X



単3電池デジカメしか愛せない人たち45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 03:00:00.63ID:37GNhTAA0
【前スレ】
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551532634/
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 23:13:15.71ID://VkzzmI0
xDでもスマメでも一日に大量に撮らないなら十分行けると思うが
スマメはともかくxDは1G 2Gもあるから十分過ぎる
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 23:52:11.58ID:YlyxhSog0
>>553
プリンターのインクみたいに専用電池を
売りたいのがあるかもよ。
裏を返せば専用電池が安く買えるなら、乾電池で
ある必要性はないんだけど、専用電池は高いねえ。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 00:20:50.93ID:gY8voD3m0
>>553
>容量は大きいのに
>電圧が足りないのかねぇ?

容積、重量比で言ったらLi-ionには歯が立たないでしょ
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 18:26:50.62ID:fSDGgQtI0
>>555
安さもあるけど継続的に安定して入手できたら、かなぁ
コンビニとまでは言わずとも
家電量販店でプリンタのインクみたいに売ってたらまだしも
田舎の店舗じゃ置いてないしなぁ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:06:04.65ID:gY8voD3m0
>>555
>専用電池は高いねえ

充電しないで捨てるの?
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:16:59.25ID:j6Igvo7P0
>>557
馬鹿高いっていうほどか?
専用バッテリーのデメリットは販売終了から時間が経ったデジカメのバッテリーの入手性の悪さだろう
あと充電切れや電池忘れで現地での入手性の悪さ
単三電池を支持している人で値段を理由にしている人なんて極少数じゃないの?
カメラ用のバッテリーが規格化されて永続的に販売されて、コンビニや駅の売店でも買えるようになるなら
単三電池である必要がない
カメラ以外にもいろいろと使いまわしできるくらい汎用性が高くなればなおさら良い
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:21:15.47ID:gY8voD3m0
>>561
>販売終了から時間が経ったデジカメのバッテリーの入手性の悪さ

どんだけ長く使う気なのw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:56:41.18ID:aCUAu1zR0
>>561
全くその通りだ
大いに同意する
「単三乾電池だから」ではなくて「それをとりまく環境含めたもの」なんだよな
全てにおいて単三乾電池と同等以上の物があるならそれでいいわけで
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 00:09:10.61ID:1EPM9a6F0
ガム型電池が規格として生き残って各社で採用されてたら、
それはそれで単3じゃなくても良いもんな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 00:52:15.68ID:C0oEd0+K0
ノスタルジック一眼レフで背面液晶は古い電卓みたいなモノクロ液晶で最低限の設定の確認のみ
細かい事前調整はPCやスマホと優先で接続して行うとか
露出計とセンサーくらいしか電池使わないからFM2みたいなのでフィルム入れる所に単三電池2本で駆動はできそう
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 13:41:01.06ID:dw06f3J30
販売終了から10年以上経ってても互換電池なら買える機種が多い
しかもエネループ買うよりも安い
純正電池ってコンデジ用のやつでも1個6000円くらいするよな
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:29.44ID:om6CH9Am0
リチウムの場合は
検査工程と歩留まりの関係で高くなるのは仕方ないらしい
互換電池が安いのは、まあ、そう言う事だ
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 21:01:14.79ID:/M9LIl/90
>>569
望遠関係で最後の砦だからなー。
カメラにしても今残ってるのニコンかフジぐらいか。
後はコダック。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 07:21:52.78ID:mEXVXH0k0
8倍デジタルズームで200mm相当にしたものと光学ズーム200mm弱相当で比較か
カメラのことよく知らない人かな
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 07:36:26.34ID:883tG69r0
少し上の方で
(単3)コンデジよりもスマホの方が画質がいいと言ってた人がいたから

普段カメラで撮ってるようなことを
なるべく同条件になるようにしてスマホで試してまで
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:03:27.44ID:zvT0mXvv0
>>573
>なるべく同条件になるようにして

同条件ってw
光学ズームとデジタルズームの違いが分かってないんだね
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:22:35.28ID:883tG69r0
同条件もしくは可能な限り同じ設定や設置方法
同じ場所、同じ時間帯、同じ構図、同じ型式車両
同じような天候(撮影日は異なるが一週間以内)

