X



【シグマ】SIGMA fp Part1 【Lマウント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001tom (ワッチョイ 0efb-EG8W [119.240.241.220])
垢版 |
2019/07/11(木) 17:56:35.47ID:Uyuem2yY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【シグマ】SIGMA fp Part1 【Lマウント】

世界最小・最軽量の「ポケッタブル・フルフレーム」
有効画素数2,460万画素・35mmフルサイズベイヤーセンサーを搭載したコンパクトな筐体

ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/25/2807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-qs1I [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:25.12ID:PO+FV1Bu0
お触り会のツィート見たら
https://twitter.com/kazutoyamaki
ベイヤーデジカメはもう枯れた技術なんで汎用ソフト買ってくれば出来ちゃうんだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-qs1I [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/10(火) 22:16:33.01ID:PO+FV1Bu0
シグマが簡単に実装してる瞳AFガーとか騒いでるメーカー馬鹿じゃないの
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-qs1I [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/10(火) 22:26:13.99ID:PO+FV1Bu0
>>549
お前これがピンクに見えるのかよ、GKは貧乏してメチルでも飲んでるんじゃ無いのか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1942285.jpg
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-t3fw [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/10(火) 23:03:12.44ID:PO+FV1Bu0
馬鹿にしてるのはsonyだよ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-t3fw [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/10(火) 23:55:45.21ID:PO+FV1Bu0
Sonyは動画機の熱問題解決出来ないらしいけどな
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-qs1I [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:15.03ID:yaIvG2yl0
>>566
見た目で判断できないなら問題ないだろ
何処かに頭ぶつけたのか?
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3f-uegj [111.239.90.8])
垢版 |
2019/09/11(水) 09:28:14.75ID:sJO9s7XHa
>>571
肉眼の分光特性はこう↓なんだが?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kivantium/20130613/20130613200923.png

一般のデジカメはこう。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kivantium/20130613/20130613200926.gif

緑の特性をみればわかるように、むしろフォベオンの方がマシwww
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/667/241/008.jpg

http://kivantium.hateblo.jp/entry/20130613/p1
ベイヤー、かなりエクスキューズを語られてるじゃんwww

それと眼球という言い方は、構造について語る場合です、
視感度など機能・特性について語るなら、眼か肉眼でしょう。三浦並のアレかな。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-r3vb [150.66.81.213])
垢版 |
2019/09/11(水) 11:08:35.36ID:zBniJCYPM
>>564
熱はダメっぽいね

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b35-CZ/j [112.70.64.201])
垢版 |
2019/09/11(水) 11:39:14.97ID:whxvhFdR0
まだ価格が出ないのか
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-U1NW [49.239.65.229])
垢版 |
2019/09/11(水) 12:10:15.03ID:UZLVERLhM
三浦って誰やねんw
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-stHu [106.73.14.128])
垢版 |
2019/09/11(水) 12:34:03.97ID:PXv4YBVj0
フランク三浦
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b63-+Qpo [114.178.25.230])
垢版 |
2019/09/11(水) 13:15:16.38ID:OcL+6yOb0
>>572
教養の無さはGK工作員三浦馬鹿彦そのモノだろ
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-UcyD [60.117.56.162])
垢版 |
2019/09/11(水) 18:05:18.48ID:37MjKfwJ0
>SONYのミラーレスカメラα7R IIIに対する不満のひとつ。
>ダイアルを回したときの反応がワンテンポ遅い。
もたつく。
>UIの最適化の甘さは使い勝手と満足度をひどく下げる。
>4分の1の値段のSIGMAのカメラでも瞬時に反応するのに(ビデオ後半)。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd25-i1gA [106.186.235.230])
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:48.10ID:Yr41h0ph0
発売日と価格はよ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-KfTY [106.180.23.50])
垢版 |
2019/09/12(木) 09:51:31.32ID:mEmYFNDma
13万円台
11月発売
が理想
0592名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-xt0f [106.128.8.194])
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:25.96ID:sfqzLzm5a
[IBC2019]シグマ、PL-Lマウントコンバーター「SIGMA MOUNT CONVERTER MC-31」の開発を発表
https://www.pronews.jp/news/20190910210107.html

本体にはアルミニウム合金、マウント部と固定リングには真鍮を使用。また、SIGMA fpのマウントにビスで固定できる機構も採用しており、
よりしっかりとカメラに固定でき、長期間使用してもガタつきなく安定して撮影できるとしている。
https://www.pronews.jp/pronewscore/wp-content/uploads/2019/09/20190910_PPhoto_MC-31_img5.jpg


[IBC2019]シグマ、FF High Speed Prime Lineの「/i Technology」に対応したPLマウントレンズを発表
https://www.pronews.jp/news/20190910210259.html

[IBC2019]シグマ、映像用交換レンズの新ラインナップ「FF Classic Prime Line」を発表
https://www.pronews.jp/news/20190910210359.html
0593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-xt0f [106.128.12.143])
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:12.48ID:45BSicsPa
SEIN
Voice vol.24
2019.09.11

まったく新しいカメラ、他にはないコミュニケーション
SIGMA fp コンセプトムービー
https://www.sigma-sein.com/jp/voice/sigmafpconceptmovie/?fbclid=IwAR2-obWJQk131jCVgM36nofIIog-fRLrWVrZstoZoCaCKg0k9Rh5UqkNt7Q

この7月にSIGMAが発表した、世界最小・最軽量※のフルサイズ・ミラーレス一眼カメラ、SIGMA fp。有効画素数2,460万画素、35mmフルサイズベイヤーセンサーを搭載した
コンパクトなボディ、そして多彩な交換レンズやアクセサリを自由につけかえられる変幻自在な拡張性。さらに指一本で本格的なスチル撮影と映像撮影を切り替えられるという
シームレスな機能性。その3つの開発コンセプトを一挙に具現化した「ポケッタブル・フルフレーム」として大きな注目を集めています。
そして、製品同様に大きな反響を呼んだのが、開発発表と同時に公開されたSIGMA fpのコンセプトムービーでした。
※2019年7月現在

text:SEIN編集部 photo:Tsutomu Sakihama
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 15:41:32.34ID:mix/hq1b0
>>588
何処がピンクになってるか見ても分からないと、自分で言ってるのに矛盾を感じないのかな
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 16:53:02.94ID:mix/hq1b0
ビビットに彩度上げた例だな
単に下手で趣味が悪いだけだな
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 16:58:08.40ID:mix/hq1b0
撮影者の名誉の為に言えば、こんな感じに焼ける時はあるけどな
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 17:47:17.70ID:mix/hq1b0
>>600
データ拾ってないでお前が撮ってこい
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:01.91ID:mix/hq1b0
>>602
ネガキャン失敗お疲れ様
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:10:25.21ID:ma7PWICI0
このグラフの600nm以上で青の感度が高まっているのが問題。近赤外に近い反射が強い条件で赤いものが紫やピンクになる。
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS560x560~forums/61854556/87578229a38e468a8f23512dd5095edb

カラーフィルターを使えばこういうことは起こらないんだけど、Foveonは3層構造のためどうしてもかなりの長波長光(赤色光)まで青の画素がある程度は応答してしまう。
それが近赤外のほうまで続くので、演算処理(差分計算)をしても赤外に近い赤で青に応答する特性が残ってしまう。

これはかなり昔から指摘されてる。
Foveon Reds that aren't Red - is there a Fix?
https://www.cambridgeincolour.com/forums/thread18744.htm

Quantitative comparison of Foveon and Bayer spectral response
https://www.dpreview.com/forums/thread/4339361
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:18:07.56ID:mix/hq1b0
GKさんネガキャンご苦労様
拾った画像じゃ無しにピンクの画像RAWupしたら説得力あるんじゃない
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:31:53.23ID:mix/hq1b0
GK工作員の三浦馬鹿彦、生活費稼ぎ大変だな
お前、頭悪いんだから'目で見ても分からんがピンク'などと、すぐバレる嘘付く前にもう少し考えたらどうだ
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:32:14.66ID:ma7PWICI0
都合が悪くなったらGKと決めつけて煽ればいいから信者は楽だな。

当時の画像は出せないものばかりだしシグマは叩き売ったから手元にない、
解像感などいいところもあったがこと高感度性能と色再現については評価できない。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:42:31.67ID:ma7PWICI0
・・と言いながら当時、問題になる撮影例を撮っておいたのを発掘してきた。
https://imgur.com/a/W429vG7
の張り子の虎、屋外光(昼光)で撮ったとき(上)に比べて白熱電球で撮る(下)と赤い部分がピンクに転ぶ。
フォトショップ等でカラーバランスを整えても、ここの色ずれは直せない。

こうやって2枚を比較しなくても、2枚目の写真を見るだけでもありえなさがわかる。
これを見たときは「なんじゃこりゃ〜」ってのけぞったね。
こういうのがちょくちょくあって嫌になって売った。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-CR00 [221.37.194.172])
垢版 |
2019/09/12(木) 23:43:20.55ID:OniLAMcY0
>>607
もうその辺の込み入った話をするひとはいなくなってるから、こういう問いかけは現Foveon信者には不毛だよ
(Merrill系列は技術的に頭打ち、Quattro系列は解像劣化で語ることがない、信者は勝つか負けるかしか頭にない)

