X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:39.82ID:XMzAV1KD0
半導体不足でエントリークラスのD3000、D5000シリーズの後継モデルを
とりあえず中止。
コロナが収束して半導体不足が解消されれば再び後継モデルが生産されるような
気がするのだが?
それともこれを機に儲からないエントリークラスのデジイチを廃止するのだろうか?
実際はどうなんだろうね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 06:37:30.66ID:IxEA36G+0
ラインナップ絞りすぎたら不安になる人が増えて売れている商品も売れなくなる場合があるから赤字だけど続けている商品もゼロではないかもしれない
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 08:08:17.11ID:jg6U3sZR0
>>135
単品の採算としては儲からないか赤字でも、
工場全体あるいは会社としては工場や販売部門の維持のために生産を続けざるを得ない事はよく有る事
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 08:49:23.98ID:y4jUCnpm0
やはりエントリークラスのデジイチは撤退ではなく、
半導体の供給が間に合うまで新モデルは生産中止といった可能性が
高いかもしれないね。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:29:36.17ID:sgVl+MAE0
ボトムラインがZ50では高すぎるので、Wズームで10万以下のエントリーモデルは出してくるのでは
ただDシリーズではなくZシリーズだとは思う
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 01:56:52.51ID:ZV5Ygrfl0
そんなの要らない。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 08:54:33.72ID:ZV5Ygrfl0
D5600に搭載されている2400万画素Expeed4センサーはケレン味の無い
クリアーな発色でとても好感が持てる。
一方D7500やD500の2000万画素Expeed5はまるで塗り絵みたいにベタっと
した発色でいまいち好感が持てない。

2400万画素Expeed4センサーが廃止されるのは残念と思うのはオイラだけ?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:29:31.20ID:vH3J7qxt0
>>145
おめでとう。
D5600でカメラライフをエンジョイしてくだい。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 12:58:35.31ID:7kQhqy7A0
>>143
D5600とD7500のユーザーだけど、個人的にはEXPEED5の発色の方が好みだな
まあRAWで撮るからどのみちあまり気にしてないけど
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 13:24:13.55ID:wPig21zL0
D5500使ってたけど、5000番台シリーズが消えるという噂が出たあたりでD5600買い足した
取り回しちょうど良くて使いやすいのに無くなるのは悲しいなあ
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 14:36:12.86ID:vH3J7qxt0
必要最低限の機能は付いている。
ワンダイヤルのため操作性は若干劣るけど、それを補って余りあるほどの
の軽快さが魅力。
本当にこの機種が無くなるのは悲しいですね。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 18:29:09.11ID:4Tx5asdx0
一眼レフでペンタミラーではねぇ。
最安機としてしか存在価値がない。
入門機の次の光学ファインダー機はガラスペンタプリズム機を使いたいものだ・・・
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 19:40:28.40ID:4SgmWFRh0
プリズムになって重く高くなるくらいならミラーで良い
どのみち近いうちにミラーレスに置き換わるんだし、D7500とかD780とか所詮安物だしね

データ的にも重量的にも取り回しの悪いフルサイズミラーレス高画素機のサブ機として、これ程具合の良いカメラはない
α7RCのDXクロップとほぼ同画素ってのが個人的に好きな点
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 20:54:28.91ID:4Tx5asdx0
>>152
ミラーレスと一眼レフは別物
以下省略
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:23:28.64ID:FOBo2mTr0
なんか18-300vrと5600のおかげで他のカメラもレンズも「たまには使うか」って気持ちにすらならなくなってきた
俺の右手と一体化してるのかも
これにストロボつけたら火葬されるときも手に握ってるかもしれない
首には擦れたワイドストライプをかけておくれ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 09:34:38.32ID:8aI16jKu0
D5600に18-200VRUをつけてます。
フィルター径が72mmもあり、フロントヘビーかと思いきや
意外とバランスが良い。
おもちゃみたいだったD5600がぐっと精悍にひきしまって、凄く
いい感じです。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 11:11:04.89ID:8aI16jKu0
D5600のグリップ感の良さにはビックリポン!
当初割安のD5300にする予定が即D5600に変更しました。
0159個人の感想
垢版 |
2021/01/19(火) 11:56:14.87ID:OXrNEudj0
デジタル一眼の一台目はD300、二台目がD5600。ボディーの作りには違いがあるけど、今ではD5600メイン買って良かった。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 23:31:30.10ID:kR8yFGVp0
高倍率便利だけどAF�Pダブルズームのが好きだな
首から下げた時に18-200だとやっぱり重い
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 01:24:28.18ID:evZsnjVL0
後継機出すのかと思ったけど、やっぱりハイアマ以下は切り捨てで、ミラーレスメインにするってコメント出てるね
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 06:56:27.07ID:l5eljJ330
ニコンがエントリーデジイチから撤退となると、
ミラーレスはまだ割高だから、
高校のカメラ部(ほぼ女子高生)は完全にキヤノンの独壇場に
なりそう。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:15:14.63ID:unS6UPAI0
Z50って他社のミラーレスと違って見るべきところがないのが辛い
ソニーみたいにAFと連写が早いとか、フジのフィルムシミュレーションとか、MFTくらいレンズが充実してるとか
DXだとほぼ意味がないマウント径がデカイしかアピールポイントがない
D5600と比べて高いし、バッテリーももたないし良いところがなさすぎる
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:37:23.25ID:l5eljJ330
Z50は価格が高いうえに、レンズが無さ過ぎ。
FTZアダプターでFマウントレンズを使うぐらいなら、最初から
D5600にした方がはるかに得だと思う。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:56:54.37ID:4K3CCBg90
>>163
18-140はD7500のレンズキットで手に入れたけど、焦点距離の割にはやたらデカ重な気がする
広角〜標準域の写りはAF-P18-55と変わらないぐらいで良いけど(望遠域は便利ズーム相応に甘いとは思う)
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 09:56:46.88ID:JRheZSfl0
>>167
俺もそう思うけど5600って生産終了したとかいう話を聞いたんだが、マジ情報なのかな

850も終わるとかいう話あるし、1眼レフ全部やめて完全移行するのかな......。もし本当ならこれが裏目に出なきゃ良いけど
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 10:04:01.29ID:JRheZSfl0
>>165
PentaxもK3-3は高級機だしなぁ。このままいくとエントリー1眼レフ機はKissが完全に抑えてしまう可能性もあるな

初めて自分が買ったカメラメーカーには情みたいな補正かかる人多いから儲け少なくても長期戦略で未成年にはある程度はアピールしておいた方がいいと思うんだが
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 11:42:07.48ID:4K3CCBg90
少し前には2021年に一眼レフの新機種が2つ出るなんて予想が駆け巡ったこともあったが、
とてもじゃないがそんな雰囲気じゃなくなってきたね
銀行や大口投資家から、この期に及んで一眼レフとかいい加減にしろ危機感あんのか?と怒られたかなw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:24:32.04ID:XwtTEHp90
>>171
>銀行や大口投資家から、この期に及んで一眼レフとかいい加減にしろ危機感あんのか?と怒られたかな
それなら止めはし無いわな
止めるのなら止めるメリットが見込めてる筈
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:52:55.28ID:k3s97szQ0
Zのaps-cってレンズが無さすぎて全く買う気にならんし人に勧められないわ
2万ちょいで買えるDX35mmF1.8と50mmF1.8があってこそのD四桁機だったわけで
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:10:16.32ID:LNx0WdxP0
人に聞かれて今まではD5600勧めてたけど、今後は迷うとこだね

レンズ少ない、連写遅い、AF並以下、センサークリーニング無い、なのに高い、Z50は人に勧められるカメラではない
α6400と対して値段変わらないんだよなあのポンコツ
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 15:16:28.98ID:MBplD+Z/0
>>171
d850後継はマトモなの出来れば確実に売れる訳だしZシリーズが軌道に乗るまでの支えとしてマストな存在なわけだが。
高画素気味で動体対応な新センサーがソニーにないのでセンサー同じとかr4センサーで動体や高感度厳しいとかになるから微妙か。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 20:22:39.16ID:4K3CCBg90
>d850後継はマトモなの出来れば確実に売れる訳だし

3年前ならそれで通用したかもしれないけど、今は急速に環境が変わってきているからな
ハイエンドミラーレスの性能も格段に上がって魅力的なモデルが出てきているから
いつまでも古い感覚で物事を考えていると取り残されて失敗するかも
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 01:29:55.53ID:o+iskmgs0
D3000、5000番台はFP発光出来ないのがツラかったんだが
Z50でようやくエントリー機(?)でありながら1/200以上のシンクロに
対応してきたから、反省は活かされたと思うけどなあ。

