X



単3電池デジカメしか愛せない人たち45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 03:00:00.63ID:37GNhTAA0
【前スレ】
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551532634/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 03:01:00.36ID:37GNhTAA0
【過去スレ】
#43 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529598206/
#42 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501646474/
#41 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487220750/
#40 ttp://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468427789/
#39 ttp://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451847665/
#38 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426864025/
#37 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414418773/
#36 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396976344/
#35 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/
#34 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
#33 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362755721/
#32 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355711771/
#31 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348142412/
#30 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341186738/
#29 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334493623/
#28 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330042630/
#27 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325928494/
#26 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
#25 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/
#24 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308392216/
#23 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304345651/
#22 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299429401/
#21 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296808372/
#20 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291391145/
#19 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
#18 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275729457/
#17 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267687395/
#16 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263393843/
#15 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251703499/
#14 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242205554/
以下略
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 03:05:01.68ID:37GNhTAA0
貼れるかな?
#13 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/
#12 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227971481/
#11 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#10 ttp://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209127792/
#09 ttp://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200574423/
#08 ttp://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191115804/
#07 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183915979/
#06 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174574733/
#05 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161623818/
#04 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/
#03 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
#02 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
#01 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 05:13:03.71ID:bTou0whC0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | クソスレ終了
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 09:06:04.82ID:+cKsUJAX0
ビックカメラにKODAK FZ101ってのが15kであった

単三2本の25-250ズームのCCDセンサー、約1600万画素は
Z915の置き換えが出来る写りしてくれるなら良いんだけどな
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 09:40:28.53ID:kP10huH80
SX150より良く撮れるならそのFZ101とやら、買ってもいい

というか、USB電源が取れれば単3はいらないというやつがいたが
それは外部コードのモバイルバッテリーとか使えるのかな?
0015
垢版 |
2019/10/14(月) 20:09:49.14ID:ZAwNooxZ0
シラネーヨカスwww
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:46.26ID:37GNhTAA0
コダックというと何年か前になりますが
C875 なる機種をリサイクルショップで見つけて買いました。
一緒に並んでいたのがパナの DMC-LZ8、三星 SL30、
物珍しさからまとめてお買い上げ。
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1571056725328.jpg

それ以外となると DC215 とかそんな世代になっちゃうな。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 22:39:35.21ID:udY3iyQe0
見た目と型番からすると、もう完全に外注に丸投げになってる時期のか…
とは言ってもレンズのシュナイダー銘にはやはりそそられるものが。

ウチのコダックもEasy Shareになる前の世代しかないなー。
DC215zもあるけど、あとはDC260zとかDC3800とか。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 03:03:14.33ID:cAM9x2S+0
KodakはDC215ZOOMで当時としては珍しかった広角レンズを搭載してたのが気に入って(動作の遅さは酷かったけど)続けてDC280を使った。DC280は動作がかなり早くなって実用的だった。

更に続けてDC4800にいったけど、ここで単3電池じゃなくなったし、Kodakの高級機もこれで最初で最後みたいになって、Kodakとはお別れ。
DC4800は今でも好きではあるんだけどね。
0023
垢版 |
2019/10/15(火) 03:16:03.37ID:VGcVYFE80
キサマの駄感想文なんぞ読みなくも無い。早くこのスレとお別れしなさい。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 17:12:32.96ID:5Tz/kpkH0
kodacは、確かDC3800を使っていた記憶がある。
近くの量販店で正月特価とかで安く買って、メモリカードも24MBとかよく分からない容量のものが安かったから買った。
単3×2で、ずいぶん軽かった。
それがはじめての使ったデジカメ。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 13:42:07.28ID:uWJr/gj00
とうとうスマメは無視されるメディアにまで落ちたかw
ケース買ったら中身が3枚付いてきた。128+64+64。
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1572064712269.jpg
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 15:04:24.41ID:fa6d3l9L0
遂にジャンク扱いwww

まぁ、検証しようにも検証する機器がジャンクになってるし(´・ω・`)
ウチに残ってるSMカメラだと、殆どオリンパスだなー、それもCFとのコンパチ仕様。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 21:48:58.07ID:uWJr/gj00
単に店員が見過ごしただけのような気もするけど、
値札の「1909」は受入年月のはずなので
誰にも拾われずに一ヶ月近く籠の中で茹でられてたかと思うと
それはそれで感慨深いw

