X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 V

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 13:18:36.06ID:HJm4rhnO0
衝撃の前スレ
【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 U
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555304780/l50

世界でプロフェッショナル・ミラーレスへの移動が始まっている
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 13:38:22.48ID:wwQ6w2EC0
それはお前がニコ爺なだけ
ニコンのゴミ色が普通に見える色覚異常者なんだよ
北米の試験でニコンはダントツで色再現がゴミ屑だと結論付けられた
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 17:04:13.64ID:Gp4l49Ho0
ニコンがどんだけ糞かは知らんがソニーの色は確かにおかしい。
青よりも黄色系がオレンジ寄りに転ぶ感触。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:18:45.87ID:fzfF0Y1r0
>>904
それ、知人ふたりが言うんだよね。
α99とα7Uで発色は明らかにα99が良いって言う。
ひとりは同じようにα7Uは黄色っぽくなるって。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:19:35.93ID:w/EOueSk0
RAWビデオ来た
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:29:17.91ID:K9jWMk3q0
>>903
ニコン以外は映像機器メーカーとかフィルムメーカーとか印刷機器メーカーでもあって色の扱いについて積み重ねを持ってるからね
レンズメーカーでしかないニコンが遅れをとるのも納得
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 05:18:54.44ID:40y43GNx0
スタンダード同志での比較においてソニーが相対的に個性に乏しいというだけ。
ニュートラルでも色がおかしいんだからソニーはどの設定を選んでも救いようがない。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 01:17:47.18ID:PUOVI6Sf0
結論

ニコンが一番
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 01:58:49.23ID:B1dFYXVI0
そういうこと
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 02:58:16.26ID:JkA33jqi0
ニコンはD200の頃から比べたらZ50は相当忠実な記憶色よりになった。
ソニーはα7Uまでしか使っている人間が居ないからα7V以降の発色がどうなっているのかはわからない。
しかし、ひとりはペンタックス使いでもあり、風景にペンタックスはとても緑の映える発色ではあるが、花を撮るとなると色がすぐに飽和してしまうと言うが、それを逆手に取る作風で写真家の端くれでもやっている。
その点ソニーは好きだけれど、ミノルタ時代のレンズの良さが無くなってしまってGレンズと言っても描写が全然違うと話している。
黄色くなる、ならどうする?って話だ。
0913初動の勢いから陥落、カラバリ1機にw
垢版 |
2019/12/19(木) 03:12:34.56ID:zx9mRbiv0
BCN
デジタル一眼カメラ週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

<ボーナス商戦ラウンド>
集計期間:2019年12月09日〜12月15日


1. レフ機
2. レフ機
3. a6400 ダブルズーム(ブラック)
4. Z50 ダブルズーム
5. KissM ダブルズーム(ホワイト)
6. KissM ダブルズーム(ブラック)
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 03:25:15.49ID:GW/l7UFD0
時代を牽引するソニーを体験してみたかっただけ
住みつく入植者と観光の旅行者ぐらいの違いだろう

金持ちのバカンスリゾートなんてソニーすごいな
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 07:59:46.91ID:4eM6bf5S0
>>913
Z50品薄だからねえ
0917(;´Д`) 近づく 撤退!?
垢版 |
2019/12/26(木) 19:49:28.77ID:D+sQxcjV0
「ニコンプラザ名古屋」業務終了のお知らせ

2019年12月26日

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、映像関連機器に関する総合情報拠点施設の「ニコンプラザ名古屋」の業務を、下記日程で終了いたしますのでご案内申し上げます。

業務終了日 2020年4月30日(木)

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/1226.html
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 20:27:37.04ID:2xxYlWhm0
>>917
キャノンの方が1年も先行して閉鎖してるけどなw

サービスセンター名古屋 営業終了のお知らせ
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/close-nagoya.html

平素よりキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
「サービスセンター名古屋」は、2019年3月29日(金)をもちまして営業を終了致しました。長らくご愛顧いただいたお客さまには厚く御礼申し上げます。
修理のご依頼につきましては、自宅に居ながら修理申込みができる『引取修理サービス』をご利用願います。
0920前回の「リストラ」後も売上減った。。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:34:11.93ID:gWlEv/Oj0
>>918

2017年の「最多リストラ」は「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html

希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の「1143名」となりました。

▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)


【2017/2/13】
ニコンの17年3月期、「最終赤字90億円」に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:09.21ID:2SyLehRA0
キヤノン機のピクチャースタイルを「忠実設定」にするとあら不思議
ニコンの色使いとそっくりになる。だから安心して使えるが

ソニー機だけはどうしようもなく使えない
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 12:43:35.78ID:2SyLehRA0
映像エンジンもオンチップカラーフィルターもソニーの工場の中で作ってるわけじゃないからな
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 01:52:20.91ID:Xx1HDXK80
>>918
名古屋を閉鎖するのは当然
良客が少なくサービス拠点としての意味がないからな
そういう観点でキヤノンの方が先見の明があったってことだ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 01:56:11.03ID:gkWZERVe0
そんなやつは、あけましておめでとう!
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 11:53:48.47ID:mUtGUYuu0
>>924
凸版も強いけどソニーもオンチップカラーフィルターの特許を多く持ってる
凸版から買ってる汎用のと裏面照射向きの自社製造のがありそう
https://astamuse.com/ja/keyword/12495292
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 17:07:27.56ID:IfActV120
>>912
D4S、D810移行、色が一番優れているのがニコンだからね。
キヤノンもDIGICそのものは優秀なんだが、自社センサーがお荷物になっている。
プロはニコン。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:59.40ID:erH/nuBR0
>>929
画像が一番黄ばんでるのがニコンだからね。
黄ばみプロと黄ばみ好きはニコン。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 17:52:41.27ID:RLhaDU2N0
>>930
いいかげんに頭切り替えたら?
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 17:58:44.64ID:Vos3wQLQ0
祝!黄ばみキング・ニコン!
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 18:43:26.94ID:PeywFlv+0
ニコンユーザーのニコ爺は加齢に伴う白内障と加齢黄斑変性により
まともな色彩判断ができなくなっている
ニコンはそんなニコ爺の目の状態に適性を合わせているので
正常な視力の人間から見るとおかしなのは当然の事だ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 18:59:02.68ID:WNmV30ub0
SONYもNikonもPENTAXに比べたら下品な画質で恥ずかしいですよねw
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 19:27:01.20ID:IeRnaXw70
ニコンはニコ爺専用
まともな人間では耐えられないほど画質が悪い
そしてニコ爺は目が悪い頭が悪い顔が悪い
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/06(月) 16:25:16.38ID:EYZOntUf0
>>935
PENTAXは風景写真の用途なら最強だと思う。
あの発色は扱いにくいけれど、風景だと素晴らしい。
キヤノンを使っていた風景写真家もK-1に乗り換えてる。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/07(火) 12:27:55.99ID:DDTv/nmL0
>>936 センスも追加して
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/07(火) 13:09:20.17ID:lz+j+oFC0
>>937
風景写真家の中西先生か?
ペンタの絵作りはかなり特殊だから、一般人には薦められないな

絵作りの上手さだと、キヤノンのスタンダードが違和感無くしっくり来る万能タイプ。
ニコンもそこはかなり意識していて、D810では大幅にスタンダードを更新した

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/pro/professional_sato.htm
>今回の[スタンダード]の完成度の高さには、画質と画づくりに対する「ニコンの覚悟」を感じる。

ニコンは常に攻めてくる。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/index.html
見た目の印象を表現してくれるAWB性能。

正直、一番画質が良いのがニコンD810以後のカメラ。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/07(火) 13:11:03.80ID:lz+j+oFC0
これも、シニアニコンフェローや風景プロから要望が高かった機能。
ミニZにも搭載してきて、好印象だ。
最高画質=ニコン。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213534.html
>さらにホワイトバランスにはDX機として初めて
>「自然光オート」が搭載されている。
>オートで判定する光源を自然光に限定することで
>自然風景環境に最適なホワイトバランスが得やすいモード
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/07(火) 13:16:19.56ID:lz+j+oFC0
夜景プロ向けの、タイムラプス用露出平均化も要求によって搭載したニコン。
https://ganref.jp/m/spock1/reviews_and_diaries/review/6685

>D800で微速度/インターバル撮影でタイムラプスを作ると、
>大きくる明るさが変わるシーンでは露出が不安定になり見にくい動画なってしまう問題がありました。
>今回、D810では微速度/インターバル撮影に露出平滑化機能が追加

そりゃハイアマもプロも、みんなニコンに大移動するわな・・・
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/07(火) 13:18:42.75ID:lz+j+oFC0
>>939-941
これらの設定が全て盛り込まれているZ50、APSでは間違いなく地上最強だな。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 11:42:34.33ID:UGNSjk8S0
Z120-300か、良かったなw
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:22.86ID:szVpGTc20
>>947
結構マジメにそれを考えている。
初代だと手ブレ補正が無いから、ソニーには早く次の機種を出してもらって買い替えを促してほしい。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 19:55:15.20ID:zcyRMKBi0
初代はIBISがない上にマウント剛性が低いので注意。少なくともIIを買う。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 23:47:07.86ID:Ent9ovcL0
α7Wに相当するZ6が世界で売れている現実。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/12(日) 19:02:17.29ID:VqrIMDj20
まだ存在しないカメラ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 18:48:10.58ID:js4i8k4F0
>>952
Z6は、たしかにオーパーツだったな。
一瞬でSONYを抜き去った
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:53.12ID:j2VNZrPW0
>>953
確かにオーパーツだな
・ボディとレンズの発売時期がかみあわない
・現代のカメラとして明らかに色がおかしい
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 19:12:35.68ID:IMv23YQC0
ニコ爺の目には極彩色
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 05:45:17.48ID:BPXjUOIm0
オーパーツというからには2020年のテクノロジーでは存在し得ない未来のカメラとレンズだという事だ。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 07:13:17.04ID:6vRMsWZJ0
>>956
・ボディとレンズの発売時期がかみあわない
→発売後足掛け3年2020年段階でレンズが全く無い
・現代のカメラとして明らかに色がおかしい
→2020年段階のカメラとして明らかに色がおかしい
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 15:52:17.74ID:Y78qKNTV0
>>948
α7IVがでてα7IIIが値下げになれば
SONYに乗り換えする人が増える
3世代以降のαはそれ以前とは別もの
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 18:28:02.89ID:NzDJ39P10
中古市場にA7iiiがあふれて暴落するのが楽しみだ
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 20:22:23.58ID:12KVBy9m0
a7ivが肩すかしな可能性
かつてのような勢いで性能アップしないとみた
過度な期待はもうしない
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 01:16:45.19ID:Zu+Ni2X+0
肩透かしでもなんでも4が出れば3が併売で値下がりする
その意味がわかってないんだろうか
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 17:14:52.86ID:lRfCMrlR0
7m3が15万になると、Z6は居場所がなくなり、Z50も殺されんじゃね?結構やばい気がする。
7m4はマイナーチェンジでがっかりってのは間違い無い、トラッキング積むくらいしかできないだろうし。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 17:20:50.32ID:HoxXCdFo0
ニコンにトドメは刺さないでしょ
一緒に業界を盛り上げてもらわないと
センサー売りたいだろうし
D6が楽しみだわ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 02:39:56.02ID:VJTZ9RVM0
むしろSONYが終焉を迎えそうだしな。
マウントに10mm以上の差があるから、どうしようもない
Z50の完成度は凄いな。
あのレンズも大口径だからできたズームって話だしな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 03:29:00.29ID:oAnRG2sw0
★今日の「USアマゾン」50位 ランキング

ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁(涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%
 

CIPA デジタルカメラ統計 2019年11月分
http://cipa.jp/stats/dc_j.html

■日本向け ミラーレス
 台数:48,144(台)
 金額:3,211,614(千円)
■米州向け ミラーレス
 台数:120,055(台) ※2.5倍台数
 金額:9,103,200(千円) ※2.8倍市場
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 04:22:24.72ID:wvu7zUIu0
>>966
Z50の方が俺は心配だよ。Z50用にレンズ作るくらいならZ6/7用の作るわってニコンがやると、Z50はレンズ交換できる意味が無いなって自殺状態になりかねん。

ズームは所詮ズーム、Z50専用の本気の単焦点やってくれないとな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 06:32:04.90ID:xUnIwmRA0
>>968
Z50は、ZのFXレンズをいくらでも使えるぞ。
Sラインの高性能レンズ使い放題。

