X



カメラバッグについて語る 73個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e363-fjFF)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:54:34.57ID:UMPCDt5y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


○ 前スレ
カメラバッグについて語る 72個目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564126917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-+n6J)
垢版 |
2020/04/24(金) 09:42:24.25ID:GxL7JaWMM
>>589
特定した
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82be-AaRk)
垢版 |
2020/04/24(金) 10:03:01.99ID:J+xZLKC30
レンズポーチの話だけどここでいいよね
ここしかないし

メーカー界隈の人が読んでたらぜひお願いしたい
透明なレンズポーチを開発してくれ!

レンズたくさんあるとどれがどれかわからなくなって困るんだ
難しいだろうけどなんとかして!中身の見えるレンズポーチ!
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef01-f604)
垢版 |
2020/04/24(金) 10:22:24.86ID:zeNiIEWw0
レンズポーチが何なのかよくわからんけど、マジックで上から書いとけや
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef01-f604)
垢版 |
2020/04/24(金) 11:28:07.93ID:zeNiIEWw0
どうせ安もんなんだから。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef01-f604)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:28:07.10ID:zeNiIEWw0
ちなみに、レンズキャップ付けづらいし、着脱めんどくさいからポーチに入れてる。レンズを傷や汚れから守れるしな。


https://imgur.com/gallery/LajOlI0
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82be-AaRk)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:29:27.50ID:J+xZLKC30
>>598
何か提案すると必ずお前みたいなのが現れるな
もしかしていつも同じ奴?w
欲しくないなら黙っとけボケ
お前のために提案してるわけじゃねーよ
呼んでないから寝てろ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a601-GZXn)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:04:04.21ID:tSN0HfbX0
代替警察「“だいがえ”ではなく“だいたい”です」
0610名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-5sbQ)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:32.93ID:XfsYbJOpd
GR IIIとあわせて純正のソフトケースGC-9を購入。ケース自体の使い勝手はまぁ良いのだけど付けるときにベルトを通さなければならなのが面倒…
クリップみたいな感じで、ベルトの上から差し込めるようなポーチはないものでしょうか。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea1c-HsZ9)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:54:09.55ID:iCWR92xc0
ヴァンガードのVEO FLEX47Mってのが半額で安かったんで買ってみたけど、軽くて大容量で良いな
ロールトップが長くて、見てくれ気にしなきゃ上気室にかなり沢山物が入る
今まで使ってたエレコムのオフトコのハイグレードLが1.7kgで、今回買ったのが1.1kgなんだけど
たった600gでこんなにも楽なのかと思った
一つ難点を言うと、ショルダーベルト同士をつなぐチェストストラップが付いてないのが×かな
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bef2-VEwN)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:12:20.67ID:qm8Sobfx0
今更だがニコンのレンズリュック300iiをオクで購入
想像通りd850+縦グリ+500mm/f5.6がみっちり収まっていて、
ほぅと言いたくなりますわ
ウエストベルトがないのが不満っちゃ不満
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-C0uG)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:16:25.78ID:8QZGyRq20
>>624
背面長調整機能付きの登山ザックを改造するしかないな
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bad-w42m)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:41:10.22ID:4E5UY4zz0
専用スレでどうぞ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-ze0o)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:39.86ID:R8L11XPoM
Shimodaってヨドバシとかに置いてある?
実物触ってみたいんだけど
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9f9-ze0o)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:33:51.19ID:tW+t2WtP0
>>636
なるほどどうもありがとうございます!
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ad0-fheh)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:44:43.50ID:8XWjye9F0
>>639
そのくらいならパロウ&オディンソンが丁度良さそうですね。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-GM1e)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:02:44.99ID:Djb1J2Uid
prvke 31 使ってるけどそのぐらいなら入るかな。
一応サイド取り出しも可能。
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1d-bOcK)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:39:03.41ID:0SvFMI2n0
肩掛けバッグを身につけたままで、バッグ自体を作業台代わりにレンズ交換したいんだけど
ハクバのブラスシェル リッジ3て、その用途にはどうかな?写真見た限りでは良さそうなんだけど…