ISO100
シャッター速度と絞りは、当スマホでは設定不可と思われる
同一三脚
スマホで写真を撮ることしないから、この撮影のために
三脚に設置できるスマホホルダーを購入し取り付け
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:45:03.10ID:883tG69r0
じゃあその一部の人間が意識しているスマホの能力が
その程度なんだろ
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:50:23.15ID:VUq/1RzF0
>>575
この場合は同等に撮影できない画角については「比較不可」、
デジタルズームで対応した部分については「参考」、
若しくは機能・機構の比較に用いるのが正しい

貴方がやっているのは
 1.ニコンのデジイチ+24-80mm普及ズーム
 2.キヤノンのデジイチ+28-300mmLレンズ
を比較するって言って
キヤノンは300mmで撮影、ニコンは画像処理で300mmに合わせて
「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
って言ってるのと同じだぞ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:00:39.95ID:883tG69r0
>>579
画像処理や編集ソフトは一切使ってませんが?
本機の能力のみでのUP
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:04:38.29ID:883tG69r0
>「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
>って言ってるのと同じだぞ

ってお前が言ってるだけだからな
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:33:16.99ID:zvT0mXvv0
光学ズーム付きだと望遠出来るから良いね
 →まぁそうだね。これは現状のスマホには難しいよね

大幅トリミング拡大したら画質が悪い、だからスマホは低画質
 →はぁ?

同条件というならコンデジも広角端で撮ってトリミングじゃないと比較にならないでしょ
そもそもこのスマホでは望遠出来ないんだから「搭載されてない機能」で比較も何もないわな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:38:55.98ID:zvT0mXvv0
>>580
デジタルズームって画像処理で拡大してるだけだよww
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:44:47.94ID:rVDOsNUY0
>>579
> この場合は同等に撮影できない画角については「比較不可」、
> キヤノンは300mmで撮影、ニコンは画像処理で300mmに合わせて
> 「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
> って言ってるのと同じだぞ

わかりやすい
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:49:37.71ID:mEXVXH0k0
SO-01Gで8倍デジタルズームを使った際のセンサー上の有効エリアは約23.6万画素といったところ(16:9時)
とんでもないハンデマッチを仕掛けて「勝った勝った!」とはしゃいでいるようなもの
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:56:59.28ID:zvT0mXvv0
軽トラックと乗用車を荷物の積載量で優劣決めるようなもんだね
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:19:48.06ID:883tG69r0
カメラやスマホなどを以下総称して機材と呼ぶことにして
機材本体のファインダーもしくは液晶画面によって構図の確認が取れ
かつ機材本体のボタンやレバー、回転操作によって
望遠〜広角での撮影が可能だと謳ってる商品であるならば
特に参考や比較不可と考える必要性ない

それだけではなく寧ろ商品化するにあたり
ある機能・機構を採用したのであれば
その商品の特色や能力と考えてよかろう
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:20:52.22ID:883tG69r0
>>583
望遠〜広角の操作はユーザーが行うにしても
後は機材のコンピュータなりセンサーなりが
自動的に内部処理を行うのであって
ユーザーが機材やPCを用いて編集作業を行って
画像をUPしている訳ではないけどな
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:33:02.06ID:GwufwDm+0
デジタルズームうんたら言うバカ
一人二役三役で現れる
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 13:43:17.21ID:883tG69r0
バカの一つ覚えとしか思えない
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 14:07:36.28ID:oCpR7peK0
コンデジの画角をスマホの画角に合わせるようにズームして比較してね
同じ日の同じ時刻でね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 16:44:31.75ID:rVDOsNUY0
凄く簡単なことなんだけどその仕組みが理解出来ないのは仕方ないとして、デジタルズームは画質落ちますよと取説にも書いてあるよ。

数十万円の一眼に広角単焦点で撮ったのを超トリミングして画角絞った(望遠にした)のと、
ローコストコンデジ(単3機の全部)で光学ズーム望遠したのと比べて

高い一眼より高画質!とか言ってそう
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:28:01.89ID:D3KuoyMd0
571の比較は条件が恣意的かもしれんけど、
スマホの方が画質が良いってのも恣意的ではある
光学ズームも性能の内だし、汎用電池が使えることも性能の内だからね

逆にスマホの方が画質が良い、って主張は
比較対象が安物コンデジだったりで価格面や
画素数といった条件を揃えた上での比較なのかって話になりかねない
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:57:15.06ID:zvT0mXvv0
>>599
>光学ズームも性能の内

性能ではなく「機能」だよ。
単焦点の高級コンデジと普及ズーム機比べてズーム出来る方が高性能なのか?
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:14.01ID:D3KuoyMd0
>>601
何を高性能とするかは使用者の用途・要望によるのは当然だろ?
用途によってはデジタルズームしかできない機種よりも、
ズームできる機種の方が良い画像が得られるのなら高性能と言える

つまり例え全機能を並べたところでどれを重視するかは使用者によるから
性能を比較する為に機能をピックアップする時点で
性能比較ってのは恣意的にならざるを得ないんだよ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:22:57.83ID:zvT0mXvv0
>>602
望遠欲しい人は単焦点の機種選ばないでしょw
高い=すごいズーム(カメラに興味ない人はズーム=望遠)に違いない、って間違って買う人もいそうだけどw
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:55:11.19ID:D3KuoyMd0
>>603,>>604
ごめんなさい、結局何が言いたいのか分かりません

>>586の例も荷物の積載量を重視する使用者にとっては
高級スポーツカーよりも軽トラの方が優っているのは自明ですし、
本当に何が言いたいのか、何を目的としているのか分かりません、ごめんなさい
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:04:37.38ID:883tG69r0
数日前か、数週間前か、数ヶ月前か
単3コンデジよりもスマホの方が画質がいい
あるいはスマホよりも単3コンデジの方が画質がいい
というスレの流れから幾らか時間は経過したが
口ばかりで実際に作例を上げた人はいなかったかな?

撮り鉄として普段カメラを使って撮影しているやり方や内容を
そのまんまスマホでやらせてみた
それはあくまでも一個人の使用用途における
作例の比較を上げて感想を述べてみたまで

その作例や方法に不満があるならば
お前らが自由にお題や被写体を選んで
犬猫だろうが運動会だろうが建造物だろうが
やってみればいいじゃないですかね
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:04:53.75ID:+DyNAg2d0
>>1
次スレテンプレにいれるか?
デジタルズームの鉄ちゃん

571 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/03/29(日) 07:00:52.43 ID:883tG69r0
スマホよりも単3コンデジの方が
比べ物にならないくらい画質は上出来
スマホ画像はガサガサすぎる

https://dotup.org/uploda/dotup.org2098827.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2098829.jpg

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200329/ODgzdEc2OXIw.html
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:48:22.90ID:D3KuoyMd0
>611
>607や>609を拝見する限りでは
相手に何かを合理的に理解させる説明能力やその意思が著しく低いと十分理解出来ました
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 21:37:08.18ID:883tG69r0
>>571となった結果の目的は
>>573>>608で示した通り

ID:+DyNAg2d0
お前はわざとなのか知らんが
何か履き違えてるのではないかと
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 21:48:36.48ID:D3KuoyMd0
スマホの方が高画質なこともあるし、
単3機の方が高画質なことも十分あるってことだよ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 09:33:59.99ID:opb6knK/0
メーカーが商品化するにあたり
コスト等を考慮した上で機能や仕様を選定するのだろ
魔改造でもしない限りユーザーは与えられた機能を使うしかない所で
それを使うな!みたいなヤジを飛ばされても困る
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 12:41:07.88ID:NfxwoSDX0
現状、スマホにまともな光学ズームは組み込めないんだから、この点については今も(単三電池であるなしに関わらず)コンデジにアドバンテージがあるのは間違いないよね。
一方、広角レンズ搭載に特徴を出してたコンデジも昔はあったけど、こっちは完全にスマホに置き換え可能になってしまった。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 14:28:30.57ID:opb6knK/0
>>617
それを何らかの形で証明してみればいいじゃないか