なんだったらNikon Z58mm F/0.95 Noctでポートレート撮影も可能だよ。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:13:11.95ID:wvu7zUIu0
>>969
マウントの互換あるから使えるけど、サイズは無駄にでかくなるわけで、レンズ本来の画角とも変わっちゃうじゃん。そもそもFXレンズ使うならZ50なんか買わないし
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:46.33ID:aGt2WYHV0
>>968
それ、ソニーに言ってやれよ
APS-Cレンズは最低性能
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

本当にAPS-Cは酷いレンズばっかり
Opticallimitで光学性能星一つ半の中華メーカーにも劣る歴代最低得点の
もう1本はE30マクロだというw

E30/3.5 Macro
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=2
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_30_35_nex/mtf.png

マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
ソニーだけ常識が違うらしいwww
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 08:47:48.95ID:u2W3mXPQ0
>>971
所詮SONYですから
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 09:44:04.88ID:XGPhEcT50
御託はもう良い
サッサとSONYを潰してくれ
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 17:16:02.11ID:dYEpY1Az0
太平洋戦争時の無能上官みたいなこと言い出したぞ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 18:04:12.52ID:9dnA+riy0
敵戦力を撃滅せよ
総員奮励努力せよ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/02(月) 14:02:54.49ID:PvUHXJSJ0
>>971
>マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
>ソニーだけ常識が違うらしいwww


ソニーのマクロは周辺光量落ちでマックロになるという意味らしいよ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 11:39:43.52ID:fQzae9do0
ニコンユーザーの俺はZ7からα7RWに替えたくて仕方ないよ、信頼できるアダプター急いでくれ!
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 13:06:28.57ID:cn1tBt7x0
一時期併用してたけど、Z7のファインダーを覗いた後に7R4覗くのはは辛かったな。画素数多けりゃ良いってもんじゃない事がよくわかった。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 20:56:00.91ID:83/+hZoq0
αとかS1使ってる人はevf気にならないのかな?
あんな違和感だらけのファインダーよく使えるなと思う
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 22:19:11.38ID:5BjgcH8X0
EVFなんて日光で液晶見えない時にしか使わん
EVF右目で見るとしたら左目開けてても右側の視野が狭くなる
そしたら右側のライトスタンドが倒れそうになったり人が通る時とか気付けなくなる
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 11:11:03.73ID:vXSUrqNw0
>>979
ZのEVFは像流れや遅延が酷すぎて実用性ゼロだ
あんな欠陥品を褒め称えてる馬鹿ユーザーばかりだからニコンのカメラは売れないんだよ
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 15:09:31.91ID:40edE7qT0
>>983
ライブビューだと間引きしまくりでスペック通りの解像度は
再生時にしか出ないαのEVFよりいいよ
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 15:53:30.55ID:vXSUrqNw0
>>984
Zシリーズはお前みたいにズレた考えの老害に合わせて作られたんだよ
だから全く売れずニコンが撤退寸前にまで追い込まれてるんだ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 17:09:50.53ID:5f/K3Y5X0
>>985
悔しそうw
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 17:15:24.84ID:PuBJsu4h0
Nikonのミラーレスはマウンドも大きいし、キッドレンズも高性能だし、最高です。
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 17:19:11.87ID:PqqhFjmo0
おまえたちはαだZなどのおもちゃで写真を撮って遊んでるんだからどうでもいいよーw
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 17:33:59.25ID:PSe9NckN0
>>985
涙拭けよ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 18:19:09.27ID:vrs+mufM0
字間違ったん
激じゃなくて微な
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 19:14:17.90ID:x2UVfnrh0
奇しくも20mmf1.8っていう同スペックのレンズが近い時期に発表されたわけだけど
2/12発表で未だ具体的な発売日が未定のニコンと2/26発表でもう来週には発売のソニーって状況に
企業としてのスピード感の違いを感じざるを得ない
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 19:15:25.31ID:t7HALWR10
>>987
大きいマウンドは投げ易いよね、キッドレンズも何か最高
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 19:45:00.98ID:PuaeuOVd0
www
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 19:50:38.09ID:540PO6ro0
>>994
あかん、
もう小口径マウントのαはレンズ性能が限界や
やっぱニコンか…
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 09:17:06.47ID:/MF8unur0
>>992
安もんは作りやすいんやろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況