X



Nikon Z 6 / Z 7 Part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW a0a1-SpvY)
垢版 |
2019/06/06(木) 11:25:15.89ID:69NS3f5i00606
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559172443/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0740名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-w0x3)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:16:47.85ID:ttJiE7q0d
>>736
つまり低解像度かつ盛大に収差が残るレンズが好みってことだな
0743名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-S0CE)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:54:29.54ID:pjWcf0H8M
>>740
カメラ用のレンズって多分その辺が難しい
ピント面で一切の収差を無くした顕微鏡用のレンズとかは
少しでもピントがズレるとボケは酷いし鑑賞には耐えない
ああいうのはピント面が綺麗なことが全て
カメラ用レンズは画面全域で味わいを出さないといけないから
むしろ脇役であるボケの見せ方こそ本質なのでは
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:55:55.22ID:uNKliz1Z0
そりゃ風景以外じゃ大抵のケースで画面のほとんどがボケてるからな
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:05:50.54ID:Wnne4aXtp
ボケは脇役やろう...。
もちろん世界観を作るのに重要な要素ではあるけど、ボケのゴリ押しは手抜き写真に感じる。
日本人特有やろうけどなぁ
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-GC2g)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:19:23.38ID:cu23V/gy0
>>736
マウントアダプタで、エロいレンズ使えるからそれでいい。

>>745
自分もボケは好きだけど、必要以上のゴリ押しは単なる自己満足の押し付けになるから難しい。
っていうか、写真趣味人以外の人には、思ったほど受けは良くない。
0748名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9b-snrp)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:00.94ID:StvwXk7id
>>747
自己満足の押し付けなんか気にすることないよ
君は誰にも押し付けられないからね
単に誰も君のクソ写真を評価しないだけ
なんで好きなだけボケのゴリ押しとやらすればいいんじゃないかな
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:30.42ID:Wnne4aXtp
実際日本人はボケが好きなのは事実やしなぁ。
俺ももちろん好きやけど、写真的技術を感じないのよね、あくまで個人的に。
たしかにボケボケって言う人もいるけど、ボケた写真をプロっぽいって言う人も多いしね。
0750名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-j7AI)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:56.87ID:H+EMPfO6a
マクロなんかでフワッと主題を浮かび上がらせたりするのは普通の人にも受けはいいけど
普通のポートレートや風景写真なんかのボケは、場の立体感を表現するための手段でしかないと個人的には思う

ただ、だから必要以上にボケがうるさいのは嫌われるのかなと、脇役なのに主題を邪魔する的な
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシWW 068f-v47q)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:31:02.32ID:JJ0+Ikrw6
自分は静物、食べ物、風景はやっぱりZ。
スナップはクラシックあるいはそれに準ずるもので。

最近スナップに目覚めたからクラシックかvougtlender/ZeissのMマウントばかり。小さくて軽くて味があって最高。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:31:20.95ID:Wnne4aXtp
言葉足らずで突っ込まれるのも尺やから追加して言うと、前ボケ後ボケで組みこんだり、立体感と被写体を主張させるために必要分ぼかすのはいいけど、なんの意図も無しにぼかすには手抜きと感じる。
後ろの物が邪魔だとか言う理由とかね。
何でも開放で撮るのは思考停止に感じるわ。
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d01-v47q)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:45:17.14ID:QRVeKp790
モチロン、カイホー
0754名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr6f-CO6I)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:48:19.62ID:0jOucZXOr
>>743
だったらサードレンズの評価はタムロン大絶賛でシグマはゴミレンズ扱いだろ
でも実際はそうじゃないじゃん
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:46:13.90ID:uNKliz1Z0
開放じゃなくても大抵絞っても被写体以外はボケてるからな?
どのくらいボケてるかが重要なのであってボケすぎてるかどうかという話じゃないだろうよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:54:16.05ID:Wnne4aXtp
>>757
お前がよく理解してないことはわかった。
まぁいいんじゃない?人それぞれの解釈で。
趣味なんやったら
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:55:40.76ID:uNKliz1Z0
被写界深度を理解してないやつがいるとはなよもまつ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdd7-7PTj)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:33:36.90ID:PXpJqXqxd
被写界深度の計算サイトで計算してみたが
50mm 1.8 開放で20m先の被写体にピントを合わせると
前6m後ろ15m合計21mの深度があり意外に深い

これは夜間の手持ち風景撮影で重要で
Zのような開放から周辺まで均一な画質を実現したレンズなら新しい使い方ができる

開放は中央部以外大きくボカす為に使うという常識を打破した使い方が出来る
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:38:18.40ID:Wnne4aXtp
>>763
50mm F1.8は周辺減光結構あるからなぁ。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:39:25.67ID:uNKliz1Z0
今時画素ピッチ0.03で計算するおとこの人って
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:40:07.33ID:Wnne4aXtp
被写界深度をコントロールできない素人がいますねぇー
0769名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdd7-7PTj)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:42:31.80ID:PXpJqXqxd
これはZマウントが得意としEマウントが不得意とするところであるし
最近の優秀な裏面照射式センサーを搭載したZ6ならISOもばーんと上げられるし、
暗所AF能力は人間の眼を凌ぐので、
明るいレンズの使い道に新しい道が開けると思う
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:53:47.25ID:uNKliz1Z0
といってもアイホンじゃないならボケてないわけじゃない
どの程度ボケてるかでしかない
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dad-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:07:15.97ID:z8OK+Et10
作例だけしか見ていないけどz35f1.8って良いレンズだね

