X



Nikon Z 6 / Z 7 Part87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb35-xl7R)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:19:45.88ID:pjefvSvf0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6 / Z 7 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444319/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-Ex5g)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:23:56.97ID:PddYlCIsM
>>847
いまメルカリにあるじゃん。8.7万円で。

でも非CPUの手ブレ補正はあんま強くないからなるべくCPU付きのほうがいいと思われ、特に100ならね。

うちにはツアイス35が非CPU、ツアイス85がCPU、ミルバス25はもちろんCPU、プラナー50/2が非CPUがある。
付け替えて試すとCPU付きのほうが手ブレ補正が強いよ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4112-01jf)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:49:28.98ID:IdsNDgAr0
sonyはガラス溶解はやってない。硝材屋(オハラとかHOYAとか)から買ってきて、プレス成形してるだけ。
硝材も成形もやってるのはニコン(光ガラス)だけじゃないかな。
硝材はオハラ、HOYA、光ガラス、ショット、成都公明ぐらいでAGCはやめたんだっけか。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4112-01jf)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:50.55ID:IdsNDgAr0
あと、住田があったわ。NEGもちょろっとかな。
ソニーがタムロンからレンズ買ってたり、ニコンもそうだったり複雑だよね。
交換レンズのガラスモールド単品も自社成形じゃなくてレンズ屋から供給もあるし。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b0-0ube)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:15.93ID:6mdq0G5g0
>>856
そのタムロンに光ガラスから硝材供給されてんだけど
光ガラスでは普通の硝材から特殊硝材まで幅広く扱ってるし、高級品というわけではない
光ガラスで扱ってないものや足りない分はHOYAとかオハラから買ってる
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b0-0ube)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:06:58.96ID:fhyRJmCa0
>>811のリンクを読んでもガラス調合・溶融からやってるとは読めないな

硝材開発はやってると書いてあるが、実験的に調合してることを言ってるんだろ
まずソニーが量産に対応できるガラス溶融炉を持っているという話は聞いたことがない
そんな物持ってるなら早速大々的に宣伝していることだろう

「溶かす」という文言も1箇所見受けられるが、これはガラスモールド成型の第一歩、プレ成型されたガラスを加熱して溶かすことを指してる
そうしないとモールド成型は出来ない
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4112-01jf)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:11:29.67ID:ru+RN9FW0
>>862
ガラスを溶かしてとか、材料開発してとか書いてあるけど製法特許ならまだしも材料特許は出てないし、記事にはプレス成形の事しか書いてないよね
ガラス溶解や組成技術を持たないソニーが一からやるのは重すぎる。
この世界の溶解炉って全て白金だからかなり金かかるよ。混ぜて溶かすだけでは光学レベルにならないしノウハウもかなり必要。

成形は屈服点ぐらいまで柔らかくするだけだから溶かすは間違いだね。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 918f-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:57:58.47ID:StLUl5UA0
>>855
そのガラス屋とはショットのことと思うがツイス財団の下ではツアイスグループ(光学)とショットグループ(素材)に分けられてるので
正確には子会社よりは財団下のグループ内企業の方がよろしかと、ツアイス財団を作ったアッベがツアイスとショットの名を残したのはちょっとした物語
0871名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-GkY/)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:04:49.39ID:sSUk8i5Ir
アレコレと蘊蓄披露しまくりでマウント取り合い大変だね

ところで、ここは何のスレだった?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:30:19.88ID:Yv7a15Sj0
溶融はレンズを作る工程
溶解はしないとプレスできん
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:13:46.34ID:Yv7a15Sj0
世界最大のガラス製造は同じ三菱グループのAGC
ローパスもCMOSガラスもAGC
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:23:09.17ID:Yv7a15Sj0
ピクチャーイン拡大はして欲しいやね
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ba-gGzZ)
垢版 |
2020/01/17(金) 14:30:12.42ID:oFZUWIzu0
>>879
オールドレンズ しか持ってないからワシもAF-ONにしてるわ。
最初の頃はいちいち拡大してピント確かめてたけど、だんだん慣れてきて拡大しなくてもピント合わせられるようになってきたけど
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91a5-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:23:31.13ID:cpv4zPAo0
>>888
デジカメやレンズの関税は無税。
但し、代金の6割に10%の国内消費税が掛かる。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:11:45.60ID:9Gp2qGvV0
来月末発表じゃ3月発売に間に合わなくてゴミ確定だな
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-GkY/)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:17:36.32ID:FU685Avl0
どうせ買う気も金も無いくせに、あーだこーだと勝手にぐだぐだ書き込みしている暇な奴等

いったい、どんな写真を撮影してるのか
そんな奴等に限ってスマホでしか撮ったこと無いんじゃないか?

ウザイから止めてくれ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 14:04:17.69
欲しかったとか、出たら買うとかいくら口先だけで言っても
いざ出てみれば誰も買わないのがデジカメ業界なのだよ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82c0-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:17:25.08ID:0asbAF8N0
>>917
18-50は俺も買う気だったわ・・・
星撮る時以外は広角側ってそこまで明るさ欲してないし、
コンデジ持ってなかったから出るの待ってた。
結局中止になったからRX100M5買って、一定の満足はしてるけどやっぱりもうちょい広角側が欲しい。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 922d-/9JE)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:46:02.25ID:0D1E7efF0
>>920
最近のスマホが広角レンズ積んでるから絶対にでない
最後発のiPhoneですら13mmのレンズ積んだから出ても売れない
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8232-pbtJ)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:50:07.32ID:H1dDcliH0
>>926
iPhone 11 Proを持っているが超広角は画質が劣る。それを承知で遊ぶのも一興
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-1c8F)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:29:51.88ID:hora9YEnM
>>925
フジがAPS-Cと中判で攻めているように
ニコンがフルサイズと1インチで攻める戦略は
そこまで悪くは無かったと思うけど
流石にm4/3より小さいのは嫌われたのと
1インチだと高感度が使えないのが厳しかった
せめてこのタイミングまで続けられる体力があれば
ニコワンも進化して、多少なり見直されていたとは思うよ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:23:47.85ID:9Hqf5Q2H0
>>940
なぜかカメラの板では定期的に、カメラのグレードをクルマと対比する輩が湧いてくるんだな。

不思議だ。

そんなにクルマ好きならハドル回したらシャッタースピードとか絞り変える改造車でも作れよって言いたいわ。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 922d-/9JE)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:37:20.64ID:0D1E7efF0
>>933
aps-cすら売れなくなってるのに、ニコワンが売れるってどー言う理屈だよ
カメラはもう壊滅状態だろ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-8pAg)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:49:50.24ID:LVgFKgYB0
>>933
ニコワンとキーミッションをまだやり続けていたら合体させて新しい何かに化けていたかも。結局やり続けるリソースがなかったんだろうね。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-GkY/)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:15.50ID:ftomoD3q0
z7とD500の2台で上野東照宮の牡丹苑へ寒牡丹撮影して来た

やっぱりaps-cとフルサイズでは比較するもんじゃなかったよ

Nikonが早くZマウントレンズのラインナップ揃えてくれるの熱望。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-2Wl/)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:07:13.43ID:/3TFpFiyM
ZレンズはあとマイクロをだせばZ購入に踏みきれる人が出てくるんじゃないかな
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:04.59ID:nKCqueqW0
ニコワンは、今のニコン没落を招いた元凶の一つだぞ。
あの時レフ機に忖度して1インチを選択せずに、APS-Cかフルでミラーレスに力を入れていればキヤノンも追従しただろうから、今のソニー一人勝ちの状況は大分変わっていたと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況