X



PENTAX レンズ総合 267本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆MZ5/2vUf2w (ワッチョイ 6bbb-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:19:01.31ID:ET7aGj8K0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

PENTAX レンズ総合 266本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570631282/

※UPローダはデッドリンクにつき記載見合わせ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1da-/geS)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:45:09.71ID:h55dBGEr0
ペンタで子供は追えない。無理すんなって判断だったら正しい
それにほかのマイナーブランド持ち含めそこに行ってる時点で写真や腕ではなく
別の何かを優先している可能性が高いから、お金とって人様の子供撮るのはってこと
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0202-S/NL)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:40:28.24ID:x3vJWEeV0
>>564
素人目にもデカいカメラがプロ用の高額カメラ。

あと誰もが知っているブランドでないとダメ。
ライカとかオリとかペンタとか今の子育て世代は知らない。
フジは安っすい使い捨てカメラのイメージ。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-5mVR)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:16:42.46ID:sJhbniTOd
FA50/1.4の中古が最近かなり安くなったので今更ながら買ったんだけど
フードは丸型と角型どっちがいいんだろう?
丸型はレンズキャップが付けられるけどすぐ外れるみたいだし
見た目は角型のほうがレトロでいい感じ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-tokz)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:51:08.48ID:rPv2PMCl0
買った当初★70-200mmの重さに閉口したが、今はポートレートレンズとして重宝してる
外であまりレンズ交換したくない時、これ一本で割り切れる
ズームなのに、写りは良いよな
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eebb-Iqic)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:29:44.87ID:hBPgllwc0
やっぱりOEMか
もうレンズ作る体力もそんなにないんかな
060530 (オッペケ Srd1-M7HF)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:01:04.51ID:OwP1L6gRr
タムロンならインナーズームだし、電磁絞りに対応するかもだしいいんでない?

多分9万くらいかな。いいと思うよ。簡易防滴だし防汚コートだしHDだし。欲しいな。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-x2vU)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:06:12.03ID:wNlCGp1q0
トキナーがポシャってタムロンにしたのか?
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシWW 06bd-Iqic)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:56:21.63ID:26ixCnsI6
DFA*85mmの画像でたな
0623名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-0ube)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:10:30.39ID:s6Znz/6Ka
こうなりゃいっそタムロンOEMフル活用してラインナップ揃えろよ
150-600とか70-300に35/1.4とかも良いレンズだよむしろ今すぐ欲しいよ
ただし★85/1.4、あれだけは意地でも自社でやれ
★50/1.4が出来たんだきっと出来る
062430 (オッペケ Srd1-M7HF)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:25:14.21ID:OwP1L6gRr
タムロンの70-210って評価高いしいいんでない。
そして電磁絞りになるんだろう。
APS-Cなら17-70、70-210までF4通しができる。
てことは60-250のリプレイスとも取れるなー
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-JESV)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:01:44.76ID:zHGNzaul0
今更ながら…ペンタはK-1みたいな大型ではなく
KPのような小型のフルサイズ一眼レフを作ってレンズもFA3姉妹のような
他社と違う単焦点中心とすればニッチ層中心に売れていたかも?
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-tokz)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:06:58.27ID:T4lTx9yS0
今、カメラメーカーは自社製のレンズって時代でもないし、いいんでないの?
シグマやタムロン、トキナー等、レンズメーカーにベースのレンズ作ってもらって
コーティングやソフト、細かい仕様変更で各社の個性を出す、そっちの方が何かと合理的
昭和の時代みたく各社で個別にレンズ製造する時代じゃないよ今は・・・
ま、自社製の頃のミノルタレンズは好きだったけどな
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-mL6U)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:29:48.30ID:FjmnH8KQ0
この際だからスター以外はOEMでも良いんじゃない?
15-30、24-70はコーティングで化けたって言われてるし。


小三元とフルサイズ用の1.8ぐらいのコンパクト単焦点はOEMで揃える方向で。正直、内製でラインナップ揃えるのは何十年かかることやら…ってぐらい追いついてない現実。


実際現場も本社から予算降りてなくて厳しいでしょ。
HOYAから買い取った時の金をPENTAXの予算に入れてるはずだから、それを分割で年度ごとの予算に入れて償却してたら開発資金が無いはず。

数年後に償却終わっても今度は人がいないから金があっても開発は今ぐらいの速さじゃないかな?


問題なのはOEMでも開発スピードが遅いってことで。
とにかく開発スピードには期待できん。
新製品出なさすぎて呆れそうになる時もある。

しかし写りが良いから離れられないw
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-tokz)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:51:45.46ID:O5VD2K/p0
何人で開発しているかしらないけど
1本のレンズに数年も時間をかけてたら人件費だけでもやばくなりそうだが
もうカメラ事業部を黒字化しようとする意志は毛頭ないのかね
065130 (オッペケ Srd1-M7HF)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:58:00.90ID:OwP1L6gRr
>>650
BtBの方に人的資源向けてるんじゃないかな。
リコーの業務用というか、カメラ新製品だしてるし。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-PsFn)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:27:56.12ID:z3YkZMNad
>>653
今年出る予定のK-5後継の後継の後継の後継を是非
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています