【悲報】世界レベルでSONYミラーレス不振!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:18:59.02ID:f5Wwq+cL0
ニコンが抜けれちゃいそうだね(´・ω・`)
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:39:42.55ID:yV826v5Y0
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617

ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00

ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。

業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ

だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:47:37.08ID:gdGsyj340
ミラーレスはしばらく富士の天下だろうな
こうなることは誰にでも予想できたことだよ
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:52:26.79ID:lMFjbKsP0
SONY潰れそうだ
やっぱりニコンのカメラが安心だな
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 02:19:59.24ID:W0/GFpNK0
ニコンは今年と来年50億円ずつ掛けて構造改革するからその後は安定成長するよ
早めに手を打ってあえて今赤字を出してるのは将来性が大きい証拠
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 03:12:18.95ID:JlqGa4VU0
構造改革ってリストラのことちゃうん
また国内最大規模首切りって報道されたりしてな
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 05:15:49.89ID:bZHCYbZK0
>>6
ソニーは昔から縮小市場への製品投入は事業部まるごと廃止して止める会社。
NEWS、CLIE、DAT、VAIO、短波ラジオ、ピュアオーディオCDプレーヤー…
すべて採算がとれているうちに廃止や売却している。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 05:18:44.67ID:bZHCYbZK0
>>7
早期退職や遊休地売却を進めているし、医療機器部門はソニーより先を行ってるからな。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:06:54.98ID:eaX/+1+Y0
ニコンは直滑降でゴール目前だね!
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 14:16:34.18ID:zsprkmwH0
この角度で減ってくと2020年度にはニコンがゼロ台になるんだがマジか?w
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 14:31:45.53ID:Y2dg0Q/A0
コンデジ含むだよね。
一眼が世界合計出荷1,000万台だから。

そしてニコキャノは安物コンデジ多い。これが死滅激減した。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190902_134314.html

ソニーは高級1型コンデジで台数少なくても利益大きい。
ミラーレスも他社より高級機が売れている。

あと、キャノンの台数が莫大なのは
ダブルズームで$300の激安機が多いだけで利益は少ない。
もはや、薄利多売の「多売」が消えて赤寸前でしょう。

US Amazon Best Sellers in DSLR Cameras
https://www.google.co.jp/


まぁ、国内BCNミネオのように台数で自慢してても
突然びっくりな撤退話が出るかもなんだよね。
コワイネ。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 15:28:43.26ID:undIO7/N0
ソニーも敗北しててワロタ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 15:48:26.56ID:VfCsjjqp0
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg

台数シェアのミネオのような奴には、いい目くらまし
安物の台数ランクを競って利益なし、今後は害悪

特にニコンは内製率の低さで、利益率が5%も低い
もうこの先勝負にならないのは明らか
逆転どころか、あと何年市場で踏みとどまれるか
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 22:02:25.04ID:mJ04QMsX0
なるほどソニーも終了か、、、。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 22:13:15.38ID:tE+bzz4r0
あー大変だー
ソニーのカメラ買わなきゃ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 23:10:03.24ID:kVfoXoJd0
SONYは安いコンデジやRX100、APS-Cが売れ筋なのに、全然売れてないんだよな
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:39:55.46ID:VRMFm+Xb0
8月の販売台数シェアは「約7割」 新製品がさらなる追い風に

全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
フルサイズミラーレス一眼市場を先行して開拓したソニーは
キヤノンやニコンなどが参入したあとも優位なポジションを維持している。

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909051902_2.jpg
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:47:49.03ID:VRMFm+Xb0
デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)
2019年10月分

■日本向け
一眼
 台数:16,002
 金額:708,448 (千円)
 単価:4.4万円/台

レス
 台数:37,644 ※「2.35倍」の台数
 金額:2,367,712 (千円) ※「3.34倍」の市場規模
 単価:6.3万円/台 ※「1.43倍」の単価
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:49:49.55ID:VRMFm+Xb0
「結局、また下方修正だったね」

キヤノンが10月28日に開催した投資家やアナリスト向けの「説明会の参加者」からは
「あきらめ」に近い感想が漏れた。

キヤノンに「ミラーレスカメラ」部品を供給している部品メーカーの幹部は
「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、
当初の計画に「まったく及ばない水準」で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

商品のラインナップも、フルサイズミラーレスで20万〜40万円弱の商品を主力にするソニーに対し、
キヤノンは10万円台後半から20万円強が中心と「平均単価」に差が出ている。

交換レンズ本数もソニーが30本以上あるのに対し、キヤノンは年内にようやく10本そろえた段階だ。

1.ソニー:42.5%
2.キヤノン:19.8%
3.フジ:17.5%
4.オリ:8.4%
5.パナ:7.0%
6.ニコ:4.6%

■ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:59:01.55ID:E4Cl7S+c0
さらに深刻なのは、販売台数の「9割」を占めるフルサイズ未満の市場。

ここでも上位3社で「伸びたのは ソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み 「2桁 マイナス」 の状態だ。

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:10:06.82ID:DFEx1jJy0
【圧倒的】SONY、売り上げトップ5を独占へ【1強】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574639337/l50


ランキングを席巻したのはやはりソニー勢だ。
https://capa.getnavi.jp/news/319225/

キャッシュバックで求めやすくなった機種が売れるのに加えて、
少々高くても機能が魅力的な新型機も好調な売れ行き。
結果として全10モデルのうち、6モデルがソニー勢という圧倒的な強さを見せつけている。

- 第1位 ソニー α7 III
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6600
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:11:19.37ID:DFEx1jJy0
■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量」ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 14:30:43.21ID:IPxfPDV60
なるほどSONYも
終了か。。。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 03:03:13.44ID:VkOBQ9nh0
大口径ZとRが出てから、
SONYミラーレス減少の歯止めが効かなくなっている。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 09:24:44.98ID:Vfb1PIvt0
>>1
>>31
風雪の流布だな
通報案件だわ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 04:08:26.56ID:EaNe1EZ60
>>36
ゴミみたいなズームだよなあれw
あれとα9Uで東京五輪を迎えるのかなw
勝負にならねえわ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 07:54:31.08ID:PS3GL29K0
>>37
ソニー「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」は正真正銘バーゲンプライスのレンズ
http://digicame-info.com/2019/12/fe-200-600mm-f56-63-g-oss.html

FE600-600mm F5.6-6.3は驚くほど汎用性の高いレンズで、
超望遠撮影に少しでも興味を持っているαユーザーは必ず購入するべきレンズだ。
このレンズはFE100-400mm F4.5-5.6 GMよりも安価で、より長い焦点距離をカバーし、
中央と隅の解像力もズーム全域で同等に見える。歪曲はFE100-400mmより目立つが、
これは後処理で補正できる。価格は北米で2000ドルで、
ソニーでは数少ない正真正銘のバーゲン価格のレンズの1つだ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:19:42.66ID:EaNe1EZ60
>>38
プロがそんな暗いレンズを使うのか?w
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:12:46.86ID:NWROBz7V0
>>40
結局誰も使ってないんだがw
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:08:34.29ID:9SsjeAGn0
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年

https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html

昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。
昨年9月、ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。
しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、見事に返り討ちに遭った形だ。
ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:01.98ID:RqnDL6710
まずいねぇ、、、
北米市場で Z が全く売れてない。
たまに50位内に入る程度。。


US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras

https://www.google.co.jp/




CIPA 2019年10月分

米州向け ミラーレス
 台数:111,252 (※2.96倍台数)
 金額:8,214,841 (※3.47倍市場)

日本向け ミラーレス
 台数:37,644
 金額:2,367,712
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 00:16:33.82ID:MYur75cy0
なるほど、SONY終了だな・・・。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 17:29:46.13ID:W4Mv0xAP0
性能が悪いしな、ソニー。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 16:39:36.98ID:iqisvxKN0
ミラーレス一眼はハイブリットAFという都合のいいAF方式のためいざとなればコントラストAFが使える
そもそもミラーレスに明るいレンズは必要ない。 OVFではないのでファインダーの明るさに直接影響しないからだ
0048本気大三元・あと出し・大口の嘘バレた
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:38.70ID:l9uH8RD30
各社のミラーレス用「大口径標準ズーム」(24-70mm F2.8)の性能を比べてみた
https://photo.nyanta.jp/24_70mmF28.html

故に各社ともこの「大口径標準ズーム」レンズには、
並々ならぬ力を注いでいます。


という訳で、もしMTFの良いレンズがほしいのでしたら、
一押しがLUMIXで 2番目がSONYと言えます。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:12.46ID:2RQppp480
SONYはMTFがぐちゃぐちゃだから、均一な描写にならないんだよなあ。
そこもSONYの敗因の1つ。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:54.29ID:kRV4OvVJ0
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/


