なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:07:02.97ID:Fhq04YUJ0
時代が選んだのは圧倒的光学性能の”Z”だった

夏のボーナス商戦を売り上げナンバーワンで抑えたニコン!
(もっともカメラが売れる時期です)
GK、ボーナス不支給によって退場w
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:26:43.31ID:nu1ETgHf0
バリューアングルの考え方を早くから理解していたキヤノンは
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:27:06.53ID:nu1ETgHf0
今は亡きマイクロ43短命スレでは5年以上前から指摘されていた

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://itest.5ch.net/toro/test/read.cgi/dcamera/1389536854/

0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:27:35.87ID:nu1ETgHf0
SMALLMOUNT '19
(郷ひろみ GOLDFINGER'99 替え歌)

♪不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン

ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる

よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
この部署の赤字が止まらない 野蛮な決算

A CHI CHI A CHI
センサーだろうか

もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか

OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても

A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が


https://m.youtube.com/watch?v=Azb5viE7MJo
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:28:06.40ID:nu1ETgHf0
スピードワゴンさんも小口径マウントにお怒りのようです。
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつは小せえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     極小マウントのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなバリューアングルが小さいマウントには
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ'        出会ったことがねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      Fマウントはもっと小さいからEマウントの
_,ノ| i.     {⌒゛'^ヽ.{  i;; ヽ        8点でも問題ないだと? ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつはミラーレスの指標だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ゲートキーパーさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこフジに貢いで
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::    記事撤回してもらいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 21:21:38.19ID:0uc1WD9M0
現在のaps-cモデルはa7用ボディーを得ることになる。 フルサイズは新たなペラペラ大口径マウントと新ボディーを得る
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:04.56ID:MpdIlaWc0
>>10
ただのゴーストじゃねえか
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:21.52ID:KNg92KzT0
>>11
twitterに貼ったひと曰く、ゴーストだと月が中心に出るけど、
これは月位置と関係ないからゴーストとかの類ではないと
思ったんだって。>>10のリンク読んでみたらどぉ?
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:22.24ID:KuPiYFOy0
>>11
同心円状に酷いバンディング出てるけど
メクラかな?
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 12:59:11.94ID:MpdIlaWc0
>>12
いや、ただのゴーストだな
写真知識のないメクラがツイッターで吠えてるだけ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 13:16:48.66ID:sb7+zMhV0
>>10
>みなさんにいろいろ助言いただき原因を調べてみましたが、結論から言うと「レンズの周辺光量補正」が原因。機種は関係ない。初期状態がオートになっていて切にすると消える。ソニーは周辺光量補正のデータをRAWに書き込んでるのね。。非圧縮でも。まじかよ

ひでえなこれ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 14:06:34.06ID:WfQFRsWz0
>>15
なんじゃこりゃ
普通はRAW現像の時に補正データ適用するだけだろ
RAWデータ生成の段階で電子補正済みとかRAWの意味がないw
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:43.90ID:TXKShYJq0
>>15
設定がオンになってるだけだろう。
>>14
逆光で周辺にゴーストが出て、光量補正でさらに明るくなって目立ったのかもなあ。
光源直接入れたら起きうる気はする。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:25.11ID:fn125ZzC0
FE24-105F4は24mm開放で補正あり時は-1.22evの減光だが補正をキャンセルした場合は-5.35evあるそうだ。

http://digicame-info.com/2018/02/fe24-105mm-f4-g-oss-3.html

つまり現像時に周辺部は既に4evも持ち上げられてるわけだから、ユーザー側に許されるのは2ev程度までで、
それ以上持ち上げると縞が現れても不思議じゃないね。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 16:07:53.71ID:TXKShYJq0
>>18
それ歪曲補正前の隅の隅での価でしょ。
歪曲だけ補正した場合の光量低下は他社ミラーレス用より良好ぽいよ。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 16:30:02.70ID:fn125ZzC0
>>19
確かに歪曲補正前の隅の隅で-5.35evだね。
じゃ、歪曲補正済の隅の隅で減光補正無しの時に-5.35から急激に回復するとか思えるか?
データがないからはっきりした数字は言えないが、それでも-4ev、補正後との差で3evはあると思うがね。
この場合でユーザーが持ち上げられるのが3ev、それを超えると画像化したとき(つまり8ビット化)にはバンドが出ても不思議じゃない。
ま、そもそも5evも持ち上げるような現像をしなきゃならない撮影の方がおかしいと思うがw
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 16:31:00.99ID:fn125ZzC0
>>19
>歪曲だけ補正した場合の光量低下は他社ミラーレス用より良好ぽいよ。

根拠が薄弱すぎやせんかねw
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 18:16:46.87ID:TXKShYJq0
>>24
なんで自分で調べもしないで大慌てして、フォロワーに教えてもらってんのかなあって思ったわ。

こんなんで本出していいの?
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 02:45:32.35ID:YN2y2M+V0
>>25
ん?Studio9の話じゃないよ。

これキヤノンでもあります。以前EOS Rで東京タワー撮りに行ってこんなことに。レンズ補正なのでRAW書き込みでした…。 https://t.co/BcvebqB1fa

この人も本出してんの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 07:55:03.42ID:qzwMXXK70
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRがずっと不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 08:40:40.95ID:zkpyZn7g0
ニコンはもうダメだよなぁ

強豪ひしめくミラーレス業界では
レフ機の減少分を補えずに確実に沈んでゆく
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 10:52:47.97ID:nH/2NLh40
α7RWのRAWに致命的なバグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
 
ht
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 11:34:09.19ID:AbPQzk2Y0
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無しだよ
雪山が黄色いのも辛い

ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?

ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!

やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 11:42:18.79ID:Hp9VtUga0
>>29 ダメだね。
動画撮ろうとするとニコンはありえない事がすぐ分かる。ソニンかパナだ。キヤノンEOSのは業務用やな手が届かない。
0033ウイルス
垢版 |
2019/09/16(月) 12:00:06.33ID:jDp7VFIV0
キヤノンのカメラ「EOS」シリーズにマルウェア攻撃の危険がある脆弱性
https://kakakumag.com/camera/?id=14232

監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 セキュリティーに弱点
https://www.sankei.com/affairs/news/180507/afr1805070007-n1.html

キヤノン製カメラに脆弱性で乗っ取られる可能性 2019年8月13日 19:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201516.html

キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について(更新)
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/190806dilc-firm.html
ファームウエアアップデート対応予定製品一覧
ファーム修正の準備が出来た製品から順次ご案内します。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:49:27.61ID:O8+boAXp0
あれあれあれ?
ソニーの新レンズってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

そのうえα7RWのRAWには致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 13:01:23.47ID:CEsXqUGW0
ミラーレスキング、Zで確定したな
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 14:35:09.21ID:7hlE87MV0
世界市場 2019:レフ機 半減 急降下

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%



最新の「世界シェア」が発表されたぞ!

Sony IR Day 2019 (2019/05/21 IR=投資家向け広報)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:47.98ID:toVRhMXL0
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭

♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクの普及機Z6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアー
 Zレンズは未だたったの5本まともなの1本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:55:23.15ID:3ySn9QIK0
♪ハアー
 ボクのなぁァアー
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 ブルマなぁァアー
 ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは流しのサーキット
 クロとチャバネのネ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:42.52ID:3ySn9QIK0
♪ハアー
 ボクのなぁァアー
 ボクのN-ONE5741
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと中古車猛者(モサ)気分
 車検払えず スクラップ
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 むつみなぁァアー
 自演彼女はハタチのJD
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれはしろーとうーまんときどきもでる
 一人で創る二人の 物語
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:57:28.38ID:01FmfqyK0
エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。


すぐわかる工藤文
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:58:02.86ID:m7rXAirH0
♪ハアー
 ニコンなぁァアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 ニコン最高画質の 4連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなぁァアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAと
 DLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンで
 ビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 19:19:27.08ID:Lz3zihJu0
α7を手に持ったときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:42.18ID:O61c8ulg0
>>43
一週間必死に考えて、この程度w w w
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 22:29:02.11ID:nZtTaEMZ0
ミネオ

嘘コピペ

毎日

わざと捏造
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 22:40:48.42ID:2o23l1Ty0
改変コピペが完全に的を射ているというのは凄いな
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 04:26:39.36ID:491pIun+0
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯していないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:32.65ID:ZdTXKic60
でも、富士の提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないんじゃダメでしょ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw 

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:16:47.38ID:XEBTUUB80
ニコンZ6で中学校の代写に出かけたら

ウチにはブルマ少女ゆかりはいません!
卒業生に自演JDむつみはいません!
ブルマ蒐集はお断りですよ!

って言われて追い返されたぞ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:25:15.85ID:eWkuFw8u0
「撤退」
「撤退」
「撤退」



ニコンが「Nikon 1」シリーズの販売を終了 2018年7月11日
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html

ニコンは、同社が取り扱うレンズ交換式アドバンストカメラ(Nikon 1シリーズ)の国内販売を終了、Webページからも取り扱い情報を削除した。


6年ちょっとで あっさり 「撤退」
※ Nikon 1 V1(2011年10月20日発売)
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:27:16.61ID:RpRXbDPT0
面白いつもりかな?
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 14:56:45.65ID:hZC3ctOb0
EマウントもZが出て無事に終わったよね。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:44.69ID:8n0F3P590
ライカMマウントはもっと小さいにも関わらず
素晴らしいレンズを作っている。
Mマウントより大きいEマウントでできないことは
なにもない。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:18.00ID:hZC3ctOb0
ライカMマウント?
DXOスコアがウンコばっかりだよねぇそれ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 15:07:49.91ID:VPt8WcwG0
>>48
ミネオ、真実はこれだぞ。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:05.69ID:8n0F3P590
スコアw
レンズはスコアじゃねーっつーの。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:27:16.86ID:5MjdXzkp0
そもそもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:50:43.86ID:DiC0dT/t0
>>49
SONY画質ボロボロすぎワロタ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:28:38.53ID:ufEqesVT0
ところでだよ

ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:33:22.91ID:F4bzDPoS0
α7を手に持ったときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:02:31.38ID:hZC3ctOb0
マジでソニーはレンズが持たなかったな
61MPに耐えきれなくて海外レビューでも悲惨なことになってる
シグマARTレンズ待ちだな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 20:27:00.54ID:wsjyjfjv0
工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、クイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。とても高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂になかった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
2019年4月29日に44歳となった親父の発言だと分かると、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 11:43:46.34ID:uKlnsgWs0
なぜ大口径マウントなのにNikon1と同じ運命なのか?
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 16:30:54.59ID:vFPbosKL0
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、


BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 16:35:29.68ID:D8guaApv0
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 16:36:05.18ID:D8guaApv0
■ソニーの約6100万画素フルサイズミラーレス「α7R IV」、約40万円で9月6日国内発売
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html


■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は2010年から2019年上期まで、
ミラーレスシェアの「1位」を 金額/数量ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 22:50:29.37ID:+Db3/4bz0
Xperia、シェア消滅したんだっけ?
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 00:20:31.14ID:v4ZszEWg0
1%を切ったところまでは知ってる
その後はしらない
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 12:57:31.27ID:ewv1bXEv0
>>72
「嘘」をつくしか出来なくなった にこじぃ(笑)


タムロン 2019年上期の経常利益を「上方修正」 16億から25億円へ FEレンズ需要
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0724_02.html

タムロン 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD 適正価格で「素晴らしい画像品質」を実現
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0811_01.html

タムロン「SP35mm F/1.4 Di USD」はものすごく「優秀」なレンズ
http://digicame-info.com/2019/09/sp35mm-f14-di-usd-1.html
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 19:54:30.34ID:JgQSo8Dw0
>>68
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、


BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:08:29.06ID:lC1FhnB80
>>75
Nikon Zなんて、お店でしか見た事無いぞ。
Nikonの身内しか買ってないんじゃないか?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:10:11.36ID:lC1FhnB80
>>66
Nikonなんてメガネレンズ屋さんだよね、カメラ作れるの?
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:13:43.77ID:w2oetlm10
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/312791/

・発売直後の「α7R IV」がデジタル一眼ランキングの頂点に。ソニー、強し

データ集計期間 「2019年9月1日〜9月15日」
一番売れたのは「6日に発売」されたばかりの「ソニーα7R IV」だった。

- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:39:46.35ID:OsJUj2ZE0
19点
ニコンZの暗い50mm
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 10:23:35.57ID:RdMneW/G0
最近、αで仕事写真がんがん撮ってる
表彰式とか記者会見とか、瞳AFのおかげで効率上がった
ソニーさんありがとうw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 12:28:07.81ID:MKfhehpi0
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
嫌だなー
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 20:45:55.80ID:hjlCf1k/0
雨漏りして壊れたからニコンに変えたわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 20:53:31.54ID:vflRkxEI0
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
嫌だなー
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 21:14:04.12ID:tjEn8r5n0
>>85
Nikonも雨で壊れるし、熱暴走するし
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 21:31:03.87ID:IRty7guB0
それにニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 23:29:58.17ID:Ehq5ZASF0
キやっぱりキヤノンが最高だね
キヤノン、キヤノン、キヤノン

キヤノンにしておけば間違いない
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 01:10:05.79ID:8W+B481G0
なるほどソニー終焉だな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:57.12ID:9/LsyWCg0
なんか全然勢いないスレだな。キヤノンニコンはそれだけ元気ないってこと?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 13:53:50.80ID:eHN66j9+0
ソニー爺さんがブルマとかいうものが大好きだというのはよく分かった
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:58:49.07ID:8W+B481G0
>>91
GKの体力がなくなってきたので、ソニー批判に耐えられなくなったからな
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 19:05:14.43ID:s4J+mOQ30
>>93
運動会とか撮影してるんじゃないかな〜。Nikon信者みたいにマウントスペック最高だーとかカタログスペック見てニヤニヤして引きこもってないからな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:29:39.30ID:QoQSUlys0
ソニ爺きもいな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:45:57.43ID:R+gxHg9y0
>>10
この周辺減光補正のために星が消えるのな
スターイーター問題が永久に解決されないわけだよ
Eマウントで星を撮るのは無理

周辺減光込みで撮るなら撮れるだろうけど、そんなノスタルジックな星野写真とか撮りたいかね?って話で。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 21:50:12.10ID:jB2j6iYr0
ブルマイーター工藤大介www
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 13:48:06.47ID:YqCK5ot80
ソニーRX100シリーズがトップテンの「半数」に 2019/9/25
https://capa.getnavi.jp/news/313020/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」9月上期ランキング
データ集計期間 2019年9月1日〜2019年9月15日


第1位 ソニー RX100Z★
第2位 リコー GRV
第3位 オリンパス TG-6
第4位 ソニー RX100V★
第5位 ソニー RX100X★
第6位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット★
第7位 ソニー RX100Y★
第8位 ライカ 19050 Q2
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 キヤノン PowerShot G5X MarkU
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 21:18:18.59ID:QS0KfyQZ0
ソニーネックスC3使うとります。
レンズは2万位のマクロレンズ。
かなりええシステムや思うてま!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況