X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d04-YCbs)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:24:25.84ID:xAgRgmaW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554221668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-fiqv)
垢版 |
2020/05/08(金) 18:39:27.47ID:VY5VJIBl0
アップルあたりが、iPhone連動の一眼レフボディ出したらいいのに。
マウントは交換式で、全部のマウントが使えるの。
寄生虫みたいなビジネスモデルだけど、需要はあるだろ。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-dm38)
垢版 |
2020/05/08(金) 19:42:09.76ID:xYcb5AtNd
4k60pの動画撮る人、レキサーのsdカードで大丈夫かな?
UHS-IIがレキサーだと格安なんだよね
本当はSanDisk買うべきなんだろうけど高いんだよな
0806名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-dm38)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:09:24.10ID:xYcb5AtNd
>>805
Wの方だよね
めっちゃ遅くてびっくり
V60 UHS-IIて書いてあるのに詐欺だなぁ
SanDiskにする、ありがとう
0807名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-1Hxj)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:16:55.58ID:karNyCKGr
東京浅草の黄金ウンコを夜景で上手く撮るコツ等ありますか?
あのウンコ、初心者の自分には夜景だとえらい手強いんです

現在使用しているのは、オリンパスのE-M5 mk2です
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66a5-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:40:49.38ID:IObHcCc20
NIKONのフルサイズ一眼レフを購入を検討していますがレンズについて質問させてください。

1.AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
2.NIKON Ai AF 24-85mm F2.8-4D IF

暗い場所で写真を撮ることがあるので2の広角で明るいレンズが欲しいのですが
手振れ補正がないと昼間に撮るときに苦労しますか?
(夜に撮るときはもちろん三脚を使います)

素人丸出しの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7369-cUki)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:53:46.39ID:5cMl665P0
>>808
手ぶれ補正はシャッタースピード(SS)長くしたいとか暗い部分でSS稼ぎたい時とかに役に立つから
標準域で昼間に撮るなら基本的には必要ないと思います。
どうしても必要なら昼間でもISO400くらいで撮影すればSSは稼げると思いますし
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66a5-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:01:05.39ID:IObHcCc20
>>809
回答ありがとうございます!
ISOとSSを調整しながら頑張ってみます!!
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17da-/TOY)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:09:41.04ID:sTWV8kus0
カメラ12年買わなかったけどその間にも
ニコキャノは依然としてボディ内手ぶれ補正を搭載しないのな
全レンズにIS・VRを載せるわけでもなく
だからユーザーはこうして迷いが生じてしまう

>>802
へぇ、でも流行らなかったのか
スマホがなければ撮れない?のならRX100でいいじゃんとなるわな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/621416.html
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a5-Koh+)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:33:11.23ID:2lAhz+Pz0
>>813
ソニーのは、ボディとレンズで補正の方向を分担するタイプ
具体的にはレンズでXYの水平・垂直方向を、ボディで傾きのローリングをそれぞれ受け持つ

レンズとボディが連動して5軸すべてを受け持つのは、現在ではオリンパスのみ
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eda-/TOY)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:40:21.05ID:7KYApYM70
ニコンはやってたのか
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a5-Koh+)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:40:46.98ID:2lAhz+Pz0
ごめん逆だった

EマウントレンズのOSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)搭載レンズ装着時には、角度ブレ(Pitch/Yaw)の補正はレンズ側で、シフトブレ(X/Y)と回転ブレ(Roll)の補正はボディ側で行い、レンズ側とボディ側の補正を組み合せることにより、最適な5軸手ブレ補正を実現。

レンズで角度ズレ、ボディでシフトとロール
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f9b-OmX2)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:42:17.76ID:O9MpJP5q0
>>811
単体で撮影できるよ。発表時からiPhone万歳の日本でNFC搭載機が便利という売りの時点で敗色濃厚だった
カメラのスマホ連携の実験機ポジションだと思う。

一眼のスレとしてはこっちかな?両者とも後継なし
ソニーQX1(Eマウント)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/
オリンパスAIR(M43)
https://www.olympus-imaging.jp/product/opc/a01/index.html
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a5-Koh+)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:58:15.17ID:2lAhz+Pz0
と思ったらオリンパスもやってたわ
E-M1mrk3

補正効果はオリンパスが最大7.5段
パナソニックが6段
ソニーが5段
ニコンも5段
それぞれ手ぶれ補正ありレンズ使用時で

キャノンはレンズ内手ぶれ補正のみで4段
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eda-/TOY)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:36:17.73ID:7KYApYM70
へぇ、1が2012年で、2が2002年なのか
そりゃ2はVR(キャノンで言うIS)が浸透していなかった時代なんだな
体が手ぶれ補正付きに慣れちまうから、今さら非VR・非ISには戻れないな
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:51:42.90ID:2uKzk9SM0
手ぶれ補正性能は表記的には標準画角、キチンとした明るさが確保できる時が基準
暗くなったり(望遠時も同様)明るすぎたり(F1.4以下とか)すると挙動が変わる
特に薄暮時はセンサー性能で大きく違う
実用ISO範囲上限がどの程度かによって、能書きとは違う性能が出てくる
0826名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr33-xGMj)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:17:31.34ID:yhLcfZlVr
>>808
2はハーフマクロになり大きく撮るのに強いが開放甘々で結局絞るので星景なら1が良い
三脚使っての風景/夜景/星景メイン初フルサイズ1本目なら24-85より広く撮れ中古良品2.4万程度の下記がお勧め
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED(撮って出し周辺減光補正D3/D700除き自動ゆがみ補正対応)
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/ai_af_zoom-nikkor_18-35mm_f/3.5-4.5d_if-ed/
予算がもっとあれば上の後継AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
これに50や85単買い足したら表現力の幅が標準ズーム買うより広がる
>>824
2は価格がカメラ扱う前の2000年発売
ニコンの手ブレ補正の必要性は望遠って考え方で標準ズームにはほぼ搭載したが広角ズームで手ブレ補正付いてるフルサイズ用は16-35だけ
200以下の単はマイクロ105以外搭載なし
キヤノンLレンズも広角ズームは16-35/4のみ搭載、短いL単はマクロ100と新型85/1.4程度でニコンとほぼ同じ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3f-oySJ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:17:42.01ID:js9aTaGlH
>>826
なんかニコンにスタビライザーないレンズが広角で多かったのは
そんな思想だったからか
キヤノンだと並単が24mmからある一方、ニコンの単はなかなかついてなかったのが
不思議だった
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:16.08ID:2uKzk9SM0
望遠に比べて大きく画角の変化する広角はレンズのブレ範囲が広すぎて
実質手ぶれ補正の効かない瞬間が起こる
その瞬間を効かなくてもイイと判断するか、それはマズイと判断するかは
メーカーの思想次第
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66a5-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:25:21.00ID:o/5qJlDK0
>>823
>>826
作られたのがそんなにも違うんですね
参考にさせてもらいます!
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be63-zb4+)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:15:42.95ID:LPibnlGs0
標準ズームレンズの買い換えで悩んでいます

【動機】A007の解像度が不満です。同じ様な構図でA005の方が解像している事に気づきショック。ピン調整等したが改善せず。経年劣化でしょうか。
A032に買い換えても良いのですが、つけっぱでぱっと撮る為のレンズと割り切って大三元を止めるのも手かと思いました

【予算】A032を買うなら10万円前後(A007を下取りに出す前提)
【用途】子供の日常、イベント、旅行、稀に本気の風景
【出力】基本はPC鑑賞のみ、たまにA4カラー印刷
【大きさ/重さ】
気にしません
【所有機材】
 D810
 tamron A007(つけっぱ担当)
 tamron A012(運動会等)
 tamron A011(旅行用)
 tamron A005(A012が使えない時用)【使用者】デジ1はs5Proから
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
ミラーレスへの移行は考えておりません
(サブ用に動画メインでα6500を使用してます。そっちの方が出番多いです)
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be63-zb4+)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:20:44.11ID:LPibnlGs0
補足:A007とA005はどちらも70mmで比較したのでA007が不利なのは解るのですが、A007のワイ端を使って、足で寄って撮って構図をあわせて撮ってもあまり改善しませんでした。
被写体は5m先の人物です
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be6-gIrT)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:35:44.26ID:K093wlyG0
>>837
MTF曲線を比較すれば一目瞭然なんですが、それはそういうものです。
高画素機に付けるなら、もうちょい高性能なレンズを付けたい所ではある。
それ以前にA007は周辺光量落ちがとても大きいレンズなんでフルサイズではある程度絞らないと
四隅がかなり暗くなってしまうんだけど、気にならないのかな?
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eabd-cDZP)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:12:34.74ID:Ci/ier3s0
【動機】ピアノ演奏動画をYouTubeにアップしたい
【予算】レンズ込で10万円
【用途】録音録画
【出力】YouTubeにアップロード
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】iPhone
【使用者】初心者
【重視機能】画質、録音性能
【その他】なし

お手数おかけします。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-/TOY)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:35:21.80ID:OsIEoonw0
ピアノ演奏動画をYouTubeにアップしたい
とはおそらく
ピアノ演奏動画をYouTubeにアップされてた
のを見たから同様にやってみたいと思われたのだろうから
寧ろそのような人が使う機材類を探るか聞くかして
調べるのも有りかと思う

撮り鉄だけど機材その設定や撮影ポイントなど
他人のも参考にしてるし
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ad5-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:59:32.01ID://RHN+s60
一眼レフで演奏動画撮ったことあるけど、やっぱりボケを活かすと綺麗に撮れる
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe6-gIrT)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:59:44.53ID:jlayp1780
こういう機材でやってみたけど、こういう不満がありましたって事言わないと、まともにアドバイスは出来ないやろう。
あとどういうシチュエーションなのか。演奏している鍵盤と手元のみか。演奏会で客席から撮るとか。
まさかスマホで試すこともせずに質問なげた?
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-/TOY)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:46:15.82ID:OsIEoonw0
極論なんでもOKになるだろ
手持ちではなく三脚使用なら手ぶれ補正の概念もないし

普通の静画カメラならニコキャノだろうけど
動画に強いとなるとパナソニーあたり?
録画30分制限がないんだっけ?

