X



Nikon Z 6 / Z 7 Part82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-4jkW)
垢版 |
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:03:06.51ID:K7nI5Mlc0
>>586
タマキンの裏の事だよ
先日デリヘル嬢に聞いた
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea01-dt0v)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:14:16.39ID:6ihHj2N80
後々出るであろうZ50用の35単がフルサイズ対応なら嬉しいんだけども
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-pBLB)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:24:54.88ID:Vav/qEGa0
裏玉気持ちええんじゃああぁ…///
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:14:17.66ID:v0DDmw90d
>>592
ゴールキーパー?
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a540-SGgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:04:12.26ID:5XBCtq+b0
Z6とZ7のファインダーって、完全に同じなの?
店頭でZ6よりZ7の方が、綺麗に見えたんだけど。
Z6は「やっぱOVFがいいなぁ」、Z7は「EVFいけるやん!」ってくらい印象が違った。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:06:41.44ID:oYebu6rn0
>>595
完全に同じ
思い込みか個体差
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:14:51.31ID:K7nI5Mlc0
>>595
設定を誰かが変えたんだろ
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a540-8cFf)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:43.08ID:5XBCtq+b0
ファインダーの仕様は同一なのか。
自分は目が悪から、視度調整が合ってなかった線が濃厚だね。
ありがとう。

Z6の12コマ/秒の連写は、メカシャッターでもいけるんだね。
電子シャッターだけかと思ってた。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a10-hMev)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:47:28.16ID:2o1oLgz50
D500のスレでもバスケの撮影でシュートの瞬間を10コマ/秒でも間が空いてしまうという問題を嘆いていたのを見たが、良く考えると12コマ/秒撮影ってのはスゲェな!

フリッカー補正云々はD500でも同じだから

撮影時にEVFガー云々も聞くが産み出す画像と天秤掛ければ我慢できない問題でも無いな
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:36:02.72ID:JLyKlA1i0
α9IIが(素人にとって)割とどうでもいい機能アップだったから、ニコンには頑張って欲しいが
Z50は用がないし、Noctは目玉だけどクソ高いし、個人的楽しみはバッテリーグリップぐらいか…
電池箱以外の機能に注目w
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a12-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:05:41.67ID:n64UqoPt0
時代遅れの頭でスマホカメラをバカにしてると追い越されるゾ
ファーウェイのフラッグシップで、ライカレンズ4つ付いてるスマホは
1型カメラやAps-cどころかフルサイズカメラも超えたとか言われてるね。
超広角から超望遠まで撮れて、
夜景撮影でもフルサイズよりノイズレスで奇麗に撮れて、
ポートレート撮影なんかのボケ味もフルサイズの単焦点以上、
パンフォーカス撮影での解像はもちろんフルサイズ超え、
AIでの調整や本体でRAW現像もできるんだから侮れない。
もうこんな時代なのですヨ、ご老人方。

言い忘れたんだが、俺はZ7とD850とD750を使ってるんだヨ
0610名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-8dNB)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:17:55.93ID:zuxoxwe3d
>>609
スマホと一眼の使い分けはどうしてるの?
普通の人はスマホ持っている上で、そういうカメラも買うわけじゃん。俺もスマホから書き込んでる訳だし
やれる事がフルサイズと同等だからって、結果が同じな訳じゃないじゃん
iPhoneの新型だってZのレンズ一本分よりは安いんだから、使いたい奴はさっさと買ってるじゃん
こんなところでスマホがどうとか言ってるのは、やっぱカエネでしょうな
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a12-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:34:25.45ID:n64UqoPt0
人が多い所でもスマホは全然目立たずに撮影できるからね。周りの人はスルーだから。
D850やD750に24-70Eだと、カメラマンさんですか?て聞かれることが時々あるし、
周りに人がいたら、同じ位置から撮ろうと寄ってくる。こういうの結構多いんだな。
Z7にZ24-70f4Sだと、そういうふうに聞かれることも寄ってくることもないが、
完全スルーでもなく、チラ見されたりすることがある。
カメラマンとしては周囲から完全スルーされるのが理想なんだな。

ちなみにトートタイプのカメラバッグに3台とレンズ数本入れて持ち歩くから
撮る時以外は、カメラ持ってるのか周りの人はわからない。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:34.52ID:oYebu6rn0
NGが捗るな
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-zkUU)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:54:59.64ID:ougjP8LT0
>>609
文章では何とでも書ける
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:02:38.87ID:JLyKlA1i0
スマホカメラの最大メリットは、その場ですぐネットアップ出来ることだろ
画質を期待して使わねえよ
その場でネットアップしたい時にスマホを使って、後でRAW現像してからあげる写真は、まともなカメラで撮る
スマホカメラがフルサイズと同等になる日は、未来永劫ない
縮小したら見分けつかないことはあっても
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:39:46.21ID:YRDYHZzg0
>>617
スマホだとアプリが直接カメラ機能と連動していて一度アプリ登録してしまえば撮影するだけで特に意識しなくても自動でSNSにアップロードされていくからな
デジカメはまだそのレベルに達してない
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a10-hMev)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:36:00.96ID:2o1oLgz50
>>618
Zレンズで600は年内中には予定無いだろうよ

俺は、それで良いと思ってるし
超望遠は春頃、オリンピックを多少意識したアマチュアを黙らせる為には必要かな?位にしか考えて無い

オリンピックを真剣に意識したプロ機D6はレフ機だし現役プロ機D5のユーザーはミラーレスやメーカーの動向等は高見の見物をしてるだけで、先々迄ずっとレフ機を使い続ける気満々だぜ
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:51:52.61ID:ougjP8LT0
>>616
スマホ内やHDD内やSSD内にあるだけで
世の中スリットまるっとお見通し
しつこいのは嫌われるぞw
0627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-rxyZ)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:27:06.50ID:igvO/XmFa
>>623
IBISはセンサーが小さいほど有利なので、基本的にFF機はm4/3機に勝てない

実際、Z6の24mm(Z24-70/2.8S)無限遠で1秒は俺には無理
今試したら1/2は何とかなったけど、常用できるかと言ったらNOだ
なおE-M5IIの換算24mm(MZD12-40Pro)で1秒は余裕
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:28.68ID:JLyKlA1i0
Fマウントの85/1.4や105/1.4持っていれば買い換えるほどではない、という気はするな
ポートレートに使うなら、メリットなさそう
風景スナップには良さそうだけど、重くないし
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:16:56.83ID:ougjP8LT0
sRGBだってadobeRGBをそっくりそのままパクって落ち着いたのか?
アポーはアポーでP3だとか独自の色空間を推奨しだしただろ
そんな不安定な船の上で揺れ動くカメラ業界で究極の機材が誕生するわけがない
スマホが成功した理由は撮影から表示まで本体内で完結できるから!
0638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:13.60ID:uFNNf51ga
>>634
DCI-P3はデジタルシネマ用の色空間で、別にAppleの独自ってわけではない
元々映像編集では大きなシェア持っていたAppleにとっては当然の選択だったわけだが?

無知なのに知ったフリしてマウント取るなよ恥ずかしい
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:19:09.59ID:ougjP8LT0
>>638
そうですか そうですかw
デジタルシネマ乙用ですたか(w
これは済まなんだーw
わざわざ写真に引っ張り出して囲い込みする辺り
アポーも末期なんですね(w
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8e-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:53:39.59ID:Bvec5JNd0
>>629
24-70F2.8Sもそうだけど、優秀すぎるっていうのも考え物なんだと思ったわ。
何一つこれが欠点というようなところがないのに物足りない感じがする。

Fマウントで言うF1.4シリーズに相当するレンズも欲しい。
50mmF1.2がそうなのかね。あとは星景メインみたいなレンズも出してほしいな。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:06:51.57ID:Yk6uH802H
これからレンズに200万円くらい投資するとすればZマウント一択だな。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-obDV)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:08:03.42ID:E1k35WllM
SラインのF1.2も開放からカリカリだと思う
レンズのクセが残ってた方が良いとか
収差残っていても独特の世界観みたいなのは
F1.8とF1.2一通り出し終わってから
F1.4シリーズを出す事があればその時かなと
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:48:05.07ID:YRDYHZzg0
クセっていうか味付けでしょ
単純ナトリウムである食塩よりも各種ミネラルが含まれてる色んなタイプの岩塩の方が料理によって使い分けできて複雑な味が楽しめるわけで
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:00:12.31ID:xrTuWrWc0
>>651
ところがその岩塩は肉に含まれるミネラル成分と同じで摂取結晶された時期が古いんだよ
だから今では老化を早める原因ってことになってる
現時点で新鮮なミネラルを含んだ健康を保つ塩は海塩一択!
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:13:10.47ID:xrTuWrWc0
砂浜に塩を撒いて天日干しして塩せんべいを作り
それをさらに煮詰めて結晶化させたのが最良とされている
極々たまーに砂粒とかポツンと混ざってるよw
他の塩は過激すぎて口に合わんw
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 11b0-rxyZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:28:21.01ID:qdHDipiI0
>>651
てよくいうじゃん?
殆どの産地の岩塩は海塩(日本産)よりミネラル分少なくて精製塩に近いんだよ
味が違って感じる原因は溶解速度によるところが大きい

>>658
雪塩俺も使ってるわ
また作り方が面白いんだよなコレ

つーか、お前ら塩好きすぎ!!
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:43:16.39ID:xrTuWrWc0
雪塩旨そだねw
オイラのオススメは「バリ島クサンバの塩」でググってみてくクレクレ!
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:17:45.60ID:6S/IuSXd0
塩スレじゃないんだから、せめてカメラ機材と絡めろよ…
クセのないZのレンズは、フィルターで味付けすればいいとか
Zの1.8単焦点も、重くはないけど割と長いのがアレだな
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-UCWK)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:29.04ID:F5kdykir0
太くて長いのが好きです
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6663-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:50:46.83ID:MXja+P3V0
世の中減塩、減塩ってウルサイけどさ
カルシウムと塩分ちゃんと摂って
よく日に当たらないと骨が固くならないしさ
レンズがデカ重も確定したみたいだから
今までどおりに山の様に機材担いで
たっぷり汗をかいて良質な塩分補給を忘れずに
良い写真を撮りまくってケロッ!
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7e-Hx7p)
垢版 |
2019/10/07(月) 06:47:41.53ID:xuSF0hoC0
>>669
花なんかだとさ
許される場所だったら寝っ転がったり
穴を掘ったりして撮るんだけどさ
バリアンだのチルトだのって限られた便利さに甘んじるとさ
それ以降はやっぱ退化したフレームワークになって行くんだよな−
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:46:20.35ID:ce/lq3T1a
>>671
バリアングルもチルトも、それまでどう工夫しても撮れなかったアングルを撮るためのものだと思うが?
撮るための労苦は結果に比例しない
0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:50.69ID:ce/lq3T1a
>>674
マルチアングルファインダーじゃ撮れないアングルが撮れる、って話してるんだけどね
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6663-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:29:48.00ID:86gB7iX80
だからスマホのインカメ地鶏と同じだよw
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:33:56.46ID:xrTuWrWc0
確かに遊んでる子供にこっちで撮ってるって意識させずに盗撮するのにイイかもね
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:22:45.98ID:WJxvQSxE0
>>678
一度形になった料理に後付けで味付けしても中々上手く行かないけどな
収差とかボケ方とか周辺減光とかそのレンズが持つ特性により被写体の選別とか構図の選び方も最初から変わってくるだろうし
0683名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Becg)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:28.58ID:+xd/EXR8d
Z6で初めて動体撮影してきたが、瞳認識と顔認識が結構使えたよ
動体撮影はイマイチかと思ってたが、Vリーグなら全然いけるわ
0684名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-pv7+)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:48:37.56ID:XYMRPhyGd
単焦点三兄弟が揃って長いのは、あれが構造的に限界なのだろうか
FTZ+F単焦点付けるより多少ましなのだが、
もっと物理的に短いのは出来ないものなのでしょうか?詳しい人教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況