>>31
ウチも大半がオリンパス。
富士、東芝、あとはシャープの動画機とか有るには有るけど
専用電池だったり固定焦点だったりで片付けたまま・・・。
003431
垢版 |
2019/10/27(日) 00:18:26.67ID:z9IKoTg/0
リアルタイムで購入したのはE-100RSだけだなー。しかもCF運用。
他は後々に中古で見つけてぼちぼち集めてたらこんなことにw
俺もスマメの制限事項がイヤで基本CF派だった。

>>32
そういえばシャープの動画デジカメ(VN-EZ5)もあった。
あの頃からMPEG-4ってかなり先進的ではあったよね。
あれはあれで楽しかったのだが、静止画の画質が(´・ω・`)
なので、後に三洋のSX150を導入するとお蔵入りに…
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 07:57:19.33ID:iLXJayek0
>>35
あれ8本とか入れるんだぞ。しかも全然持たない
緊急用だね
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 01:02:38.22ID:XfVq9kYe0
エネループ8本なら専用電池でいいわ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:46:40.10ID:JlzxzBuC0
>>37
アルカリよりは持つかもしれんけど、
単三ニッケル水素じゃ、体積重量半分以下のLi-ionに敵わないぞ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:02.04ID:bUMBA7HF0
相談していいでしょうか?
中古で単3のコンパクトを買おうと思います
・予算 2万まで
・バイク旅で愛車と風景を撮る
・小型軽量
・ズームレンジにはこだわらないが、広角は欲しい
・気軽にオートで撮りたい
・動画は撮らない
・1600万画素クラスでそこそこよく写る
何かおすすめの機種はありますでしょうか?
自分の調べた範囲では、Nikon COOLPIX L610が良さそうに思っています
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 14:00:10.55ID:94n5rZ530
>>41
「広角」がどの程度なのかわかりませんが、
キヤノンのSX130かSX160も候補に入れていいと思います。
※135フォーマット換算28mmスタートですが。

あと、本体サイズにどの程度こだわりがあるか、にもよりますね。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 14:16:05.12ID:bUMBA7HF0
>>42
ありがとうございます
SX160IS、SX130ISも良さそうですね
サイズ的にも希望に合います
広角は28mm相当が良いです
ネットオークションなどで探してみます
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 17:43:08.00ID:Ns8s0OHP0
>>41
L610使ってるけど、程度の良いのが手に入るのならコレ良いよ
ズームしてF値がすぐ大きくなるんじゃなくて、標準画角までなんとかF4で粘るし
露出補正使いやすいからかなりマニュアル的にも撮れる
由緒正しいソニーセンサーだから、1/4画素数(400万)にすると結構高感度までいけて
ISO800ぐらいまでなら十分使える
記録用とかweb用途なら400万画素設定オススメ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 21:31:45.61ID:ARJm4ha60
>>47
1/4画素にするとええの?
RGGBだからってのはわかるけど、画素加算信号処理みたいなプログラムになってるのかな?
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:21.55ID:F9bvvrBr0
>>47
L610いいですね
中古の玉数が少なくて、なかなか出物がありません
結局SX160ISを入手しました
これはこれでいいカメラだと思いました
今度のツーリングが楽しみです
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 00:08:16.91ID:Qik1EkiW0
SX130ISっていくらぐらいするんだろ
程度にもよるけど5千円も出せば中古で買えるかな?
オークションやったことないけど挑戦してみるかな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:19.99ID:Qik1EkiW0
ジャンク品に手を出さなければ大丈夫ですよね?
動作確認がとれているものを探す感じで
できるだけ程度のいいのが欲しいんだよなあ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 01:37:37.09ID:IDk4Th5q0
まぁ片ボケ・ゴミ写り込みなんかが発生してても
「撮影できる」ことには変わりは無いからなぁ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:36:54.31ID:hHNV/75l0
まあ10倍以上のズームで内部にゴミ混入してない中古はないよ
気になるか気にならないかの差は大きいけど
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 21:04:17.10ID:cRDqcLoC0
子供の修学旅行で数ある中から単3デジからやっぱりズームいるかなとsx130is持たせたんだけど、途中電池切れをおこした班の子の分もみんなで使いまわして撮りまくって帰ってきたよ。初めての子でもオートで簡単に撮れたらしい。やっぱり旅行には乾電池デジカメいいよね!
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 15:07:03.04ID:noooMbob0
>>59
電池替えたらしいですよ。事前に裏蓋の開け方を口酸っぱく教えてやらせました。私がやっても壊れそうなフタですし。

それより、みんなでワイワイ回しづかいしたらしく友達がぶつけて液晶が3ドットくらい欠損。相手の子と親御さんが弁償します!って大慌てで、いやジャンク980円なんで!家に似たようなのがたくさんあるんで大丈夫!って、趣味を暴露してなんか恥ずかしかった。
このまま使い倒す予定だけど、手に入る今のうちにsx160isとかズーム機を買い足したくなる。
006331
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:50.82ID:kLBoL3wP0
尼は時々「どうしてこうなった?」的な値付けの商品があって大草原不可避よねwww

>>61
ナカーマ
ウチはDC260。他に210zと215zと3800が現役(!)
210や215のコダック100万画素センサーのコッテコテな色は好きなんだけど、
凶悪なまでの電池持ちの悪さには泣けてくるorz
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 03:43:21.70ID:BwA4ThsP0
>>63
DC290は撮影モードでLCD ONだと、電流が1390mA流れるそうで、測定したイメージングリソース曰く、"このカメラでアルカリ乾電池を使うのは諦めろ"でした。
いや本当に書いてありますw
Don't even think about using alkaline batteries in this camera!
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 06:14:41.04ID:zy1EJbmH0
>>63
>尼は時々「どうしてこうなった?」的な値付けの商品

間違ってポチる人を狙ってる
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 21:19:32.02ID:jsdUH6ZP0
パナソニックGX1のバッテリーがヘタってきたのでレンズともども処分して中古のPowerShotSX160ISを入手しました
単3電池2本で動くカメラはいいですね
ズームレンジが広いカメラならスマホとの使い分けもうまくいきます
もう1台予備機を確保しようと思うぐらい気に入りました
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 22:24:18.61ID:yETG6k1f0
当スレでは安定人気のキヤノンSXシリーズ。
デザインが実用本位で味気ない感はあるが、
とにかく性能面のバランスはいいもんなー。

>>64
末期のEasyShareシリーズには今の富士Xシリーズのような
「フィルムシミュレーションモード」があったみたいね。
つttp://www.yasuhara.co.jp/camera/m532.html
問題はカメラ自体の性能がアレだったということで…

>>65
なんかそれは体感的に納得できます。
DC210zなんて、当時のニッケル水素充電池(1300〜1500mAH)だと
初期起動時の電圧が出にくくて、残量低下警告が頻発orz
かといって電圧高めのアルカリだと持続力そのものが短く、
単三リチウムだと価格が…という鬼のような高燃費仕様w
なのでコストのバランスを考えてニカド(三洋の1000mAH)も併用してました。
これはDC260zもにたような感じで、画質は最高だっただけに惜しまれる点。
210zのユニットを流用していたと思しきDC215ではこの部分は改良されていて、
ニッケル水素でもそこそこ持つようになってて長いこと愛用してました。
当時はパワショA5z/A50と並ぶ希少な広角ズーム機だったので重宝したなー。
画像のキレはAFのA50が当然優れていたけど、コク(色乗り)は215だった。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 22:51:06.33ID:8vK/7Yii0
>>57
ボタン電池交換が簡単にできないのがなー。

>>68
SX170の発表でズコーッとなった私は慌ててSX160を2台買いました。
新品でも底値くらいだったので良かった。

だが、壊れても(壊しても)いいシチュエーションでの使用はニコンA10の出番が多いんだよなあ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 00:10:05.39
>>50
アマゾンでPowerShot SX150の中古を5,800円からで売ってる
SX130だと5,680円から、新品価格に草生えたSX160だと13,700円と高値になってるので、SX150がお買い得な感じはする
5,000円でオークションで買おうと考えてたならアマゾンの中古の方が少しは安心かも
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 05:00:43.09ID:1DsN41zA0
>>69
ニッケル水素電池は端子間電圧が低いのがネックですね。今まで買った中ではAmazomBasicの高容量が一番電圧が高かったです。
結局C3040とC5050は充電式CR-V3にしてしまいました。(残容量判定以外は問題なし)
また、端子間電圧に釣られて単三形Li-ion電池(レギュレータで1.5V)も使ってみましたが、確かに電圧は出ていてもノイズが乗っていて、液晶に筋が見えるは、画像にもノイズが乗るはで使い物になりませんでした。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 08:13:16.32ID:LfdTpDGi0
ウチは(もう予備の予備の予備になりましたが)SX100が現役です
画面が2.5インチなのがやや難点ですが構えた時の安定感が抜群です
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 11:12:17.53ID:ebSPvT7M0
Sx150持ちだけど、常にエネループ入れてるから、ボタン電池いきてるよ。
キャンプツーリングで神社仏閣とかの動画専用に使ってる。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 11:28:17.23ID:2q9eFE/t0
ちょっとバラせば交換出来るじゃんボタン電池なんか
修理対応終わったカメラ使うならバラしのスキルくらいあった方がいい
中華から部品仕入れて交換、なんてことも出来るし
PowerShot SX100系のパーツは結構流通している
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 15:11:21.45ID:ZUqrvp2t0
ばらしのスキルが必要なんて極論はお前みたいなマニアだけだよ
俺みたいな一般人はまともに使えなくなったら買い換えるわ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 16:36:41.19ID:hVNWfaqv0
うちにあるのはSX160かな?ボタン電池が交換できる設計になってるやつ
買ってから2年でボタン電池切れてからもう使ってないわ
ボタン電池仕様は好かん
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 21:19:14.10ID:fmjm9fDt0
Sx150はまだ日付電池生きてるつーの。あんなもん十数年は持つんじゃね
ちなみに替えられない安物デジカメのほうが多いはずだが
日付電池は交換不能でも問題あった記憶はないな
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 23:16:18.15ID:w2WdalBV0
>>79
だってボタン電池使ってなくても他のデジカメは長く使えるもん
富士のAX550とかNikon L30
わざわざボタン電池を使う仕様にするのは何か理由があるのかなぁ?
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 23:55:41.70ID:fmjm9fDt0
さいしょのデジカメはボタン電池であとから数年持つキャパシタが基板に直付けされた
なおキャパシタ式も数年で弱る前提で、交換できるアンド長持ちボタン電池と違い
交換は不可能なので一般には悪とされる
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 03:54:03.20ID:T9bkK0om0
エネループ入れて置けば自動的にボタン電池の回路が切れるから、超寿命なんだよ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 05:32:48.12ID:2gP/0Aae0
>>73
リチウムイオンの単三とかあったんだ。
しかしそんな副作用ありまくりでは実用に耐えませんね…。
一時期流行ったニッケル乾電池(オキシライドとか)は、
そこそこコスパも悪く無かったので、コダック向けだったかも。
ただ、あのタイプは例外なく液漏れが酷くて長期保存に向かなかったのが(´・ω・`)
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 08:10:24.26ID:PZz3WeKz0
>>84
容量そのものはニッ水より少ないものの軽いし、終端判定で同等以上まで使えるかなと買ってみましたが、あえなく撃沈でございました。
まぁあと知恵ですが、サイズ的にマトモな平滑回路が入っている訳無いよな、です。

次なるは、充電式CR-V3が入るように、電池室の加工ですが、何から犠牲者(カメラ)にしようかw
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 15:14:50.15ID:Ygo3e6kY0
サイバーショットRX100の特長 ... 充電の進行状況をLEDで表示するほか、USB出力切り替えでのUSB充電はもちろん、
給電しながらの撮影も可能

これなら単3はいらんもんね
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 15:17:40.56ID:Ygo3e6kY0
RX100は手ブレ補正が弱いらしいからキヤノン派はG7Xあたりか
ただ、キャノンjはUSB給電はよわくUSBから充電できるだけでしかもその機能すら
アンドロイド用の一定条件だけとかソニーに比べいまいち不安定とか聞く
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 20:45:09.85ID:4TGqh7XR0
このスレに感化されて古い単3デジカメを入手しました
500万画素のニコンCOOLPIX 5600です
レスポンスがトロいですが憎めないカメラです
毎日持ち歩いて遊びます!!
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 13:38:27.89ID:1oE5Qpmp0
>>91
2005年発売の500万画素なんて今時使い物にならないだろうとたかをくくっていたら、解像感、発色ともに素晴らしくてのけぞりました
さすがのニッコールレンズです
大事に使います
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 00:02:12.97ID:GnrEyi0V0
コンデジでも500万画素くらいなら充分に良い画質だな。
もちろん機種にもよるけどコンデジなら大体800万画素あたりが限界だと思うわ。
それ以上に画素数を求めるとなるとザラ付きが目立つようになってくる。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 16:00:52.86ID:Pe6d2ZxD0
コダック10倍ズーム 約1、5万円
情報無いかな?
代理店マスプロ電工のインスタ風景くらいしか見当たらないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況