X



Canon EOS 5D Mark W part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-RLK0)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:38:29.45ID:bXCyZnSEp
>>451
最初しか観てないけど、
この人は撮って出し仕事専門?
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-92Af)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:50.79ID:8inivra20
>>451
ジオンはドイツぶってるふいんき醸し出して、戦力を品質で無く大量生産でカバーする兵士はモノ扱いのロシアなんだよー
って理解でok?

最近なら支那竹共産党の方がイメージしやすいか
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-92Af)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:48.22ID:8inivra20
mk2のオーバーホール見積もりで総額w.taxで5万
mk4の25万にするか迷い始めた...

mk2連写できないけど絵は好きなんだよなー
どっちが良いかmk2とmk4両方使った経験ある人、アドバイス求む!!
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-O4R5)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:54:21.89ID:T4VV6Yqo0
>>455
性能は断然5D4だが絵は断然5D2
特に人肌な

5D4は肌が緑と黄色に引っ張られる
どんだけRAWで弄っても5D2色にならんのよ

絵を追い求めるなら5D2は名機だから温存で
性能を求めるならこの時代はSONY機だわ

ただし仕事上でキヤノンでないと困るなら5D4

以上
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-XcXF)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:13:12.83ID:lZ1n82cj0
>>455
5D2の色が好きなのだとしたらOHして使ったほうがいいかと思われ
5D4にするとおそらく色の出方の違いにガクッとくる

だが今後もCanon機を使うつもりならDPCMOSの色合いに慣れておくのもいいのかもしれんが
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-O4R5)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:06:15.06ID:lQ2oHc5r0
5D4は雰囲気優先AWD、ホワイト優先AWDのどっちも頓珍漢に散らかってる
6D2になったらもっと酷くて、AWD崩壊に加えてDRも劇狭で階調がない
LRで色を回復しても階調がない所はないままだから取り戻せない

デュアルピクセル化は恩恵とり弊害の方が大きかった
クアッド化に向かってるそうだが余計に色が散らかりそうな気がしてる

話はそれたが5D2はキープだな
自分も含めて周りでも温存してる人が多い
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 13:08:20.07ID:hkW/OcOX
SONYに乗り換えればいいのに
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-O4R5)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:54.75ID:lQ2oHc5r0
>>462
乗り換えたよ
5D2とEF24-70mm f2.8L Uだけ温存で

今のソニーは5D2出した当時の、惜しみない技術革新盛り込んで勝負してたキヤノンに似てる

自分を含めて、あの頃はニコンからキヤノンに移ってくる層多かったからな
羨望な5D2を横目に、D700使い続けた残留ニコ爺たちにキヤノン移動組は執拗にヘイトされたのも懐かしい(笑)

王座に胡座かいたらお終いよ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:14:21.75ID:RmfHTzrR
>>463
英断だな
勝ち組はみんなSONYに乗り換える
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:15:46.91ID:RmfHTzrR
正直、SONY以外のカメラメーカーなんで存在するのか意味がわからん
さっさと撤退すりゃいいのに
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-O4R5)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:33:02.00ID:lQ2oHc5r0
>>465
それではいかんのよ

このままソニーが独走したら、出し惜しみに始まり技術遅延やらかして今のキヤノン堕落する

ソニーが一人勝ちしないようにキヤノンに頑張って欲しい
真剣に応援してる
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:39:50.58ID:RmfHTzrR
>>467
ゲーム機やWalkmanを見ればわかるけどSONYは独り勝ち状態でも手を抜かないよ
カメラだってα7から独り勝ち状態だけど一切手を抜いてない
SONYのライバルはSONYという社風があるからね
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-RLK0)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:48:53.48ID:Wot1n80xp
>>461
四輪駆動?
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-O4R5)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:01:10.15ID:lQ2oHc5r0
>>469
ゲーム分野は分かるけどウォークマンはMDでごちゃごちゃしてる間にAppleにやられた印象がある

キヤノンユーザー視点でソニーがカメラで独走状態になったのはα7でなくα7RUの時なイメージ
あの頃にキヤノンは追いつけない予感がした

SHARP液晶しかり、キヤノンのカメラしかり
怠慢したトップシェアメーカーは必ず凋落する

ソニーが怠けない為にキヤノンが踏ん張りきれるかどうか
カメラ業界の発展か転落に必ず影響するはず
0473名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-92Af)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:54:25.59ID:H8KdTX//d
みんなありがとう!!
mk2をオーバーホールすることに決めたよ。
mk5が発表されてからmk4購入を検討しても遅くないよね。

この程度のmk4への執着心だから、きっと後悔しない筈...(w
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e321-takS)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:58:12.93ID:GiRUTqau0
>>471
クワッドピクセルの愛称はクワトロで決まりだな。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:13:12.92ID:bcEwPvx50
>>461
まぁ、おまえの中ではそうなんだろうな
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b7d-/kuo)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:07:08.61ID:eq6e0jMI0
オートにするなって話
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-O4R5)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:49:11.48ID:wnSrbJZV0
環境光が一定ならWBはケルビンでとるよ
このクラスのカメラ使うなら当たり前だろう

晴れたり曇ったり露光環境が変わるシーン、、
そんな時のAWBが毎回狂うのが問題視されてる

色で勝負出来るのは5DU 1DX 5DV 6Dまで
DPCMOSになった5DW 1DXU 6DUは汚色カメラ

長年使ってた人間なら分かるはず
0490名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-U6P1)
垢版 |
2019/12/09(月) 02:24:26.01ID:ipE335Scd
283 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-O4R5)[sage] 2019/12/07(土) 03:34:53.55 ID:NsiNHNkbp
ガチの電博広告系プロは
1635GM
2470GM
SEL55F18Z
85GM

個展開くレベルの風景写真家なら
24GM
大三元
200600G

イルコ信者のハイアマ層
SIGMA 35 1.2
135GM

だな


両方ともα7スレにしか書き込んでないし過疎スレだから余計目立つ
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qb8l)
垢版 |
2019/12/09(月) 09:35:15.31ID:M3g2b38Gd
視聴者は分からんよ
0495名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Qb8l)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:26:51.99ID:IXAgF3+xd
シャッター音がオモチャみたいだと撮影意欲がなくなるw
0500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-/m7e)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:53:10.82ID:jQL38fiXa
>>496
初代はEOS 700QDみたいなシャキンという甲高い音のイメージ
0501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-a5Zi)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:27:58.89ID:lLS1uXOvd
マーク5は、子安の声でカシャッと言う電子音にしてほしい。連写したら注目されそう。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-RLK0)
垢版 |
2019/12/10(火) 19:02:21.52ID:dp5x9fXzp
ガラケーのカメラ音
チロリロリーン
0510名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-a5Zi)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:31:09.25ID:7oUQENBBd
タイガー
タイガー
タイガー
タイガーアッパーカッ!(長押し)
0511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-e2PO)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:21:40.00ID:GxiobmeUa
5D5って出るのかね。強化ポイントが少なそうだが。
・連写が8fpsにアップ
・Bluetooth搭載
・常用ISO感度上限51200
・1DX3に迫るセンサー性能
・ファインダー倍率0.76倍程度にアップ
・AF最低測距輝度-4EV(LV時 -6EV)
・省電力化による撮影枚数アップ

…これぐらい?
個人的には、あと100g位軽くなって欲しいが。。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4540-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:50:38.12ID:OPZOgX0x0
画像のバックアップとタブレットなどの携帯端末に移すのに、アマゾンドライブよりいいサービスってないかな?
それとも自前のサーバーを用意したほうがいいのだろうか
0515名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Qb8l)
垢版 |
2019/12/11(水) 17:04:53.05ID:Qj7xkX/rd
R2が出るなら5D5は出ないと思う。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b5f-Eac9)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:52:11.84ID:MqZTNmR30
そうだよね。
AmazonはRAWも写真として扱ってくれるのが助かっているよ。
自宅のHDDにもバックアップしているけど、万一自宅が被災したときも写真は残る安心感は捨てがたい。
これだけでなく、他のprimeのサービスも使えて年4900円は破格だと思う。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-vgjE)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:19:29.70ID:s5jNDFdld
アップされた写真全てを自動解析してその会員の趣味趣向をAIで判別
その結果からオススメ商品のspamメールを生成し購買へつなげる
それが目的、というかそれしかない
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-el4f)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:10.43ID:RY6zNXLQd
>>523
画像からどういった観光地に人が集まるかやどういった建物構造や人の造形、ファションが好まれているかといった解析とそれをつかった商売じゃないかな
いまどきspamなんて怪しい業者の代名詞だもん
0530名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd22-vgjE)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:05:04.48ID:c2mPyvZ6d1212
>>529
Googleは動画も1フィールド毎に全て解析してるからな
音声までテキスト化して解析している
サブリミナルにしても検出される
しかも基準が意味不明なもの
なお、ガチの津軽弁とかガチの薩摩弁とか標準語との乖離が大きい場合は解析出来ない模様なので方言の積極的使用をオススメする
0532名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッWW 1b05-NY8K)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:16:31.51ID:GdwOeGms01212
年間5000円弱で無制限に写真をクラウド保存できるだけでなく様々なサービスを受けられる、って普通に考えたらAmazon側にもなんらかのメリットがないと不可能なサービスだよな
それが嫌な人は自分でHDD増設などをするしかない
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:33:31.85ID:DeGWk4EO0
基本PCに取り込んで家庭内のLANに入ったら
RAID1のNASに自動バックアップ
同時にAmazonドライブにもバックアップするように設定してる
PC内のデータは古いものから削除

これで家が津波で流されても平気だ
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e201-Yt3t)
垢版 |
2019/12/13(金) 05:20:53.27ID:0OIJ9i3a0
>>535
Uber何とかの配達員の支払金額を突然半分にしたように、どこかのクラウドの利用料が突然3倍になっても驚かない。
データを人質に取られているから利用料が上がっても急には解約できない。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 06:46:13.38ID:DeGWk4EO0
銀塩プリントしていた時代は写真を大切に扱った
1枚1枚綺麗にアルバムにまとめて、
時にはデコレーションやコメントを書き加えながら
カラープリントは日焼けしたり湿気にさらされたりして劣化するが
火事にでも遭わない限り消滅することはない

デジタルになりデータ自体の劣化はなくなったが
同時にデータの消失リスクも高くなった
バックアップはアナログ時代よりずっと手間も金も場所も掛からない
だからデータのバックアップ、リスク分散はしたほうが良いのに
驚くほどデータの管理に気を使う人が少ない

デジタルになって良かったのかどうなのか
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6263-uKDx)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:52:32.11ID:UW953fZD0
そしてどこぞのクラウドサービスのように突然障害発生してバックアップ含めてすべて全滅
0546名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-9fVR)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:51.13ID:QybXW4ozd
個人情報つつぬけだよなぁ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:03:40.55ID:DeGWk4EO0
個人情報がー、障害がー、急な値上げがーって言うけど
自分で遠隔地に場所借りてサーバー立てて自宅PCと同期取るような環境構築したら
初期投資や維持費が月々数百円じゃ効かないのは解るんだよな?
GoogleやAmazon利用しといてクラウドサービスは個人情報が・・・なんて抜かすなよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況