X



今時一眼カメラとか時代遅れwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 12:09:17.35ID:S1vpHRTE0
東京カメラ部とか好きそう
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 12:53:13.01ID:aYeEKJNk0
まあ、こういうのもありかなあって思うけど
こういうのばっかりになるのは嫌だなあ
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 12:57:44.57ID:7kSVwIgc0
彩度、爆上げ!w
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 13:32:49.96ID:w/sqX4Ub0
マンコ
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 13:47:32.96ID:imPF9zWX0
これで満足なら別にずっとスマホでいいんじゃない
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 14:03:30.64ID:b8Wzn/Xi0
スマホで見るとおーってなるけどPCで見ると粗過ぎてプッっとなるw
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:47.54ID:n++rhD/20
いつでもポケットにしのばせることが出来て、綺麗に撮れて、鑑賞もスマホの画面で完結。
記録という意味合いでこれ以上に完成したものは無いと思うんだけど、果たして趣味として楽しいのかと聞かれると、ノーだと思う。
ソフトウェアは年々改良され、ハード面でも多くのレンズを搭載して一眼でなければならない理由は少しずつ無くなってきている。
でもやっぱりカメラって楽しいわけで。
きっとこれから一家に一台カメラかコンデジがあるみたいな時代は終わって市場規模は縮小するんだろうけど、スマホの登場によって写真の楽しさを経験する人たちは昔に比べて増えているし、カメラ趣味の人が増えていってほしいなぁ。。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 17:04:11.33ID:iZk2hlSC0
広角はいいけど、望遠が足りん。
HUAWEI P20がトリプルレンズで望遠が凄い…とか言われるが、換算80mmくらいじゃなぁ。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 18:06:04.61ID:tqeLgmUD0
iPhone6のバッテリーヤバくなったので、11に買い替える予定。
でもレンズは13と26mmかよ。次に買え替える頃には望遠も期待できるかな。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:58.18ID:FfLER7Ju0
>>17
11pro使ってるけど逆光耐性ゴミクズだから気を付けろよ
店頭で蛍光灯に向けるだけでゴースト出るから試してみると良い
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:04:42.61ID:/rHcYTPR0
走る電車をスマホで撮ると歪む
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:26:53.22ID:lXb9RujN0
>>20
安物スマホだからや

つーか評判の悪いXperiaですら数世代前からハイエンド級ミラーレスであるα9と同読み出し速度であるアンチディストーションシャッター積んでるのにどんだけゴミを使ってんだ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:28:24.17ID:lXb9RujN0
>>19
iPhoneはずっと強光源に弱い
自分も11Pro Maxなら持ってるがフレアゴースト出まくりや

HuaweiのMate30Proならその点だいぶマシ
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:33:31.32ID:Glezs1O20
>>15
望遠なんかで撮っても金太郎飴みたいな同じような写真を乱造するだけ
風景にしてもどっからどの方向にむけて撮ったのか後で見返してもわからなくなったりでいまいち
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:34:48.26ID:Glezs1O20
賢く手堅い客を相手にカメラ商売やっても、スマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:35:23.77ID:Glezs1O20
世の中に100人居たら75人の人間はスマホカメラで満足
残り25人で単体カメラを買った者も20人はコンデジで満足
それでも満足できない5人がレンズキット付き一眼レフを買う
単焦点や大三元を使うやつはそこにも入りきらない1000人1人レベルのオタク
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:37:19.92ID:Glezs1O20
女子高生は84%がiPhoneを使ってます
http://getnews.jp/archives/1600817

84%のJKが愛用するiPhoneと
ニコンのエンリトリーモデルD3400の
カメラに関する部分を比較してみましょう

      iPhone   D3400
連写速度  10コマ   5コマ
バッファ  999枚   雀の涙
動画    4K    フルHD
RAW撮影  対応    対応
対応言語  20カ国語  2カ国語
液晶    フルHD   VGA
自撮り   向いてる  無理
写真編集  超強力   非力
SNS連携  超強力   なし
カラバリ  5色     2色
レンズ   豊富    雀の涙
SC     全国各地  3店舗のみ
携帯性   ◎      ×

カメラ専用機なのにiPhoneに完敗!
こんなゴミが若い世代に売れると思ってるなら
潰れて当然
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:38:24.15ID:Glezs1O20
かつて「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
スマホより一眼の方が解像力が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:39:26.35ID:Glezs1O20
画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:40:24.70ID:Glezs1O20
写真にとって大切なことは構図とタイミングである。

絞りもシャッタースピードも、ピント位置もほぼ固定。
これはすなわち、彼がなにを最も大切にしているかを物語っています。
それは「構図」と「シャッターチャンス」です。
機材や露出・ピントを固定することによって、「どうしようか」という迷いをなくすことができます。
それによって、目の前の被写体に100%集中することができるのです。
もはや彼がすべきことは、レンズの選択でも、露出の調整でもなく、「どの位置から」「どのタイミングで」、この2点だけです。
重要でない要素を限りなく削ぎ落すことによって、本当に重要な要素のみに集中したのです。


具体的には晴れの日の場合、f値=8、シャッタースピード=1/125、フォーカス=5mにしてそれ以上触らなかったそうです。
当然レンズは50mm一本だけ。交換する暇など無いのです。

Henri Cartier-Bresson
http://www.afterimagegallery.com/bresson.htm
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:43:29.13ID:Glezs1O20
楽器板で機材自慢なんかしてるやついないもんね

下手糞がスタインウェイを置いたレコード会社のスタジオで必死になって詰まりながら演奏したハイレゾ録音よりも
プロがそこらの学校の音楽室に置いてある何年も調律されていないアップライトで即興で弾いてiPhoneで録音した圧縮ファイルのほうが感動する
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:43:51.48ID:WY77bO9c0
スペック厨もアーティスト気取りもどんだけ無駄な所有の仕方をしようが全ての人間がカメラとレンズを楽しんでいい
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:54:54.66ID:Glezs1O20
そんなピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色は地味でよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 20:57:40.28ID:Glezs1O20
3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。

考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年

機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・

下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない

今はスマホで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはiPhone最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりアプリ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

プロが撮るような外国の大自然とか学術目的なら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:07.82ID:/rHcYTPR0
>>21
たしかにサムチョンセンサーのRN8Pだから返す言葉もないわー
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 03:24:30.22ID:Gc62/fTv0
まあでもそういう奇を衒った写真撮ってる場合以外は
機材と照明で差が出るよ
縮小したなりの市場はしっかり残る
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 04:25:29.66ID:/A35r38F0
ボケ味とかもiPhoneのポートレートモードしか知らん世代が多数を占めるようになったら逆に一眼でぼかした画に違和感とか言われるようになるんやろなあ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 09:33:09.47ID:sXACkQpF0
ポートレートといえども昔ほどボカす必要性がなくなったんだよ
背景ぼかしたりソフトフォーカスで無垢なイメージを演出する必要がなくなったのな
デジカメとインターネットの普及で女の汚いオマンコを誰でも見たり保存したりできるようになったから
女といえども出会い系サイトで性欲発散のため男のSEX相手見つけたりするような現実を突き付けられたわけ
そんなのをオブラートに包むようにぼかして撮っても現実離れして引いちゃうのよ

むしろ必要なのはパンフォーカス
ゲットした女とハメ撮りを楽しんでクリトリスにピント合わせて、乳首、顔が被写界深度に入るくらいのな
ハメ撮りだから軽いコンデジやミラーレスのほうがハンドリングがいい
片手で持てない深度も稼げないフルサイズなんかデカくて邪魔なだけ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:20.89ID:+X3hM4pZ0
目の間隔で離れた2つのレンズでステレオ撮影できるスマホない?

これでおっぱい撮って2枚並べて並行法で見たい
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:42.45ID:wgT21X3q0
画質で一眼を超えてるカメラ積んでるスマホ、教えてくれ
それに乗り換える
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 17:06:45.75ID:MqR17gJM0
 。画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 17:35:40.58ID:9+sbrr8N0
>>47
一般的に、写真のプロ = ただのカメラのオペレーター でしょ。
アート方面の人はスマホも多用している人はたくさんいるかと。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 17:40:16.48ID:LpMuQKkV0
カタログスペックではダイナミックレンジが広い方がいいといっては作風は油絵みたいなのがいいとか、図画工作1の思考ですね
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 18:05:10.87ID:vl8vRsLf0
>>48
アート・フォトグラファーで意図的にiPhoneとか使う人もいるけど
決して多数派ではないことは確かだ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 18:22:12.00ID:xcYu0/wH0
>>50
知っていて問うていると思うけど、オペレーターは失敗する確率を最小化する必要がある。
その点、スマホよりカメラで撮った方が有利。(これも知っていると思うけど)
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 18:51:44.51ID:l/9T56fu0
>>1
最近のスマホのカメラの性能向上すごいもんな。

で、作例ドヤ顔で出してるからそれなりのが
出てくるだろう・・と思ったら
一昔前の東京カメラ部劣化版みたいなので
思わずワロタ

完全に初心者やん。。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 18:58:17.95ID:KVJirHbj0
https://i.imgur.com/npdFXkB.jpg
https://i.imgur.com/yGDpL14.jpg
https://i.imgur.com/mNwwozc.jpg
https://i.imgur.com/EcDfmJY.jpg
https://i.imgur.com/EXM2FBB.jpg
https://i.imgur.com/alLe8xb.jpg
https://i.imgur.com/UqJaSOD.jpg
https://i.imgur.com/VLfFlLF.jpg

この辺りの写真が一眼より綺麗に撮れるのならスマホ一本化も考えるかも
手持ちの11proだと無理だったから他のスマホで似たような写真撮れるなら作例が欲しいな
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 19:35:41.45ID:KKRLiQgJ0
そういう写真は自分で撮らずともネットにいくらでも転がってるから

