X



デジカメinfo part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7d-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:39:12.37ID:/sSL88tP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part158
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574049185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0651名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-FU7R)
垢版 |
2019/12/08(日) 07:58:12.19ID:YDi+hUX2M
>>650
いまやスマホのほうが高画質だからね。
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba5-Z+Dd)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:02:02.66ID:TnT9+WQ30
レンズデカいと思う奴が、そもそもいつまでフルサイズセンサーに拘ってるのかって話だろ。
マイクロやAPS-Cにしとけよ、写り?十分だろ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-S1PR)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:47:05.46ID:ouM6uOZGM
物事にはベストバランスというものがある。バカでかいMFTは売れないし、写りがいいからと中判が売れるわけでもない。
αは、多くの人がフルサイズならこの程度でと思うバランスのいいサイズだったんだろう。なので、これだけ売れた。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-YGq2)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:47:10.03ID:U+9we+olM
>>625
E16-50やFE24-105のデジタル補正前データを見たらワイド端はボロボロなんだが。。
ソニーは何でもデジタル補正というお化粧で誤魔化して高性能と謳う。MTF曲線もデジタル補正後のデータだし呆れるわ。
AVのパケ写詐欺みたいなもんだな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:48:18.29ID:Zpzh/vqN0
冷静に考えて4k tvが5万の時代にカメラが10万もするのはおかしいよな
どれだけ今まで美味しい思いしてきたのか
ほかの電化製品と同じように競争が起きてたら今頃数万で一通り揃うはず
各社独自マウントで同じよーなレンズ開発してたせいでスマホにやられた
ほんと老害の多い業界だよ
外圧なきゃキヤニコが未だにデカくて重いレフ機を売ってたと思うといい流れだ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:06.02ID:Zpzh/vqN0
本来10年前くらいでプレイヤーは三社くらいにして、マウントは共通化し一般人が使うボディやレンズなんて3万あれば揃うくらいにして
あとは各社独自の付加価値で儲けるビジネスにするべきだった
なまじマウント縛りで囲い込んで寡占市場で儲けるビジネスが上手くいってしまったため
新しい付加価値を生み出す方向に研究開発や投資が回らず、各社同じよーなボディ、レンズを作ることに執着してしまった
ガラケーと一緒だな
とくにニコンは酷い、この期に及んで成功体験がわすれられず市場が死に体のaps-cミラーレスに参入するっていう
時代が読めてなさすぎ
独自マウントも今更のaps-cミラーレス参入も顧客のためでなく自社都合だからな
新しいもの何も生み出してない、今までの成功体験を忘れられず焼き増ししたいだけ
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:23.25ID:Zpzh/vqN0
家電でこんだけ舐めた商売が通用するのはカメラだけ
他の製品なら価格下落幅もスピードもこんなもんじゃないしプレイヤーがこれだけ残れる市場も珍しい

それだけ日本企業のみで作ったぬるま湯だったんだから、市場衰退期に入った今ここから新しいものを生み出すのは不可能

民生品なんて元々そうなのに肥え太った豚が焦っても無駄だけどね
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:24:46.29ID:PSozPl5U0
そもそもアピールポイントが「画質の良さ」では萎む一方
画質なんてボーダーライン超えたらそれ以上求める人なんて一握り
スマホで写真撮ってる人のうち画質に不満持ってる人なんてカメヲタだけ

カメヲタやカメラメーカーの考えるスマホユーザー像「カメラを買うのもったいないから、本当はカメラが欲しいけどスマホのカメラで我慢している」

現実のスマホユーザー「常に持ち歩いてるものでキレイな写真が撮れて、その場で加工して人に共有できてすぐに反応ももらえるから、カメラなんかよりスマホの方が圧倒的に優れてる」
0663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-+jgB)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:38:39.20ID:/zbJXBAda
普段スマホカメを使っている人も写真に興味が出てきた人は多いと思うんだ
そこで本格的にカメラ買おうと思ったらレンズの大きさと値段にびっくりするわけだ
しかもマニアからはこれは当たり前だから我慢しろ、文句をいう奴は無知だ馬鹿だと罵られる
そしてまたスマホに戻って行くのだ
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:44:30.28ID:PSozPl5U0
>>663
それはある
以前旅行用にと言ってオリンパスのPen Mini買った人が
何年か経ってレンズも興味があるって言ったから
一緒にヨドバシに寄ったんだけど
レンズって高いんだなと思ったみたい

カメラに興味がない人からするとレンズってオマケみたいなものなんだよね
だから3万円でも高いと感じるっぽ
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb06-j5Jm)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:18:44.92ID:HqbcUp8z0
>>664
写真を撮るために数万円という安くない金を出して「カメラ」を買ったはず
なのに、付属のレンズじゃいまいち思ったような写真は撮れない。
調べてみたら、本領を発揮するにはオプションなのにカメラ本体より高い
レンズを何本も買わなきゃ、となるとなかなかね。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-FU7R)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:35:24.28ID:4/brw1EsM
>>662
apscマウントを流用して失敗したソニーをディスるなよwwww

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。く
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 10:41:17.62ID:ulQTvUbY
>>665
パナとライカに梯子外されて意固地になってるようにしか見えんw
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:49:33.60ID:Zpzh/vqN0
>>664
4k tvが5万の時代に何でちょっと写りのいいレンズが5万以上するのか、カメオタ以外は納得できんだろう
今までは選択肢がなかったから仕方なく日本勢の寡占メーカーから買うしかなかったけど
今後はスマホで充分な領域が全てを食い尽くすだろ
8k以上になると静止画なんて不要な領域になるし、一般人の求める画質はもちろん、体験で上回るスマホが強い
さっさとカメラメーカーは2,3社に集約して同じよーなレンズと同じよーなカメラを作ってるの辞めないと一社も残らなくなるぞ
ミラーレスのレンズをレフ機同様に何社もフルラインナップで揃えることは顧客が望んでる価値とは乖離してる
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:56:52.93ID:Zpzh/vqN0
GAFA始めとしてスマホには桁の違う研究開発費が注がれてる
恐らく数年以内にはスマホのカメラにももう一段のブレイクスルーが起きるだろ
少なくとも5G以降は撮ってすぐにクラウドストレージへの全画像の保存はデフォルトになる
スマホに積まれるsocも進化する、高感度撮影やボケの精度も進化し続ける
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 12:29:30.77ID:6OWKpmvP
またGoogle工作員が出張してきてんの?
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4594-7dg+)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:57:52.44ID:MCwzG6Us0
人を撮る時は逆光の方が良いけど顔が暗くなるという問題は、よく遭遇する割に未だに外付けフラッシュでしか解決出来ない
センサーで顔の部分の画素だけISO上げるみたいな事が出来るれば、フラッシュという荷物減らせるし大型センサーの高感度がより活かせると思うんだけどな
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237f-UPOD)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:04:46.53ID:z18XddVq0
>>644
超望遠は主力じゃないってこと
0679名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFa9-teSN)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:16:13.94ID:OUn54LkHF
>>663
スマホからの受け皿はAPS-Cミラーレスにさせるべきなんだよな
小型軽量かつそこそこ安価でないと手に取ってももらえないから
ミラーレスの特色である小型軽量に作る事も可能であるって点が、そこで活きる
そこである程度の画質と光学性能は揃えるのは肝要。そっから先は深淵の沼でいいけど

どんな趣味でもエントリーゲートは必要なんだ
誰でもアマチュアレベルからスタートなんだからいきなりハイアマプロ向けの製品と比べて毛の差を比べて貶しても不毛なだけなんだよ
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:20:08.56ID:kaYFQU6R0
>>677
スマホには、スタジオ照明モードみたいなのがあるよな。
ISOを弄る必要は特になくて、jpegにする前の多階調のうちに
顔に照明あてたかのような調整をするモードがあればいい。

っていうかこんな簡単なのすでに入ってたりしない?
シーンモードとかに。
PASMばっか使ってると、思わぬ所で有用な機能を見逃すことがあるよ。
先日パナのAFに近い優先/遠い優先みたいなのが入った気がするけど、
花モードにしとくと昔から近い優先になってたんだよね…。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:24:55.39ID:kaYFQU6R0
>>679
レンズもボディーも中古が潤沢なm4/3とかNEXあたりで始めるのが良いのかもね。
フルサイズまで手を出すのは希だし、その場合どうせレンズも全部買い換えだから、
マントチェンジでも問題ない。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:37:31.71ID:Zpzh/vqN0
>>679
もはやそんなこと言ってるレベルじゃないと思う
スマホのブレイクスルーは止められん
ボケや超広角はカバーした。夜景や望遠、動体もすぐだろう
2019年でこれだからあと10年もしたらフルサイズの一部以外消滅してるだろ
各社で協調して不毛なマウント縛りや同じよーなカメラ、レンズ作りをやめて新機軸の製品開発への研究開発費積まないと終わる
アホの一つ覚えでマウント増やして、先のないaps-cミラーレスに今更参入したニコンは一番終わってる

携帯オーディオプレイヤーみたいに一瞬で市場が消えるぞ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 13:44:42.80ID:6OWKpmvP
>>654
光学で全て解決する時代は終わったんだよ
今はセンサーに最適化されたデジタル補正が常識
0687名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-FU7R)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:51:40.46ID:IVVcsqudM
>>685
はい、嘘!

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0688名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-YGq2)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:54:01.26ID:sC08EVtpM
マウント共通化とか厨ニ病にも程があるな。交換レンズなんて元々そんなに売れるもんじゃないし、大した売上にもならん。
仮にマウント共通にしてなんのメリットがあるのかと。安価になると思ってるとしたらそりゃ誤りだわ。
シグ、タム、ツァイスは同一光学設計の交換レンズをマウントだけ変えて販売しているが決して安い訳では無い。
ツァイスに至っては純正以上。それでも売れる。ニコ、キヤノがマウント共通にした所で安価にする理由が無い。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:54:45.88ID:kaYFQU6R0
>>682
夜景はすでにスマホが上じゃね? 一般人が撮った場合。
動体も被写界深度深いからスマホの方が素人には成功率高いかも。
明らかに差があるのは望遠だけど、ハイレゾショット的なもので解像力上げてクロップズームすれば、
200mmぐらいなら十分使えるようになるかもね。

いずれにせよ、趣味とプロ領域以外は残らないだろうなぁ…。
Z50は今家電量販店で売るには最適な機種だけど、5年後に売り場があるかは微妙かもね。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:02:25.43ID:Zpzh/vqN0
>>688
その思考こそが売り手優位の思考なんだよ
そんなんだからスマホに競争で負けた
ニコンの上層部はまさにおまえのような考えだから、敵は同じカメラメーカーだけだと考えてて、これからもそうだと考えている
実際はスマホに多額の研究開発費が注がれてて、もはやカメラメーカー同士で争ってる場合じゃない
一刻の猶予もないのにな
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:04:29.14ID:kaYFQU6R0
>>690
でもスマホでしか見ないよ、一般人は。
作品作りするプロや趣味人は別として、思い出を残したり、
誰かと共有したい、って用途の一般人にとって、スマホで十分なんだよ。

以前は、スマホではそもそも写らなかったから、デジカメ使ってた。
スマホに写るようになったから、別体で持ち歩く必要があるデジカメは不要なんだよね。
大大数の人にとって、「写ってる」ことが重要で、細部の品質は二の次なんだよ。

画質がスマホより良いから売れる! とかプロダクトアウトの思考を続けてるとジリ貧だぞ。
この思考が強いなと感じてるのはニコンなんだけどね…。
その点、Z50は割り切りが見て取れて好感持てるけど、割り切り不足だね。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 14:06:41.38ID:6OWKpmvP
>>687
風説の流布は犯罪だぞ
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:08:11.23ID:Zpzh/vqN0
>>690
そもそもpc持たない層が増えている
わざわざスピーカー買って音楽聴く層が少ないように。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 14:11:59.51ID:6OWKpmvP
ソニー・キャノン・パナソニックがフォトキナへの参加を表明。ニコン・ライカ・オリンパスは不参加
http://digicame-info.com/2019/12/post-1309.html
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237f-UPOD)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:13:57.12ID:z18XddVq0
デジカメオタク、拘るポイントがズレている
0702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-/m7e)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:16:17.05ID:SLz+3gX2a
>>698

元タイトル
> キヤノン・ソニー・パナソニックがフォトキナへの参加を表明。ニコン・ライカ・オリンパスは不参加

>>698 改変タイトル
> ソニー・キャノン・パナソニックがフォトキナへの参加を表明。ニコン・ライカ・オリンパスは不参加

いつも思うけど順番改変して引用するの何か意味あんの?
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4594-7dg+)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:17:20.96ID:MCwzG6Us0
>>680
そうスマホの照明モードをもっと本格的にするって感じ
例えば16bitRAWを8bitJPEGにする時に調整するなら2倍の明るさに出来るけどそれてフラッシュ不要に出来るかと言われれば足りない
だからISOから変えたり大幅にダイナミックレンジを広げて、フラッシュがないと撮れない写真をなしで撮れるようにすれば、システムからフラッシュを不要にするブレークスルーになる
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:17:27.29ID:kaYFQU6R0
PPIで見たらスマホモニタの方が高解像度だしな…。
というかノートPCとかFHD未満の機種使ってる人多いんじゃね?
明らかにスマホの方が表示デバイスとしても高品質になってるという。色域とかも。
4Kで広色域の写真向きIPS液晶モニタとか使ってる人って滅多に居ないからな。
写真趣味やるなら基本装備だけど、一般には過剰設備だもんな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-Zff/)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:21.49ID:kaYFQU6R0
>>705
大多数の人はスマホの画質で満足しちゃう、
ってのが現状カメラ業界の最大の懸案事項じゃないかな。
画像補正に対する忌避感も無いしね。
というより、美顔エフェクト無しのカメラとか欲しくない人が多いんじゃね…。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-YGq2)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:28:25.68ID:sC08EVtpM
そりゃ、そこそこの品質があれば十分だろう。ただ、物を作る企業ならより良い物を求める。
スマホマンセーの奴って、なんでもスマホ様々でApple、Googleがやってる事が全てで、それ以外は無駄の極みたいだね。
その癖、一眼の真似をしてボケが撮れるとか言ってるが、輪郭が滅茶苦茶。夜景もノイズリダクションでグダグダに溶けてる。
iPhone11なんて木々描写が絵画みたいになってたが、あれが高画質とかどこを見て高解像度と言ってるのかと。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:30:45.51ID:Zpzh/vqN0
>>705
高級レストランのが美味いのはわかるけど、コンビニでおにぎりや弁当買ってしまうだろ
毎日ドレスコードしてまでレストラン通わないだろ

常に持ってて荷物が増えない便利さのが勝ってるんだよ
画質は二の次。画質も一般人はa4くらいまで引き伸ばさないとわからない、わかったところでそれがいいと思うかもわからん。
そりゃカメラやってるやつはわかるけど
iPhoneのボケが汚くて、合成写真みたいだって思ってもそれのいい悪いは主観じゃねってなるから、わざわざフルサイズのボケに良さを感じないんだろ
0712名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-iF/K)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:48.79ID:YqWLh3ZQd
キットレンズの性能も、販売台数も、Z50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 は超悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html


ポンコツなキットレンズのせいでαは売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 14:37:23.20ID:6OWKpmvP
>>702
売れてる順番にしただけだが?
なんか文句あんのかよ
0714名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-R9xa)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:37:45.81ID:5EJ4VkWzd
一眼持っててスマホの写真との違いがわからない奴はまさかいないだろう
スマホの写真を等倍で見たらギドギドのザラザラで解像してないただの偽解像で観れたもんじゃない
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 032d-VxFK)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:38:45.80ID:Zpzh/vqN0
>>709
違うぞ、スマホと1インチ以上のセンサーの画質はカメラやってるやつならわかる
やってないやつには同じに見えるってことだ。
そしてスマホ側は画質で勝負しなくても撮ってすぐに共有っていう圧倒的な体験で勝ってるから
おっさんがいくら声高に画質がーって言っても無駄
コンビニ弁当まずいまずい言ってるみたいなもん

非可逆圧縮の音源やサンプリングレートによって違いがあるけど、大概の音楽聴いてるやつはわからんのと同じ
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-YGq2)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:46:22.20ID:sC08EVtpM
>>715
カメラは適材適所であり、大は小を兼ねない。にも関わらずスマホマンセー厨は、なんでもスマホ様様。夜景はすでにスマホの方が勝ってるとか、解像度不明の60インチテレビで、誰だか知らん人の特徴YouTubeのリンクを貼って、解像してるとか言う訳ですよ。
自分の目ですら見て判断できない。これがスマホ厨なんだなと。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 14:56:09.48ID:6OWKpmvP
>>718
いつものGoogle工作員だからスルー推奨
0722名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-FU7R)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:59:27.94ID:63UI0V5DM
>>717
違う。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ぬ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 15:18:50.10ID:6OWKpmvP
Google工作員はアイフォンマニア観察スレにでも行けよ
朝鮮人だからスレタイ読めねえのか?
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:05:34.88ID:xZUKMwUB0
色再現性のカラーサイエンスランキングでは リコー>フジ>ソニー>ライカ>ペンタ>ニコン>キヤノン
https://pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/


