X



【開発】 Nikon D6 Part1 【発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:31:28.58ID:0793i9Ff0
撮影領域を拡大し、一瞬のチャンスを捉える

デジタル一眼レフカメラ「ニコンD6」および望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」を開発

2019年9月4日PRESS RELEASE/報道資料
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:41:31.36ID:FAKDtR3U0
>>422
ニコンは密着って主張してないから、
キヤノン第一世代DOレンズ(積層型)相当だと思うけどね。
現像ソフトでフレアを消す提案をしてるあたりで、すでにキヤノン新型よりゴーストに弱い。
DOはキヤノンのほうが開発の歴史もあるから。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:25:44.04ID:Ww3RYvF90
>>439
ほれURL
https://www.jstage.jst.go.jp/article/lsj/35/5/35_327/_article/-char/ja/

TC-E3PFに使われてたC社密着二層と同様のPFレンズについてのお話だ
こういう事ができたからPFを実用化する気になったという流れなのでね
サンヨンPFから先祖返りするようなことはせんよ
それにニコンのPFレンズはフレア耐性結構あるぞ?
少なくとも初代ヨンヨンDOよりは遥かに強い
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:34:17.60ID:Ww3RYvF90
あとPFフレアコントロールは気になるお客への提案あって必須のものじゃない
それがあるからCanon以下ってのは暴論が過ぎる
結局マウントも焦点距離も違くて直接比較できないから優劣つけらんねーけどな
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:41:18.48ID:Ww3RYvF90
優劣の前に「絶対的な」を入れたほうが正しかったな
個人の感想としての比較は俺もやってるからな
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:12:46.61ID:WcSEofqF0
改めて調べてみるとニコンは密着複層型回折光学素子の製造に関する特許沢山出してるな

だいぶスレチなんでROMるわ
スレ汚し失礼した
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:53:19.97ID:f4lU1yvB0
>>439
恥ずかしい奴w
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:12:04.80ID:wPcWsxJY0
インジェクションビーフですね。(女性にドヤ顔)

肉屋から知識をたたき込まれました

私見です。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。

44歳 無職 秋
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:46:33.00ID:jgL1K7Ur0
電子シャッターのLEDしましまはLEDの看板がどうこうじゃなく
LEDフリッカーをセンサー全体で拾うから全画面がしましまになるんだぜ
α9使ったことある?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:08:31.96ID:PdxiHT7R0
イ イ  イ  イ
ン ン  ン  ン
ジ ジ  ジ  ジ
ェ ェ  ェ  ェ
ク ク  ク  ク
シ シ  シ  シ
ョ ョ  ョ  ョ
ン ン  ン  ン
ビ ビ  ビ  ビ
| |  |  |
フ フ  フ  フ
で で  で  で
す す  す  す
ね ね  ね  ね
。 。  。  。
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
(自ら削除)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:05:22.01ID:cGZ1XZPc0
α9はダブルスロットの片方がメモリーカードの時点で話にならない(XQDのダブルじゃないと)
バッテリーのすぐ切れるし、おもちゃのような堅牢性だった

スタジオの中だとか晴天の日のスナップショットにぐらいしか使えないのでは
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:16:26.72ID:3l+orKio0
>>453
お前脳味噌腐ってんな
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:55:23.78ID:Fng9pSJk0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡1/3
知りもしない女性に訊かれもしないのにドヤ顔で知ったか

「インジェクションビーフですね。オーストラリアやアメリカ、最悪なのは搾乳仕切ったホルスタイン種に和牛の牛脂を注射して無理矢理、和牛に仕立てます。
スーパーや牛角などの外食産業の和牛は殆ど加工牛でインジェクションビーフです。昔、撮影した肉屋のひろちゃんのホンモノの霜降り和牛です。」

https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
10月7日に自ら削除

女性に絶対手は上げないので自ら自分を好きになるらしいが
女性に知ったかはかますようだな
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:05:05.64ID:jEN8Njli0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡2/3
それは違うと反論されて当初は押し切る

「肉屋から知識を叩き込まれましたが南の牛肉は暑いから水をたくさん飲むので赤身の締まりが悪く肉質が良くない。
関西より西は高いだけ。狙いは東北です。福島や山形、岩手の畜産業も落ち着きを取り戻したので私は東北の和牛が安くて美味しいのでオススメします。写真のは岩手県だと聞きました。」

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:21.76ID:DiuaoBGh0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡3/3
120人以上から反論リツイートを受けて逃亡www

「私は熊本の牛肉と東北の牛肉を食べ比べて東北の牛肉のほうが安くて美味しかったというあくまで私見です。すみません。すみません。すみませんでした。すみません。すみませんでした。」

この後自ら発言削除
44歳無職無教養ブルママン 知ったか挫折
右翼なのに日本語の文法めちゃくちゃ
これが44歳の日本語か
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:27:05.14ID:GBK/z5UY0
うーん
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 22:32:03.55ID:RmuIaz5c0
ネタがないとキ〇ガイが湧くな。

次期東京オリンピックはニコンもキヤノンもレフ機で行くことが決定なんだけど、
その次はやっぱりミラーレスになってるんだろうか。

レフ機でもミラーアップした際にイメージャーの情報をファインダーに映し出せれば、
結局OVFとEVFのいいとこ取りで、自分的には理想のシステムなんだけどね。
フジのコンデジなんかでやってる奴は無理なんかね。100Fとかの。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 22:53:53.18ID:RmuIaz5c0
確かにレンズ固定式のレンジファインダー機なら微妙だけど。
待ちの長い時なんかでEVFは目の疲労とか、バッテリー消費の問題もあってOVFが欲しい。
また、無音撮影や動画も撮りたい時なんかだとミラーアップしてEVFに頼るのが良いような気がする。

α9が2になったけど、あれでSONYはオリンピックでも戦うつもりなんだろか。
炎天下だと熱で動かなくなって終わりってオチのような気がするんだが。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:05:40.03ID:fLAMKddZ0
あれは前フリ
BG一体のプロ機が必ず出るから
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:04:00.39ID:n9gMR8AQ0
>>466
ソニーはプロ用超望遠レンズが作れないから、五輪のスタート地点に立てない。
今はプロもズームの時代、メインは200-400/F4だからな。
ニコンはさらにサンニッパズームまで投入する充実ぶり。

ソニーはマウントが小さいからか?
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS という変なレンズを出したな。
これがソニーの五輪決戦レンズか?
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:06:24.19ID:n9gMR8AQ0
そして何故かオリンパスは、プロを意識した超望遠ズームを出そうとしてる

オリンパス、テレコン内蔵の超望遠ズーム「150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO」開発発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166077.html

まあ、このレベルのレンズが出ないとプロからは見向きもされないな
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 02:22:23.91ID:JiOIV5DW0
実際、オリンパスはプロにも使われてるからかね。
ソニーみたいな依頼された写真家だけだとなかなか意見は集まらんだろうね。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 12:26:44.07ID:93G5lPYQ0
◆◆◆富山地方鉄道・撮り鉄のお詫び◆◆◆

富山地方鉄道で「ホワイトクイーン」の愛称で濃い鉄道マニア諸氏に親しまれ、
朝の上滝線を通勤通学の輸送力列車として黙々と走り続けた
レトロ車両10025F編成が、9月末で引退となりました。
それに伴い引退イベントが行われ、
夕刻にはサプライズとして「フタフタマン」14722Fとの併結運行が実施されました。
傑作確約の新宮川の田園地帯では精鋭撮り鉄による草刈り作業も行われ、
集まった大勢の撮り鉄諸氏は純度100%の激V編成写真を拍手喝采のようなシャッター音と共に記録しました。
普段から地鉄電車をご利用の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

☆▼●◎▲★●△◯■□▲
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:31:38.70ID:E+GNnUXa0
>>465
ソニーは東京オリンピックは第1ステップ位にしか考えてないだろう。
次のオリンピックまでには超望遠も一式揃って準備万端。
むしろニコンは次のオリンピックはどうすんだ。
D7?
ミラーレス用のレンズ一式揃うのにはまだまだ時間かかるが、どうするつもりなんだろ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:04.73ID:E+GNnUXa0
>>476
報道各社が機材を揃えるならオリンピックの1年前には揃える必要あるだろう。
後4年でミラーレスに置き換え可能かね。
俺が機材調達担当だったら機材も揃ってて、実績あるソニー選ぶけどな。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:53:14.87ID:YBO7U1Zo0
>>477
俺が調達係だったら過去数十年に渡り実績を積み、前回大会でも大いに結果を残したキヤノンかニコンを選ぶわ
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 22:12:34.43ID:ZvbFUAIL0
今のレンズ性能で十分性能維持できると思う。
Eタイプの長玉とキヤノンとソニーの解像度比べたことないだろ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:16:07.47ID:1LVZkjtc0
そう言えば、NASAのカメラはF3から現在に至るまでほとんどNikonだったな
ビデオカメラはSONYだが
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:55.64ID:3ajhV7vr0
>>479
まあ普通はそうだろな。
CもNも数々の修羅場をくぐり抜けた歴戦のメーカーだし。
4年後はミラーレスでもキッチリと仕上げてくると思う。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:52:07.32ID:LPa30hGc0
D6の発売日は3/26。

オリンピック前に買うかなあ。

オリンピックのチケットは持ってないけど笑
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:57:54.96ID:n9gMR8AQ0
>>485
初代1DXもそうだが、プロには事前に配布されるよ
1DXは延々一般販売が遅れたけど、テレ朝とかの記者は普通に持ってて
TVにも写ったりしてた

そういうトッププロはカメラの機能テストも兼ねてニコンにフィードバックするから
お互いwin-winと言うわけだ

モータースポーツ協会の偉い人も、良くニコキャノの試作ロットをテストしてる
製造番号が000Xみたいなやつだね。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 00:37:09.86ID:68OVOroa0
残念なことに486は

>>モータースポーツ 協会

このキーワードがあなたインチキ臭いねって言いたくなるよ。そんな協会ないよJRPAだろ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 00:47:47.06ID:inaMxOh40

必死にぐぐって調べた残念な487
ソニーは呼ばれもしないからなw
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 05:42:51.40ID:XRgLJVO80
D5や1DXからソニーには移らないだろう
現場のプロは最新機能より道具としての使いやすさ
α9はサイレントや動画用のニッチな存在
たぶんレフ機はそうやってほそぼそと生き残っていくと思う
一般世間はほぼミラーレスになるが
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 06:09:07.07ID:+N4HrOfr0
>>489
確かにすぐなくなることはないな

なくならない程度には需要はある

ただ、Zレンズの描写が段違いに良いのは間違い無いから、一桁機並みのボディが出てきたら徐々に移行すると思うわ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 14:15:27.27ID:vSZtlr7J0
カメラの自動化が進むらしいね
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 14:52:40.56ID:btFUEeno0
カメラマンが居なくなってドローンになるとかは、そんな遠くない未来かもしらんね
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 16:47:32.20ID:0PzCkoqX0
92で戦に負けたの遂に自覚したのかよ
EVFよりさらに応答性の悪いドローンだってよ
放送は競技の翌日以降か?(禿藁!
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 18:47:31.23ID:rdyGqO9k0
ワイヤーの方が良いだろうね
試合中に頭上からドローンが降ってくる事故が多発ってもうね
集中出来んからマンガの世界だけでいいわ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 21:09:44.28ID:xo21He670
>>498
どこかの競技場でワイヤーが切れてカメラが降ってきたこと無かったっけ?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 21:14:45.93ID:LzZHAPoJ0
>>501
毎回ドローン乗っ取り暴走とかあって楽しそだな
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 19:54:23.55ID:F8T7TiEZ0
D5とか作ってきた技術者たちまだいるの?
先日のリストラとかで上位技術者減って
D5よりイマイチとかにならない?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 04:25:46.53ID:huje7ZrF0
定年で確実に実力者たちが抜けてってるからね
キャノンなんてどうしたのってくらい技術低下してるし
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 10:32:03.14ID:w/kTyKGF0
D6は来年だろうけど、120-300/2.8をはよっ!
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 10:36:27.30ID:wD1l2DLO0
続報が全くないな120-300
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:09:35.09ID:P0m7+6Rn0
まあ、個人的に最も気になるのがニコンの技術力なんだな。
Fの時代は圧倒的な技術力で海外のメーカーも含めて力でねじ伏せた感があったけど、
どうも今はそう見えないんだよな。Sigmaなんて、マウント食いついてボディから離れんとか考えられない
品質だったのが、今では皆さん知っての通りですよ。CPでは上ですよね。
技術力。そう、その原点に立ち返ってもらいたいよ。
でも今の技術力は、半導体とソフト力だから。主力はメカ部じゃないんだよな。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:19:14.01ID:P0m7+6Rn0
ボヤキついでもう一席。後はニコンの社長含めた経営陣と銀行な。
何か変なのが入れ替わり立ち替わり社長になって、任期間で赤出さない様に
適当な開発と販売繰り返すから、ちょっと目が出ないとみると直ぐ撤退する。
Keymisionや、ニコワンって本当にアカンかったんやろかね。SONYのRX100なんて
粘って、粘って人気商品に仕上げたのを見てもらいたいよ。短視眼的過ぎないかと思う。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 23:14:06.27ID:P0m7+6Rn0
ああ、最後に。自分はSONYユーザーじゃ無いですよ。
主にニコンを長年使ってる者です。
もちろんスレを荒らす気もありませんから。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 08:00:37.37ID:2/bfzzmJ0
>>513
ニコンに限らず今のサラリーマン社長は
自分の任期中に何事も無く終わるか
短期で業績を伸ばす事しか頭に無い
何十年も先のことは正しく評価出来ないから
評価されることを優先するのはサラリーマンなら当然

創業者のように会社の事を子供のように考え
長期的に何をすべきかのビジョンは無い
仮にあったとしても周囲に潰される
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 08:17:47.05ID:2/bfzzmJ0
ニコワンはもしも続けていたら去年と今年は売れただろうけど
1インチは既にスマホに喰われ始めた感があるから
何らかの差別化が出来てないと結局終わってただろうね

それと広告代理店に乗せられたのか何なのか
カラバリ展開し過ぎて自滅した感じもする
色違いの流通管理は別モデルと変わらない
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 08:21:07.51ID:NvxbE0qE0
Rx100が売れてるからDLに進化してたらわんちゃんあった
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:54:43.03ID:pxppGCoc0
ニコンZはニコンの底力を感じたな。
1世代目にしてα7Vを超える完成度。
商品ラインを統廃合し、部門の垣根を超えて協力した結果を感じる。
俺もニコンと共に、自分自身の限界を超えていく。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 03:02:54.59ID:ayPMmrV30
むしろ若い奴がどんだけ一眼買ってんだろう
アイドルオタク、鉄オタくらいじゃないのか
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 22:03:16.63ID:9CLl36L70
かつてF-501を使ってた若者も
いまではすっかりジジイになってしまった
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 22:16:59.35ID:cIMrkmyQ0
>>530
意識高い系はa7系ホディにシグマレンズ、ピークデザイン装備だろ
より意識が高く飛んじゃってる連中はマニュアル中判
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況