X



Nikon D850 Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:26.01ID:791EDXvQ0
前スレ、その他、は誰か宜しくお願いします。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:32:59.08ID:VIFKrFpX0
D6でファインダーAF進化したら850や500の後継に乗ってくるのだろうか。そっちを期待したい
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 17:58:48.49ID:dQF/K2Fs0
D6に載るとか噂のボディ内VR付けてくれたら買い換えるかなぁ
機種名はD900になんのかな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:39.76ID:KMbh4D2d0
>>224
GJ!!
スカイメモSって耐荷重5sなのにゴーヨンで大丈夫なんですね
自分はサンニッパとロクヨン使いなので、スカイメモS購入検討します
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:12:48.87ID:rzJbralr0
>>226
戦場ヶ原三本松駐車場、週末深夜にバーベキューやってたりで凄い事になってるが…
>>227
D750と自由雲台一式5K以下なんで直付けしてみたけど歩留まり60秒1/3以下のほぼほぼ一発芸
D850、オプションのバランスウエイトとアリガタプレート買ったけどまだ試せてない
スカイメモSにオプション買うならSkyWatcherEQシリーズの方が良いかも?
ロクヨン乗るしオートガイドするにしてもスカイメモSより精度高いし
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:57.31ID:eq3mMzP50
今日、Z6買ってから暫く使ってなかったd850をZ6と一緒に持ち出した
d850のAFはやっぱり早いね、驚いた
そして日が落ちてからはボタンイルミネーションが何気に便利だった
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 23:32:52.20ID:CisYdQDE0
今年の内にD880がcoming soonみたいやね。

噂通りZ7のシステムを搭載したハイブリッド型一眼レフ。
センサーは、4700万画素と5500万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載したプロトタイプD880でテスト中。
D780と同様に手ぶれ補正は非搭載になる。

Z50のシステム流用したDXハイブリッド一眼レフも来るかも!
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 02:58:54.82ID:ZCIcCyHG0
5500万画素で手振れ補正付きなら買い換える

ついでにそろそろjpegの次の画像圧縮規格普及しないもんかな
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 08:22:20.78ID:ofoQWWal0
5500万画素ってマジなんですか?
キャノンは7500万画素で出すって噂だし、ソニーの6000万画素をも下回る画素数は完全に墓穴掘ってる印象ですが…。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 08:39:37.72ID:rQU74/vT0
正直これ以上の高画像はFマウントレンズが対応しないだろ。35 f1.4Gなんか3600万画素で限界だって言われてたし。
高画素はZで頼むわ。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 08:50:17.67ID:RmWtidUl0
このクラスのカメラ買う層は画素数よりAFや高感度重視するんじゃね?
7R4の時点で既にPCの買い換えも必要って言われてるから、無駄に高画素にするメリットは少ないでしゎ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 10:44:18.32ID:Qdm1G51j0
Fマウントで6000万画素対応レンズなんかあるのってレベル
そういうのはZマウントでやってもらったら宜しい
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 10:48:43.14ID:ofoQWWal0
>>239
俺も35_F1.4Gは所有してたからあえて言うが、アレは昨今の高画素時代を想定されてない設計の古いモノだからだよ。

TamronSP35_F1.4や同じく安い17-35F2.8-4をd850で騙されたと思って試してみ?
それらの周辺描写の安定感や、高解像度感にFマウントだから…云々かんぬんはくだらんデマだと分かる。

Tamronは5000万画素時代を意識した設計…と言うだけの事はあると思う。
特に17-35_なんては、安いズームなのに高解像度プラス17~24_辺りの周辺は甘いとか流れる…なんてのは皆無。
正直、昨年迄馬鹿にしてたTamronにはマジで頭を下げる思い。

俺は、ニコンは自らFマウントレンズの新開発を怠ってる結果が、Fマウントの限界云々…と噂になってるだけだと思う。
ニコンがFマウントでやらなければならない事は、まだまだ有るはずだし、やって貰わんと困る。
勿論Zもだか…。

すまない、長文駄文失礼しました。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 10:54:40.45ID:/1ECEpwJ0
メーカーインタビューであれだけ拘って作りましたと載せてる24-70Eですら6000万画素は難しいと思う
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 11:04:28.59ID:ofoQWWal0
>>245
アレはAFスピードは素晴らしいのだけど、d850でも解像度には不満たっぷりだから、6000万画素は無理だろうね。
ナーンカ昨今のニコンのモノ造りは自己満足で終わってる感が…。(笑)

