X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 08:23:02.68ID:A0OeCdm80
!extend:checked:vvvvv

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567228996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 12:03:29.29ID:V+hz3cGF0
ていうか絞りすぎてるとはいえαとmate30の解像感にほとんど差が見られない事にびっくりしてる
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:09:24.67
パースペクティブを歪みと言ってしまうレベルなのか、ここ・・・。
初代から併売してるとユーザー層がかなり底辺にまで広がっていくな。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:19:00.41ID:mqH4xAVh0
高級コンデジなんて大昔からレンズ語りたがる癖に解像感とノイズ以外何も語れない輩の吹き溜まりだろ
それとは別にiPhoneの超広角はスマホの中でも安物構成で14mmトリミング前提だけど歪むよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:07:52.90ID:nWjFJZym0
つーかRX100以降補正前提で素のレンズなんて阿鼻叫喚レベルで歪みまくりだろ
補正前提の設計で歪みが大きくても素直で補正後に大きな悪影響が無ければ別に構わないけど
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:30:01.60ID:FRDZvtX10
>>90
うん。
マウントが大きいからね
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!つ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:30:41.25ID:Es28ika30
>>99
ほら、どうぞ。
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは「50%」を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か「30%」。「マウントで入射光が蹴られる」ため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は「極端に」悪くなる。

0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:26:53.02ID:S8XZucp10
>>102
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質え
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:46:25.17ID:qUSYHr+k0
M7なのですが、SDカードをカードリーダー経由で画像を切り取った後、カメラに戻すと「存在しない画像」というような表記とグレー画面が枚数分残っています。
都度全消去かフォーマットをかければもちろん消えますが、皆さんはどのように画像を取り込んでいますか?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:54.76ID:tT+QnsFw0
>>110
スコア高得点狙いで製品作りなんてされたら困る
ポリシーのある製品作りをして欲しい
素人が一喜一憂するスコアなんて無視でいい
そんなのは中華スマホだけにやらしておけばいい
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 23:03:32.12ID:y7q4s3DV0
>>113
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』き
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 12:53:11.87ID:IbINFn2x0
>>116
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。す
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 19:10:51.70ID:fcN8MhHT0
初代RX100買いました
それにしても価格の乱高下酷いな
小型ミラーレスすら持ち運び面倒になったのでこれで十分
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 20:30:09.68ID:A8DkHA950
直射日光が当たる中ビデオ撮影をしていると逆光とかになると液晶モニターの表示ががほとんど見えず
細かいシーンを連続して撮影していると、録画中かどうか確認出来ず
ある時点から録画開始と停止が逆になっていて大失敗というな事が時々ありますが、
そういうときに録画中かどうか確実に確認する方法はないのでしょうか? 

ちなみにジンバルに付けているのでファインダーは見れません。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 20:52:19.88ID:A8DkHA950
よく晴れたひに正面から直射日光が注ぐ状態で撮影すると、まずそのままだと太陽の光に目がくらんで液晶モニターの表示は完全に影に見え何も見えなくなります。目の上に手のひら軒のようにあてて日陰を作っても気休めレベルで液晶の表示はほぼ全く見えません。
そうなると画面の中に小さな赤丸の録画マークが出てるかどうか確認しようがないわけです。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 21:14:52.84ID:A8DkHA950
私はインターフェースデザインの仕事もやってるので
解決方法としては
RECマークのパターンが他にも選べたら良いかと思います。
iPhoneで録画中とかだと画面の上の部分が赤い棒のように表示されるとか、
表示面積が大きくて野外やジンバル撮影などで遠目に液晶パネルを見てもわかるサイズの物もしくはそういう工夫がされたデザインの物を追加するべきでしょう。

ソニーの人もし見ていたら改良してほしい
どうでしょう?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:10.94ID:TGXkx7Wn0
録画中は物凄い音量の警告音が鳴るとか赤色灯が回転するとかそういうふうにしたら?
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:52:24.32ID:tt/9CcPs0
センスのねぇデザイナーだな。

液晶モニターの表示は完全に陰に見え何も見えなくなります

何も見えないのだから、何やったって無駄じゃん。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 14:37:04.44ID:1lG+N2DZ0
>>131
フルサイズ、いや中判カメラを買うかどうか
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 17:22:41.60ID:4HFU+Wj10
フイルムカメラに行くってのもあるな。
親のコンタックスやNikonはあるけど腐ってるが。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 20:53:38.80ID:PWyA6Yjc0
このスレでずっとアンチしてるのは他社の人か?
なんだか知らないがウザいね

会社でうだつが上がらないから
匿名掲示板で
妬み 嫉妬 負け犬の遠吠えってやつか!!!
つまりアンチしてるおまえだよ!

この世でおっさんの妬み嫉妬負け犬の遠吠え程見にくい物はない。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:02:27.37ID:PWyA6Yjc0
アンチ野郎の主張=妬み 嫉妬 負け犬の遠吠え=自分で凄い物を世に送る能力がないので匿名掲示板で吠える事しか出来ない誰からも相手にされない見にくいおっさん
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:29:52.80ID:xOJYmBsr0
スマホカメラにセンサー性能が多少劣ったところで、写真撮影に特化したヒューマンインタフェースにコンデジを使い続ける理由がある。
タッチよりもダイヤル類の方が撮影には向いてるし、昼はEVFの方が見やすく、チルト液晶は構図の幅を広げる。そして厚みがある分薄い板よりは持ちやすい。

スマホのカメラは元々オマケなんだから、スペース的にこれらは搭載できない。
この優位性を破壊するとすれば、スマホじゃなくて別のデバイスなんだと思う。HMDや、何らかの新世代のHIDみたいな。

なので、RX100にはボタン・GUIの操作性とグリップ性能を頑張ってほしい
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 08:13:25.53ID:rI+HDad60
2019年9月のマップカメラの販売ランキングではトップ4をソニーが独占

THE MAP TIMES に、マップカメラの2019年9月のデジタルカメラの販売ランキング

- 1位 ソニー α7R IV
- 2位 ソニー Cyber-shot DSC-RX100M7
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 キヤノン EOS 90D
- 6位 ニコン Z6
- 7位 キヤノン EOS RP
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 富士フイルム X-T3
- 10位 リコー GR III

予想通り、9月6日発売のSONY α7RIVが、2位に倍近い差をつけて堂々初登場1位を獲得。2位には、8月末発売でありながらその月の1位を獲得したSONY Cyber-shot DSC-RX100M7が、これまた3位に倍以上の差をつけてのランキング

3位にα7III、4位にα6400と4位までをSONY勢が独占!この1ヶ月での売り上げ合計台数は、まさに独り勝ちといった状態

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32581
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 08:52:29.21ID:kqPCt9sL0
>>137
グリップ性は完全同意
初代よりレンズの張り出し大きくなってるし張り出し部分とツライチになるグリップを付けろと思う
G7Xはmk2はとりま付けました
mk3になって純正最高ってなくらい持ちやすくなったのにな
スマホはデカ薄で速写性に欠けるからRX100にはさっと取り出せるようグリップが欲しい
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:21:52.52ID:s/Q88e4c0
>>143
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。


0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 19:18:26.28ID:fyqPCozu0
>>147
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。こ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 23:49:38.79ID:arwMQco00
>>141
RX100M6使ってるけど、どうせレンズ部分は分厚いんだから、バッテリーを垂直に置いてグリップ太くして欲しい。
純正の追加グリップ貼ってるけど、親指でシャッター押す持ち方できないからローアングルが辛い。

NEX-5なんかはそんな配置で持ちやすい
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 13:46:33.45ID:zjjAJLfl0
>>151
熱暴走が酷いもんね。
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)お
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 08:34:28.06ID:1wTnImiw0
星空まで撮影できる「Pixel 4」発表--ジェスチャーで触れずに操作可能、799ドルから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-35144002-cnetj-sci


すごいね、rx100にこの画像処理機能を載せられたら良いのにね
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 09:26:34.54ID:DmaFQbIK0
>>154
ソニーはスマホ以下なんだよね。
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。か
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:47:43.74ID:gZHk/Prq0
>>156
熱暴走をディスってる?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 12:35:03.22ID:KYffIzML0
初代の中古価格がアマゾンとかでも安くなってきてるけど、新品で買ったほうがいいんだっけ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 13:19:00.13ID:aqdlj3pc0
>>159
中古と新品を見比べて、中古がいいなんてまず無いよ。
さぁ、新品をポチッとな
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 15:14:12.59ID:itXszzfH0
>>162
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ち
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 15:55:49.37ID:rEfLiRY80
>>165
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。お
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 18:01:41.01
iPhoneというかオティムティムが致命傷。
アイツが意地張ってジョブズ脱出を謀るからアップルは死んだ。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 18:15:05.31ID:fyqA6KfH0
青かぶりというかホワイトバランスおかしいだろ?オートでこれは致命的じゃないの?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 19:17:19.75ID:QVLXCb+w0
>>174
それは否定しないがだったら(フルサイズでもAPS-Cですらない)1インチのRX100は何用と定義されるべきなのだろうか
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 20:07:41.88ID:siWPeeZZ0
これ形の比較はキャノン無いとどれが自然に近いのかわからん
3枚目がいちばん自然に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況