X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 16:32:27.32ID:77yPvUZq0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーはマウントが狭く画質が良くないです。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません。。


※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 07:56:48.25ID:bPMlVfqS0
わいもビデオカメラからコンデジからようけ買うてきたけどそれなりの価格してるやつでも10年もったらいい方やしな。やっぱそこは機械と言うより家電製品なんやろう。EVFなんかまず10年もたんぞ。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 08:31:45.80ID:UcMV9KR40
>>504
6000万画素なんてトリミング耐性あるけど編集が大変で写真を利用して商売するには本末転倒だと思うけど

αBぐらいにして照明機材に金使う方が良いよ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 09:07:15.90ID:cLkau7TP0
Eマウントのフルサイズってラインナップ少ないし高いもんばっかりやん
スペック重視ヲタの足元を見ているよね
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 09:41:17.09ID:pAJnhK2j0
そもそも液晶とかファインダーがウンコすぎるからスマホからのステップアップでカメラ買おうとする人は家電量販店で撮ってみたほうがいいよ。

液晶があまりにも弱すぎてスマホの上位互換では決してないからな。UIはクソだし重いしおもしろ加工できないし。重いしCPUもソフトも弱いし。

あくまでも半年後に押入れに眠ることを覚悟の上で買うんだぞ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 09:43:38.77ID:j177Gy8b0
web用ってフルHDか良くて4Kあればいいでしょ?
KissX5でもそれ以上のサイズあるんだしカメラはそのままでもいいんじゃね?
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 09:50:16.09ID:pAJnhK2j0
レンズも高いからな。さっと買ってさっと高画質で撮れると思うなよ。

設定もいちいちめんどくせえUIで設定しなきゃならんし、写真撮るたびにいちいち立ち止まる事になるからな。

首から下げてもいろんなところにゴツゴツぶつかるし、重たいから肩こりに悩まされるし。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:38.90ID:FNg3inQl0
一眼レフとミラーレスって
一眼レフと二眼レフほどの違いがあると思うんだ
それはファインダーの違い
カメラの違いはファインダーの違いと言っても過言じゃない
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 10:35:15.17ID:lcpQ+Lw60
>>504
Webサイト素材用途ならα7RWはオーバースペックだと思う
トリミングを多用する前提じゃなければ画素数は2千〜3千万画素あれば十分
SONYが候補なら半年〜1年くらいでRじゃないα7Wが発売されるだろうし
それまでKiss5を使い続けて粘ったほうがいいと思う
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 10:41:45.59ID:bPMlVfqS0
設定が面倒とかもうカメラやる以前の話だろ?カメラの趣味なんてその辺クリアしないとってかそれが楽しいからやってるだろ。
でもやってりゃだいたい決まってくるけどな。友達や家族と旅行で手持ち主体の時はフルオートかP、風景や物撮りとか三脚立ててやるときはMとか。
いろいろ経験してロジックが解ってくるたびに複雑な設定もなんの為にあんのか理解できてくる喜び。
これカメラ趣味の醍醐味だよな?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 10:52:24.13ID:FNg3inQl0
>>533
むしろ設定は最小限にしてほしい
絞り、シャッタースピード、ISO感度
これだけでいい
シャタースピードも1/2段でいいわ
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 10:53:50.20ID:fJPt9kjg0
スマホはフルオートでもピントが全体に合うのがすげえわ
CPUの頭の良さが違うんだろうなあ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:08:37.88ID:LgAnAr4R0
一眼レフの良いところは、構えて撮影してると真面目に見えるところ。
スマホだと片手で安易に撮るから撮影を軽く考えてるように見えるからな。なんかにわかっぽいっていうかミーハーっぽいっていうか
それは分かるだろ? 
最近のスマホは確かに凄いのあるけどさ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:09:31.16ID:LgAnAr4R0
サムスンが一億画素、6K動画のセンサーを開発したみたいだけどさ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:21:41.44ID:x4QjVUed0
教えてください。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子どもが生まれるので
 【予算】ボディとレンズ合わせて10万前後
 【用途】しばらくは屋内が多くなるかと思います
 【出力】あまり考えていませんが、PC鑑賞が多いと思います
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎ、大きすぎでなければOK
 【所有機材】何も持ってません
 【使用者】初心者
 【重視機能】使いやすさ、動画撮影
 【その他】キヤノンkissシリーズのX10.X9i.Mの3種類で悩んでます
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:40:23.08ID:FNg3inQl0
>>544
そうじゃない
絞り、シャッタースピード、ISO感度だけ設定の99%は足りる
大事なのはこれら最小限の設定をいかに使いやすくするか
ISO感度変更するのに画面の奥まで潜り込むのはウンコでしかない
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:44:44.74ID:SKjonnf10
>>533
AE使うにしてもPは絶対に使わないな
まずは描写に直結する絞り決めてから手ぶれしないようにISOとSSは成り行きに任せる
Sは流し撮りや電光掲示板など特殊な目的では使う人がいるのかもしれないがMにISOオートで事足りるからSもいらないモード
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:45:45.86ID:bPMlVfqS0
赤ちゃん撮影なら単いるやろ。キヤノンなら50mm1.8 1万ちょいくらい。
ただAPSで50mmはちと使いにくい。
Nikonなら価格倍するが35mm1.8ぐらいが使いやすい
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:47:15.56ID:lBrFPjUM0
自称なんでも知り尽くしているスーパーマニア層って
けっこう間違って覚えている知識を披露するよね
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:48:39.94ID:bPMlVfqS0
>>546
はあ?中級機はそのあたりは外付けとインフォ画面でできるし、俺がもってる12年前のD40でもインフォ画面で1階層でほとんど設定できんぞ?お前なんのカメラ使ってんの?
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:53:28.00ID:bPMlVfqS0
3階層4階層辿っていくならまだしも1階層〜2階層画面が面倒とかなん?ガイジかよw そんなやつデジタル機器使う資格ないだろいくらなんでも。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:53:31.95ID:FNg3inQl0
極端なことを言うと
電源切ったらカメラ設定がわからないようなカメラはカメラじゃない
電源切ってもシャッタースピード、絞り、ISOが目視できてこそカメラなんだ
こういうカメラが最近なくてなくて困ってるわ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 11:59:21.71ID:bPMlVfqS0
コンデジのハイエンドとかにあったよななんか。
富士のなんちゃってレンジファインダーとかもだろ。
それでえーやん。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:03:31.07ID:aUX0SeZB0
>>543
kiss m Wレンズキット 約8万円
※Wズームと間違えないこと
三脚 5千円以下の安いの
メンテナンスセット 約2千円
SDカード 約2千円
残った金で紙おむつ
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:10:01.83ID:c0utnSdU0
>>553
>こういうカメラが最近なくてなくて困ってるわ

