X



Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:25.41ID:67Bc5rbQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563624354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1aad-pJq/)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:04:05.14ID:7F9D0oCu0
>>619
ソニータイマーとか根拠の無いことを言ってるのは
朝鮮人工作員ね
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-TCC6)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:10:04.65ID:hNjJDC6jp
>>623
ソニータイマーとか言ってる朝鮮工作員
0628名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 11:04:18.86ID:HQvx9mz9M
>>622
それだと熱暴走しないかな?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねあ
0631名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-K5nM)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:32:53.35ID:9S0hDz6nM
外が眩しすぎるんでサングラスかけて撮影したいんだが
サングラスつけるとファインダーに何が表示されてるのか見えない
これ何とかならない?
ファインダーの明るさ最大でも薄らぼんやりと何かが見えてる程度でとても撮影ができない
0633名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:35:52.08ID:MoFwKLGrM
>>632
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0635名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:31:38.09ID:4k8lF9igx
sadou.dake、こいつどこいっても小口径、小口径しか言ってねーなw


https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22474259/Page=2/

sadou.dakeさん投稿:1597件Good獲得11件

2019年2月18日 6:23 (5ヶ月以上前) 返信29件目

>PeEまんさん
キヤノンからソニーへ乗り換えて後悔しているようだね(笑)

>α7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

あなたと同じお古の機体勧めてどうするの?
その2機種ならEOSRPだよ(笑)
20万ならEOSRPにアダプタでEFレンズだね
アダプタにEF 50mmF1.8?

>友達のカメラ初心者(カメラ資産無し)でなんとなくフルサイズ機欲しいって人がいます。

よーくスレの内容を読むと 友人では無く、あなた自身が買い換えたい んじゃ無いの(笑)
友人って嘘でしょ?
0636名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:31:47.34ID:5MP5uLfqM
>>635
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!す
0638名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:43:19.51ID:ZUKU6lRnM
>>637
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a5c-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:48:34.60ID:8DBLUnPh0
撮影対象が旅行中の手持ち風景、夜景
使用する焦点距離は24〜45mmくらい

コンデジに不満を持っているのが夜景や明暗差のある写真の質と広角がもうちょっと欲しい時がある

という状態なんでレンズは1635GMかなー、と

で、このレンズで45mmまで撮ろうとするとAPS-Cクロップを使うことになると思うのだけど
手持ち夜景考えると無印かな、と思いつつRも高感度耐性ほとんど変わらないという話も聞いて
だったらクロップ耐性が高い方がいいのか、とか色々迷ってしまってる状態

この場合、ボディは無印とRどっちがオススメですかね
0645名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:11.65ID:X62tENaGM
>>644
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-Wqat)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:24:41.89ID:qlwxtB6w0
>>644
悩むくらいなら間違いなくRVだよ
なにせファインダーの出来が違いすぎる
風景撮るならAFも動体有利な無印である必要がない
JPEG撮って出しでもRVの方が良い
いまだと中古20万で程度の良いのも沢山ある
0649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:20:51.27ID:aMRYOKLuM
>>646
マウントが狭いからクロップ前提かorz

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!あ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-+6NK)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:55:30.60ID:5NDgFbWCa
R4の内容で3000万画素位のカメラ出ないだろうか。もしくはRAWサイズ選択出来るようにならんだろうか
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-X6DZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:00.61ID:X7qgO8vId
>>653
>>644 はコンデジで使用しているのが24mm〜でそれよりより広角が欲しいと言ってる。
望遠はクロップでなんとかなっても広角側はどうにもならないからね。
1635GMとα7Wでクロップなら何の不満もなかろうて。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:23.59ID:mQjo1brg0
>>649
おまえ、Nikon信者でもCanonでもないんだから書き込みすんなミネオ
0659名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:57:51.80ID:Y1DU3BKpM
>>655
それだとワイドが足りない。
マウントが狭いとダメだねー

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。い
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dac1-0yeZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:56.36ID:pd7ir+Fr0
>>644
普通考えればR4+1635GMか1635ZAか1224Gか超広角サードパーティーかだな

だけどどれをとってもフルはデカいし重いよ
その辺の覚悟は必要
0661名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:27:24.73ID:wW3UnOjpM
>>660
デカイのはマウントが狭いからだよ

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。お
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a5c-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:03.24ID:8DBLUnPh0
>>646
ほおほお
差が気にならない!勇気もらいました!

>>647
なるほど確かにファインダーも重要ですな
JPEGもRの方がいいというのもありがたい
気合入れた数枚以外はJPEGでいきたいので

>>653 >>655さんの言う通り 分かりにくくてすいません

>>660
そう
重いのはちょっと不安です
あくまで旅行メインなので

次の旅行の予定は先なのでもうちょっと悩みますがRWが一番良さそうですね
ありがとうございました!!
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-8lAC)
垢版 |
2019/08/11(日) 02:02:45.58ID:7raxKhdE0
7R3に読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒のUHS-1カードを装着しているが
シャッターを押した後、間髪入れず拡大表示して結果を確認したくても「今は操作出来ない」みたいな表示が出てしまう
SF-G64Tなど最速クラスのUHS-Uに変えたら瞬時に拡大表示出来るようになる?
それとも、高速連射時に差が出るだけで一枚撮りでは体感できるほどの差はない?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9196-UN4U)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:41:51.09ID:qxoIJ3Vh0
>>663
水を差すようだが旅行が撮影旅行ならR4だろうが普通に旅先を撮るならM3で十分。山にこもって自然を撮るわけじゃないでしょ?
R4の価格でレンズも買えるよ
ふだん見るのはPCかスマホでしょ?
家庭用プリンターならA4で1000万画素、A3で2000万画素あれば十分
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462d-WCyU)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:48.67ID:FdHgRh2J0
>>670
それは違うだろ
M3がR3やR4に劣ってるのは大まかに言えば解像度だけ。
逆に感度やAF(R3には)など勝ってる部分もある。
同じレンズ使えば解像度以外は同じような絵が撮れる。
コンデジやスマホじゃそれは逆立ちしたって無理。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:08:15.50ID:EB/lcdyrM
>>678
マウントが狭くても意味がないぞ?

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmた
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMdd-/37j)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:25:37.31ID:xqvAXwSCM
>>676
まぁ、そうなりつつあるね。トリミングNGを主張する方々の哲学()は我々の世界では何の意味もないしね。
一つ問題なのは、大きなトリミングで完成した作品はRawの提出が求められるフォトコンに出せないことくらいか。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7c-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:56:14.16ID:K5tDnWB80
>>662
解決策はないね
撮影するときだけサングラス外すしかないな
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-T6fa)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:24:44.55ID:6zpkK8c3a
>>684
ナショジオのフォトコンはRAW提出求められるよ
それ以外は知らないけど
過去に、受賞後スポット修正が発覚して取り消された例あり
紛争で亡くなった人の棺桶を担いでいる人の頬を赤く修正したとか、水辺の漁師の写真で、隣の小舟を消したとか
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-QH/k)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:33:16.37ID:PW9BwsOEa
スポット修正とか
他から持ってきたの合成とかじゃもんだいだけど
トリミングというか
切り抜きならおkなんかな
ジャーナリズムっていうか
ドキュメンタリー的なな視点で
現実を改竄してるみたいなのでNGなんか
ナショジオのは
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-zncX)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:29:27.24ID:oWhScj3J0
>>692
EVFで鑑賞するわけじゃないから俺はあまり気にならん
もちろん良いに越したことはない
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-ChJA)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:33:26.38ID:mmii/exD0
構図取りとピント合わせには支障無いからな
もっともアイレリーフが短過ぎるのは明確な短所だと思うがこの辺はRも変わらん

視認性より高い方が良いのは言うまでも無い
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:49:15.11ID:+U4FVj55M
>>695
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-IsbR)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:52:19.31ID:vMROZqxe0
ずっとファインダー覗いて撮影してると片目だけ見え方おかしくなるな。
しかもメガネ掛けてるから晴れてると光りが入って逆に見辛いし汚れる、、、
皆どうしてんだ?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:56.17ID:PIUqPuSO0
>>696
ミネオw w w カメラ持ってないからな
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:42:26.21ID:PIUqPuSO0
>>692
よそが違うところがクソだから
0704名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:10.77ID:xy+IjrTOM
>>703
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメ
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7c-0yBH)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:34:23.36ID:1dJ+TsOv0
EVFと液晶の仕様を抑えて安く売ってくれるの最高だよね。
7M4が待ち遠しい。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:52.82ID:Lmri3QSAM
>>705
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmた
0708名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:22:57.34ID:dxJrNQtsM
>>707
7r4はevfが熱暴走したよ

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:25:03.37ID:PIUqPuSO0
>>708
ジェットダイスケさんの M7の動画はどうしたんだミネオw w w
ミネオどうした?新しいのコピペしろよ!
マチュイディーw w w
0710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:28:33.24ID:eh+nc/6gM
>>709
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :た2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/たy_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがあよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 767b-N1GI)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:46:43.68ID:KcebFEbi0
>>707
ヨドバシでZ6触ったあとにソニストで触った感想だけど、7R4が圧倒的に良い。
分かりやすい点だと、120fps設定で7R4はシャッター押下時のEVFの一時停止するようなチラツキっぽい動作が改善されてストレスがなかった。
EVFの高画素化よりも、この動作改善がインパクト強かったかな。触ってみると印象変わると思う。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:16:19.88ID:8u67pUR1M
>>712
何がペンタックスなのか知らんけど、ペンタスレに機種偽装?して貼るなや
意味が分からんぞ

89 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa9-FIgq [36.11.225.203]) sage 2019/08/12(月) 08:44:25.10 ID:9E1EO5dgM
朝行って
https://imgur.com/Z6hSV5e.jpg
夜帰る
https://imgur.com/sJxSDHW.jpg
91 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa9-FIgq [36.11.225.203]) sage 2019/08/12(月) 09:11:55.82 ID:9E1EO5dgM
KP+FA77リミです
657 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-FIgq) sage 2019/08/12(月) 09:24:00.10 ID:9E1EO5dgM
K-1mkII+150-450です
対峙
https://imgur.com/10wAcya.jpg
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a68-FKxW)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:33:39.40ID:w82gJHVf0
批判ととらえず
さらによくなる為の改善要望と
とらえなよ

別に、人に向けた批判じゃないんだからさ

自分は7M3のEVFが不満だから
7M4で改善されればすぐに買い換える予定

7R4は高感度がよくないし
高いから買わない
0718名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:50:49.50ID:s5hVmt8fM
>>717
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベルさす

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 017f-vz2L)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:53:17.98ID:TJPQz/m+0
>SONYカメラは所詮家電、カメラもどき
今の人はスマホから入るから、カメラ=家電なんだよな

世間の認識が変わってるのに
「カメラ=高尚な道具、家電ではない」といって突っ張るから
どんどん取り残されて売れなくなるんだよなぁ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 017f-vz2L)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:18:33.46ID:TJPQz/m+0
若者は子供とか動体撮る人が多いからAF(SONY)を重視すんのかな
老人は花とか静止したものを撮ることが多いから重視しないのかもしれん

車と同じようにありとあらゆるものが電子制御される時代なんだろうな
やっぱこれからはボディ性能が高いほうが有利だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況