11月上期の交換レンズランキングは、
「全10本中」ソニーEマウント用レンズが「8本」を占めるという結果に。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:41.04ID:H42Gdiv20
>>50
世界では苦戦中だが?
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 07:18:56.63ID:TIqwmV+R0
全体的にどの企業も落ちてると言う話だろ
ソニーから他に乗り換えたわけじゃない
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 07:23:53.47ID:TIqwmV+R0
>>46
スペックだけは良いよ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 03:35:22.59ID:JE6fZsb60
>>54
写真は実写で決まるからねぇ
つーか、スペックすらショボいのがSONY
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 15:41:40.31ID:FWw7nhG50
2019年11月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32791


ところで、兄貴分のZ6は… 前回まで安定した人気を誇っていたのに、
今回ランクから外れ、15位までにも名が出てきません。
まだキャッシュバックキャンペーンは継続しているのですが、どういうことでしょう?

ロングセラーを続け、今回も3位に入ったSONY α7IIIとは対照的。
Canon EOS Rも今回12位とランク外に落ちてしまいましたし、
このへんがミラーレスカメラ界における「SONYとの差」なのでしょうか。


中古デジカメ 11月ランキング
1位 SONY α7RIII
2位 SONY α7III
3位 SONY α7RII

上位「3位」までをSONYミラーレス機「独占」というのは、
これで「3ヶ月連続」ですから、やはり「独り勝ち」の感があります。

それも上位2機種が以下に「圧倒的な大差」をつけてしまっていますから、
他メーカーはまさに「お手上げ状態」といったところか…
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:35:02.26ID:YqTKZ3jx0
エクスペリアにも言えることだが
世界市場での売れ行きを見ておかないと見誤るぞ

日本なんて世界の10%以下市場だし
今後老人が消えゆく10年で激減するミニ市場

世界で数が出てこそ
レンズ等の周辺機器の充実もある話
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:00:31.26ID:18cAcE530
BCNは白物家電やテレビには確度が高そうだが
年々趣味性の高まるカメラはどうかね。
カバー率も4割店舗。

マップ・ヨドバシ・ソニストなどデータ外で高級品が売れてる。
近所で買える安物は今後益々縮小する訳だし
そこはキッチリ見ておいたほうが良いよ。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:53:18.02ID:xTDKR7k40
キヤノン RF70-200mm 海外で「前ピン問題」が話題になりつつある模様
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/1212_01.html

最短撮影距離付近の撮影において「前ピン」傾向で、
すでにdpreviewやFred Mirandaのフォーラムなどでその報告があり
海外で「広まりつつある問題」である模様。

dpreviewユーザーがキヤノン・サービスにこの問題を伝えレンズを送ってみたところ
「仕様の範囲内である」とそのまま送り返されてきた事も掲載。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:50.46ID:ABMOApUC0
世界レベルじゃニコンとソニーを足して、ようやくキヤノンと互角。
ソニコンとして合併すれば良かったかもな。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 14:48:29.99ID:nOkJzc9m0
海外でうれないんじゃ、ソニ−も厳しいね
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 16:52:33.50ID:LpMuQKkV0
Amazonの売れ筋ランキング見る限りソニーは人気ないな。 ただし欲しいものランキングにはソニーがランクインしてる。 これはどういうことなんだろw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 19:56:45.48ID:NnZk1pvh0
ソニーは、Quad Bayerセンサー向けの2x2オンチップレンズテクノロジーを発表しました。

イメージセンサー、特にスマートフォンのような小さなピクセルのイメージセンサーは、
到着するすべての光をセンサーのフォトダイオードに導くのに役立つオンチップマイクロレンズアレイを備えています。現在、各ピクセルには独自のレンズが付いていますが、
ソニーは4つの隣接するピクセルがレンズを共有する方法を開発しました。

これは、4つのピクセルがすでにカラーフィルターを共有しているQuad Bayerセンサーを対象としています。ピクセルの感度の違いがそのような設計を妨げたが、
ソニーはそれを理解したと言い、その技術を2x2オンチップレンズ(OCL)と呼んでいる。

この設計の主な利点は、特に暗闇でオートフォーカスのパフォーマンスが向上することです。
位相検出オートフォーカスは、出力が最終画像の一部ではないフォーカスピクセルに依存します。つまり、間隔を空けなければならず、カバレッジが低下します。

2x2 OCLを使用すると、すべてのピクセルを焦点検出システムの一部として使用できます。
また、これにより、水平方向の詳細が低いとAFシステムのパフォーマンスに悪影響を及ぼすという関連問題も解決されます

