X



Nikon Z 6 / Z 7 Part87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb35-xl7R)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:19:45.88ID:pjefvSvf0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6 / Z 7 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444319/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 04:07:19.98ID:17HlQ5qG0
問題はrx100のスペックのレンズが一番需要があったということだ
もう一回りくらいマウントでかくしてもっとセンサー近づけてRX100並みに電子補正便りの周辺ガバガバでも1.8スタートの小さいレンズ最初に出してたらよかったかもね
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:42:11.95ID:7xoH4Vadp
>>968
あってもいいけど、そんなものを欲しがる人はあまり居なかったということ。 
ニコワンの失敗は、レンズ交換式デジカメを求める人はAPS-C以上の大きなセンサーを望む人が多いのに、(多分レフ機とカニバらないよう忖度して)1インチなんていう豆センサーを選択してしまった最初の戦略的判断ミスが最大の原因、という事にいいかげんに気付けよ。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-1c8F)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:20:46.12ID:uWZ5h2EHM
>>970
レンズ交換式のRX100なら多少売れたんじゃない?
って言いたいんでしょ

どちらかというと>>971の言うように
レンズ交換式カメラを買う層は
相手に見せびらかすことも趣味のうちだから
撮影スポットでマウントが取れない豆センサー(笑)では面白く無い
本当はm4/3のRAW現像で十分満足出来るとしても
そこは無理してフルサイズ担ぐ
そんな人達に敬遠されたのが敗因かと
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 08:43:19.18
Nikon1立ち上げ時にソニーを蹴ったニコンに、1インチセンサーをソニーが売るわけないだろ・・・。
スーパーファミコンの時ソニーを蹴った任天堂が後にソニーと提携しなかったように、ビジネスの筋というものがある。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 09:50:47.65
最初のプレゼンでは圧倒的にアプティナセンサーの方が性能良かったんだが、
まさかアプティナが消滅してソニーが1インチを他社にまで供給し始めるとまでは読み切れなかったニコンの失策。
両方採用して2ラインナップにしておけばDLも消滅しないで済んだだろうに。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-8pAg)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:01:32.07ID:Z7Mw5u770
ニコワンの総括がDL。欲しかったな。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:05:17.26ID:Jz//V37f0
というか1インチの像面位相差センサーを最初に作ったのがニコンと共同開発したアプティナセンサー
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:13:14.60ID:Q/RXtu3y0
つまり売れてなかったんだよ
客観的にそこそこ売れてるように見せて内情は火の車、Zだって外野は売れてるって強弁してたが想定には届いてないって決算で自白してたしな
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:14:01.10ID:Jz//V37f0
一応レンズ交換式で像面位相差センサーを組み込んだのは世界初なんやでー
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:19:55.24ID:7xoH4Vadp
>>984
世界初と言ったって、1インチでとか、レンズ交換式でとかの但し書き付の二番煎じだろう。
但し書き無しに世界で初めて実用化された像面位相差センサーは、FinePix F300EXRおよびFinePix Z800EXRに搭載された富士フイルム製のCCDセンサーだからね。
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-FqCq)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:45:15.34ID:VM58v7ad0
ソニーのミラーレスはすぐにLAEAアダプターが出たから、ほぼ最初からマウント遊びが出来る機種だったよ
発売半年以内にいろんなメーカーからもアダプターも出たしね。これらは電子接点こそなかったけど。
キワモノって言ってたのはそれを認めたくないミラーレスのアンチだけで最初からこのミラーレスの利点に気付いて即購入してた人も多かった
α7の発売が決定的だった
0995名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-b4fT)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:37:17.80ID:Q90dhjq+M
zなんかでお茶を濁さず
像面位相差もボディ内ブレ補正もd880に搭載すればいい
zマウントなんて要らない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 23時間 4分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況