第三者に見せても(* ̄- ̄)ふ〜んきれいだねで終わることが多い
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:13.28ID:KKRLiQgJ0
「この写真保存したい」と第三者に思われないレベルの写真はむやみに見せられても(* ̄- ̄)ふ〜んで終わり
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 20:01:30.16ID:KVJirHbj0
そう言う話をしてるんじゃなくて一眼が時代遅れって言うならこう言うネットにいくらでも転がってるような写真も撮れて画質の比較も出来るレベルに来てるんだよね?って話よ
レフ機が時代遅れって言うなら分かるけどまだまだスマホじゃ一眼の足元にも及ばないって思ってるから何を思って一眼が時代遅れって主張してるのか不思議に感じただけ
11proは使ってても相変わらず写真だと大した事ないから他のスマホは違うのかなと思ってさ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 20:09:59.58ID:Ys39goBC0
>>54
笑わせんな
スマホで作品撮ってるなんてほとんど居ない
スマホで撮ってるフリして実は他社一眼で撮ってましたの
サムスンとか中国メーカーが暴露されるのがほとんど
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 20:26:45.20ID:T4vtSyen0
スマホでTV番組撮るの売りにしてた番組も今普通の機材で撮ってるんじゃなかったっけか
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:21:26.05ID:zH1d1R3i0
>>61
画質が問題になるような写真撮ってる時点で大したことない写真

画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:22:24.79ID:zH1d1R3i0
プロが撮るような外国の大自然とか学術目的なら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:24:43.55ID:zH1d1R3i0
そんなピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色は地味でよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:25:09.71ID:zH1d1R3i0
かつて「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
スマホより一眼の方が解像力が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:27:37.12ID:zH1d1R3i0
例えば人物を撮るのなら

重要度
1.表情ポーズ
2.構図
3.ライティング
4.ピント
5.露出
6.現像
7.レンズ
8.カメラ

お前ら素人は下から順にやろうとするからいつになっても上達しない。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:34:33.93ID:zH1d1R3i0
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」学生は答えられない。一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」

君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:39:17.21ID:zH1d1R3i0
人物撮影にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、表情であったり、ポーズであったり、シャッターチャンスであったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初の重点課題にしなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達がカメラやレンズ、つまり写真にとって重要性の低いもので自分の満足感を満たしていけば、
君達の写真は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり写真にとって一番大事なものを失い、その結果それ自体失うだろう。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 06:39:16.82ID:i4tQUN/e0
3行で
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 07:58:47.15ID:pxUS3NS80
背景ボカして白トビさせるポトレばっか時代はいつ終わるんかねぇ。iPhoneやGalaxyさえボケ最高路線やし。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 08:21:24.89ID:ToYV9qTx0
冷静に考えると
一眼で撮った写真は綺麗だが、風景とかばかりで後で見返すことは少ない、自撮りはまず一眼では撮らんし
スマホで撮った画質ザラザラの集合写真とかは結構自分も入ってるし何年も前の写真も結構見返すことが多い
一番大事なのは一眼は常に持ち歩いてないから結局スマホ写真で写真を撮ることになるんだよな
だから一眼、ミラーレスはホント自己満足の世界
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 09:58:25.74ID:VvXf5D120
>>79
良いカメラを持ってるくせに使い所が定まらないって
計画を立てる程の被写体がないわけで
普段の記録が事だけでその他の詳細が
必要なければ既にスマホだけで十分だろ

>>77
普段が現実ガッチガチで融通の利かない世界に生きているから
思い出ぐらいはフワッと明るく残したいんだろ
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 10:11:25.56ID:BjFSoSfg0
>>77
フルサイズの最大のウリが、ボケが大きい事だからねえ。
製品売るためには最大限主張しないといけないんだから、フルサイズ売ってる限り続くんじゃねえのかな?
それだけのためにあんなに大きなレンズ抱えて撮りに行く訳だし。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 10:21:14.50ID:RQrNEk6G0
撮らないし後々見ないのにカメラ持ち歩く意味はマジでないだろ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 12:28:45.99ID:NWxDLHv10
ブルーインパルスの演目に低空、高速ですれ違うってのがあるんだけど
初めて撮りに行ったときは偶然交叉のところでシャッターが下りたが
それ以後は全然だめね
2機一緒にフレームインは難しい
こういうシャッターチャンスを
確実にものにするには機材の性能に頼らざるを得ない
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 12:53:02.94ID:PVezyIvI0
>>86
エレキファインダーだとどうしてもズレて狙い辛いからメクラ連写に頼ることになる
オリンピック選手とは反対方向への努力だわなw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 15:34:58.76ID:g74CsAMM0
おまいらどんだけダークサイドツールに頼っとるんじゃボケ
視力なんか深海魚並だろw
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:59:41.52ID:zH1d1R3i0
普通は腕が上がってくると安いカメラでも十分見栄えする写真を撮れるから無理しない
重たいでかいカメラ抱えてご苦労なことだとみてたよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:58:55.17ID:kLs5UMSa0
風景写真とか、超広角から超望遠まで満遍なく使うに決まってるだろ
本当に写真撮ってんのかと

紅葉写真なら、例えば池の一部に映るワンシーンだけ切り取るなら望遠だし、稜線全体に真っ赤に染まってるの撮るなら広角だし、どっちも使うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています