X



FUJIFILM X-H1 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f9b-hP6I)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:08:08.71ID:bAr/wps10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560943911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0605名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-uj0h)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:27:19.56ID:Nog+PqsoM
>>604
Fujirumorsによると、Hラインは生きていて2021年に出るかもという噂
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:48:30.24ID:Yau9JnsQ0
>>608
そういうの売れないんだよね
高画素から4K生成した方がシャープネス得られていい事が分かってるから
0612名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-twFg)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:21:14.13ID:LXOr44Asd
>>595
Contax N1懐かしいな
発売されたの丁度20年前じゃないか
よくテレビでCMしまくりで、威風堂々が流れてたな
まさか20年後にカメラ市場がこんな状況になってるなんて誰も想像できなかったよね
0614名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:30:25.33ID:nX+9Sn2jH
H1の後継がビデオ6kとか動画特化型になるなら
ワンタッチビデオ録画開始ボタンは必須だろ
いちいちドライブモード変更→シャッター押す→録画開始→写真を撮るためにドライブモードを戻す・・・なんて面倒なことしてられない
0622名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD7f-QqEJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:03:07.62ID:MA4pK5PmD
>>620
マジ? 新品? 中古?
買って幸せになった?
俺は2月の様子を見てからにしようか迷ってる
0623名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD7f-QqEJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:22:01.68ID:MA4pK5PmD
>>621
価格コムの最安値が14万前後だぞ
新品の方がいいだろー
0628名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD7f-QqEJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 10:15:40.05ID:MA4pK5PmD
>>626
レンズは主にどれを使いますか?
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:04:32.11ID:+bKjwK7G0
>>629
レンズにもOIS付いてるんだからHしかない事はないだろう
0632名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:54:43.31ID:BoFMvc2zd
>>631
全部のレンズに付いてないんだから限られちゃうだろ?
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ba-mYVd)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:43:52.63ID:XpBu6NyT0NIKU
>>637
普通に考えると画像処理エンジンを更新したら前機種のアップデートは終わりだわな。

>>639
ソニーが16Mセンサーをもう作ってないんでね。

>>641
フジはソフトウェアの共通化が一番進んでるメーカーだと思うよ。X-T30がその恩恵をもっとも受けてると思う。CMOSセンサーも世代ごとに共通だ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:43:45.93ID:YVj7BmpV0
色々出しすぎやねん
少し整理しろ!
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:21:51.80ID:YVj7BmpV0
名前を変えて生き残る
なりすましカメラ、X-H
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6af9-uxQE)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:35.58ID:87LhcM+f0
>>618
T-4 ヤバそうじゃないですか
0649名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD0a-SSCT)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:30:30.59ID:0UqQIZtQD
>>646
TとHを同時に出して、表示を入れ替えちゃう
または、同じ本体で、TとHを出荷し、次で入れ替える
0660名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-NMnP)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:42:18.46ID:d1thxnKVD
名前を、XT-Hにすればいい
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-oibF)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:40:48.02ID:EjrplyCOM
H-Tousatu
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2c-t7sP)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:33:52.24ID:k0IlrTln0
>>666
フィルムシミュレーションごとにいじれたっけ?
メニュー設定の中で基本パラメータは
ホワイトバランス、カラー(彩度)、ハイライトトーン、シャドウトーン等が設定できるけど
これはどのフィルムシミュレーションにも反映される
シミュBKTにした場合はその反映されたやつでJPG書き出しされる
0668名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM6b-sm4T)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:51:08.09ID:Xv2S9ykbM
ISOみたいにシャッタースピードをコマンドダイアルだけで
変更できませんか?
0678名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0Hff-9pY0)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:18:46.08ID:tohiPsNqHSt.V
同意
H1の程よい重量感は使いやすい
そしてグリップの良さも継承してくれ
0679名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 52f1-EVwi)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:46:45.36ID:Sx9Ymw4F0St.V
T4
名前だけTで実質H2ぽいね。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b24a-qw96)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:18:31.52ID:7nPDEyw40St.V
>>675
Hはフラグシップだからな
1DXと同カテゴリ
大型化はむしろ歓迎
0681名無CCDさん@画素いっぱい (中止 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:46:13.83ID:jHXUEx+c0St.V
HはフラッグシップではなくTの拡張版だから亜流だった
フジは基本的にXは画質重視なので手ぶれ補正はつけないと言い張ってたのでTが本流
でもT4に手ぶれ補正が乗るとしたら手ぶれ補正付きがフラッグシップに出世する
0682名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b24a-qw96)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:02:49.47ID:7nPDEyw40St.V
>>681
つまり亜流の勝利
T4=H2、という訳だな
恐るべきHの執念
0684名無CCDさん@画素いっぱい (中止 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:06.07ID:jHXUEx+c0St.V
>>682
うん
亜流に本流が合流する感じ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (中止 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/14(金) 15:55:34.81ID:jHXUEx+c0St.V
2020年2月27日(木)〜2020年3月1日(日)に開催が予定されていた
「CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2020(以下CP+2020)」
の中止が主催者より発表されました。

CP+2020の富士フイルムブースで予定していたイベント、
展示はすべて中止とさせていただきます。
「フォトウォーク」「クイックメンテナンスサービス」への事前申込を
いただいたお客さまにおかれましては、かかる事情をご理解いただきたく
お願い申し上げます。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:05.71ID:sQdSOBFdD
>>675
解けた!
T→グリップなし
H→グリップ一体型として発売すれんだよ
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 637c-bBCr)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:22:53.58ID:8DOBrWm70
>>686
それだ!
H後継は、ニコキヤノ1桁一眼レフと同様、PRO用グリップ一体型。
T4はグリップ別付け。
これなら確かに明確に差別化できる。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2c-jocL)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:05:24.16ID:WNIsmG/J0
M4/3なのに巨大で超高額のOLYMPUS OM-D E-M1Xなんかは
手持ち4秒でもブレないというからすごい
このくらいだと価値がある
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2c-jocL)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:35:09.74ID:WNIsmG/J0
4秒ってなんだそれ
カメラの中で合成してんのかな
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92f9-i8nS)
垢版 |
2020/02/15(土) 20:13:54.24ID:o6mWxdTY0
>>691
それ、買ったのかよ?
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:27:25.84ID:htusyj180
>>697
あなたは彼のHに満足してますか?
0699名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-F6e9)
垢版 |
2020/02/16(日) 14:16:06.89ID:ZueReHKgd
でもem1Xはiso1600でザラザラで雑誌のAFテストでボロクソに言われて。xt3のAFに、足元にも及んでないよ。
手ぶれしなくても、AFしょぼいんじゃ動体向けのフラグシップの意味ないよね
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af90-EVwi)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:54:06.12ID:o145vEte0
>>700
最初から売る気なく購入してるから問題ない
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-hMlH)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:27:57.47ID:h1FBKjqwp
AFだけがT3に劣るだけで
画質とか差はない
逆に頑丈さ、握りやすさ、手振れ補正はアドバンテージがある

ということで
XF80とのマクロ専用カメラ
と、 16-55の旅行カメラとして活躍してもらう

飛びもの、スポーツだけT4

要は用途によって使い分けだな

ただクラシックネガだけは入れて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況