ピアノではないが826askaみたいなのをイメージした
相談者にスタッフの有無とかわからないけど
自分撮りならレンズ側に液晶画面が向けられる
バリアングル機能が必須だろう
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:49:12.75ID:I3waORMF0
映像を撮るだけならいいけど、良い音質でと言う事になると話はややこしくなる。
そこそこのマイク付けてるSONYでも外付けやガンマイクに勝てる訳でも無い。
素人の考える「簡単に」は実は超難度のプロ技だったりするね
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM97-cDZP)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:38:53.28ID:mU36aYPlM
>>842 です。
皆様、教えていただき誠にありがとうございます。

YouTubeの投稿ですがiPhone7で撮影して3本アップロードしたことはあります。
他の投稿者と比べると画質がはっきりしていない、暗い、音質が良くないです。

私の方でも調べてみましたが、パナソニックのG8レンズキットは動画撮影に向いているそうですがオススメできますでしょうか?
音質については外付けマイクを買えば良いんですよね
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eda-/TOY)
垢版 |
2020/05/11(月) 11:22:57.66ID:p/lS/nrj0
>>854
>素人の考える「簡単に」は実は超難度のプロ技だったりするね

これだろうね
簡単に見えるけど実は難しかったりする
どんな分野に於いてもだがね
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f9b-OmX2)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:59:49.57ID:Niy3eX9K0
コンデジ込みでマイク端子搭載の安い機種が豊富ならいいんだけどね
動画撮影制限なし、マイク端子、手ぶれ補正
動画で10万以下の一眼ならG8ほぼ一択
何かを妥協すれば選択肢は広がるけど

レンズ沼の前に予算のこともあるし、まずは標準ズームでマイク優先でいくべきと思うけど
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66bd-cDZP)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:59:53.02ID:AYRA0YpS0
>>842
皆さんご回答いただきありがとうございます。
G8レンズキットとマイクを購入して、将来的に余裕があれば単焦点レンズかF2.8のズームレンズを購入いたします。
質問をクローズさせていただきます。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-tIkS)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:39:22.86ID:5RhXJO9jr
最近フジの色合いだとかフィルムシュミレーションが良いって持ち上げられてますが、そんなにいいんですか?
ライトルームのプリセット等とは全然違うんですかね。手間だとか撮ってだし派などは意味わからないので置いといて。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-/TOY)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:01:27.90ID:vJURqq070
うん、そう
キャノンでレンズ交換式はEOSブランド
Powershotはレンズ交換できない一体型

1型で望遠600mmってなんだよ
パナソニーみたいに200mmとか300mmとか
ちょうどいいの無いのかよ、と思った
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp93-X4oJ)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:31:23.56ID:KoUuNH+Cp
質問させていただきます。

友達からCanon kiss X5というカメラを貰いました。
自分のちんこを撮りたいのですが(冗談ではないです)今ついているレンズがズームレンズらしく薄暗いところでうまく撮れません。自分のちんこや精液をきれいに撮りたいのですがどんなレンズを買えばいいのでしょうか。真剣に質問しておりますよろしくお願いします。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp93-X4oJ)
垢版 |
2020/05/13(水) 01:25:38.25ID:KoUuNH+Cp
>>879
わりと接写というかちんこを画面いっぱいに撮りたいんですがマクロレンズというのではなくていいんですかね?いま調べてタムロンの90mmのやつが気になったんですが

>>880
太陽光の下で撮るのはしばらく難しそうです…
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-nXyS)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:49:31.31ID:WbED6v/Z0
>>878
なんかみんなすごい真面目に回答してて偉いな…。

レンズの焦点距離がお望みのものかどうか、ズームレンズで確かめてみるべし。
90mmでホントに良いの? ってのが分からんから。
ピンボケになるかもしれないけど、おおよそのサイズは分かるだろ。
MFにして、撮影したいシチュで撮ってみるのがいいだろね。

それと、マクロにはマクロレンズ以外にもクローズアップレンズもある。
安価なのがあるからお試し的に使うのもアリだと思うね。
マクロレンズにはF2.8とかの若干暗いのが多いから、F1.4とか1.8のレンズ+クローズアップレンズ、
って方式は検討の余地有りだよ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-32x/)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:18:29.74ID:dRMbJPFva
富士フイルムは色の評判がいいから使ってみたいけど、SONYにMC-11持ってるからもうこれ以上、家に物を増やしたくないんだよな
そういうのが気にならないカメラ好きは買ってるだろうな
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-4DEZ)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:20:54.42ID:Iadj5ZJc0
色の評判って言ってもな
撮って出しのフィルムなんちゃらでデフォルトで色んなパターンの色合いがあるだけで
ライトルームとかで再現できる範囲だし
他のメーカーでも似たようなのあるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況