三脚ホルダが例えばバッグの下側とかあると尚いいんだけど、そういうものは存在するのかな?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c722-sKCv)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:38:07.14ID:36jbedmP0
大抵のカメラバッグはカメラ以外の収納を考慮してない
0649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-Db5c)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:48:36.62ID:ndDeiixHa
荷物たくさん入るからいいよ、
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-Db5c)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:15.83ID:+LwMf5UG0
とくにおれは犬グッズたくさん詰め込むから便利
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ad-ewfb)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:25:20.18ID:g+cwpLjI0
ロールトップは低コストで防水性能を上げるためのデザインなので、
上の気室は頻繁に物を出し入れするのには向かない
ジッパーよりは多少荷物を詰め込んでも融通が効くけど、過大な期待はしない方が良い
あと、ちゃんとターポリンとか防水性能のある生地使ってない奴は問題外
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:35:29.78ID:KAiycH5H0
>>651
W-PRO RED バックパック マルチゲート Lと同等の容積があってジッパータイプのカメラバッグってないですかね?
バッテリーグリップ装着だと途端に入らなくなるんですよね。
横から70-200F2.8を装着したバッテリーグリップ付きのカメラを取り出せるものがいいです。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-AESe)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:04:56.76ID:0/eivUHC0
ロールトップは、防水性がジッパーよりも優れてはいるけれども、トップのみロールでも他の部分がジッパー多用していたり、中途半端な製品が多い
だから、機能面というよりもデザインが気にいるかどうかで判断すれば良いと思う

個人的には、ロールの口部分がベルクロのやつは最悪…使いづらい!買って失敗した!そいつのせいでロールトップはイメージ悪い
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:10:52.13ID:KAiycH5H0
>>655
個人的にGW-PRO RED バックパックライト02 Lに
70-200F2.8を装着したバッテリーグリップ付きカメラとレンズ2本が入れば理想なんです。
カメラ収納部の深さ18センチとありますし、入りそうなんですけどどうですかね?
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-AESe)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:26:30.25ID:0/eivUHC0
>>656
キモになるのは「本体とバッテリーグリップのサイズ」じゃないかね
レンズの収納力は深さの数値から大体読めるけど、バッテリーグリップ含めた本体のサイズは機種ごとにピンキリだから、間口に収まるかどうかは、まず機種名を明示しないと誰もコメントしようがない気が…
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:46:43.22ID:KAiycH5H0
>>657
合わせて168ミリです。機種は1DX3です。
GW-PRO RED バックパックライト02 Lは[カメラ収納部内寸法]: 約W300×H440×D180mm
とあるんですが、アマゾンの画像には280*140*150とあるんですよね。

GW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップは1DXを収納可能とあるので入りそうです。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-Db5c)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:19:35.52ID:FyIgadCu0
>>658
ロールトップのLで300F2.8L2つけた1dx2を横入れしてますよ
0660名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-Psf8)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:08:54.03ID:hY7d3zE/d
>>647
いいこといった

寒暖あるこの時期、羽織るものも入らん。全室ピチピチすぎるのもどうかと思う
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-Db5c)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:02:43.04ID:FyIgadCu0
いや、余裕で入りますよ。
EF300F2.8L2つけた1dx2と、rf28-70f2つけたeosrを一緒に入れますから!
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-Db5c)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:10:23.95ID:FyIgadCu0
レンズつけたまま入る気はするけど、出し入れはしづらそう
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-Z0hp)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:16:14.44ID:bIaYiUdU0
いつの間にかfjord26がマクアケで先行販売されてたのね
日本人には36Lよりこの位のサイズの方の方が使いやすいと思う
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:18:56.17ID:iYKfG18q0
超望遠レンズの入るカメラバッグってなんでカメラ装着レンズのみのばかりなんだろうな
一番容積が大きいであろうエアポートアクセレレータもテレコンつけると入らないし…
もう少し大きなバッグが欲しい
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-Z0hp)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:17:02.32ID:bIaYiUdU0
>>670
今日発表されたハクバのGW-PRO RED レンズバックパック 02は
600mm F4.0程度の超望遠レンズと2倍のテレコンバーターを装着した
プロ用一眼レフカメラ(フード逆付)をそのまま収納可能の模様
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136f-ET4N)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:54:34.52ID:zlbcQxuf0
先輩方、教えて下さい!

リュック探してますが、いいのが見つからない、。
ボディに70-200 F2.8、もう1台のボディに24-70 F2.8を付けっぱなしで、2セットとも収納できるもの。
なおかつ別の部屋に小物やタオル弁当くらいを入れられるもの。

おすすめあります?
0681名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-SAnM)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:27:49.28ID:b2DoJ6kRr
前開きは海外では危険だからやめとけよ〜
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8d-bzGS)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:03:14.83ID:zDrPoTmUp
ウエストベルト付き背面アクセスが好きでロープロフリップサイド使ってるけど
他にはnya evoと何があるかな?
ピークデザインも色々持ってるからエブリデイバックパックも悩んだけど
田舎なので実物見れないし値段もあって簡単には決めれない
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-qBWI)
垢版 |
2020/05/31(日) 07:43:03.30ID:nXskkom70
所詮チン子タンクは都会っ子向きの移動少ないシチュエーション想定
どうしても背負いたくて移動もそこそこ必要ならばF-stop Shimoda や
登山用のオスプレイにインナーバッグ詰めたりって思っちゃうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています