X



【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 00:56:11.65
主な超望遠レンズ(ズーム)

60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/

70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_70_200_28/

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/

120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28/

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/50_500_45_63_os/

APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/200_500_28/

APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/300_800_56/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 00:57:18.80
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」は70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著
http://digicame-info.com/2019/05/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports-1.html

三脚座は回転可能で非常にしっかりとしているが、残念ながら取り外すことはできない。

フォーカスリングは見事な精度で滑らかに回転する。
最短から無限遠までの回転角は、およそ140度だ。

手ブレ補正の効果はテストでは3.3段分で、これは良好な結果ではあるが、メーカーの主張する4段分を少し下回っており、決してセンセーショナルなものではない。
旧型の70-200mm F2.8の手ブレ補正の効果は3段分前後で、新型は若干の改善が見られる。

中央の解像力はズームの両端では開放で既に43-44lpmm(良像の基準値は30-32lpmm)に達しており、F4では45-47lpmmに改善する。
これはズームレンズとしては、とても素晴らしい値だ。
135mmでは少し解像力が落ち込む(開放で37lpmm前後)が、幸いなことに絞ると素早く改善し、F4ではズーム両端と同程度の良好な値になる。

隅の解像力は、70mmでは開放でさえ良好な結果(34lpmm前後)で、F5.6では43lpmmの見事な解像力になる。
重要な200mmでも、開放からF5.6で36-37lpmm前後の非常に良好なレベルだ。
いくらか問題があるのは135mmだけ(開放で27lpmm前後)で、135mmでは実用的な画質を得るにはF4に絞る必要がある。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 00:59:41.80
SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | SportsおよびSIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sportsをご愛用のお客様へ
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/06/06/3611/

弊社SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | SportsおよびSIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sportsにおきまして、ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなる現象が確認されました。
つきましては、下記シリアル番号に該当する対象製品のレンズファームウェアのアップデートを無償にて実施させていただきます。

【現象】
ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなる。

【アップデート対象製品とシリアル番号】
SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports シグマ用、キヤノンEFマウント用、ニコンFマウント用
シリアル番号:53824160以前

SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports シグマ用、キヤノンEFマウント用、ニコンFマウント用
シリアル番号:53846990以前
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-26dl)
垢版 |
2019/07/05(金) 04:20:29.35ID:xUPwjVub0
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3698-EG8W)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:01:38.72ID:ps5pJQaO0
評判につられて60-600mmを買ったはいいが、天候が悪くて持ち出せない。
早く梅雨明けてくれ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff98-Hfjl)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:05:56.63ID:qRxEkGqS0
ハハ
流石にその経験は無いが。

超望遠使うシチュエーション では基本雨以外の日に使いまっせ。
雨の日とか天気が悪いとスッキリクッキリ東芝さんにならんで。
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-WIWB)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:53:02.76ID:1xxouuZL0
>>13
良いんじゃね?
Kマウントな俺も50-500だし。

うん、60-600使ってみたいわ…
0017名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-VORg)
垢版 |
2019/07/31(水) 08:47:06.91ID:1dJIyAPfa
スポーツの150-600ってくっそ重いな
でもコンテンポラリーと5万くらいしか変わらない
写りやAFって結構差がある??
いいならスポーツいくし、大差ないならコンテンポラリーにしようと思うんだけどどうですか?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed94-jrsv)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:48:11.31ID:J2M7013v0
もっと悩ましてみよう笑

150-600でいいんじゃないかな
私の場合50-500持っていたんだけど、望遠で撮りたいからこのレンズの出番だった訳で、結局ほとんど500mm付近で撮っていて50mmぐらいまで引く事はほとんど無いに等しかった
60-600にしたら重いし予算もぐっと上がるもんな
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4beb-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:05:44.44ID:jp9V4Ui+0
ニコン用135artってど真ん中のFPしかピント合わないんですけど
使ってる人どうですか?
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4beb-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:06:08.58ID:jp9V4Ui+0
スマソ誤爆した
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b98-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:53:24.28ID:0CMTP0jn0
>>24
何か最近価格COMのレビューが上がらないね。
あまり売れていないのかな。

>>25
600〜700mm位までは一発で照準合わせられるようになってきた。
だから戦闘機などは撮りたいタイミングの一寸前で構えている。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-L0VT)
垢版 |
2019/08/07(水) 17:50:50.00ID:WchdMObld
>>27
照門が無いから難しいよ。そのやり方。
まだワイ端でセンターに入れてから直進ズームでテレ端にしたほうがアタリやすい気が。
動きについていくのは難しいけどね。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8bbb-UtVg)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:02:18.28ID:QynDnvsx0
60-600買った人でついてきたケースでなくカメラ用リュックで持ち運んでる人いる?
今までカメラ本体と別々に持ち歩いてたんだけどリュックにひとまとめにしたいと思っておすすめのあったら教えて欲しい
0034名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-y7NA)
垢版 |
2019/08/20(火) 03:15:42.35ID:ichy0HCRd
>>31
カメラ本体の大きさは?
縦グリ有りはキヤノンレンズケースみたいな先細りだときついよ。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b98-kta0)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:03:18.04ID:mxgApa7F0
>>31
thinkTANKphoto シンクタンクフォト カメラリュック エアポートアクセレレーター 26.1L
が良いらしい。デザインシンプルで良いし。
詳細はアマゾン他で検索してみて。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d6e3-HqTm)
垢版 |
2019/08/22(木) 17:12:06.01ID:snonqyJg0
D850に60-600で遊んでる者だが、この程Z6追加したので更に遊んでる
動体はともかく静物を望遠端で撮り比べるとミラーレスのピント精度はたまげるね

これ以上のピント調整は骨が折れそうなので、60-600とD850シグマに送って調整お願いする事にしました
0046名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-E/5z)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:42:07.65ID:FUoamVtMa
>>45
そのハイブリッドの意味をみんな勘違いしてるんだよ
対象により切り替えるハイブリッドであって、ソニーのファストハイブリッドのような初動位相差、追い込みコントラストではないんだよ
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a02-BXNL)
垢版 |
2019/08/24(土) 17:13:48.91ID:l9E0eyny0
>>31

航空祭なんかで、60-600だけ持ってく時用に、ニコン スポルトワンショルダーバッグ買ってみた。
60-600+D500で、フードを逆付けしなくても入る。。
上の開口部から入れるんだけど、三脚座をカメラのグリップ側に倒してギリギリ通る。
高さは丁度良い感じ。
もうちょっと上の口大きければ完璧だった。
他にも色々持っていくときは、Lowepro バーテックス 300AW 27L、
これだと、一緒に120-300F2.8+D750が入る。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e98-OjJs)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:24:39.65ID:bOKXupKm0
バックだけんど。
大き目なのを選んだ方が良いよ。

一日撮影となるとカメラ機材以外に、ペットボトル、おにぎり、雨具、タオル
などなども必要になってくる。

宿泊の場合は下着や洗面用品も必要になるし。

いずれにせよ万能のバックはないので、3〜4個位は必要になってくる。
私は4個を使い分けている。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM35-jGrf)
垢版 |
2019/08/27(火) 12:34:16.47ID:oAewvkUeM
そんな大きくないリュック担いで行ったが便所の扉が閉まらない
仕方ないから若干前屈みになり手を正面の壁に押しあてながら小便した
小便コーナーは無理して扉いらないような
0055名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-AGvJ)
垢版 |
2019/08/27(火) 14:19:51.96ID:gYwNe1rHd
ソロだと放置して入るわけにもいかんだろ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e98-OjJs)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:27:47.00ID:bOKXupKm0
>>52 >>53

日曜日の松島基地祭は扉がある仮設トイレのみでした。

小で入ったのですが扉を閉めるとバックがぶつかり、

前のめりになるため発射できず、バックを置いて再度列に並んだ。

立ションだけの仮設トイレを準備してくれ。 佐藤隊長よ。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e98-OjJs)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:33:13.58ID:bOKXupKm0
何とかそうしたいが一回は行くな。

入間はトイレに行くまで30分、並んで30分、膀胱が暴発寸前だった。

よろしく頼むよ、佐藤隊長よ。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW face-xrw6)
垢版 |
2019/08/28(水) 01:45:47.95ID:IpIbZ5jc0
一本のみで行くときはHAZARD4のPhotoRecon使ってる。
欠点は縦グリなしならいいんだが一桁機とか縦グリ付きだと
結構カツカツのサイズで頻繁な出し入れしにくい…
太さがもう一回りでかけりゃなー。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9901-UXQ+)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:28:07.71ID:xvZNwdIJ0NIKU
スレチかもしれませんが120-300mm F2.8ってサイズと重量どんな感じですか?
他社の150-600ズームを使用していますが、それよりかなり長くて太くて重いですか?
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-pU3t)
垢版 |
2019/08/30(金) 06:11:50.17ID:/Pf83Nye0
>>64
そんなこと言ってる人が持ち歩けるサイズじゃないよ。
重さ1.7倍だぞ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wWbw)
垢版 |
2019/08/30(金) 09:56:04.19ID:nO40ojt0d
>>64
先端に重いレンズが集まると、手持ちで振り回すのに重さを感じるから、
普段はサンニッパで使えてテレコンでf5.6固定みたいなノリなら、手持ちのタムロン?でいい。
航空祭の使用で120-300並みの重さなら、
60-600か150-600Sをすすめるけど。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b98-CTsw)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:17:58.68ID:jpPkxReg0
60-600mmは確かに重いな。

けどこれ重いと言ったら、426、54、64なんか使えんな。

買えないけど。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-agTS)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:02:45.80ID:vK2iBa6kp
天体撮影するのは居ないんかい。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b98-CTsw)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:10:42.93ID:jpPkxReg0
>>70

失敬。426でなく428の打ち間違いだった。

それにしてもほしい、54。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ebe3-4LKj)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:37:52.40ID:4JQF/Thc0
シグマにピント調整に出してた60-600とD850ペアが帰って来た
USB DOCKで最大+16とかなってた調整数値全て0になってたから、ドキドキしながら撮影したら全域とんでもないガチピンに驚き
これからは解放で使えそう
梱包含めシグマクオリティーすごい

ピントに悩んでる人は保証期間内に絶対出すべき
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-agTS)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:20:50.31ID:h2h1Swsep
>>74
それだけ、出荷時に製品のばらつきがあるということだね〜。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-pU3t)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:16:23.25ID:gS45E2iU0
>>75
保証期間外だと最短と無限遠を広角端と望遠端の合計四箇所のみ調整になるんじゃなかったかな?
保証期間内なら中間域もやってくれるような。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-PxCh)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:22:54.30ID:DJbRwl8J0
ニコンがよもやの「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」発表。
シグマとの差がどの程度出るのかが気になる。
FLだし、相当軽くはなってるんだろうけど、俺には買えない値段なんだろうなw
とりあえずダンベルで鍛えて、シグマ120-300S使いこなせるようになる。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-8K1i)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:53:03.82ID:dYPBrhAbp
(´-`).。oO(開店休業か〜)
(( _ _ ))..zzzZZ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 9901-V3lP)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:21:02.10ID:5cZi02Ej00909
Eマウントの望遠出す予定ってあるの?
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-ESyr)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:43:09.14ID:1jqCmdu/d
マウント交換で Eマウント化できるのを待ってる。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-k2tX)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:50:37.32ID:cMSUTpGQ0
2年前ならともかく、たぶん出ない、諦めた
今は純正100400、200600あるし
やっぱAF性能がある程度追いつかないと
AF重視じゃないならmc-11 で現行品でいいよね
でも、
150600cはまだなんとなく置いてある
愛着あるんだよな
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8698-qs1I)
垢版 |
2019/09/10(火) 06:40:16.49ID:Il0zcd8K0
航空祭では、CANON の100-400とSIGMAの150-600が非常に目につくね。
これが今スタンダードなのか。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8698-qs1I)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:53:30.46ID:Il0zcd8K0
>>94
それを言っちゃおしまいよ。
誰でもゴーヨン、ロクヨンを使って簡単にアップの写真を撮るようになったきた。
そこで最近のプロは長玉を使わず、地上の景色を取り入れた写真などに移行している。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-r3vb)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:38.42ID:G5alWBH8d
純正200600G予約して入手したけど、
150600cを手にしたときほどの感動はなかったかも
ただ150600cが勝ってるところは黒いことだけ

持ってるレンズでマウントとりあうのって
やっぱあるんだなぁ・・・
自分は腕が機材に見合わないので恥ずかしいくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況