X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 05:14:47.62ID:iv0gmHPf0
>>157
ここはミネオがたてたスレだよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 05:58:27.45ID:v7KjodKw0
>>157
でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだな
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 06:37:17.15ID:+L8GSVwi0
ニコン D750 ボディ
https://kakaku.com/item/K0000693263/

<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、
撮影画像の一部に「ケラレ」が生じる場合があることが判りました。


ニコンは ボディでケラレるからねぇ・・・
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 06:53:54.44ID:FzaTBsDo0
>>160
そのページ見たけど、欠陥を正直に認めて誠意を持って
対応します、ってNikonが言ってるってことだよね。

>>160がメーカーとしての姿勢に対する批判だとすれば、
折角苦労して撮った星が消えてしまうの欠陥に対して、
ずっとダンマリ決め込んで対応しようともしない、しかも
GKなど使って工作してくるような某家電メーカーは
もっともっと口汚く批判してるんだよね?じゃないと、
「お前はダブルスタンダード人間だ」という評価が妥当だよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 07:53:49.61ID:Dz0XifO50
でも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 11:55:30.84ID:UyfTeunn0
でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ジャパニーズブルマ!ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
いやだな
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 12:41:04.62ID:NSCPue530
パープルフリンジまみれの方が嫌だわ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 13:23:56.69ID:jU2LrfYk0
でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
電車の検札でいきなり
レアものブルマじゃなくて切符見せて下さいねとか言われたり
バスに乗ったら運転手にいきなり
レアものブルマじゃなくて小銭かICでとか言われたり
通りかかった街頭演説でいきなり
レアものブルマじゃなくて清き一票をお願いします!とか叫ばれそうで
いやだな
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 14:34:06.73ID:iv0gmHPf0
>>161
D600の時は誤魔化そうとしてたけどなぁ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 14:42:37.36ID:b3IMReaV0
ごまかしはソニーの得意技
 
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:34:23.03ID:FAKDtR3U0
ソニーは技術が無いし、もうダメだな
α9、α9Uにふさわしいプロ用次世代超望遠レンズも開発してない
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:44:47.02ID:FzaTBsDo0
>>167
それを改めたってことでしょ?
Sonyは未だにノイズ処理出来なくて星消えるし、それを
改めようともしないし触れようともしない。
現状で真摯なのがどちらなのかは明白。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:26:11.65ID:51rLwBoF0
ニコ爺曰く

f1.8で妥協のない激重レンズ作って
他社にはないニコンの素晴らしさを見せつけて
f1.4やf1.2で最高の「価格と重さと画質」で圧倒するんや!

なお、市場の変化と世界経済を読み誤り、数が売れなくてお父さんの模様
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:44:02.26ID:FAKDtR3U0
>>171
夏のボーナス商戦を制したZから、まだ目を背けるのか?
絞り込む必要のないF1.8という画期的ラインナップ

ソニーF1.4はF8まで絞り込んでも、大口径Zの開放にすら及ばない
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:53:22.33ID:FAKDtR3U0
超巨大レンズotus 55 1.4 (コシナ製造)と
同等以上の解像を Z 50 F1.8が出すもんだから、
他のメーカーはやってられないだろうな。

ソニーEマウントでは物理的に不可能な
大口径補正レンズを後玉に入れて、
センサーギリギリまで近づけた研究結果。

市場の変化を見極め、「中途半端な小口径システムの終焉」を確信したニコン。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:59.48ID:/ZoRoE3h0
作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g DxO:50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:【44点】 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:23.18ID:caDt7hKO0
重くて・高くて・負ける!

誰にでも出来る! 簡単なお仕事!

● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:21:46.71ID:FAKDtR3U0
こんな糞コピペ、海外では通じないんだよなぁ
誰も見てないからね

実写見ればソニーの完全敗北w
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:27:02.01ID:8ZfdQNv40
>>176
確かに黄色さではニコンに絶対勝てない
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:28:24.35ID:nHpw23jE0
CAPA10月号で手ブレ補正の比較テストをやってるが、
ボディー内補正で比較するとSONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:30:59.02ID:FAKDtR3U0
>>178
ホゥ、興味深いね
ソニーユニットでも、大口径Zのほうがセンサー移動に余裕があるので
ブレ補正も良いわけだ

ますますZ圧勝じゃねーかw

α7R IVも、ボディ内ブレ補正が弱くて61MPに追い付いてないって指摘されてるね。
これからの1億画素時代、大口径Z以外にあり得ないわけだな
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 23:25:26.98ID:8ZfdQNv40
インジェクションビーフですね。
WWWWWWWWWW
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:57:06.36ID:qdHDipiI0
>>179
口径とセンサーの移動幅は関係ないぞ?
見てみりゃ分かるがZもαも素子の端からシャッター枠までの距離は殆ど同じだよ

それに各所の分解記事にはセンサー稼働幅はZが小さいと書かれている
単純にニコンのセンサー制御、ブレに対する応答性が優れているってだけ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:09:50.20ID:ZWSyecIq0
インジェクションビーフですね。(女性にドヤ顔)

肉屋から知識をたたき込まれました

私見です。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。

44歳 無職 秋
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:30:20.82ID:SMO91hcF0
Eマウントには将来性がない。
ジリ貧。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:55:48.35ID:tVXqkgsh0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡1/3
知りもしない女性に訊かれもしないのにドヤ顔で知ったか

「インジェクションビーフですね。オーストラリアやアメリカ、最悪なのは搾乳仕切ったホルスタイン種に和牛の牛脂を注射して無理矢理、和牛に仕立てます。
スーパーや牛角などの外食産業の和牛は殆ど加工牛でインジェクションビーフです。昔、撮影した肉屋のひろちゃんのホンモノの霜降り和牛です。」

https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
10月7日に自ら削除

女性に絶対手は上げないので自ら自分を好きになるらしいが
女性に知ったかはかますようだな
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:05:31.71ID:UcNoPR1S0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡2/3
それは違うと反論されて当初は押し切る

「肉屋から知識を叩き込まれましたが南の牛肉は暑いから水をたくさん飲むので赤身の締まりが悪く肉質が良くない。関西より西は高いだけ。狙いは東北です。
福島や山形、岩手の畜産業も落ち着きを取り戻したので私は東北の和牛が安くて美味しいのでオススメします。写真のは岩手県だと聞きました。」

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:37.41ID:kGgj0ecK0
工藤大介インジェクションビーフで逃亡3/3
120人以上から反論リツイートを受けて逃亡www

「私は熊本の牛肉と東北の牛肉を食べ比べて東北の牛肉のほうが安くて美味しかったというあくまで私見です。すみません。すみません。すみませんでした。すみません。すみませんでした。」

この後自ら発言削除
44歳無職無教養ブルママン 知ったか挫折
右翼なのに日本語の文法めちゃくちゃ
これが44歳の日本語か
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:52:08.91ID:avmEAabq0
f1.8で 激重wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎


■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 07:51:43.12ID:LoEDLbvj0
増税前に駆け込みで売れたカメラは? 発売間もないデジタル一眼レフ機もランクイン
https://capa.getnavi.jp/news/314535/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」9月下期ランキング
データ集計期間 2019年9月16日〜9月30日

第1位 ソニー α7R W
第2位 ソニー α7 Vボディ
第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第4位 ニコン D850
第5位 ソニー α7 Vレンズキット
第6位 キヤノン EOS 90D ボディ
第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
第8位 ソニー α7R V
第9位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 08:36:31.28ID:No/LkQEF0
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras

https://www.google.co.jp/


1 SONY a7RIV
2 SONY a7III
3 SONY a6400
4 SONY a6400
5 SONY a6000
6 SONY a6000
7 canon
8 panasonic
9 SONY a7III
10 fujifilm
11 SONY a5100
12 SONY a7III
13 SONY a7II
14 SONY a6400
15 SONY a6000
16 SONY a6400
17 SONY a6000
18 panasonic