・・・が、既に時遅し、か。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:16:24.52ID:fSiWaHTa0
>>177
FP発光くらい対応してくれれば良いのに
高いスピードライト買ってくれるんだし
今からでもファームアップで対応できると思うんだけど
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 11:00:25.46ID:VYr6au790
ニコンってけっこう下級機にも上級機の機能をつけた下克上機を
出してくるのだけど、
このFP発光だけは頑としてエントリー機にはつけなかったね。
結局FP発光できないままエントリーデジイチはThe Endか。
何か寂しくなるね。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 12:45:09.26ID:FDg0lujQ0
>>179
5600にFP発光とミラーで良いので7500並みの倍率のファインダーを付ければkissに大差をつけて大売れする
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:19:18.59ID:746oBLTO0
以前ニコンに2ダイヤルの5000シリーズを要望したけど
完全に無視された。
(涙・・・)
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:44:25.96ID:DQEgQp5f0
ダブルズームキット7万円で売っていたような機種にあれもこれも注文付けるなよw
そういうのやってたらあの値段じゃ売れなかったんでしょ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 18:16:03.21ID:rDThcHIc0
D70レンズキット予約して買って以来久しぶりに5600の18-140キット買ったら
フードなくてげげと思ったけど18-70用のがちょうどよくはまるのね
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:17:03.58ID:dRfdTv+F0
いや、EOSはKISS X5からハイスピードシンクロ余裕だったし、
そこだけ差別化するのがワケわからんかったわ。

日中、逆光時に石碑の文字が写せなくて苦労したぜ・・・
てのは大ウソでコスイベ撮影するのに致命的だった。
必然、NIKON使いは初心者でもレフ板持参が多かった。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:46:25.57ID:Sa5YvHR70
初心者初級者にはピッタリなカメラだと思う
あとは単焦点のf/1.8あればボケも楽しめるし
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:08:51.56ID:dBoQHSRC0
ボケ味目当てなら35mm/F1.8Gよりmicro40mmの方が圧倒的に良いよ
35mmの方はボケが硬いし絞らないと枝や茎が猛烈に二線ボケするけど、micro40mmはボケが大きくて滑らか
以前はmicro40の方が一回り高いレンズだったけど、今は値下げされて値段も変わらないし
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:14:55.09ID:XOeWkOlj0
>>183
D70はデフォルトJPEG変換はガミラスだったけど、キットの18-70はいいレンズだね。
マクロと並んで未だに最もよく使うレンズ。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 10:36:27.31ID:xXeFmUhr0
AF-S・DX18-70はキットレンズには珍しくリング型超音波モーター搭載で
AFがかなり速かった。
写りも線の細い繊細な描写で、なかなかのものだった。
(人によってはパンチ力に欠ける?)
ただVRが無いため、室内や夜間撮影では手振れさせないよう気を使ったね。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 10:55:30.70ID:pMHcKQZE0
メーカー側は本当にこのシリーズ廃止でやっていけると考えているのかな?
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:01:18.29ID:xXeFmUhr0
>>190
今現在半導体の供給が逼迫しているので、とりあえず利益率の高い
高額商品に生産を限定し、
いずれ半導体が豊富に供給される様になったら復活させる様な気が
するのだけど、
皆さんは同思います?
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:25:37.18ID:N93FILoD0
いやぁ会社はかなりの赤字なのに今更落ち目のレフをわざわざ復活させてまでやることないでしょ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:36:27.67ID:2lFxgcJo0
>>191
今のデジカメ市場とニコン自体の厳しい状況に鑑みれば、
少なくともエントリー一眼レフの復活は期待できないと思うよ
今更利益度返しの青田買い的な思想で一眼レフの裾野を開拓したって仕方ないでしょ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:41:20.85ID:xXeFmUhr0
ミラーレスが人気なのは日本というローカルマーケットだけ。
ヨーロッパでは一眼ンレフ未だ高い人気を誇っている。
そしてその大半がニコンのエントリー機だ。
https://cameota.com/nikon/6326.html

やはりヨーロッパではエントリー一眼レフを継続させるのでは?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:59:33.79ID:hiouXo2O0
新規開発と現行品の継続は全く別のこと
やめても工場の稼働率を下げるだけで他の売れ行きが増大するわけでもなければやめる訳が無い
簡単なモデルチェンジであれば開発工数は僅かしか食わないし型代も多くは要らない

一眼レフ入門機をやめる理由は乏しい
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 14:39:26.33ID:2lFxgcJo0
日本国内に関してはHPで旧製品にして現行ラインナップから外しているわけで、
現実問題としてすでに現行品ですらないよ
単に事情による一時的な製造中止ならそう言えばいいだけだから素直に諦めるべし
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:00:08.48ID:uNHXT2Zr0
z50買ったけど慣れなくてこっちに戻りましたw
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:04:05.09ID:uNHXT2Zr0
5500ユーザが5600買うってアホかな
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:57:08.74ID:iUeqiItT0
その通り。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 22:28:24.54ID:uNHXT2Zr0
ですよね
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 23:17:37.34ID:pMHcKQZE0
上にフルサイズ一眼レフがある社のAPS-C一眼レフは、
ペンタプリズム最廉価機が、いずれ、上限&下限として生き残りか?
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:48.48ID:Nq38ZDpD0
ミラーレスに注力するって明言してるんだから、もうオワコンでしょ。
Z50の下位機種のZ30とか出してAPSCのレンズ充実させるんじゃない?(鼻ホジ)
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:02:20.55ID:wpKWYGYb0
と言うことは、
半導体の供給に余裕が出れば、再びエントリー一眼レフが再登場かな?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:14:13.15ID:/eoXfgc60
そもそも本当に半導体の供給の問題で終了だったのかどうか
単に市場縮小で絶対数が出なくなって薄利多売が成り立たなくなっただけなのでは
エントリー機種が主力だったオリンパスはカメラ事業自体から撤退した
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:05:27.85ID:wpKWYGYb0
ニコンのエントリー一眼レフはヨーロッパがメイン。
生産台数の効率化を計るるため日本というローカル市場
で薄利多売を行ってきた。
今回の半導体供給の逼迫に伴い、販売益の少ない日本市場
での新規販売をとりやめ、販売をヨーロッパ市場に専念した
と考えられる。

ヨーロッパ市場ではニコンは独占状態にありエントリー一眼レフが
かなりの高価格で販売されている。
またヨーロッパ市場ではモデルチェンジのスパンが長いため、
当分は現行機種(日本では旧型になったようだが)で十分だと
思われる。

半導体の供給に余裕が出てきた時には、日本市場でも販売を復活
させて欲しいものだが、やはりミラーレスに行くのだろうか?
D5000シリーズ愛好者としては誠に残念としか言いようがない。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:22:49.67ID:isoFjj6U0
3200や5300くらいからあんま進歩してないもんなあ
kissはデュアルpixelCMOS瞳AFオールクロスセンサー4K動画最新エンジンAFONボタンと盛り沢山
確実に殺しに来てるよ
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 12:24:33.10ID:/eoXfgc60
あんまというより、センサーやAF機構といった撮影に関する根幹部分はD5300の頃から全く進歩してないのでは
若干軽量化や省エネ化したり液晶をタッチパネルにしたりスマホ連携に対応だったりと、外周的な使い勝手の部分をマイナーチェンジしてるだけで
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 20:42:49.51ID:N7tgpe6A0
>>209
基本的な撮影能力は概ね行くところまで行ってるからなぁ
さらなる大幅な増強は難しい

基本的な能力で行くのはD500への道くらいだけど、
動きものでなきゃ撮影結果はD500でも5300でも見分けつかないしな
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:03:40.29ID:Nq38ZDpD0
200→300はローパスレスになったという革新が有ったけどね。
そっから先はほぼ何もナシ。
D780みてーにLVのAF強化は・・・コスト的にリームー・・・
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 06:26:48.25ID:VQVyRndi0
APS-Cとフルサイズの差が出るのは室内や夜間で高感度を使うときかな?
ISO6400以上にするとAPS-Cではどうしてもノイズが出てしまい、
ノイズリダクションをかけると画像がノッペリしてしまう。

それ以外では、画角の違いを除いて、違いが分らない。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:16:10.04ID:J2D/jIxz0
>>212
>D780みてーにLVのAF強化は・・・コスト的にリームー・・・
画像処理用のエンジンと言われるCPUの値段がまだまだ落ち続けているので、
今なら数年前の最高クラスが使えそう

もちろんソフトは流用が効く部分が多いので上級機で開発したルーチンがそのまま使えるところが多い
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:20:01.97ID:J2D/jIxz0
>>214
>それ以外では、画角の違いを除いて、違いが分らない
確かにぱっと見わからないことも多い
ニコワンの画像をフルかと思うこともある
しかしいつも使ってる自機で写した画像だとD850かD5300か一目でわかることも多い
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:22:22.22ID:TkTDXQAo0
>>215
相思うのだが・・・
期待薄かな。
かってニコンは上級機の機能を下級機にも惜しげなく使って、
下克上のニコンと呼ばれたぐらいだが、
最近はキヤノンを見習ってしっかりと差別化してきている。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 15:12:13.48ID:GQkSrxm20
近所の家電屋で父親に連れられた中学生くらいの子が英才教育されてた
最後の5600ユーザになりそう
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:52:08.19ID:7KBqN+FS0
ニコ爺の息子か
息子は本当はSONYがほしかったんだろうな
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:23:01.37ID:7iDPl4pV0
>>215
今はCPUも10nmクラスを激安で使えるけど
ソフト面の開発が全く追いついてないのが問題
とににニコンは外注だからな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:18:09.13ID:6x1hdjnT0
>>219
SONYのミラーレスで始めた初心者も少しカメラが分かってくればNikonの一眼レフに転向したくなるんだから良いじゃん
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 20:30:37.04ID:ydalW8HU0
万が一、億が一買い替えたいと思っても、その時ニコンが既にカメラ撤退か解体されてる可能性が高い
少なくともまともな感性の人間が、ソニーからニコンに転向したいとトチ狂うよりは、可能性が高い
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 07:09:05.38ID:d+Z50a+e0
周回遅れの型落ちカメラしか出せない、吹けば飛ぶような弱小企業ニコンからも切り捨てられるD4桁ユーザーは返しも惨めだな

現実を直視しようよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 07:11:44.93ID:VD27Rn7v0
>>225
ご心配ありがとうございます。我々が何を使おうと、あなたには1円も損害をかけることはありませんから、どうぞご心配なく。楽しいカメラライフを。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 07:23:56.95ID:d+Z50a+e0
確かにそうだな
海外に持って行っても盗難を心配しなくて良い、気軽に他人に持たせたり粗雑に扱っても良い安物の割に、よく写る好きなカメラだったよ
手元のニコンもいよいよこいつで最後だけど、現実を直視してまだ値段がつくうちに売り払うよ
楽しいカメラライフを
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 09:50:51.30ID:mpYY6Rq+0
>>225
何が現実なんだか。
おれがニコンのカメラを愛しているという現実か?
それともあなたがニコンユーザーを煽ることなしに人生の不満をやり過ごすことができないという現実か?
前向きに生きなよ。マイナス思考なんてしてたらあなたは一生涯幸福になんてなれない。
仮にあなたがソニーのカメラを愛用しているとして、それならソニーのスレに
おれはソニーのカメラを使って満足しているよ。と書き込めばいいんだ。

それがポジティブ思考というもので結果的にあなたを幸福にするものの考え方だ。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:53:20.94ID:d+Z50a+e0
222だけど、割と歴の長いニコンユーザーなのに、初心者のソニー信者にされてる

直視した現実は、センサーを自前してない二流会社にいつまでも期待しても、型落ちのロートルしか出してくれないということだよ
クズカメラのZ5を見たときは短期間にここまで落ちるのかと落胆したよ
FXもDXも順次ソニーに移行して、残すはD5600だったけど、それすらディスコンでいよいよ愛想が尽きた
それでも5000系の新製品の情報が無いかここ覗いちゃうんだよ

これからカメラ始める中学生に先の無いFマウント使わせるって見て、ただでさえ少ない将来のカメラユーザーを減らす、犯罪的な行為だと思っただけ
228の言うとおり何が幸福かは人それぞれで、自分が使うならFだろうがKだろうがMFTだろうが構わないけど、初心者に数年後ステップアップできないカメラ使わせるって無責任で身勝手だと思うのは、分別のある大人として普通の感覚だと思うんだがね
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:11:39.45ID:N+Fb+foS0
まあ、好きにしろとしか言いようが無いな。
Z50については良心的な造りで性能面もかなりオレの中では高評価。
買ってないけど;

ニコ爺って隠語が有るくらい昔からのカメラ好きからは
絶大な信頼を得ているんだし、メーカー各社で頑張ってくれれば良いと思うよ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:48:46.43ID:+6VoXxxC0
長年のユーザーだがなんだか知らんが他人の余計な心配する奴に碌な奴はおらん
一言で言えば余計なお世話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況