それはニッチな要求で実現のためにはそれなりのコストがかかるからだろうね

スマホではガラケーで当たり前にできていたスタンバイ中の通知確認がしにくくなったのに似てる
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:14:03.50ID:SsV28JiU0
>>553
あーいうのレンズ交換式でやるとメカニカルな仕掛けがいるのでその部品の金型から作らないといけないので大変なコストがかかるらしいよ。
一部のコンデジのハイエンドにつけれるのは電子シャッターや絞りがNDフィルターになってるから電子的なスイッチングつけるだけなので簡単たからだそうだ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:14:51.69ID:4DRubFD10
いやしかし、3項目が電源なしでも見れるが云々ってのは
時代についていけてないんだなぁという感想しか出てこないな
ボットン便所しか便所と認めん!とかと変わらんぞ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:16:49.14ID:FNg3inQl0
一眼レフなら電源つけなくてもファインダー覗けるんだよね
ミラーレスと一眼レフの大きな差だと思ってる
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:18:02.92ID:SsV28JiU0
>>561
ISOの設定がーとか言ってる時点でなんか知ったか臭がするけどね。
昔のカメラもISOが簡単に変えれるとか思ってるふしがある。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:35:47.64ID:FNg3inQl0
1年に1度使うか使わないかの機能と
撮影のたびに忙しなく変えたい機能が
同列の画面に備わってしまっているのがデジタルの悪い典型かな
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:41:51.45ID:bPMlVfqS0
でも一眼自体がそもそもプロが使う業務用前提で作られてて今でもプロが使う前提だからいろいろついてるのは仕方ないだろ。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:43:41.25ID:YhKW5kqk0
使い分けができないってのは老害の典型だぞ
スマホであれデジタル製品であれ十代二十代は皆使いこなしている
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:56:51.10ID:FNg3inQl0
スマホにはスマホのいいとこがあるし
それで十分ならそれでええやん?
趣味だからこそカメラに拘りたい部分があるだけの話
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:58:19.73ID:lFpOA+dr0
デジカメは、フィルム時代と違ってISO、絞り、シャッター速度以外にも設定がいろいろあるからな。
それでもニコンDFとかフジとかはISOダイヤルがあるから、需要はあるのかも知れんな。

フジの開発者インタビューで電源を入れなくても〜て書いてあるね。
こんなのが開発陣にいるから、フジは売れんのだろう。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2019/019675.html
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 13:04:30.92ID:FNg3inQl0
商売という観点でいえば
必ずしもいい商品が売れるわけじゃないからね

だからこそ、昔のフィルムカメラをパクったカメラが持て囃されるんだよね
オリンパスなんかはそういう商売しかできんのかと言いたいわ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 13:16:34.23ID:A7KcInr00
ニコンのDfにしろエプソンのR-D何ちゃらにしろ
メーカーが想定した台数売れたのか知らんけど
月産台数の少なさをみるにメーカーもニッチである事は理解してるんだろう
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 13:25:15.07ID:x4QjVUed0
>>545
>>558
ありがとうございます!今日買ってきます!
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 14:49:56.79ID:s6nntLVF0
OVF→撮ってる実感が得られる
マニュアル車→乗ってる実感が得られる

世間一般からしたらどうでも良いメリットしかない
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 15:19:53.59ID:auNYjK8a0
>>585
ニコンならシャッターボタンの横に電源スイッチあるから覗きながら電源オンにしてすぐに撮影できる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 15:25:16.89ID:Aw/GRdqM0
スイッチオンから実際に撮影できるまでの時間は、
一部の上位レフ機以外は、比較的起動の早いミラーレスとほとんど同じなので、
電池持ちを生かしてつけっぱなしにしておかない限り、レフ機が速写性で有利なんてことはありませんよ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 15:34:32.21ID:lFpOA+dr0
ほとんどの機種にスリープモードあるから、鞄に入れるとき以外電源入れっぱじゃないの?
シャッターボタン半押しでスリープ解除。0.1秒ぐらいじゃない?
俺はキヤノン機だけど本体起動中でもAFやAEは動くので、起動時間は気にならないレベル。
レフ機はスリープモードのおかげで、電源入れっぱでも撮影枚数が多くなければ1週間ぐらいは持つが、
鞄に入れる時は勝手にモード変わったりシャッター押されてしまったりなので、一応OFFにするぐらいだろ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 15:46:51.40ID:SKjonnf10
速写性というよりもレフ機はファインダー覗くのにバッテリー消費しないしつけっぱで持ち歩いてもバッテリーがほとんど減らないのが利点
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 16:02:10.11ID:FNg3inQl0
あらら、ちょっと目を離したら論点ずらして進行してるし
みなさん、勝手な解釈がお好きですねw
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:07:08.45ID:wDXpOD9B0
α使ってんだけど、マニュアルってまずSSと絞り決めて、あとはその場の明るさに応じてISO感度で調整する感じでOK?
自分の場合下みたいな感じで考えてる

○SS
基本1/125
激しい動きは1/500以下

○絞り
被写体1つなら解放(F4)
被写体2つならF11
風景はF8

○ISO感度
晴れ屋外100〜400
明るい屋内400〜3200
暗い屋内3200〜

※暗い室内でも天井が白で、周りを気にする必要がなければストロボ使ってISO200〜800に下げてます
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:08:01.20ID:ksKn4yYz0
【動機】今までは悪名高きhuawei P20 proを使っていましたが
AIがきついのと、もう少しきれいに撮れればと思った事と、
動画撮影時、暗所での画質の残念さ、4K動画時における手ブレ補正が効かないことに嫌気が指して専用機が欲しくなりました。
 【予算】ボディ+レンズ、程度の良い中古、新品予算8万円
 【用途】人 旅行時における風景 昼夜問わず
 【出力】PC鑑賞、Twitterに貼り付け
・任意項目
 【大きさ/重さ】できるだけコンパクトが良いかなと思ってミラーレスにしたいと思っています。
 【所有機材】Huawei P20 pro
 【使用者】初心者で初めてです。10年ほど昔に安いデジカメを使った以来ほとんどガラケーかスマホ
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】
初めてカメラを買います。

今までは悪名高きhuawei P20 proを使っていましたが
AIがきついのと、拡大した時に、ディティールがもう少しきれいにと思った事と、
動画撮影時、暗所での画質の残念さ、4K動画時における手ブレ補正が効かないことに嫌気が指して専用機が欲しくなりました。

