X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bab3-cHaY)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:09:32.86ID:LMxwnlxF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563447349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-XQrA)
垢版 |
2019/08/20(火) 10:11:55.52ID:TOtkFzjDa
>>103
それがあまりレンズ交換はしてないんですよ。普段は3514の一本。室内イベントや建物内部がメインの時はほぼ1614の一本。5612はほぼライブハウス専用。
ただ3514も手振れしているのが多く、これをネタになんとか1680にと。
たしかに1024と1680のF4通しコンビも悪かないかな笑っ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-r//H)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:09:01.98ID:RRdFurAR0
>>98
SAMYANG 12mm F2.0
MFだけど3万でこれだけ写れば大満足!という出来
F5.6まで絞ればカリカリでほぼパンフォーカス
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2904-r//H)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:29:23.90ID:N3zbDaMs0
サムヤンは絞っても四隅にパープルフリンジがよく出るんだが
CapOneでかんたんに修正できるので問題なし
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 132f-eP8p)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:03:13.37ID:40EKDa2E0
漢字だと三洋だっけかw
まぁ、もともと韓国にある企業だけど、今は日本のCCTV企業にの管理下だし、そのCCTV企業に日本のレンズ屋を吸収させられてるしで、ほぼ日本企業の韓国支社だから、
日本メーカーの中国工場製品なんかと似たようなもんだよね
0116名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-fHGl)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:29:11.06ID:AaoMx+HvM
>>114
> ほぼ日本企業の韓国支社だから、

なワケないじゃん。
サムヤンのレンズは日本国内では修理できないって、カカクで散々話題になってる。また、個体差が激しい。

正確には
韓国企業が長野県内の光学メーカー(の下請け工場)を買収して傘下に置いただけの話。そもそも日本製じゃないしw
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-r//H)
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:00.92ID:uiwdtlPd0
Samyang 12mm f2.0 Lenstipのレビュー
https://asobinet.com/info-review-12mm-f2-0-ncs-cs/

フレーム中央の描写性能は称賛に値するものだ。開放からすでに60lpmm以上と非常に高い値を示している。
F2.8~F4.0では74lpmmに近い数値となりレコードを塗り替えるレベルのものだ。
この項目ではより高価なカールツアイス「Touit 2.8/12」や富士フィルム「XF14mmF2.8 R」より僅かに良好であり拍手喝采だ。
フレーム四隅のパフォーマンスは明らかに印象的なものではない。
絞り開放の画質は実用的なレベル以下だが、F5.6まで絞ることで良好と言えるレベルにまで達する。しかし、卓越した中央の画質と比べて差があると感じるだろう。
軸上色収差はサンプルを見てわかるように良好には補正できていない。
倍率色収差も軸上色収差同様にあまり良好な補正とは言えない。
この色収差がフレーム四隅の画質を悪化させている大きな原因だ。
これはどんなに絞っても改善しない。
これを処理するためにはRAW形式で保存しておきソフトウェアで対処することになるだろう。
歪曲はー1.88%の樽型となる。これは非難するに値しない数値であり、
より高価なカールツアイスの「Touit 2.8/12」はRAW形式でー2.54%の歪曲を持っている。
コマ収差に関して言及すべき問題点は無い。コマ収差は目視できるが、それは強いレベルではない。
さらにF2.8まで絞ると本当に取るに足りない収差となる。
非点収差の平均差は3.7%と完璧な補正に近い。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-YpfK)
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:05.94ID:u7F6HaUNM
彼女とのスナップポートレートに使いたいレンズで迷ってます。
候補は、14mm or 16mmf2.8 or 16mmf1.4
所有レンズとカメラ
・18-55mm
・23mmf2
・35mmf1.4
・X-T2