好きなカラーバランスのブラインドテスト投票(プロカメラマン1500人)では

好きな色を出すメーカー(投票前)の意見
キヤンン>>フジフィウイルム>ニコン>ソニー

ブラインドテストの結果
ソニー>>>>>>>フジ>>>ニコン>>>キヤノン


禿しくワロタwww
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:26:56.50ID:PSozPl5U0
一昔前にオーヲタはMP3なんて非可逆圧縮は音が悪くて論外と言ってたな
俺もそう思ってた口だけど、大多数に人はそんなことまったく気にしなかった
高級オーディオ遊びの市場なんていまやニッチもいいところだ
10万かそこらのヘッドフォンやヘッドフォンアンプ買って遊ぶ程度の小さな遊びは大型オーディオよりは気軽だけどそれでも人口は少ないだろうな

ただ、カメラは小ロットでイメージセンサや画像処理チップを生産してやっていけるジャンルではないから、本当に売れなくなったら細々とも残らずにパッと消えるだろうね

何が言いたいかというと、今のうちに買いたいカメラ買って遊ぼうぜってことだ
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4594-7dg+)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:49:39.97ID:MCwzG6Us0
フルサイズミラーレスはファームアップで瞳AF性能アップしてきたけど、結局どれが性能いいのか分かんなかったけど
α7iii>Z6・S1R>EOS R
な感じでEOS RよりZ6がいいのが意外だった

https://youtu.be/IWD1kQ7uJsM
https://youtu.be/FwruI5ClDF0
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 17:04:57.40ID:6OWKpmvP
>>732
コントラストAFのEOS Rと像面位相差のZならZの方が上だろうな
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237f-UPOD)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:55:30.77ID:z18XddVq0
>>733
ライカMは汎用性とかそういうので選ぶカメラじゃない
LマウントはMより画質とか汎用性は良いだろうがライカで一番売れるカメラではないだろうよ
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237f-UPOD)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:43.96ID:z18XddVq0
>>735
そもそも超望遠とか実用性を重視する人がライカ買うとは思えんし
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-8joC)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:03:06.40ID:whq2ORsH0
>>703
え?ミラーレスカメラっていまだに
ポートレート撮るときにフラッシュ焚いてんの?

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/08/news076_2.html
https://funq.jp/flick/article/511287/
https://swallow-incubate.com/archives/blog/20191011/

iPhoneのスマートHDRとかデープフュージョンみたいな機能で
手持ちでも逆光ポートレート撮れんじゃないの?ミラーレスカメラって
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 19:05:29.39ID:GWgU8dTz
今度はApple工作員か
どんだけSONYに危機感抱いてんだよw
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:22:17.87ID:xZUKMwUB0
>>737
そもそも画質を解像や透過率で考えるから日本のメーカーはつまらんレンズしか作れなくなったわけで
スマホの方が画質良いなんて意見の人が増えてるのも解像という要素がいかに万人にとって意味が薄い物なのかという現れだろう
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:26:12.39ID:xZUKMwUB0
とは言え、解像すると明らかに印象が良くなるジャンルの写真というのもある

モコモコの毛皮をもった動物や野鳥、細かい細胞の粒が集まった昆虫の複眼のマクロレンズでの撮影などだ
だが、こういったジャンル以外では既に過度な解像力なのである
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-8joC)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:44:45.21ID:whq2ORsH0
まじでコンデジを追い越した理由を
画素数だのセンサーサイズだのと思ってんの?
どっちも関係ないよ

スマホが一番人に身近で便利で邪魔にならないから
コンデジやミラーレスは間遠で不便で邪魔じゃん
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 19:52:11.50ID:GWgU8dTz
Apple工作員って独特の語り口ですぐわかるよな
工作員への教育徹底してんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況