フルサイズFoveonが発売したら、また活発な技術的な議論がよみがえるかもしれないけど
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-3CcD [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/13(金) 07:30:25.77ID:2Tj1cWgG0
三浦馬鹿彦、5連投ご苦労様
EXIFの無い縮小されたデータUPしても誰も信じないから心配するな(笑)
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd12-Rydw [122.222.95.198])
垢版 |
2019/09/13(金) 08:18:33.83ID:z2LlihX30
だから三浦って誰だよw
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/13(金) 20:02:31.38ID:2Tj1cWgG0
三浦馬鹿彦お得意の捏造データを元に戻しただけだろ
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/13(金) 21:15:59.95ID:2Tj1cWgG0
FFスレは完璧にボコられるから行きたく無いんだろ
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d62-0qT7 [210.150.103.124])
垢版 |
2019/09/14(土) 02:11:34.94ID:ET2XgkMp0
>>627
「フォトショップ等でカラーバランスを整えても、ここの色ずれは直せない。」

などとドヤ顔で言っておられたので、この程度は当然やっているものとか思っていました

こんな簡単なことを面倒とか言われても困惑してしまいます。
ちな同じ環境でピンク色の素材があるなら当然同様に色が傾いているはずなので
これも修正可能なはずですよ
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/14(土) 08:00:23.02ID:WxCIHGPA0
ネイティブにピンク色のもの(実際に青の反射率が少しあるもの)は色なんて転ばないんだよ。
赤の中でも赤外線に近い650nm以上の波長帯の反射率が高い物体を、赤外線を含む光源で照明するとその物体だけが色転びを起こす。
だからもともと違う色の物体が同じピンクになったりする。メタメリズムってわかる?
そうなると物体ごとに選んで色修正しなくじゃならない。

そもそも一部の色域だけずらすのは「カラーバランスを整える」には含まれない。レタッチの領域。

ほんと信者は厄介・・こんな致命的な欠陥を擁護するんだから。目を覚ましたほうがいい。
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-3CcD [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/14(土) 08:28:56.40ID:wolxZaau0
>>633
GK工作員三浦馬鹿彦、スレチだよ
FFスレでタコ殴りにしてやるから来たら
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/14(土) 20:12:03.80ID:WxCIHGPA0
技術力があるとかないとかじゃなく、カラーバランス調整じゃ救えないと言ってるだけなんだが。
それを、余分な手間をかけて手直しすればオッケーとは、・・信者は異常。
もはやまともな反論もできてないし底が浅いな。
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/14(土) 20:17:30.11ID:WxCIHGPA0
裏を返せば正確な色再現ができない撮像技術だってことを認めてるってわけだ。

https://blog.sigmaphoto.com/wp-content/uploads/2019/01/David-FitzSimmons-sd-Quattro-H-Irwin-Prairie-SNP-Sunrise-1500pix.jpg
とかも夕焼け空の波長分布(レイリー散乱のため長波長ほど強度が高い)でこんな色になってるのだと思われる。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d62-kuXn [210.150.103.124])
垢版 |
2019/09/14(土) 20:51:15.56ID:ET2XgkMp0
「フォトショップ等でカラーバランスを整えても、ここの色ずれは直せない。」とドヤ顔なので

簡単に調整できますよ、と実例を上げただけなのに、本当に必死ですね。

そもそもこのスレはシグマ様のベイヤー機のスレですから、そんな懸念自体が杞憂ですよ
別スレの新型フルサイズFoveon機で、このような問題が発生してから騒いだら如何ですか?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ba-RKHk [182.165.187.99])
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:19.98ID:WxCIHGPA0
>>646
その書き方だと誤解が生じるから正確に書いてくれないか。
「カラーバランス調整では直せないが一部の色域を選択して色相を修正すれば直せる」

と。

まあそれは特定の色がずれるということを証明しているに過ぎないんだがな。

なのでfpはベイヤーで大変に良かったと言いたい。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-wh5e [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:43.43ID:wolxZaau0
これだけ間違った事書いて恥ずかしく無い奴居るんだな
馬鹿は救われないな
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-3CcD [221.171.91.228])
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:04.32ID:wolxZaau0
>ネイティブにピンク色のもの(実際に青の反射率が少しあるもの)は色なんて転ばないんだよ。
> 赤の中でも赤外線に近い650nm以上の波長帯の反射率が高い物体を、赤外線を含む光源で照明するとその物体だけが色転びを起こす。
>だからもともと違う色の物体が同じピンクになったりする。メタメリズムってわかる?
上の2行が意味不明
そもそもメタメリズムの意味が理解出来て無いようだな、偏差値38の音大出馬鹿じゃ理解出来ないかもしれんが
https://www.dic-graphics.co.jp/navi/color/metamerism.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況