デート中に気軽に使う感じです!
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29a0-OqLs)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:50:56.95ID:7BEQHsIh0
もう欲しいレンズが無い。35f1が出たら考える
クソでかいのが…
0128名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Geir)
垢版 |
2019/08/21(水) 13:07:00.21ID:43eKIl1kr
>>116
大株主が役員送り込んで管理してるというだけだし、
海外にのみ拠点をもつメーカー製品を日本で修理対応できないのは特におかしなことではないでしょ
というか、国内対応できないのはKenkoの問題で、以前のようにアウトレット販売しかしていないならともかく、
正式に代理店になっていて正規販売品になっているのだから、ある程度の対応は出来るようにしておかないとね

あと、吸収の話だけど、
当時すでに筆頭株主だったドットウェルビーエムエスが、100%子会社だった正晃(本社板橋区)を譲渡しただけでSamyang側は買収なんかしていないよ?
(譲渡の5年ほどあとの2009に北区に移転)
もともとSamyangの方が上位だったのだけど、この譲渡によって売上規模3位のCCTVレンズメーカーに押し上げ、そのブランド力を強化したというだけの話でしょ
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-g3sB)
垢版 |
2019/08/21(水) 14:15:02.04ID:mTqD0MwY0
早くフジのサロンでの16-80を駆使した写真展が見たい
買う買わないはそれからだ(私見)
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-r//H)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:09:27.30ID:uiwdtlPd0
>>124
アカデミーなら1855がいいと思う
被写体の選び方や見せ方を教わる上では
解像感やボケの滑らかさはどうでもいい
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-r//H)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:18:49.54ID:uiwdtlPd0
>>116
サムヤンのレンズは日本国内では修理できないのと個体差が激しいのはホント
自分が勧めたんで知り合いも同じレンズ(1220)を買ったんだけど
比べてみるとピントリングの重さが違うし新品のはずなのに外装に傷が入ってた
画質は隅々まで比べてみたけど描写の違いは見当たらなかったけど
思い切りハズレを引いても替えが効かないので
返品交換可能なAmazonで買うのが賢明だと実感したわ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b56-eIxr)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:32:25.21ID:tvTJODMS0
>>119
でも大きな問題にブチ当たるぞ

レンズを絞り込んで赤い光源を写すと・・・

「アイゴー!日帝戦犯旗ガー!」

こうなると韓国のレンズメーカーは謝罪させられたり不買運動とか大変そう

この問題をどう乗り切るかが鍵やなw
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-PEwH)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:19:23.79ID:tcywkvLh0
>>124
アカデミーに参加して実際に他の人に聞いてみればいいんじゃないの?
いいレンズ持ってってとか見栄貼るより高いレンズでもなんでも持って行って
きちんと素直に指導もらう方が身のためと思うけど

初回は困ってるのなら18-55と23/F2でいいと思うけど
0152名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-YNz2)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:52:03.25ID:SKnIIRUhr
心配せんでも3310はでかいおもいたかいレンズになるよ
コストやサイズを度外視したレンズだけど
これをGFXの方でやらない意味わからんな
なんのためにXとGで棲み分けてんだよ
バランスが狂ってる
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:01:23.99ID:2m2X2w51p
>>152
ほんと、GFXでやれって話だよな〜
ただでさえGFXはラインナップ貧弱なのに
なんでデカい重い高いレンズをXに出すのやら

ボケボケ写真撮りたい酔狂な人間が
あえてAPS-C使ってるとも思えないし
売れる本数めちゃくちゃ限られるから
すなわち価格はGFX級間違いなしだ
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 132f-eP8p)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:46:04.90ID:Ky/agEO/0
85mmの時のように延期しなければ11月頃リリース予定のViltroxのAFなF1.4の3兄弟のスペック

Viltrox 23mm F1.4
絞り範囲 F1.4-16
絞り羽 9枚
レンズ構成 10群11枚
フィルタ径 52mm
重量 250g

Viltrox 33mm F1.4
絞り範囲 F1.4-16
絞り羽 9枚
レンズ構成 9群10枚
フィルタ径 52mm
重量 270g

Viltrox 56mm F1.4
絞り範囲 F1.4-16
絞り羽 9枚
レンズ構成 9群10枚
フィルタ径 52mm
重量 290g

EF-M/E/X用が作られるようなので、少しだけ鏡筒の長くなってしまうX用の重量については、これより少し重くなるかもしれない
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-PlB+)
垢版 |
2019/08/22(木) 09:48:04.92ID:5/brlfpDd
>>163
あれなあ
フジユーザーが欲しがってるのはそういう方向性じゃないだろ?と思うわ。
フジユーザーの多くは、このスタイルを買ってるんであって
あんな巨大で高いレンズを買うくらい写りに拘ってる人は
フルサイズだって使ってるだろうに。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-CqDm)
垢版 |
2019/08/22(木) 12:49:20.88ID:qVJMqfbBM
多分口径食も少なくて、開放からバリバリ解像して、AFもとんでもなく速い、、みたいなのが最低ラインじゃないかと。

フジはなんというか味のあるレンズはたくさんあるけど、絶対的な性能重視したレンズってあまりない気がする。
特に単焦点。
90と200あたりかな、、
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe2-0oxQ)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:04:43.36ID:o3T/DjWaM
>>169
シグマのArtやタムロンのSPシリーズに相当するような高画質のレンズはほぼないね
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25ac-2l6c)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:10:15.38ID:qDbsB5Ec0
3310は、いったん開発が中断したときに
お前らユーザーがあんまり出せ出せいうから再開したんだろw

だからAF外してマニュアル専門にして軽くすればいいんだよ。あとf値も1.1とか1.2くらいでいいんじゃね?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-Fhk/)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:43:32.50ID:ai1sEizPr
中華レンズほど安くもないし
ツァイスやライカほどのブランド力もないMFレンズなんて誰も買わないよ
F値もF1.2くらいでいいというなら実質50mmF1.8だろ
ますます誰が買うんだこんなレンズ?ってなるな
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a14-qaU1)
垢版 |
2019/08/22(木) 17:39:49.84ID:Ur6axFRn0
XF200mmF2はたまにキタムラで中古見かけるから、金持ちの爺さんが
プロみたいな写真が撮れるかもと錯覚して買っては失望してるんだろうな。
同様にXF56APD買えばプロみたいな写真が撮れると錯覚して買うガキも
いて、結局錯覚だらけで純正レンズが売れてるのが現状。

下手クソは、レンズの明るさよりシャッターチャンスだからさ、悪い事は
言わないから高倍率ズーム使っとけって。
近所の婆さんは写真初めて1年ちょっとだけど、EOS kiss x9にEF-S18-
135 IS USMで撮った祭りの写真が二科会写真部に初出品初入選したって
喜んでたぞw http://www.nika-shashin.or.jp/
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba2c-MEB9)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:50:48.83ID:0MWqywGG0
フジの2314、3514、9020みたいな描写のレンズって
他メーカーだとどんな感じ?
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99da-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:33:38.27ID:gOqxbar90
以前ポリプロピレンの生産工場の生産管理をやってたときの事だが
詳しくは言えんが製品のランクがABCD規格外とあったとすると
顧客からの苦情が一番多かったのが規格外品だった
思ったより品質が悪い、とな
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a2c-MEB9)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:50:28.55ID:jR8dsKTz0
>>191
それ
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a602-h3vw)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:18:32.87ID:xYsjCPun0
写真を撮ってもいい美術館に行くんだけど、お勧めレンズあるかな? 作品撮りはダメだけど、通路撮りの中に作品が入るのはオッケー。取り敢えず1855持っていく予定。単勝も一本持っていくなら、16 23 35 50の画角の内どれがいいかな? 
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4da0-MGS/)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:49:50.65ID:ESH/3e6N0
>>198
アラブ勝法…負け知らずだけど、底無しの資金が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況