まぁニコンの24-70が欲しい人は今んとこZに行くしか無いね。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 11:12:02.87ID:rQU74/vT0
>>244
タム35mmもopera50mmも使ってるからそれはわかるけど、ニコンの現行ラインナップで高画像対応してるのが何本あるかという話。
望遠単と180-400辺り除けば、単なら精々28と105くらいじゃないか?ズームでも感覚的に70-200E位だろう。上の人も言ってるように24-70Eは正直怪しい。
それらを今のニコンがZと同時進行で更新していけるか。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 11:50:15.16ID:KEkTPM7J0
6000画素なんて必要かね
4000万画素位で十分だわ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:05:57.31ID:axxvdtT50
カメラ予備軍は「6000万画素作れるソニーかっけーいずれ買うぞ」とでもなるんかなぁ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:08:14.53ID:iNVjerGb0
D880が出たとしてもD780の初値見てたらちょっくら手が出せないかなあ
まあでもほぼ100%完成形だし無理してでも手に入れるかなあ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:33:09.97ID:O0HVMuPB0
SONYちゃんがどこまでNikon専用センサー作って売ってくれるか
たとえそうなってもコスト上がってNikon爆死の可能性
結局αに追従せざるを得ない
そんな未来があるかもしれない
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:25.58ID:+xxHZYmR0
いまさらレフ機を出してもそんなに売れないんじゃないかね?
D880がD850の再来バーゲンだったとしても
Fマウントの寿命を考えると、Zマウントに移行する人も多いんじゃないかな
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:39:00.86ID:SrKZxtYd0
5000万画素に対応したレンズ!とかあれ明確な指標あるの?

ただのメーカーの宣伝文句じゃないの?

今までの画素数超えるカメラが出たら、5000万画素でも表現できるポテンシャルはあるとか言い出すんじゃないの
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 12:52:26.69ID:00lOMaiM0
>>258


あるわけ無いじゃん

空気の壁が全部ぶち壊すし

解像度を上げるなら、口径バカでかくするのが一番手っ取り早いが
150mmのフィルター付きの100mmレンズとか買うバカいるかよ

ここみたいに実際買いもしないカタログニコ爺の集まりだと数字しか語ることしか無いけどなw
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:30:14.14ID:POzdV+hf0
本スレがあまり機能していないのでスレ違いですが
D780が発売されるということはニコンがD750の製造を中止する可能性がありますよね。
そうするとストロボ内蔵、光学ファインダー100パーセント、フルサイズを兼ね備えたカメラが新品で買えなくなるおそれがあって
今、D750買っちゃおうか悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?

それともD750よりD850と外部ストロボ買った方がずっといいのでしょうか?
D750がD850にまさっているのは値段が安いことだけならD850買うために貯蓄します。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:42:43.60ID:LvaHpPXr0
俺もフルサイズデビューしようと調べてるが850買う金で750ボディと大三元標準買えちゃうから少し悩ましい
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:49:56.53ID:NTWmC1Sh0
>>264
センサーサイズは大きければ大きい方が良い
繁華街の地主と同じ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:57:10.15ID:rQU74/vT0
>>265
750はもう底値だから欲しいなら買った方が良いかもね。
だけど内蔵ストロボは大型レンズ等を使うとケラレ(レンズの陰)が写り込んだりと少々使いづらい。
出先での逆光時には役に立つこともあるだろうけど、対人で使うなら外付けストロボでバウンスやソフトボックスを活用した方が良いと思うよ。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 16:16:28.93ID:kj8DStNN0
内蔵ストロボは基本オマケだからね
家族写真や記念写真を撮る機会が多い人には欠かせないけど
あとD780がD750とD850の中間くらいの値で、部分的には性能D850以上にして出てくるはずなので、貯蓄するにしてもそこは要検討では
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:38.31ID:rQU74/vT0
そういやD780のシステムチャートにWR-R10が付けられると記載があったので、ニコンに問い合わせてみた。
D850みたいに10ピンターミナルを噛ませなくても左側面に差し込んで使えるそうな。
WR-R10も終売してるし俺みたいにSB5000を電波制御してるやつももう居ないだろうけど報告まで。
どっちかが壊れたらprofotoでも買うかな。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 18:29:30.82ID:eRb9r5JE0
内蔵ポップアップっつったって
影とりやトレペ介するのが基本多いからレンズでケラレることはない
何もナシの直射じゃ被写体がノッペリクッキリ浮きすぎて焚かない方がマシ
バウンスアダプターを介してもまだ硬い
光源から距離が取れるディフューザーも内蔵したモデルを開発販売すればニコン発オリジナル商品
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 18:56:59.39ID:Qdm1G51j0
>>274
レリーズのMC-30AやMC-36Aなどを利用するプロのニーズ考慮して上位機種のみ10ピンターミナル残してるんだよ
下位機種やZシリーズはずいぶん前からアクセサリーターミナルに統一する方針
10ピンは足引っ掛けたり無理矢理差し込んだりしてピンを埋没させた場合基板交換となれば3万円くらい修理費取るからな
実際にWR-10に付属する変換アダプターWR-A10についてもスレで結構故障報告が挙がっていた
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:03.80ID:GmleT8wN0
>>275
センスある人はあんな小さな内蔵ストロボも上手く活用するんだよね。
使えないヤツほど不要と連呼する。
アマチュアの要望でD850からストロボ無くなったけどプロからは残念がる声が多かったと中の人が苦笑いしてたわ。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:25:32.80ID:GmleT8wN0
>>276
10ピンはとにかく使いづらかったよね。
不器用で指の太い自分はネジ締めがうまく出来なくってイライラしたわ。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:25:37.17ID:BCVZ05U50
「センス」なんて公衆の面前でヌケヌケ持ち出すのは、
ボクちゃんはそれを乗り越え、既に埒外にいる超越的な存在だと自惚れまくって
思考停止しちゃってるフラグだと思うの。キンモー

他にも
絵心、腕、生まれ、育ち、親、環境、教育、学歴、経済力、家系、時代、運、星座、血液型、DNA、
方角、神の御意志、天皇のご意向、上官の命令、しきたり、掟、伝統、だってお父さんが、いいえお母さんが、
TVでやっていた、本に書いてあった、誰それがそう言っていた、そう聞いた、それはそういうモンだ、世の中は、
人として当然、これらを全て含むから、これらに一切含まれないから、
いろいろあるけど。

あなたは「ナニ」でわかったつもりになって思考停止しますか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:44.97ID:eRb9r5JE0
>>278
カメラを天地逆さまに構えて地明かりの店内ライトの影を取るべくポップアップを使うなんてな使い方もあるw
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:20.06ID:GmleT8wN0
>>279
センスある人が羨ましいって事w
ワイはおまえと同じセンスの無い人間だw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:01:04.66ID:Z50WSqxV0
内蔵ストロボなんて要らん
特定条件でしか使えないストロボの為に防塵防滴がスポイルされるのは困る
必要な時にクリップオン付ければ良いだけ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:51.92ID:F+5qdeC70
>>278
10Pアクセサリーの末字にAが付いたものはネジを回す所が大きくなってるし寒くてもケーブルが硬くなりにくい
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:03.85ID:1HATPJf+0
>>289
その必要なときに持ってないんだよね。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:53.63ID:v0wvCd6/0
実際WR-R10の扱いってどうなるの?
電波制御のライティングはニコンじゃもう出来ないの?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 17:53:53.62ID:BxGlMqCx0
実際はSB5000とWR-R10qだけで簡単にストロボ撮影で
満足な結果が得られるかと問われればそうではないからな
フラメや3:1などの基礎的な知識や技術
連写では絶対に得られない根気の要る繰り返しの手間が必要
むしろISO高感度頼りに明るい単焦点レンズ使用で
レフ板を駆使する方が自然な仕上がりだよな
ラジオスレーブになったところで解放されるのは
鬱陶しいシンクロケーブルの取り回しと調光の微調整のみ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:38.93ID:BxGlMqCx0
高評価で信頼性の高いニコンのスピードライトによる多灯ライティングでは
将来的にカメラ側だけじゃなくモバイルで多灯による拡散具合や
全体の光量の集計制御シミュレーション可能な方向へ進化キボン
他メーカーはどうでもいい勘違いロボットバウンスでもやってろって(w
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:13.52ID:4laX5FqQ0
車の眩しくないヘッドライトのように、被写体にたいして配光してくれればいのにな
右は窓があって明るめだから左40%ぐらいは2/3段増しで、とか
面均一モードとか
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:54:57.55ID:GgbVY/9W0
大砲系レンズしか使わないのでストロボもってないわw

先日、とある水族館で深海魚の撮影にストロボが使われたので、深海魚が
死んだ?みたいなニュースで、マスコミも「フラッシュ」という単語を使っていたが、
フラッシュって今も使う用語なのかな? 
昔、バルブを交換していた頃はフラッシュと呼んでいたけど…。
スレチスマソ
0301スピードライト
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:45.14ID:8LfbyqjS0
>>299
むしろフラッシュのほうが一般的だろ、ストロボの方が使われてない
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:23.80ID:4laX5FqQ0
そういえば産業界のカメラでは同軸落射という照明方法が極一般的なんだけど
写真撮影では見かけないな、口径や内面反射の影響だろうけど
無影でいいのにね
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:23.52ID:qWjbCx2J0
爺やバカが使うカメラにストロボなんかつけたら、ストロボ禁止の所で光らせて迷惑だから
AF補助光もそう
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:43.86ID:ATdNPVS30
>>299
スタジオ用の大型のはストロボライト
ニコキヤノなどカメラメーカーは自社のはスピードライト、社外品は外部ストロボ
ニコンは何故か内蔵はフラッシュ、外付けはスピードライト
プリントゴッコみたいなやつはフラッシュバルブ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 07:57:46.50ID:HlL+g4FR0
TTLで露出±するだけの簡単なお仕事です
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 08:17:30.46ID:uAbW+7Cg0
ただ単に明るくしたいだけならスマホのライト使えばいいわ
内臓ストロボなんて雪降ってる時に一回使ったきりかな
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 11:26:51.16ID:V9WHUjLK0
>>313
内視鏡で写真撮ってるの!?
今日胃カメラ飲んできたけど上手な医者で良かったわ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 15:27:03.21ID:xuaJ0Vnf0
D880の後継機の噂は全く無いのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況