X



Adobe Photoshop Lightroom Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/10/12(土) 00:13:21.89
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564302062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:04:20.90ID:G8MaQW/x0
スマホなんだけど、レンズ補正を使用をオンにしても変化がない。
どうやって使うの?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:58:10.51ID:G8MaQW/x0
>>611
ソニーのEマウント 1650だからサポートされてるはずなんだが。
もしかしてRAWじゃないとダメなんか?
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 00:13:28.91ID:ezrDtaCI0
>>611
あ、まずは、ありがとう。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:21:05.86ID:ezrDtaCI0
>>614
あ、そういうことか。
俺の無知ゆえに質問すら正しく出来てなかったんだな。
しかし、自分が使ってるレンズがサポートされてることを確認出来たことは間違いない。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65da-V1vN [220.144.30.68])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:25:28.67ID:RhHGmrcO0
ああ、ごめんなさい
rawじゃないと駄目ってのは正しくないです
一部のカメラ(例えばスマホ)のデータなどはJPEGデータ用の補正プロファイルが用意されてたハズです
>>611のURLでJPEGって書かれているもの)

先に書いたようにJPEGデータは補正済みである場合がほとんどなので、
rawデータ用とカメラ撮って出しJPEGデータ用の補正プロファイルは別に作る必要があって、
それぞれが(Adobeによって)用意されていれば使えるはずです
(個人的にはJPEG用プロファイルは使ったこと無いので)
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:37:56.12ID:ezrDtaCI0
JPEGって、出力された時点で補正されてるんですか。
そういえば、カメラにもレンズ補正の項目があってオンにしてあるのを今確認した。
なのに画像の四隅があからさまに暗いのは何故なんだ。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bad-jhhk [119.171.16.135])
垢版 |
2020/01/24(金) 15:35:54.10ID:+pm9TeRm0
>>618
jpegは補正しまくってる
四隅が暗いのは検索すれば分かるけど、周辺減光ってやつで、
開放だとはっきりでて、絞るとある程度軽減される
無くすには金がかかるので、最近のレンズは補正前提で設計してるけと、
安いレンズだと補正し切れない場合もある
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 18:07:29.48ID:ezrDtaCI0
>>619
カメラについてるレンズ補正をオンとオフで撮り比べしてみたら確かに補正は効いてたが、同時に「補正が効いた上でコレだったんかよ」と驚いたw
RAWで出力するように設定してるんだがWiFiで転送するとJPEGになってしまうのか?
Lightroom面白いけど、まだまだ分からないことが多すぎる。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bad-jhhk [119.171.16.135])
垢版 |
2020/01/24(金) 18:25:17.21ID:+pm9TeRm0
>>621
RAWはサイズがでかいからwifiだと転送できる機種はほとんどない
lightroomでもレンズプロファイルがあるとある程度補正してくれるし、
周辺減光は割と修正しやすいので、プロファイルが無くてもなんとかなるよ
ここに手動での補正の仕方も載ってるから試してみたら?
https://field-mafia.com/vignette-lightroom-edit/
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 20:13:43.61ID:ezrDtaCI0
>>622
レンズ補正を使いたかったらパソコンソフトを使うしかないんだろうか?
(スマホアプリにもレンズ補正の項目自体はあるんだが)
今のところインスタなどに投稿して遊ぶ程度だからスマホアプリで済ませたいなと思っているんだが。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
垢版 |
2020/01/24(金) 20:46:32.54ID:ezrDtaCI0
>>624
まあ、多少はそれでごまかしてはいるが。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2390-xJ+A [219.117.66.66])
垢版 |
2020/01/25(土) 00:52:52.92ID:Kcq//TSc0
>>628
ディスクが家の中で行方不明になっちまった
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25b3-5Kys [60.68.3.244])
垢版 |
2020/01/25(土) 10:25:22.74ID:5MkFJnf50
MacからWinにカタログ持ってったらカタログ名やらメタデータの濁音、半濁音がおかしな表示になってる、なんだこれ。

枚方パークス→枚方ハークス゜
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231b-dEmm [125.4.109.103])
垢版 |
2020/01/25(土) 22:29:39.45ID:WeXwd9qs0
サブスク嫌だから
6クラシックとVSCOで頑張ってる
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e321-i5Xg [115.165.124.124])
垢版 |
2020/01/26(日) 06:57:18.68ID:6ThJ5OD80
太秦パパラッチが
太秦ハハラッチ゜゜になったら
復元が面倒だな。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc5-xohU [126.233.20.37])
垢版 |
2020/02/04(火) 18:13:02.06ID:ZKAsIBeKp
写真を取り込むときの取り込み先フォルダが
以前は前回のフォルダを記憶してくれていたとら思うんだけど
いつからか記憶してくれなくなった
どこかに設定項目あったっけ?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-OKS/ [126.193.130.23])
垢版 |
2020/02/05(水) 01:08:05.27ID:wQZymuNpr
横からだけど>>601これ、実体をクラウドに上げるのは手間がかかるってことは通常は(普通にやると)クラウドに実体は上がらないってことだよね?
だとするとクラウドの先にも実体は行ってなくてクラウドの手前にしかないって理解であってる?

例えば
カメラ→CC for Android→クラウド→Classic

このパターンだと、実体はCC for Androidにあって、
同期した先のClassicに実体がないなら、
Classicで書き出したときに精製されるJPEG画像は実体を元にしていない劣化したものってこと?

この辺の関係がよくわからなくて管理上のメインであるClassicで読み込ませるようにしてるんだけど、
本当は撮影した出先でタブレットで読み込ませて、
家に帰ってPCで同期させたらClassicに実体がまとめられる(クラウドは経由させるだけでいい)みたいな運用したいがイマイチどう設定すればいいのかわからない
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd63-56gX [114.149.33.153])
垢版 |
2020/02/05(水) 02:25:57.24ID:5T44hywi0
>>647
面倒なのは真ん中のパターン。

まず、カメラからClassicに取り込んでAdobe Cloudに同期する。

この時点だとスマートプレビューしかUploadされてない。
この状態でCC for iPadとかを同期してもスマートプレビューしか利用できない。

RAWをAdobe Cloudに同期したければ、
Classicを終了しCCを起動してRAW画像を選択してUploadしないといけない

上と下のパターンだと最初からRAWがAdobe Cloudに同期されるはず。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-OYsf [14.10.134.64])
垢版 |
2020/02/05(水) 08:38:14.00ID:+oTF7U6S0
初心者がLightroomCCの1TBプランを一年使った後にclassicも使える20GBに変更したら逆に使いづらく感じてワロタ

クラウドにあって寝転びながらiPhoneでもRAW現像出来るのが当たり前になってたわ、、、
とりあえず容量少ないけど同じ事できるしいいか
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-vDxm [126.233.20.253])
垢版 |
2020/02/05(水) 10:42:09.52ID:4Z+aNTcPp
おれはデータをローカルに置いて、スマートプレビューしか同期してないから20GBで問題ない。
と、いうかスマートプレビューじゃクラウド領域ほとんど使わないのかな?15000枚ほどのスマートプレビューを同期してるけど19GB以上の空き容量がある。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd14-56gX [114.174.59.57])
垢版 |
2020/02/05(水) 18:56:23.39ID:0BPxM5u+0
Windows10でv6.14を使ってるんだけど、
Lightroom mobile体験版の有効期限が切れてますって出る
これはどうやったら消せるの?
ちなみにWindows7の時には出なかった
0665名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H81-mzHO [180.3.98.233])
垢版 |
2020/02/11(火) 09:05:14.42ID:/wpOYXpBH
いままでphotoshopでraw現像してました
Classic最新版を試してみたら、カタログへの読み込みまでは出来るんですが、その後現像タブ押しても、背景のグレーしか表示されません
左右分割の参照では表示されます
jpgもrafもdngも同じ、グラボ支援の有無関係なし
なにか設定しないといけないんでしょうか?
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d501-bCS4 [126.21.224.242])
垢版 |
2020/02/11(火) 13:55:22.15ID:IuKpd+Xv0
そうだフォトプラン契約だ。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:35.68ID:CZCIjn93p
現像ってのがブラシ作業も入るんならBambooの中古あたりでも効率的になる。
0676675 (ワッチョイ c78f-qw96 [118.7.19.137])
垢版 |
2020/02/13(木) 13:23:32.98ID:xAHmwlW+0
言葉足らずだったけどカタログは作られてるの?(カタログ書き込みをしたのか)
作られていないものは読みようが無い、これが灰色表示だと思うけどその辺ハッキリした方が良いかも
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:45.89ID:CZCIjn93p
>>673
それならMIDIコンの方をおすすめするよ。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 572c-jyp3 [220.98.127.68])
垢版 |
2020/02/13(木) 19:24:26.83ID:sntKS+3h0
>>675
ライブラリタブ、カタログの「すべての写真」にコピーした写真の枚数出てるのでそれは大丈夫だと思います
下のロールのところにも読み込まれてて、ひとつ選択してDキー押すと現像タブに移行するんですが、すると背景色だけになります
ライブラリタグではヒストグラムなど機能するが、これも現像タブでは動かない(写真読めてない?)んですよね…
あ、写真はハードディスクに移してあって、それを新規作成したライブラリにコピーしている感じです