ミラーレスにしたのはレフよりコンパクトっぽい(まだ実機見ていません)
動画を割と撮るのでパナソニックにした次第。

G8かDC-GX7MK3K、ともに標準レンズキットで迷っています。

コンパクトさ:どちらもでっかいレンズを装着するとかさばりますが、車移動、旅行時における程々の持ち運び性
暗所撮影の度合い:スマホでは簡単に真っ暗な中でも固定さえすれば結構見えるの
防塵防滴の有無:割と荒っぽいので少々の雨でも使おうとする)
USB充電の必要性:バッテリーチャージャーの不便利さが気になる
内蔵マイクのレベル:スマホのマイクより良いのかどうか
Bluetoothの有無:あればどう便利?正直使う?
チルトは上か下だけど、バリアングルって便利そう
お前のレベルじゃいきなり手を出すな、入門機で様子見ろ等など他のメーカーのおすすめなどございましたら教えていただければありがたいです。
手軽さの極みでスマホがええわってなったらフリマサイトに出品してダメージを抑えるつもりです。。。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:16:58.58ID:kPGtmUGN0
防塵防滴性能とカメラとしての性能は何故か両立しない
防滴防塵優先ならそれでググッてなるべく新しいものが答になる
(高級機だと専用の水中ケースがあることがあるがそれを常用はオカシイw)
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:19:39.86ID:bnprk0Bt0
>>594
出来るならAPS-C以上が望ましい。
暗所の撮影を重視するならもう少し予算をあげた方が選択肢は広がるね。

ミラーレス、APS-C、予算重視ならkissM
予算をもう少し取れるならα6400
システムのコンパクトを重視するならm4/3もあるが暗所の撮影は明らかに不得意。

でも動画重視で手ぶれ補正と言うならα6500かなぁ・・・。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:26:15.15ID:hsGWZig50
>>593
被写体および被写体までの距離、レンズの焦点距離、明るさ等によって変わるからなんとも言えない
自分は風景はもうちょい絞るし、暗い時以外は人物とかも開放から1段分くらい絞るかな

というかMにこだわらずに絞り優先かシャッター速度優先で撮ったら?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:34:50.00ID:DsCBcOEx0
>>506
返信ありがとうございます
所有機材を生かせとのアドバイスもその通りですね。
今年は経費使って機材を新調していこうという事だったので悩んでおりました。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:37:46.04ID:DsCBcOEx0
>>518
返信ありがとうございます。
調べてみると1枚辺りの容量も凄くて大変っぽいですよね💦
照明機材の追加も考えてみます。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:39:36.94ID:DsCBcOEx0
>>519
返信ありがとうございます。
今年は経費使ってPCやカメラ等新調しようという感じなので質問致しました。
レンズや照明ですね、考えてみます。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:42:58.44ID:DsCBcOEx0
>>532
返信ありがとうございます。
確かにオーバースペックは間違いないですねw💦
確かに現行から選ばなくても次の機種待ちも選択肢になりますよね。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 18:47:29.62ID:DsCBcOEx0
その他ご解答、アドバイス下さった皆様本当にありがとうございます。
全てしっかり目を通して参考にさせていただきます。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:06.28ID:ksKn4yYz0
>>597
欲をいうならIPX67ですがそれはまあ無いので。
防水防塵がなくても少々の雨ぐらいなら別にどうってことない事か聞きたかった感じです。

>>598
α6500ですか!
sonyのCB入れてもなかなか予算オーバーしてしまいますね・・・ありがとうございます
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 19:44:04.61ID:fJPt9kjg0
あんまり予算考えない方がいいと思うけどなあ
結局長く使えないし

長く使うならそもそもひと月あたりは500円とかしか差が出ない
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 19:48:58.36ID:ksKn4yYz0
年間6万・・・!2年で12万!!!
レンズも月500足したとしても月々1000円でと思えば良いわけですねわかります。


カメラとレンズ沼にハメるつもりですか?
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 20:10:01.52ID:pAJnhK2j0
年間6万じゃないで
あくまでも予算との差額でしかないからもっと小さい。
レンズはどっちにしろどっちのカメラでも買うわけだからボディはそれほどケチらない方がいいわけだ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 20:16:02.99ID:QRQ7zcVA0
50万円の機材買っても10年使うって考えたら、1日あたりたったの137円だからね
ジュース1杯我慢するだけ
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 20:40:57.15ID:p25OH9Zd0
結局SONY推しかあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況