昨日は作例のUPという形を選んだ訳だが

みんな話術ばっかりで何らかしらの
アクションを起こそうともしない人ばかり
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 16:13:32.87ID:TTFwUX6N0
ID:+DyNAg2d0がデジタルズームと比較すのは卑怯だとか言うが(意訳)、
なんでわざわざスマホに合わせなきゃいかんのよ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 16:25:55.41ID:opb6knK/0
だよな
ズーム機能が不利だとしても
そのメーカーが商品化した際に選んだ機能や性能の一つだからな
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 16:48:52.46ID:4YXANnBw0
>>627
>ズーム機能が不利

「不利」じゃなくて機能自体が「無い」のでは?
デジタルズームが何なのか分からない?
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 16:51:47.87ID:TTFwUX6N0
知らん人ほとんどいないでしょ
つーか、くだらない揚げ足取はイラン
デジカメの光学ズーム機って、コンパクトだと殆どが光学ズーム+デジタルズームなんだから
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 19:32:36.97ID:opb6knK/0
メーカーがズームと言ってるのだから
機能の優劣はともかくズームなんだろ
使用者が好みの構図に合わせるために使うもの
それをズームと呼んで使って何がおかしいのか

カメラの基本操作 | 基本操作 | ソニーモバイル公式サイト
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function15.html
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 20:53:06.90ID:TTFwUX6N0
>>631
劣化も何もスマホは同じことできないから論外というか、
比較してもしょうがないでしょ

先日から単三スレに粘着うざい
お前にとってはスマホがいいんだろ?
スマホのカメラ使ってりゃいいじゃない
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 00:02:11.80ID:PsGlgypi0
>>635
カメラには最低でも10倍の光学ズームが欲しい。(でかくでも構わないから30倍以上欲しい)
だからスマホだけでは足りないんだよな。

100万画素の時代に、山を歩いてリスを見かけたけど3倍ズームではリスが数ドットにしかならなかった。
そこから高倍率光学ズームを欲しているから、今のスマホじゃ全然足りない。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 00:21:51.30ID:pQuqy8x10
>>636
確かに。
都会で身近なモノをスナップしてるだけなら標準ズームで何とかなる場合が多いけど、
自然界に身を置くと望遠域が必要になる。足場が決まってて寄れない場合がほとんどだし。
フレーミングに自由度も欲しいから、可能なら「超」が付く領域のスゴいヤツね。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 00:41:38.25ID:pLNXWIVN0
>>622
望遠レンズあるし後付のレンズもあるよ

無知だからしらないんだ、びっくりバカ

>>636
なら単三機もかなり絞られるね
800万画素でデジタルズームとかバカだし
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 09:03:42.75ID:QRRucuaM0
色々ズーム機ももってるけど、今まで一番使った乾電池デジは単三単焦点のfinepix4500だったなー。サイバーショットu20もよくつかった。
元々スナップ好きだからポケットに入ったり首から下げるのが楽ってことで。画質より小ささ!撮っても撮ってもポケットに電池さえ入れとけばいい幸せ。滝とか行くときにジップロックに入れて撮ったりしてた。異端かな?
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 11:04:51.23ID:/RAm4QPl0
まあ正直なところ、凝り出したり機能・性能・画質(諸々含んだもの)を求めだしたら
単三機もスマホもメイン機にはなり得ないのは確か

ただスマホ、単三機、それ以外のカメラ、それぞれにメリットデメリットがある訳で、
少しでも凝り出せば一つだけで済ませられはしないと思うから、
それぞれを自分のニーズにに合わせて生かせてナンボだと思う

というわけで>>641は楽しんでて素晴らしいと思う
ジップロックやスマホ用防水ポーチは防水デジカメ買うまでは俺もよくやったよw
短時間なら水につけても行けるし、シーカヤックで遊ぶ時に重宝した
なにしろ安いのがいいw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 13:24:11.38ID:QRRucuaM0
>>642
そう。その時々の用途にあわせてる。家族には呆れられてるけど!
小ささで選べば乾電池デジカメは専用電池の物には敵わない。(ixyL2今でも愛用)個人的に単三電池をを持ち歩かなきゃいけない用事が多いので、電池デジを選ぶことが多いだけ。
あと、なんかスマホで撮った時より人がポーズとらないような気がする。自然というか?スマホのパシャ、って音がしないからかも。

山や川や遠くを撮るとわかってるときはズーム機か一眼を足元の悪さを考慮してチョイス。スマホには撮れない所まで撮れるのは事実。

どちらも無いときは、今どきのスマホなら撮ってトリミングでも十分美しいし、記録に残せるってありがたいよね。それに撮ってすぐ日ごとに並んだり拡大しやすかったり、人に送れたりそんなんデジカメ単体にはできないし。どっちかって選べるもんじゃないやー。

私の場合は、もし落としたり濡らしたりでスマホが壊れると懐に厳しい、復元の手間がつらい、スマホの電池はスマホでしかできない用事で使いたいから屋外では出来るだけデジカメ使います。
あとファインダーがないから!替わりにはなり得ないです。
いつか安価で壊れにくくて電池がすごく保ってズームもバッチリなスマホができたら?なんかさみしいな。
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 14:00:00.17ID:DS/tzfF90
私は前書き込んだけど
 K-30 防塵防滴 単三
 B500 オート ちょっとだけ強力なズーム 単三
 TG-4 マクロ最優先 専用電池
 S30  手荒く使う 場所問わずのスナップ
 
最近追加
 HS20EXR パノラマ他遊んでみる予定
 E60   S30以外で防水無しのコンデジ
 A1100 ちっちゃいけど光学手振れ補正付き ファインダーと液晶両方有

スマホ
 メモ写真として使用する場合有だが、仕事上は社内社外共に持ち込み禁止が多い為ほぼ使用不可
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 16:27:08.48ID:RH3+D2GS0
ペンタックスのK-50あたりに惹かれるけど「黒死病」が怖い
単3機としては充分なスナップ機なんだけど
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 16:59:45.37ID:DS/tzfF90
>>646
 私のもいつ起きるかわからないですね
 修理代も2万円台なので、1回は修理に出すかな
 2度おきたら・・・ってところです
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 18:57:38.08ID:RhxLjuwy0
単三電池で高倍率ズーム機なら、フジのHS20が良いかな。
個人的な趣味ですけど、手動光学ズームで30倍ってのが良いね。
残念なのは、現在入手困難な所か。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 20:09:54.38ID:RH3+D2GS0
>>647
やはり皆さんペンタックスの単3最終一眼レフを躊躇されてますなぁ
信頼あるメーカーならメインでも使いたいのですが
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 20:42:52.25ID:jds5PBSo0
>>648
HS20いいよね、中古で買ってしばらく使ってたけど壊れてその時HS20が手に入らなかったからHS30の中古にしてしまった、こっちはまだ使えてる
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 21:07:31.58ID:dsV9roev0
フイルム時代に壊れるまで長く使った一眼レフがペンタックスだったから
その流れでペンタックスのデジイチを考えたが
当時のペンタックスデジイチはjpgですら連写4コマで息切れする機種しかなかったから
それと他の要因もあってペンタックスとは見切った
直前のフイルム時代はMZシリーズだったからペンタックスは勢いはあったと思うんだけどね
電池は2CR5とかそんなのだった
あとCA123だったかな?
当時の電池は充電ではなく使い捨て
デジタル世代ほど電気を使わなかったのか電池の持ちは良かった
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 21:21:03.33ID:DS/tzfF90
>>648
 中古の程度のいいのでも、今ならそこそこの値段で買えるので
 狙い時の気もします。
 出物自体が少ないので個体の選択肢が少ないですけど。

>>650
 個人的な対処法(無理やり)も判明しているので、
 修理1回〜2回、自己修理1回位が限度かなと
 まだ症状出てないのでとりあえずはokですねwww
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 21:27:56.18ID:dsV9roev0
フジのHS10や20を調べてて、単3機で連写ができる!と思ったけど
一眼並みに大きいのか残念
専用電池で連写可能なコンデジは多々あるのだけど
単3単写を取るか専電連写を取るか
それの引き換えかなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況