ミネオ(笑):「最近のソニーは元気がない!」
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:17:43.53ID:xXEEuWt30
>>190
なんか印象操作が凄いやねw

US Amazon Best Sellers : Digital Cameras

このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYは大して売れてないやん!
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:25:19.93ID:jN4e66SS0
でもねえ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:29:39.06ID:OnhMl6MO0
そうそう
ニコンZなんか国内じゃ単なるブルマだよ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:33:52.16ID:7wybTMjr0
2019年デジタルカメラ「出荷見通し」が発表 1,000万台規模を維持
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html

レンズ交換式デジタルカメラ
1,000万台(92.6%)


「日本向け」 100万台(90.9%)
「日本向け以外」900万台(92.8%)


10%「小市場日本」のBCN安物台数ランキングでイキってる方がマヌケ
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 09:52:19.45ID:DdJzN98I0
多言語に対応できてないデジカメなんて売れてる訳ないだろ、常識的に考えろよソニー厨w
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 10:00:08.50ID:OnhMl6MO0
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
ビガー
しそうで
いやだな
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 10:16:10.01ID:SJj24ban0
やり直し

でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
フェイマスビガーマウントノーレンズノーレンズイエローイメージマシーンワールドワイドヴェリベリフェイマース!ワハハハハワンダフォー!
とか言われたりしそうで
いやだな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:37.05ID:n9gMR8AQ0
なるほど、小口径の終わりが見えたな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:08.67ID:n9gMR8AQ0
いよいよ始まるな、ニコンの時代。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 00:08:54.43ID:1W6anusF0
>>199
なんか印象操作が凄いやねw

US Amazon Best Sellers : Digital Cameras

このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYはGKの書き込みと違って売れてないw
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 00:37:26.71ID:inaMxOh40
>>205
北米では、意外とZが売れてるんだよな
俺も驚きだわ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 10:10:54.25ID:z6dv9Hqg0
EOSフルサイズミラーレス機ユーザー待望の2本が発売即ランクイン!

EOSフルサイズミラーレス機ユーザー待望の2本が発売即ランクイン!
https://capa.getnavi.jp/news/314667/



「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」9月下期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR
第4位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第5位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 06:43:09.96ID:7RXbAkw90
Eマウントの不味さから目を反らさせる為だけにスペック強化している様にしか見えない


実際そうなんだろうけど
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 07:23:55.14ID:Z66LF0ci0
デカイ! 重い! 高い! 負ける!wwwwwwwwwwwww

● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 07:37:20.99ID:jkBMF6UN0
>>208
Sonyの経営陣が、EマウントでフルサイズにGO掛けるとき、
状況や技術をあまり理解してなかったんじゃないか、と推測
している。つまり、
 ・こんなに売れると思ってなかった
  新マウント開発する金勿体ない、としか思ってなかった
 ・マウント狭いことの技術的限界や呪縛を理解してなかった
 ・スチルカメラに限らず、商品なんて売れればよい、商品に
  魂込めるなんて遅れた馬鹿の発想、としか思ってなかった
  利益率とか資本の運用効率とかにしか関心が無い
  出井以来の悪しき伝統を引きずってる
要するに、客を馬鹿にしてる企業だってこと。ま、大抵の米国
企業もその傾向だけどね。ジョブズが居たときのアップルとかの
ごく一部の例外を除いて。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:18.55ID:Yn6AeI6e0
>>210
ジョブスが偉かったのは情報端末のアイコン中に電話機能を入れたこと。
最初はこんな電話は売れる訳ないと反対されたそうだが、出会い系のツールを電話を口実に買うというニーズをガッチリつかんで今に至っている

デジカメもこの辺を理解しないと消える。 キーワードは出会い系
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 10:54:42.30ID:jkBMF6UN0
>>212
少なくとも、経営トップは最初と最後に関わってる。
つまり、事業プランの提案の時に、最後にGO掛ける
ときに、どれだけ物が分かった経営者が判断とか修正
とかをするかで、その事業の優劣が決まるわけです。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:20:32.35ID:jkBMF6UN0
>>214
経営者に求められるのは、光学的素養はあるに越したことは無い
けれど、広範な知識とまともな常識だね。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:27:42.84ID:7qsvVK870
Eマウントが光学的に失敗したので、
その反省としてZマウントが登場した経緯を見ると、
α7、2013年当時に大口径時代を予測するのは、ちと難しかったかもな。

キヤノンは相当な金と時間を掛けて、マウントを再検証したからな。
>問題は口径である。光学設計者たちは自ら手をあげ、検討に参加した。
>従来のEFレンズでは不可能だったユニークな仕様のレンズを想定しては、
>実際に設計を試みる。そうして得た結論はマウント内径54mm。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/episode/chapter01.html

ソニーはミノルタ技術者の半分が離散したり大阪に残留したりと、
マンパワーが純粋に足りなかったので、検証もあまりしていないのだろう。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:43.94ID:fIIqoXtd0
ゴキカメラ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:32:30.24ID:7qsvVK870
Eマウントは内径43.6mm
Fマウントは内径44mm

2013年当時だと、ニコンがミラーレスをやると
そのままFマウントを使うだろうという「予測」が当然あったので、
何も考えなければ43.6mmでも行けそうに思えるからな。

実際、シグマのミラーレスも互換レンズ縛りによって、下限43.6mmで
設計することになってしまった。

ゲームチェンジャーであるニコンが55mmに行くとは、想像できなかった。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:11.93ID:7qsvVK870
実際、市場予測は難しい。
ニコワンとニコンDfは、当時のニコン映像カンパニープレジデント・岡本恭幸が
GOサインを出してしまったために登場した。
ニコンファンを拡大しようと、CMにキム・タクとか使った人だな
岡本恭幸は失敗の責任を負って、消えた。

Zマウントはニッコールの主幹研究員・佐藤氏が
光学性能を最大限に引き出す、「レンズが主役」となるマウントを開発した。
写真の本質はレンズで決まるからな、原点に回帰したわけだ。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:45:49.45ID:7qsvVK870
ニコワン岡本は、取締役兼常務執行役員ヘルスケア事業部担当 に飛ばされて、
今年3月で退任して消えた。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 13:47:18.25ID:2RTPYhL20
α9II 売却した
たぶん他のソニー製品も全部売る
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 23:55:47.13ID:XmU8/B6x0
市場を読めなかったソニーの一人負けになるな。
時代が選んだのはネイティブ・フルサイズ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 01:12:20.59ID:XGHxJ/+L0
ソニーは会社本体からカメラ部門をスピンオフして株式公開するのがベストかもな。
冷静に考えればソニーのカメラ事業は詰んでる。なるべく早く売り払うべき。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 09:34:32.52ID:+dOgXSnP0
デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwwww



● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000



「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 14:06:49.01ID:49CBFQ1i0
ソニーが、小型・軽量・高画質レンズを最近連発してるよね。

デカイ・重い・高い・プラスチッキー・負ける。
技術が無くなっちゃった。
信者は認めないけど、DxO4連敗、DPReviewでの敗北。
当然の成り行き。今後も続くよ。



2017年の最多リストラは「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html

希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の1143名となりました。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 21:35:49.31ID:W+hoOul80
夏のボーナス商戦、Zがナンバーワンという事実は消えない
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 05:39:19.63ID:WDcPHTvV0
居座る御手洗「キヤノン」落日

デジカメの盟主をソニーが奪取。居座るCEOは認めない「技術音痴」で進む縮小均衡

カメラといえばキヤノンとニコンが2強と思っている消費者は少なくないだろう。だが、競争の構図は変わった。
過去の成功にあぐらをかき、技術革新に背を向けてきたキヤノンとニコンの輝きは失われ、後発のソニーが猛烈な勢いで台頭している。

キヤノンに遠慮の必要なし
「2018年のフルサイズのレンズ交換式カメラで、金額と台数ベースで初めて世界ナンバーワンになった。19年上半期も首位を維持している」
7月中旬に米ニューヨークで開かれたレンズ交換式のミラーレス一眼カメラ「α7RW」の発表会で、ソニー幹部が発したメッセージがカメラ業界で話題になった。
カメラ市場で後発のソニーはこれまで、キヤノンを刺激する発言を避けてきた。「キヤノンは販売力がある。虎の尾をむやみに踏みたくはなかった」(ソニー幹部)ためだが、遠慮する必要がなくなった。
言うところの「フルサイズレンズ交換式デジカメ市場」で首位に立った

https://facta.co.jp/article/201910012.html
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:33:47.81ID:Kq4FWeSf0
デカくて 重くて あと出し 負けちゃったwwwwwwwwwww

作例:SEL55F18Z ( 480 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
質量:415g(▲1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】

http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 11:23:32.69ID:yyo0zC6j0
ゾナーはゴミ。

車で言えばフォルクスワーゲンビートルのようなもの。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 08:59:17.63ID:YgtkaZkS0
ソニーはスチルが糞。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 10:45:05.20ID:CP60W+o50
プラスチックのドリル包茎おちんちんは

珍カスが皮の中に入り込む確率が

なんと「2倍以上」なんだ

直径も馬鹿デカイ2段ドリル包茎だとね
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:33.62ID:YmVB04TA0
a6400:超音波振動によるアンチダスト機能


Z50 :なし www
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:16.54ID:bhFCVdsV0
Z6は完全に他機を超えたからね。

AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
堅牢なマグネシウム合金ボディーは背面まで一体化してるし、
高い防塵防滴性能があるし、熱ダレしにくいし、
グリップはしっかり握れるし、
肩液晶も付いてるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度でも色の再現性が高いし、
マウント径はフルサイズに最適化されてバリューアングルも大きいし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターもあるし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー内手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 14:47:37.05ID:ZLfVklLd0
皇居前の報道のカメラは例によってソニーが圧倒的多数なのかな? 雨降ってるけどw
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 20:29:05.92ID:QzGztN850
Z マウントが優秀すぎた。

ソニーは突然死に近い。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 21:11:22.67ID:gS5gdsMT0
報道はパナが多かったね
ソニーはバラエティ番組とかにはいいけど
記録に残る重要な映像には使えないってことか。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 22:26:37.14ID:sU0BCkOx0
f/1.8で、激重wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎


■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 14:38:50.39ID:YfjUNx4W0
タムロンのウンコレンズばかり売れるという笑い話
高性能、メタボGMは退場
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 14:46:01.37ID:zvuLolhM0
タムロン 上位株主
https://www.tamron.co.jp/ir/stock_information/

1 株式会社ニューウェル 4,898 18.89%
2 ソニー株式会社 3,129 12.07%
3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,859 7.17%


タムロン儲かって、ソニーも儲かる。

タムロンのレンズ売れて、ソニーのボディーも売れる。


win-win
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:05:32.13ID:YfjUNx4W0
>>254
バカでワロタ
カメラはボディよりもレンズのほうが「圧倒的に利益率高い」
ボディ売っても大して利益にならないって知ってるか?
東洋経済にも書いてあるぞ
ソニー信者がタムロンレンズ揃える度にソニーの体力は削られていくw
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:11:02.96ID:YfjUNx4W0
しかもタムロンレンズって、性能悪いんだよな
70-180 mm F/ 2.8 Di III V XD

ミラーレス新システムなのに、小口径で設計に苦しむから
「既存レンズより撮影領域が狭まる」という笑い話

テレ端、ワイ端微妙に削ってショボレンズ出してくる正直な会社
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:15:21.92ID:YfjUNx4W0
ズームレンズを設計する際、テレ端かワイ端どちらかを削り落とすってのは
設計としてはらくちんだ。
ワイ端を切り詰めた、28-75mmのようにな。

今回はテレ端性能が要求水準に到達しなかったので、切り落としたのだろう。
80-200 mmという選択もおそらくは会ったのだろうが、
引きが無い場合のワイ端の重要性を鑑みて、テレ端を切ったわけだ。
180mmって、ほんと変なレンズ出すねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況