解決できなかったらphotoshopのraw現像に戻ろうかなと思うのですが、PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何ですか?
※自分で確かめようと思ったけど動かないので教えてください
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:34.72ID:kQ2ShA8y0
>>682
>PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何

684の人も書いてる通り。
現像調整で出来ること&画質は全く同じ。
CameraRaw(Ps)使うならBridgeも併用するだろうからブラウジングも特に不便ない
処理枚数が少量でカタログも不要ならこっちの方が楽なくらい

Lightroomのメリット
カタログ機能(使い方によってはデメリットになる人もいる)
大量処理の際の圧倒的軽さ(書き出し時間はほとんど変わらない)
専用コントローラーやMIDIコントローラでの操作も可能(少量処理ならあまり意味ない)
PSを開かずにプリントまで完結できる(classic)
クラウド版で同期すればタブレットやスマホでも使える
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
垢版 |
2020/02/14(金) 02:29:36.65ID:4R0klQsJ0
>>686
>Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる

それはPhotoshop本体の方のことで今回の質問の趣旨とは違うと思うよー
PsのRAW現像(CameraRaw)機能ならLightroom classicと全く同じ
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 572c-jyp3 [220.98.127.68])
垢版 |
2020/02/14(金) 06:03:14.39ID:agP04woF0
lightroom動かないマンですが、解決しました
わたし漫画家でモニタ4枚使ってまして、作業用の3枚はハードウェアキャリブレートしたカラープロファイルを使ってます。残り1枚はユーザーの再生環境を再現する用にポン付け・標準のプロファイルにしてあるんですが
このカラープロファイルの併用がいけなかったようで、統一したところ正常に作動するようになりました。どうもお騒がせいたしました…

また、photoshopのraw現像との差を教えてくださった方々にも感謝申し上げます
0696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-7Mg1 [1.72.6.163])
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:51.26ID:68SS1TjAdSt.V
半年くらい使ってからまた必要な時に契約しようと思ったら、1年未満は違約金?取られるんだな
普段使わないし旅行とか以外に写真も撮らないから空白期間がもったいない
使いたい時だけ課金させろよ、Adobeあこぎだな
0700名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7795-bbsC [124.103.140.139])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:06:01.06ID:Mzqp9njP0St.V
最初1カ月だけ契約だけできたら
数ヵ月溜めて 契約と数ヵ月のループで安くできないかな
と思ってたが、これ契約管理するAdobe視点だと
管理の手間が増大しながら儲け減るから減らしたいから納得したことがある
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:39:35.40ID:tzGDIdOO0
パソコン、iPad、iPhoneがそれぞれ単体で販売すると
一度に支出する額は増えるだろうね
LightroomとPhotoshopのセットとなると尚更

確かにパコオンオンリーの人には高いと思っても仕方ないかもだけど
副薄のデバイスをクラウド経由で使用するなら妥当な金額かな
0707名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-QB9a [1.72.6.207])
垢版 |
2020/02/15(土) 09:49:06.85ID:vSulCbSid
Lightroom ccがメインになるとiPad併用も良いんだろうけど、Classic使ってるとなにかとめんどいんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況