個人的に35f1.8Gは好きなレンズだけど、それより立体的な写りに見える
z35f1.8専用ボディとしてz6が欲しくなってきた
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:56:58.40ID:Wnne4aXtp
>>774
kasyapaのZ35mmの作例凄いいい写りしてるよ
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ad-3S6I)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:39:37.59ID:/hyqouzL0
やっぱ45Mはいいな
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-j7AI)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:42:24.57ID:1xP0LgBp0
>>785
こことかTwitterによくいる「当社から発表できる事実はない」ってのを「そんな計画はない」と読んでしまう頭の弱い子のことですね

まあ、日経の場合はAppleがらみで飛ばしまくって信用失ってるのは間違いないですけども
日経の場合、国内ネタは企業側のリークによる観測気球が結構あるんだよなあ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479f-d0jF)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:20.77ID:2tJQ2w9P0
アメリカではZ6もα7 iiiより安く売ってるのにα7 iiiの方がずっと売れてるみたい。
Z6の方がEVFパネルはじめ部材のコスト掛かってるだろうにより安く設定して大出血サービスのZ6でもα7 iiiに対しては苦戦。
それで巻き返しに安い機種投入ってどうなのよ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b24-y+gD)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:58.68ID:tTsp00Qp0
実際今から買うならZ7かD850どっちがいいんだろ?
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479f-d0jF)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:29:13.81ID:2tJQ2w9P0
>>790
ライカパナのLマウントやソニーEマウントやキヤノンRFは検討しないの?
Fマウントレンズ持ってるからそういう質問になるんだろうけど、ソニーAマウントレンズがまだAマウント機を出してるのに中古相場崩壊気味なのと同じように、Fマウントレンズも売るならそろそろ最後のチャンス。
各社のミラーレス用マウントでも既に結構特色出ているからどれが一番自分の欲しいものか真面目に検討してから選ぶことをすすめる。
Fマウントレンズ持ってるから何となくZってのは今このタイミングでミラーレス買うのなら勿体ない。
本当はD850買うか既に持ってるFマウント一眼レフとミラーレスを両方維持してゆっくり移行なり維持なり考えるのがいいと思うんだけど、それは予算的に無理と想定した。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9f-S+UU)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:20.15ID:G/dcezocp
z7に60マイクロ付けてるが、使いやす過ぎて笑える
最新設計でz50/f2マイクロみたいなレンズあるととんでもない神レンズになっていたなーと

逆にいうと、10年前の60マイクロはホンマの神レンズだった
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:48.61ID:K4y+FhBxp
>>801
Fマウントのレンズ資産と被るのを出し過ぎ
安くもない、35/1.8s買う金でfマウントだと少し高級な中古玉買えちゃう

ノクトそろそろ?買う予定無いが
こればっかりはどう撮ってもスゴイだろう
趣味のMFよりAFの大口径が先だよなー
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-wZ97)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:19:18.30ID:snbUKUhb0
>>796
ついに来たか
ファームアップでコスパめちゃ良くなってるからα7III抜くのも時間の問題だな
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:22:39.67ID:K4y+FhBxp
>>803
シグマ70マクロ旧とか、muroって人が神レンズと推してたけど
重い、遅い、ジーコジーコaf、写りだけは良かった
シグマアートの遠い始祖みたいなもんか

ニコン60だと高速afクリア、ナノクリ付きお得感、毎日撮りたいと思える使いやすさと付加価値があった
今のz sラインにない付加価値てんこ盛に見えちゃう、zにくっつけてもウットリする
ジェット大輔に宣伝でニコンが貸し出したのも納得
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-nQaC)
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:51.33ID:n6EZvLC80
>>811

 情弱
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f62a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:30:07.90ID:nOqjpyU80
>>783
ニコンの廉価機。キャノンのRPの現状を見ると、フルサイズを出すなら相当の下剋上が無いと厳しいな。
APS-Cだったら、同時並行でのレンズ開発リソースも足りないし、先行のa6400の出来が良いのでハードル上がりまくり。
どこを行くにせよ、真っ赤に血塗られたレッドオーシャンを突き進むしかないね。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:46:01.00ID:GqxgncuVd
>>783
記事を読んできた。
「Zマウントを採用し、これまで販売しているミラーレス用の交換レンズを使えるようにする。」
とあるので、APS-Cでなくフルサイズ廉価機の可能性が高くなってきたね。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63b3-7RD6)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:15:56.36ID:Az2LdK7M0
撒き餌のZレンズも出してしまえ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:39.42ID:6Sr5yz890
リソースないのに矢継ぎ早
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:51:41.98ID:o0mp59Uhd
くだらん質問なのは分かってる。z6とz7どっちを買えばいいんだ?悩みすぎて。。子供とおねーちゃんのポートレートがメイン。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-SxB5)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:57:26.06ID:UmJ16k6pM
α9
0831名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:09:03.80ID:L7Qp9tsud
>>827
ニコンもソニーも両方使ってる。
ポートレートメインなら瞳認識AFの性能が高く個人顔登録機能があるa73かa9を買った方が良い。
風景もよく撮ったり、今後大三元レンズを揃える資金があるならZ6Z7を購入すれば幸せになれる。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-3xla)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:11:25.93ID:peo3K3yua
sb-700オフカメラしたいんだけどsu-800とカクタスv6iiどっちにするか悩む
純正コマンダー高過ぎじゃない?
ストロボ関係ってちょっと前じゃキヤノンもソニーもニコンにかなわないって評価だったのに胡座かいてたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況