X



DSC-RX100M7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:38:34.10ID:xCV1HimW0
>>492
息を吐くように嘘を吐く
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:28:34.69ID:coNFePUz0
>>488
大手でもポイント込みで
何度かチャンスきてます
安定では115000円くらい
ポイントといっても光加入とかそんなイレギュラーな買い方じゃないよ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:20:46.62ID:RUtwv9ON0
>>492
見てみるとわかるけどフルサイズは数売れるもんじゃない
X-T30がトップというのは驚いたけど
色やキットとか合計するとトップはKiss Mなんだろうな
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:11.52ID:nC4NhGPk0
いま久しぶりに見たらトップはオリンパで
フルサイズトップはパナソニックじゃねーかよwww
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:09:23.21ID:OYK/4Kij0
たったの 「281g」 で「Otus F1.4/55」に迫る
画質 と 解像力 と 表現力。

5年前からすごかった SONYの小型・軽量化技術。


作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:29:52.96ID:kG9UBNam0
>>502
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質さ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:22.09ID:lhjLqWWv0
ますますソニーを選びたくなるね!
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 22:28:14.23ID:KvJwp9810
デカイ! 重い! 高い! 負ける!wwwwwwwwwwwwwwww


● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】

Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):\87,000

Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):\75,000

Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):\114,000
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 23:04:31.77ID:Sk4VVOhn0
>>505
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 08:03:06.15ID:FaLloKJl0
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras

https://www.google.co.jp/


1 SONY a7RIV
2 SONY a7III
3 SONY a6400
4 SONY a6400
5 SONY a6000
6 SONY a6000
7 canon
8 panasonic
9 SONY a7III
10 fujifilm
11 SONY a5100
12 SONY a7III
13 SONY a7II
14 SONY a6400
15 SONY a6000
16 SONY a6400
17 SONY a6000
18 panasonic

ミネオ君:「最近のソニーは元気がない!」
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:39:50.73ID:3qFDVDwi0
新婚旅行にEOS m100 + 11-22/18-150 でと思っていたがM7を購入しサブでm100 + 11-22だけ持っていくことにする
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:55.66ID:s5tM7OXm0
M7だけでいいんじゃない
荷物減らしたいときは広い範囲写すだけなら
iPhoneのパノラマでいいやと割り切ってる
GoPro買ってからはさらに割り切りが加速したw
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:38.18ID:m1uZyH+I0
登山でα7V+17-28F2.8とRX100M7持っていた
星空から遠景の富士山アップまでバッチリで最高だわ
なにより軽い
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 11:42:41.24ID:TGXkx7Wn0
俺は充電器替わりとM7に何かあったときの為に初代を二週間キャンプツーリングに持って行くぞ
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 20:22:08.22ID:gnJuiTzy0
旅先でうっかりM7を砂利道に落として傷だらけにしてしまったが、
3年ワイド保証のおかげで5日でキレイに元通りになって戻ってきた。
ありがたやSONY様
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 01:34:14.38ID:cJae/UHW0
あんな事とかこんな事も撮るって事か?
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 06:32:58.29ID:cJae/UHW0
RX1無印とM7持ちだけど、広角と動画用途でM7使うんだわ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 12:31:53.14ID:Va3fI28T0
正直、画質をカメラに求める傾向は終わりつつあると思うわ
だからm6m7とレンズ暗くしてまで望遠や動体を強化してきてるんだろうし
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 12:37:28.15ID:Ycy1xVZE0
そう、静かな環境でゆっくり撮影したら初代とM7の画質を素人に見せて判別できる人いないと思うよ
どちらが2019年モデルでどちらが2012年のものでしょう?って
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 13:03:18.78ID:+2jFnwq70
極稀に起こるようなシチュエーションで比較する意味も無いけどな

レンズの明るさと高感度耐性に拘るなら
それこそ上位センサーに比べりゃ1インチセンサーなんて相手にならんし
レンズの明るさ問題すらHDR使えばRX100の中ではどんぐりの背比べ
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 13:06:48.64ID:+2jFnwq70
単純に200mmの望遠使いたければちょっと多めにお金払ってねっていうだけだよなぁ
レンズの明るさとか実用上はわりとどうでもよかったりするんだよね
ただしAF性能は後出し有利
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 14:23:10.31ID:olP4TSd70
♪〜右のポッケにM7(入らない)〜
左のポッケに初代(スッポリ)〜

両方現像〜裏面じゃない初代が落ち着いたトーン〜
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 14:55:20.49ID:+2jFnwq70
なんやと!M7の発色ええやろ!

実際M7からセンサーって変わったのか?
それともjpg味付けの違い?
初代とM7両方持ってるけどraw比較してないしめんどいからわからん
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 16:26:40.24ID:L6f9VGRA0
>>530
ダメだったよ。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。け
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 16:29:06.06ID:XUhNx6OP0
>>527
空の色の残り方やら木々の色やら、RAWからして変わってると思う
公式にもカラーフィルター変更したと書いてるしそれの恩恵かもな
センサー自体の感光特性も違うかもしれないけど、そればかりはソニーのみぞ知るだな
新しいファーウェイのスマホなんかもカラーフィルター違うっていうね

実写でも以前より抜けが良くなったしレタッチ耐性も少し上がってると感じる
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 18:36:01.32ID:XL+Mr8jG0
>>534
スマホ以下だよ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。し
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 22:04:01.10ID:BqJEqs4R0
■RX100M7 vs RX100M6 刷新されたカラーフィルターによる色再現性比較
https://tecstaff.jp/2019-09-02_dsc-rx100m7_review.html



最後に、新開発のセンサー搭載によりカラーフィルターも刷新しました、
ということで、色再現性がかなり変わっているらしい、
という話を“α”のプロサポートの方からうかがっています。

比較写真左がRX100M6で、写真右がRX100M7です。

なるほど、だいぶ色が違っていますね。

RX100M7の描写はNDフィルターを使っているRX100M4に近いんですよね。
それでいて、緑の色もしっかり濃く出ています。

微妙な違いではあるのですが、やはり空の色、芝の緑が残っているのはRX100M7の方で、
確かに色味が違っています。好みは断然RX100M7です。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 13:00:04.92ID:Ayygi4Rg0
>>537
どちらもスマホ以下だよ?RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。し
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 10:33:01.53ID:T3wDINkb0
オススメのクイックシュー教えて下さい。
純正のシューティンググリップつけるとバッテリー取り替えるたびに外すのが面倒なので、バッテリーに干渉しないやつ探してたんだけど、いいのが見当たらなくて
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 14:11:37.82ID:lyxdSkre0
usbで充電できるとバッテリー変えなくなってない?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 15:45:13.49ID:OapIbjrg0
>>542
ソニータイマーだろうね。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねふ
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 13:46:59.03ID:eecTH5Db0
>>544
粗悪品だもんね、ソニー。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねか
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 08:59:40.44ID:vd+OZFpi0
crane m2でm7使ってる人います?
ジンバルからの操作で動画の開始は出来るけど静止画の撮影が出来ないのですが何か方法あります?
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 09:27:18.10ID:D2YsCndn0
>>547
うん。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。け
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 09:33:58.65ID:+dOgXSnP0
デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwww



● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000



「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:48:03.18ID:7c6JN+oz0
>>549
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 17:58:13.20ID:pqE5FiPS0
>>551
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 22:17:28.59ID:MP70hYi70
画像ファイルと動画ファイルを同じフォルダで管理できるようにしてほしいわ
バックアップ撮る前に間違ってフォーマットしちまったよ
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 11:39:23.69ID:a3K5tLZb0
>>553
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 21:09:46.02ID:0O9NmJ+j0
>>537
暗所比較とかないの?
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 15:11:39.86ID:HF71wkbP0
>>556
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!に
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 17:21:51.92ID:qyDHDDOn0
>>30
ブラビアが1年1ヵ月で液晶横線発生
リコール扱いで無償修理
ソニーに長期保証ほ必須
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:33.57ID:K4szjkVi0
ソニータイマー半端ね
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 09:50:49.35ID:1QIRrOpI0
2019年10月18日

デジタル一眼カメラ α Eマウントフルサイズモデル
「α7RII」を199,819円+税、「α7II」を129,819円+税へと値下げ。
http://kunkoku.com/a7rm2a7m2.html


●デジタル一眼カメラα7RII α7II 価格改定

デジタル一眼カメラ α7RU ボディ「ILCE-7RM2」
ソニーストア販売価格:228,880円(税別)⇒ 199,819円(税別)
※10月17日価格改定


デジタル一眼カメラ α7II ズームレンズキット「ILCE-7M2K」
オープン価格
ソニーストア販売価格:169,880円(税別)⇒ 149,819円(税別)
※10月17日価格改定
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 12:55:19.77ID:xsnZ9xqs0
>>560
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかっした。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 15:26:51.79ID:iy23eZwM0
マウント狭いから10年後ぐらいに選ばれるよ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:08:38.69ID:58t+f9mE0
>>562
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!へ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 11:46:27.32ID:bkZrqkaN0
ソニーが、産業用 裏面照射型 グローバルシャッター 積層型 1インチセンサー 「6種」を商品化
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/1003_03.html




ニュースリリース :
裏面照射型画素構造の「グローバルシャッター」機能を搭載した
積層型CMOSイメージセンサー 「6タイプ」を産業機器向けに商品化
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 13:43:22.90ID:ATqaHq4i0
今日みたいな東京の曇りくらいの昼間、歩いてる人くらいだと、みなさんシャッタースピードどれくらいでやってますか?
やっぱ初心者が買うカメラじゃなかったのかなあ
いろいろ試してます
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 17:11:34.78ID:GI7asqOr0
>>565
ソニーだから画質が悪いんだ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。す
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 22:47:55.77ID:FQnGcOO20
M8では、レンズの明るさをM3〜M5Aクラスに戻して欲しい
望遠撮影には他のカメラを使うからコンデジには求めない
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 22:51:26.03ID:JSUo6lJ30
>>568
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。も
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 06:52:29.18ID:dmjTe0Ao0
超広角もスマホあるから24-200から70-300にしてくれ
あとAFはα9と完全に同等にしてほしい
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:45.10ID:kb/ILhHd0
>>570
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 10:46:35.42ID:1RM80ra60
>>574
マウントが狭いからね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 11:46:15.97ID:ml+XQmHC0
>>576
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)く
0578嘘の大口! もう騙されない!(ビシッ
垢版 |
2019/10/24(木) 01:31:16.47ID:7EuY4CDt0
大口がスゴイって勘違いしてた時期もありました。。




2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html


2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg


キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%


【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 21:47:52.74ID:e1mKYTUn0
m7持ちで
GoPro買った奴おる?!

用途は?!
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:17:35.41ID:zVqFU1k+0
>>579
ソニーは画質が悪かったよ。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 23:43:50.70ID:2DbCRX2J0
RX100M6とM7はレンズが暗いな
35o換算で24から70oの開放F値が2.8固定のレンズを取り付けた一眼カメラを持ち歩いている人向けのサブカメラと化している
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 02:03:51.95ID:ZEyGKgNz0
大きくなっても構わないから、F値小さくしてほしいなあ
g5xmk2みたく24-120mm f1.8-2.8にしてくれたら言うことなんもない
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 12:20:38.36ID:vAJ+Uvpq0
昨日ソニーストアで注文した
グリップキットに3年ワイド保証付けて値引き後153,280だから量販店で購入するよりも保証を重視するなら得だと思う
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 15:33:16.62ID:MaEZSX3W0
>>585
ならばマップカメラしかない。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 22:04:07.35ID:3wNx5hDZ0
10万台半ばの製品買うのに
1、2万違ったって
そんなに変わらんだろ。

4、5万のデジカメ買うなら
デカイけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています