X



OLYMPUS PEN-F Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 17:54:20.43ID:LHGJtzfl0
【製品情報】
OLYMPUS PEN-F
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/index.html
専用プレミアムアクサセリー
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/premium_accessory/index.html

プロモーションムービー(US)
https://www.youtube.com/watch?v=lIKY2tzd6a8
製品コンセプトムービー(US)
https://www.youtube.com/watch?v=oF3DqS_KzzU

【前スレ】
OLYMPUS PEN-F Part9 (実質Part10)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549818301/
OLYMPUS PEN-F Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525802846/
OLYMPUS PEN-F Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504142802/
OLYMPUS PEN-F Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487955781/
OLYMPUS PEN-F Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463541516/
OLYMPUS PEN-F Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457682191/
OLYMPUS PEN-F Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455977617/
OLYMPUS PEN-F Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454223335/
OLYMPUS PEN-F Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453952663/
OLYMPUS PEN-F Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452865248/
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 06:52:08.79ID:EY/odk8T0
先月、行きつけの店でPEN-Fの売り上げが伸びない理由を店員とあれこれ語った。

値が高い、いつまでも値下がりしない
見かけのわりに重い
グリップが無い
メカメカしてて女性っぽさがないので女性に人気がない
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:29:14.38ID:ERmExzei0
宣伝したから売れるかと言うと、結局DFと同じで懐古厨向け割高モデルなど元々売れるものではないのだろう。

とは言え箱型ファインダー付モデルは継続してほしいところ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 12:08:33.71ID:lvKoYEXd0
分厚いな、と思ったよ
ガッシリしていてかわいくはない
グリップなんていらない少し前までコンデジ使ってたのに
他よりはずっと良かったけどね
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 13:24:58.42ID:rHb47Kri0
競合他社から見れば、オリからファインダー付き箱型レンズ交換式カメラは出して欲しくないだろうなー。

強力なボディ内手ブレ補正と撮像素子ごみ取り機能が付いてて、
これに質感の高いボディと防塵防滴機能を盛り込んだファインダー付き箱型レンズ交換式カメラがオリから出たら、
他社ユーザーのこのタイプのカメラを望んでる層のかなりの数をオリに持って行かれてしまいかねない。

なので、オリにはこのまま眠ってて欲しいだろうね。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 17:35:10.95ID:BBSTjcXn0
なんかこのスレ見てるとフジを意識した書き込み多いけどカメラの方向性としちゃ真逆だよ?
APS-Cよりコンパクトな事が売りであり強力な手ブレ補正とダストリダクション、焦点距離を逆手に取った望遠での優位性
共通点は両社ともにレンジファインダーのラインアップを大事に残しいてるってだけじゃない?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:48:28.96ID:6e3IEoRV0
言葉足らずですまなかった
レンジファインダーを大事にしている事以外共通点が無く、他社では当たり前の機能がフジにはないと言いたかった
その代わりに一枚を丁寧に撮ること自体を楽しみにするような良さがある
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 01:31:57.01ID:6CaQlCzc0
m43の望遠での優位性とPEN-Fの箱形スタイルは合わないんだよな
望遠ヲタは皆E-M1か5へ行ってしまう

以前PENを使ってたような層はステップアップしてEOS-kissMへ流れてしまった
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:43:18.50ID:0CCWm19B0
>>148
消費者はそんな事考えてないよ
レトロ、箱型なカメラが欲しい

フジかオリのミラーレス
ってなって競合してるという事実はあるわけで
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:24:52.02ID:HLlOBOQj0
>>151
まさに自分がそう
銀塩時代のレンジファインダー型カメラの様なレトロな外観と高い質感を持ち
一枚を丁寧に撮る事をコンセプトとする
ライカM5風のX-Pro2か
バルナックライカ+M3風のPEN-Fかで最後まですごく迷ったが
より小型軽量で
すべてのレンズで手ブレ補正が効くボディー内手ぶれ補正を内蔵している事が決め手となって
PEN-Fを選んだ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 08:56:16.19ID:66VUfpVi0
所詮は貧乏人向けのカメラ
ライカが欲しくてめ金が無いから
気分的はライカか?
其で付けてるレンズはパナライカかよ。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 12:38:14.29ID:HYBEiQb00
>>155
ありがたいじゃないの。
家にしろ、車にしろパソコンにしろ、廉価な物があるから生きていけるんだろ。

お前は億超えの家に住んで、ポルシェやフェラーリに
乗ってるのか??
まさかアパート暮らしで軽自動車所有じゃないよな??
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:11.54ID:ylOYlR6M0
>>159
そんな貴方様にもお買い求め頂ける、
ライカでのスナップ撮影の楽しさを味わえるカメラをご用意致しております。
by 富士フィルム、オリンパス
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 03:14:37.04ID:MGKZNkaW0
poormans Leicaだろ?
そんなcameraに着けるlensはPanasonic Leicaで皆幸せ。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 08:39:44.51ID:mNAnzC6L0
PEN-FはオリのMZDとパナのLUMIX、LEICAの3種類のレンズを
それぞれオートフォーカスで使えるのが良いよねぇ
自分もPEN-Fには普段LEICA 15mmF1.7をつけっぱなしにしてるけど
カメラとレンズあわせたデザイン、質感、写り共に満足度高いよ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 11:03:22.48ID:IEdKGGiC0
同じくこれにleica1517付けて主にテーブルフォト撮ってるけどやっぱ広角だからパースがきついね
leica2514はだいぶマシになるだろうか
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 14:37:02.02ID:olP4TSd70
豆は被写体と背景との変化がボヤンとしてるんだよなあ。この辺は豆の宿命だから仕方ない。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 18:14:06.57ID:bp7vuX910
まあ、あの形状からは一眼レフとは信じ難いかも知れんな
ポロプリズムとサイドスイングするミラーを用いた、世界初にして唯一のハーフサイズ一眼レフのシリーズだからな
ペンタ部が無い故に、知らない者からは一眼レフとはまず思われない
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 18:44:43.23ID:2mS7CXJl0
それに銀塩PENにレンジファインダーなんかないぞ
ゾーンフォーカスかパンフォーカスだからな
そもそもレンジファインダーがなんだかわかってないやついるだろ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 18:55:02.73ID:FavDJxZY0
>>164
コニカ・オートレックスという一眼レフは、ライカ版とハーフ版切り替え式。
これも一応はハーフ版一眼レフ。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 21:53:28.78ID:5+9vmE0e0
EP2を買ったときについていた14-42 F3.5-5.6をFにつけて
使っていましたが、とうとう壊れてしまいました。
絞りのコントロールが出来なくなってしまったようです。
で、今度は12-40F2.8を付けてみました。
もう少し早く壊れたら8%だったのに、と思いながらも満足しています。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 22:56:57.05ID:wegAqvhh0
MZD 12-40F2.8 PROは本当に良い標準ズームレンズだと思う。
剛性感のある造りで信頼性の高い防塵防滴仕様、写りは広角から望遠域まで全般に良好で、
その割にコンパクトで値段もリーズナブル、特に近接撮影は特筆ものでかなり近くまで寄れて、
自分の場合テーブルフォトや料理の写真を撮る時にはこのレンズ一択となっている。
欠点といえば望遠方向にズームした時に前方のレンズが伸びて少々見栄えが悪くなるのと、
フードが衝撃等で分解しやすい事くらいか。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 03:28:20.17ID:SLTyaoT90
Pen-Fに装着しても似合わなない
見てくれが悪いレンズ

Pen-Fには小さい単焦点レンズ一択。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 13:10:56.53ID:2ngpRC+s0
同じく1240f2.8をfに付けてテーブルフォトで使ってるけど寄れるし描写は素晴らしいしホントに手放せないレンズだわ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 13:29:44.53ID:twIL9GtR0
自分も普段はPEN-Fに12mmつけてるけど
旅行には12-40mmも持って行く。
以前は12-100mmも持って行ったりしたが大きくて重いし、
しかも旅行でそんなに望遠域は自分的にいらないし。
PEN-Fには12-40のサイズがギリだし重宝するね。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 13:33:28.01ID:9ut8nyqh0
同じく、Fに12〜40/2.8で旅行
海外は換算24ミリ欲しいし、デジタルズームで換算160ミリ
重さ大きさ画質に見た目のバランスがいい
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 19:41:35.66ID:SLTyaoT90
>>196
〜見た目のバランスがいいだと?

お前の撮った写真は見なくてもわかる気がする
基本的にバランス感覚と美的センスの欠如した
哀れな写真だろな。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 22:38:51.79ID:g/Ra0S2I0
>>197
そういうの無粋だよ
好みは人それぞれだ
何もあんたにそれを強制してる訳じゃないんだから
いちいちマウント取って噛み付くなよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:15:39.69
バランスがいいっていう装着した姿を撮影してアップしてみればすべてわかる。
レンズ選びのセンスも、撮影の腕前も。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 18:04:44.21ID:ZMYIE0Io0
普段はグリップ付けたPEN-FにMZD12-40mmF2.8よりさらに大きく重たいMZD7-14mmF2.8を付けて写真撮ってる
PEN-Fとのバランスは決して良いとは言えないけどMZD7-14mmF2.8の繊細でシャープな写りは唯一無二なので満足してる

ただPEN-Fを酒の肴にする場合は見た目重視という事で、ズミルックス15mmF1.7かMZD17mmF1.8に付け換えてテーブルに置いてチビチビやってる
近いうちにマウントアダプターを買って、銀塩時代に良く使ってたコンタックスGマウントプラナー35mmとリコーGR28mmをPEN-Fに付けてみようかと思ってる
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:17.05ID:z5DnhNag0
>>207
映りはどうなるか?楽しみですね。

やっぱり、なんちゃってLaicaかContax
楽しまなくちゃね。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 15:04:21.51ID:2fYOG/OK0
E-PL10見てるのもうこれ以上の進化は望めないのか
アートフィルターすら新しいの作れなくなってるし
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 08:13:29.25ID:F73hM1BE0
5年以内にイメージング部門が消えソニーに技術者だけ引き取ってもらうか
あるいはm4/3陣営のパナに行くのか?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 11:07:42.44ID:8e5lP4Hr0
オリは今年1月に物言う筆頭株主を取締役に受け入れると発表してたっけ
ここで色々と言われているのかなぁ
PEN-Fも出た頃は末長く育てていくスタンスだった様な気がするし
この1年たらずで映像部門の方針が色々と変わってきている気がする
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 17:18:00.09
そしてソニーだけが日本市場をどうでもいいと思ってるグローバル企業だってのが皮肉すぎる。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:04.23ID:eL1yDVYA0
ニコンがあの惨状とはいえ、何も機能積んでないにしてもZ50をボディで10万円代で出してきたのはやっぱり凄いと思う
E-M5 mark3はボディだけで14万もする
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:36.49ID:WiJQVa770
デジカメライフの管理人が、ペンfのデザイナーに話を聞いて来たみたいな記事が上がってるな
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 00:15:46.22ID:8IWoHd0O0
性能的にまだPEN-Fで不満ないから今出ても後継機買わないユーザーも多いと思う
とすれば期間開けて初代が陳腐化してからって方が確かに戦略として妥当
何せ目新しい技術ないのに無理にサイクル守ってる某pro3なんて……
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:28.79
ユーザーが一切納得してないのがE-M5MK3だったっていう。
投げ売りでしか買わないと堂々と言ってのける乞食の所へ
豪華な機種が降りてくることなんか絶対にないのにな。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 12:38:05.38ID:oPANd7yI0
>>228
369万ドットEVFを載せて、すぐにも出せるようじゃないとね、PEN-FU・・・
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 15:17:22.50ID:oPANd7yI0
ビップ専用の雰囲気で、以前のキョウセラCONTAX T2ゴールドのような・・・
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 00:27:38.29ID:ERFrTVPJ0
Pen-Fの新品少なくなってきてるみたいだけど
あっても値段20万円近くに跳ね上がってる?
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 00:48:40.19ID:DqFjl1k40
>>237
オリンパスのオンラインショップだと、E-M5 MarkVと同額(162,800円)で
シルバーだけ売ってる。プレミア会員だとポイント20%まで使えるんだっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況