従来のセンサー:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/gsmarena_001.mp4

ソニーの2x2 OCLセンサー:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/gsmarena_002.mp4

https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-615/gsmarena_001.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-727/gsmarena_002.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-727/gsmarena_003.jpg
https://www.gsmarena.com/sony_unveils_2x2_onchip_lens_tech_for_quad_bayer_sensors_which_promises_better_af_performance-news-40523.php
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 22:38:01.32ID:mmDC4UJM0
「日本カメラ財団」が2019年の「歴史的カメラ」7機種を選定
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/



一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず、
全てミラーレスカメラ(+コンデジ2台)となっているのが印象的ですね。
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/

・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
0071中古でも買う気が起こらない、旧レフ機
垢版 |
2019/12/16(月) 02:48:41.42ID:Sl3MQX/S0
マップ

中古デジカメ:11月ランキング
1位 SONY α7RIII
2位 SONY α7III
3位 SONY α7RII

上位「3位」までをSONYミラーレス機「独占」というのは、
これで「3ヶ月連続」ですから、やはり「独り勝ち」の感があります。

それも上位2機種が以下に「圧倒的な大差」をつけてしまっていますから、
他メーカーはまさに「お手上げ状態」といったところか…
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 18:06:38.48ID:y5BNX64K0
>>71
中古のランクって、どうなのよw
カメラは新品じゃないと気持ち悪い
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 18:08:19.26ID:y5BNX64K0
>>68
これ、ヤバイな
どうするつもりだSONY?

さんざんネガキャンした「デュアルピクセルCMOS AF」を
さらにクアッドピクセルで分割しただけじゃん

結局、像面位相差AFよりデュアルピクセルのほうが優れているんだね
エクスペリア1もデュアルピクセルAFだしな。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 19:32:48.65ID:WyyJ7iq10
>>72

今回からは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象にカメラ・レンズ・アクセサリなど、
各カテゴリーにおいてお客様が「欲しいリスト」に入れたランキングを集計。

新品・中古 人気アワード Vol.5 欲しいリスト 人気デジタルカメラランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32788

「新品」 デジタルカメラ 欲しいリスト人気ランキング
第1位 SONY α7III ボディ ILCE-7M3
第2位 SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4
第3位 RICOH GR III

「中古」 デジタルカメラ 欲しいリスト人気ランキング
第1位 SONY α7III ボディ ILCE-7M3
第2位 SONY α7RIII ボディ ILCE-7RM3
第3位 SONY α7II ボディ ILCE-7M2
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 19:50:34.19ID:IDquULeK0
【圧倒的】SONY、売り上げトップ5を独占へ【1強】

https://capa.getnavi.jp/news/319225/

- 第1位 ソニー α7 III
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6600
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV

ランキングを席巻したのは「やはり」ソニー勢だ。

キャッシュバックで求めやすくなった機種が売れるのに加えて、
少々高くても「機能が魅力的」な新型機も好調な売れ行き。

結果として「全10モデル」のうち、「6モデル」が「ソニー勢」という
圧倒的な強さを見せつけている。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:30:09.98ID:y5BNX64K0
しかしデュアルピクセルを採用するSONYだった・・・w
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:01:22.15ID:ldLJJraL0
クアッドだねぇ。。

クアッド処理を高速に出来るチップがあれば使う。
大型筐体で熱問題が解決すれば高速チップを搭載出来る。

チップの処理が遅い場合は位相差で処理を簡素化。

その時代に応じて勝利の方程式は変わるよ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:06:47.51ID:ej3k0Fbt0
キヤノンはなんでクアッドじゃなくてデュアルなんだ?クアッド作れる設計者いないの?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 01:36:31.80ID:E77F1t4B0
>>78
デュアルだろうがクアッドだろうが、禁断の技術だからな
EOS-Rはフルサイズ6000万画素だもん
マイクロレンズは3000万個だけどな

製造コストも難易度もケタ違いだから、
ソニーは試験的にスマホで投入してるのみ

いずれソニーもフルサイズに投入してくるのは間違いない
その時に、値段とコストで苦しむことになる
つーか、キヤノンの後追いで恥ずかしいから使わないかもな
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 01:43:51.34ID:eMsxTX7r0
ソニーα7S III のセンサーは15MPのクアッドベイヤーセンサー?
http://digicame-info.com/2019/12/7s-iii-15mp.html


このセンサーは旧型の12MPセンサーを少し高画素化したものではなく、
クアッドベイヤー配列でフォトサイト60MPの全く異なる構造をしている。

クアッドベイヤー配列によって、4K動画や15MPのスチル画像は、
オーバーサンプリングの恩恵が受けられるはずなので、
普通のベイヤーセンサーよりもよりシャープで切れ味鋭くなり、
α7S II の12MPセンサーから大幅な改善になるだろう。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:16:40.02ID:tizLh4M20
ニコン、カメラ3位転落の苦悩

現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:54:43.52ID:9PzCr3ZO0
NIKONY
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 23:09:50.19ID:E77F1t4B0
ニコンは別に90年代も売れてなかった気がするけどな
プロ機市場ではシェアNo1だし
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 16:02:52.37ID:fbqm1Tw50
なるほどSONY終了か・・・
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 17:20:55.80ID:Aj01DFSl0
SONYセンサー一人勝ちかよ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 22:15:28.73ID:2TcRjF3O0
CIPA: デジタルカメラ統計
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

2019年 10月分

■日本向け
一眼レフ
 台数:16,002(台)
 金額:708,448(千円)
 単価:44,272(円/台)

ミラーレス
 台数:37,644(台)(※2.35倍)
 金額:2,367,712(千円)(※3.34倍)
 単価:62,897(円/台)
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 23:37:21.94ID:fbqm1Tw50
>>89

■世界向け ではソニー大敗
悔しいねぇ
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 01:11:04.51ID:tANKvuAF0
そしてその中で、同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量」ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg


1.ソニー:42.5%
2.キヤノン:19.8%
3.フジ:17.5%
4.オリ:8.4%
5.パナ:7.0%
6.ニコ:4.6%

■ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 01:11:33.42ID:tANKvuAF0
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 06:17:27.29ID:Q/woGcmn0
2000万画素ありから、
もうこれ以上要らんと思い出してかれこれ10年。

カメラ自体が好きなら買換え頻度は高いやろうけど
写真撮れたら良い派は随分前の型で満足なんじゃない?

動画派はまだカメラが未成熟なんで
買換えると思うけど・・・なんで動画に強いSONYが売れて
4Kシカトしてきたキヤノンが不審、なのかも。

? なら何故パナが売れないのか疑問は残るけど。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 11:26:38.20ID:n6JxO9pJ0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」12月上期ランキング

データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第8位 ニコン D850
- 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプタ
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット……

https://capa.getnavi.jp/news/322762/
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 17:55:40.26ID:OZSgV5DN0
2019年にLensrentalsでレンタルされた機材のランキング

https://m.dpreview.com/news/2384823210/lensrentals-breaks-down-its-most-rented-photo-and-video-gear-of-2019

2019年のマウント別のレンタルのシェア
1.キヤノンEF 45.48%(48.85%)
2.ソニーE 23.90%(22%)
3.ニコンF 14.04%(15.53%)
4.マイクロフォーサーズ 7.14%(7.09%)
5.富士フイルムX 3.53%(3.38%)
6.キヤノンRF 1.29%(0.11%)
7.PLマウント 1.24%(0.68%)
8.ニコンZ 0.79%(0.1%)
9.ライカM 0.70%(0.76%)

2019年のメーカー別のレンタルのシェア
1.キヤノン 35.84%(37.17%)
2.ソニー 15.37%(14.58%)
3.シグマ 13.96%(12.96%)
4.ニコン 9.82%(9.62%)
5.タムロン 4.3%(3.85%)
6.富士フイルム 4.14%(3.74%
7.ツァイス 3.09%(3.68%)
8.パナソニック 3.6%(3.42%)
9.メタボーンズ 2.41%(2.66%)
10.その他 7.47%(8.32%)
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:18.66ID:Ey36oI5L0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」12月上期ランキング

12月上期の交換レンズランキングは、ボディ部門で好調なソニーEマウント向けが10本中の7本を占める結果となった

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第3位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
第4位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第5位 ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
第6位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS…
第10位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

https://capa.getnavi.jp/news/322897/
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 02:23:06.39ID:J8QPFnDN0
大阪オフィスを開設し、CMOSイメージセンサーの設計開発能力を強化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201912/19-122/

ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

ソニーは、CMOSイメージセンサーの事業拡大に向けて、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 大阪オフィスを開設します
大阪オフィスは、ソニーとして関西で初めてのCMOSイメージセンサー設計開発拠点となり、2020年4月1日の設立を予定しています

大阪オフィスの開設により、ソニーは、関西における優秀なアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を通じて、
今後も市場拡大が見込まれるモバイル機器やIoT市場向けのCMOSイメージセンサー設計開発能力を強化し、
製品ラインアップの拡充を目指します…
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 18:51:07.19ID:3annAjrX0
>>98
ソニーのレンズはもう終了か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況