X



OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 12:05:00.50ID:BadVentZ0
マイクロフォーサーズマウント オリンパスのフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544831334/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537684470/

オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;pdf_so=e2

デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 07:50:01.34ID:oU8/ZoHp0
>>553
それほどの強烈な衝撃が加わったら、ストラップ環がもげるだろうけど、ブラブラさせるような馬鹿なことをしたら危ないから、ちゃんと振れ止めのベルトで止めるとかしないとダメなのは確かだね。
体に沿ってるなら、オフ車で薮に突っ込むにしても、まず引っかからないだろうし、体に沿っているベルト類が引っかかって外れないような向きの丈夫で尖った棒に当たったら、引っかかる以前に刺さるだろう。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:00:25.03ID:VBb+sCm50
>>551
レンズ交換式カメラは開口部が大きくてたくさんあるし内部のメカも大きいからスマホのように密閉することは難しい。スマホの防塵防滴を引き合いに出すのは、今のところはどうかな
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:16:14.62ID:oU8/ZoHp0
>>556
無防塵無防滴は論外という話で、防塵防滴にも度合いの差があるなど当たり前なのに、何いってんの?
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:22:51.60ID:VBb+sCm50
>>557
度合いの差 なんてものじゃないから引き合いに出すのがヘンだと述べたのに何を言ってるの?
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:54:56.47ID:oU8/ZoHp0
>>558
防塵防滴の定義を間違えてる。
度合いの意味の把握もおかしい。
また、引き合いに出すことの意味の把握もおかしい。
「ヘン」なのはそっちだよ。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 11:19:44.59ID:VBb+sCm50
>>560
君の日本語の用法はいちいちヘンだね
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 11:38:32.12ID:VBb+sCm50
いちいちヘンなやつだなぁ
オリンパスの防塵防滴が優れてるのは間違いないし、価値のあることだが、スマホの防水とは無関係なのだからスマホが防水だからカメラもそうでないと、などという論理は飛躍でしかないと言ってるんだよ

あと
いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。もっと大切に使ったらどうなんだこの低脳
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 13:40:44.30ID:gw2BgVJw0
>>550
防防は精神衛生上のメリットはあるね
あとはYouTuberみたいな人がシャワーかけたり水に沈めたりするにはいいかな?
カメラを常に剥き身で携帯するなら防防が活きるのかな?
普通に悪天候撮影するくらいなら関係ないけどね
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 14:18:26.50ID:oU8/ZoHp0
>>564
> いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。

何と何をどう比較しているのか、単純な直接比較からちょっとでも外れると理解能力の限界を超えて、自分が理解できたと思い込めるように継ぎ接ぎして捻じ曲げるタイプだな。
文章の内容を正しく理解できる能力が育っていなくて、しかし正しく理解できる能力があると思っている。
要するに厨ニ病レベル。ご丁寧に署名入り。

> 樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。

間違ってる。問題になる劣化の原因が正しく理解できていない。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:04:56.32ID:gDmoPl9s0
>>567
対話が成立しないお猿さんだったか
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:24:25.24ID:YO2Z6mHe0
煽り耐性ない人は荒天の中シャッターチャンス待つなんて出来ないから防防いらないよね
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:33:05.72ID:gDmoPl9s0
>>569
悪かったなちくしょーw
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:44:43.08ID:KHA6eQR50
>>555
バイクはシールドもあるので直接風が吹き付ける訳じゃないが、
それでも防塵防滴でない普通のカメラは、デジイチでもコンデジでも
あっという間に埃が混入してセンサーはゴミだらけになるよ

大丈夫なのは防塵防滴のオリンパのカメラだけだった
オリンパの防塵防滴は他メーカーのと比べても強力だからね
これでもダメなら他のメーカーは当然使いものにならない
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:54:16.41ID:KHA6eQR50
>>556
その難しい防塵防滴をやってのけてるのがオリンパなんだよ
オリンパの防塵防滴カメラの凄さが分かるってもんだよな

業務用のビデオカメラなどは防塵防滴が当たり前で、
ぞんざいに扱っても壊れないように出来てるんだが、
プロも使う機材ならそうでないと実用に耐えられない

某猫写真家がオリンパのカメラを使うのも頷ける話だ
普通のデジイチではセンサーが猫の毛だらけになるからなw

フルサイズでも防塵防滴でないなら、ただのオモチャ
表で写真を撮った事ないスペック厨ならいいのだろうけど
カメラを手に動き回る現場では防塵防滴は必須条件だよ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:01:16.53ID:KHA6eQR50
>>564
>いくらなんでもお前さんが思うほど強固ではないんだ。樹脂やシーリングは水分に触れるほど劣化する。

そのために定期的に整備に出したりオーバーホールするんだよな
上位機種のE-M1Xなどにはそういうパッケージも用意されてる

精密機器なのだから慎重に扱わなくてはならないのは当然だけど、
腫れ物に触るかのようにカメラを扱わなくてはならないのなら
被写体よりカメラの方ばかり気になってロクな写真を撮れやしない
戦場カメラマンでなくともボロボロになるまで使い倒すよ、プロは
0577187
垢版 |
2019/10/07(月) 01:04:51.42ID:OH+08UJJ0
>>572
同じ試験機、ということじゃねーの?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 05:48:35.44ID:t5IjDCPj0
>>574
レスありがと!凄いなオリ
俺のバイクはネイキッドだからもうちょい過酷だけどやってみる今まで撮れなかった写真が撮れそうでワクワクする
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:54:19.31ID:mT4laQBH0
>>576
プロは工数が優先だから撮影中レインカバーを付けたりはしないってこともあるだろうし、まさにそのためのオリの防塵防滴性能だろうが、それは「プロなら」って話だし

運ぶときは逆に気を遣いもするだろわざわざ傷むような扱いをするこたない
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:43:23.05ID:dUpdE+BS0
レインカバー程度の手間は気にしないし、壊れたらバックアップ使うだけ
カメラ剥き身で壊れたら終わりみたいな謎の前提で語り出すから色々おかしい
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:20:39.39ID:pm4N5bU70
最後のスを省略するのはアンチだと思うんだよな
昔散々粘着してコピペを貼りまくったバカがいたし
アンチじゃないのならちゃんと書けば良いのに
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:01:03.47ID:GFBeUHge0
バカっぽい投稿をすることでユーザーの品位を貶めるネガキャンなんだろうね
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:39:13.60ID:dUpdE+BS0
このスレで見かけがちなバカっぽいレス
手振れ補正とか防防がないと撮れない写真がある
古サイズ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:39:24.01ID:GoypQ5IV0
>>587
ケムンパスならおk!
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:01.97ID:uwFIgDXp0
>>585
違うなw
日本語の言語的特質として4音節が好まれる傾向がある
外国人>ガイジン
みたいなもの
オリンパもそれと同じ
相場の世界でもオリンパスの略号はオリンパだyo

仮に「オリ」とか訳してオリンパ直販を「オリオン」とか
略しちゃったら意味なく気取っててアフォみたいで
かっこ悪いだろw
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:38:23.16ID:Nyfm5A3I0
オリンパ、オリンパと荒らしてたコロ助知らんヤツもいるんだな

ま、そんなコロ助もここ何年も生存報告ないからめでたく死んだと思うが
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:51:24.55ID:w3xLfpl/0
OLYMPUSはロゴが最高に格好いい。
カメラメーカーで1番格好いいよ。
次がNIKON。
その次はFUJIFILMかな。
今のキヤノンのロゴは格好悪い。なんかコミカルな感じでだめ。昔の細い字体のやつはいい。
PENTAXはなんか現役のカメラメーカーて感じが薄いw
LUMIXは・・・やっぱどこか家電臭がw
SONYは良くも悪くもなし。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 02:42:36.21ID:VjP0KRkk0
豆ンパスの信者諸君

久しぶりじゃ フルサイズ諭吉です。

すっかり秋めいてきた今日この頃、コスモスや紅葉などの風景写真を撮るには最適な時季だ。
そこでだ、後悔するカメラ選びだけはして欲しくなく、フルサイズを勧めにきた。

フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしい。だからこうやって深夜にも関わらず諸君にフルサイズを勧めるわけだ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!

令和元年 10月8日 フルサイズ 諭吉
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 05:42:57.14ID:s+mAMxnM0
>>601
やっぱり別スレの荒らしか
お前はそっちで完全論破されたんだろうが

今どきクソバカでかいフルサイズなんて使ってたら笑われるぞ
重厚長大が素晴らしいなんて、いつの時代の生まれなんだよw
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 05:57:19.37ID:s+mAMxnM0
>>591
鋭い分析だ
確かに日本人はそうだね

わざわざフルネームでないと分からん奴は
ニワカのカメコか、日本語が不自由な在日だろう
荒らしの正体が徐々に見えてきたね
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:15:35.30ID:VjP0KRkk0
>>604
>お前はそっちで完全論破されたんだろうが
自分語りかよw

>今どきクソバカでかいフルサイズなんて使ってたら笑われるぞ
今どき女でもフルサイズ使ってるよ、男がフォーサーズ使ってるの見たらクスクス笑われるぞw
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:21:46.94ID:WDHSAOnv0
引用して晒される恥をそうやって誤魔化す必死さはさらに笑えるw
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:03:04.76ID:WDHSAOnv0
即レス必死だなお前は
こんなことしてないで働けよ!
あっ、馬鹿だから雇って貰えないかw
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:56.79ID:780QeQqZ0
>>602
お前の口だ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:16:00.11ID:HTMZP8650
>>606
女の間ではデジイチブームなどとっくに終わってて、またお手軽なスマホに戻ってしまったよ
観光地でもクソ馬鹿でかいだけで邪魔なデジイチをたすき掛けしてる女を見なくなったろう?
そんな荷物持ってたら子供の面倒も見られないし、オヤジ連中も飽きて持ち歩かなくなった

お前は表に出ないから世間の様子が分からんのだろうが、カメラ持ってんだから撮影に行けよ
・・・と言いたいところだが、馬鹿でかくてクソダサいフルサイズでは持ち出すのは無理か
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:40.82ID:HTMZP8650
ちなみに「フルサイズ諭吉」ってのは蔑称で
「豆ンパス」というのは、この業界では敬称だよ

カメラ業界ではコンパクトなものほど賞賛される
日本製カメラは小型で高性能だから世界で評価が高い
小型化に失敗した産廃カメラがフルサイズ諭吉だ

荒らしがフルサイズと呼ぶものは、フィルム時代は豆粒呼ばわりされたものだ
もともとのフィルムカメラのフィルムはレントゲン写真のようにクソ馬鹿でかい
それを手軽に扱えるようにしたのが、荒らしがフルサイズと呼ぶ35mmなのさ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:39:03.34ID:rUtjqkve0
馬鹿デカくてクソダサイが高画質なフルサイズ
デカくてダサくて低画質なE-M1
程よいデカさでスタイリッシュ打が低画質なE-M5
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:56:57.11ID:zf7BWakX0
有機CMOSが実現したらフルサイズ買ってもいいと思う。まあでもそのときは本当にm4/3で十分になっちゃうな
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 22:16:07.64ID:/a8G38x40
>>614-615
必死な長文でしかも連投は劣等感の裏返しw

>オヤジ連中も飽きて持ち歩かなくなった 〜
まあ、お前のような底辺はそういう感覚なんだろう。俺ら上流階級はそういうとこでは子供の世話はお手伝いさんを雇っているから状況が違う。

>お前は表に出ないから世間の様子が分からん〜
俺ら上流階級が出歩く世界とお前のような底辺とは違うからそもそも出会うことがない。だから底辺のお前には上流階級が表に出ないように見える

>小型化に失敗した産廃カメラがフルサイズ諭吉だ
そもそも文章になっていない。そののりでお前のことを形容すると、
お前は人間としては失敗して生まれてきた産業廃棄物だ。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:03:28.08ID:WqpuxpOZ0
>>618
俺は長文が得意だから文字数で圧倒してやるぞ?
満足にタイピングも出来ない老害フルサイズ荒らし君

>必死な長文でしかも連投は劣等感の裏返しw
マシンガン投稿で追い込むのが俺のスタイルだからね。俺は何事も必死だから、まったく手を抜くつもりはないよ。
荒らしを狩るなら全力で、これが俺のポリシーだからね。お前がレスしきれないほどの長文で食い下がってやるよ。
オリンパスのカメラが買えずに嫉妬する老害フルサイズ君

>まあ、お前のような底辺はそういう感覚なんだろう。俺ら上流階級はそういうとこでは子供の世話はお手伝いさんを雇っているから状況が違う。
いや、俺ではなくお前以外の世間の人全てがそうなんだ。お前は家の中でカメラいじってるだけのカメラオタク。数値にしか興味のないスペック厨だから世間ズレしている。
本物の上流階級は子供の世話だけでなく写真撮影も専属のカメラマンにやらせるから自分では撮らないもんだ。
時代遅れの巨大なフルサイズカメラを必死で担いでヒィヒィ言いながらシャッター切ってる時点で君は下層階級確定。
そもそも上流階級ならオリンパスのカメラくらい買えるよ、貧乏人

>俺ら上流階級が出歩く世界とお前のような底辺とは違うからそもそも出会うことがない。だから底辺のお前には上流階級が表に出ないように見える
寂しい人生を送ってるんだね、引きこもりのフルサイズ君は。俺は上流階級にも下層階級にも顔が効くからね、圧勝。
君が出歩く世界は、せいぜい深夜のコンビニくらいだろう。人が怖くて外に写真を撮りに行く事も出来ないのだから。

>そもそも文章になっていない。そののりでお前のことを形容すると、
>お前は人間としては失敗して生まれてきた産業廃棄物だ。
いや、完璧に文章になっているし辻褄があっている。失敗作はフルサイズに執着するサイコパスの君だよ。
読解力のないフルサイズ君のために単刀直入に申しあげれば、「フルサイズ諭吉」ってのは嘲笑の対象にしかならないという事だ。時代遅れのフルサイズに大枚はたくバカがまだいるという意味でね。
以上、自分の間抜けさに愕然として意気消沈してくれたまえ。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 02:24:16.94ID:ZsicS/TW0
>>619
俺ら上流階級と底辺のお前とは見える世界が違う
底辺ならでは見える世界や景色があると思う。
底辺にしか見えない景色のご報告ありがとう。
君は人間としては失敗作の産業廃棄物だ。
自己紹介ありがとう。

>以上、自分の間抜けさに愕然として意気消沈してくれたまえ。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 10:50:18.80ID:9zQIdeUq0
>>598
あのIDコロコロのコロ助=レンズ+(通称レンプラ)は、その何年もの間もIDコロコロ変えて暴れているよ。
半年くらい前は
よってこん、サカワンワン、スーパー食べっ子供どうぶつ とかいうID

ロリ人形に発情する レ ン プ ラ www
このクズが撮った写真、
それがコレだ!! 笑笑笑笑笑笑
↓↓↓
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3137951_f.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3139758_f.jpg
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 12:15:58.62ID:I2+lzS3C0
>>623
ハロウィンだし、いいんじゃない?
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 12:20:27.31ID:3H9qjd0z0
フルサイズ買うなら今がチャンス
OMーDと併用しようぜ

LUMIX 年末キャッシュバックキャンペーン
https://panasonic.jp/dc/campaign/campaign2019.html
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 12:35:50.37
フルサイズを無理やり小さくしようとするとああなるっていういい例だな、Z50。
よく見ておくといい。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 13:25:16.86ID:Zlo9NyKm0
EОSのサブシステムとして中古のE‐M10初代を手にして約一年。
使っていて楽しいのはОM‐D。画質も不満なし。
小さいボディに詰められた凝縮感、本物感にオリンパスの熱意を感じる。
色の出方が40Dの頃のEОSに似ていて同時使用でも違和感なし。
来月にでも中古でE‐M5Mk2を買い足すつもり。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 14:31:18.04ID:ZsicS/TW0
>>625
ありゃー、早まったあ!
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 18:35:27.24
しかしレッドオーシャン突入で先が無くなったニコンがああも乞食に蹂躙されてしまうとは物悲しい。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:52:05.39ID:AeS3sDta0
「OLYMPUS Photo Festa 2019」が開催されるけど、前日夜にフォトパス会員限定で「前夜特別体感会」ってのも開催されるのな。
プレミアム会員だから、オリジナルトートバッグ貰えるし、「前夜特別体験会」にも行ってみようかな。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 17:38:01.93ID:WfY2ETm80
オリンパスは来週2機種ミラーレスを発表するのに2機種目は全然リークされてないね
こっちこそがオリンパスにとって本命なのに・・・
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:24.89ID:0s5gES4s0
オリはE-3以降フラッグシップは3年おき年末頃に出るって感じだからE-M1後継の可能性は割とある気はする
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:39:35.06ID:+5Jk3Hbc0
プロキャプチャー使ってみたいんだけど載るかな?
まだM5初代だからいい加減替えたい
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 01:06:39.79ID:bp7vuX910
E-M1ほどのバッファが載らないとプロキャプチャは無理だろうな
差別化の為に載らないと見たがどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況