X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913d-/FpM)
垢版 |
2020/01/09(木) 02:06:18.75ID:J+fBLeT90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574787046/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-nz8R)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:28:19.59ID:GF0J/t5jM
>>198
分かったならもう来るな。
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 86d5-slCE)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:01:20.95ID:AQFaDgdg0
シグマはキヤノンやニコンにただ乗りして儲けて、今では手のひら返しでソニーばっかりにレンズ出してる感じで個人的にあんまり印象が良くない、経営的には正しいんだろうけど
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2574-0hUg)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:51:49.91ID:6+ATG0Ib0
写真工業誌があったころ、シグマの人は、
100mmMacroのレンズ設計はペンタのレンズを参考にしましたと言ってたな。
似ても似つかないレンズ構成だったのに、正直だと思ったな。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-Q2+E)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:20:17.99ID:Y/dU6Q5rM
ゴムの加水分解はニコンF80とか有名だったし、個人的にはパナ機やキヤノン機でも経験したからシグマが特別おかしいってこともないと思う
ちなみにペンタ機でベトベトになるのは経験したことない
0230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-hJYG)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:26:35.60ID:hwnamvM7a
>>227
どうせまたトキナー
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02bd-AsFl)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:27:42.75ID:2cp6Ciax0
>>219
シグマの人に聞いたけど、限られたリソースでは同時に全部できないから
優先度の高いものから手をつけてるだけだって言ってた。
今シグマにとってLマウントが最優先で、次にシェアを持ってるEマウントが重要。
だってさ。

中華メーカーがZのAFマウントアダプターとか出してるし
シグマも解析はできてると思うよ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 423c-muX5)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:33:07.94ID:4MgxM4Po0
>>232 周回遅れすぎる。ミラーレスは露出がふらついたら使い物にならんのよ。動画撮ってて明るくなったり暗くなったりするんだよ。ペンタで動画撮れば何言ってるのかわかる。FやKのようなバネで動く絞りじゃ無理なの。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-hJYG)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:00:13.84ID:0Mza/OZBa
>>240
おいくら万円プラスでタムロンレンズが使えるようになるんだろう
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-nctT)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:22:06.60ID:YsPO93ox0
そこらの小画素数高感度機より高感度耐性高いK-1 MarkII…
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-sXeu)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:43:33.48ID:DgAGZLTN0
>>259
その理屈もあるけど、実際のところ新しいセンサーが一番良い
例えば645DとZでCCD→CMOSの変更あってCCDの艶感が好みな人もいるけど連射できない辛さは妥協できんし
まぁ言うてもその時代の画像チューニングってのもある。645Dの色味はK-7に近いし
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンW FF6b-sXeu)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:05.84ID:d4ADJs2jF
>>264
K-1の魅力ってフルサイズってだけじゃん
五軸五段もKPあるしあのヘンテコ液晶が売り言われてもさ
APSCはPLMってことならいよいよ棲み分け出来たのかなと思うけど、K-1でクロップで使うってもねぇ
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-dry8)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:28.37ID:hmfSMm9Dp
現像ソフトにあるゴミ取りってボディ内現像でできないかな?ファームアップで対応して欲しい
割と撮影現場で撮った後ゴミに気づくこと多いんだよね
K-3の時は全然つかなかったのにK-1はよくつく
半年に一回はセンサークリーニングに出すようになった
結構ニーズあると思う
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fa5-VtJW)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:42.96ID:3CAmh1Fb0
え?
センサークリーニングって自分でしないの?

自分は少なくとも月2
大切な撮影の前にはシルボン紙と無水アルコール+αで優しく拭き拭きしているよ。

あとマウント接点もクリーニング。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-nctT)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:36.02ID:YsPO93ox0
サムスン行ってからシグマだかタムロンだかに行った気が
0275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-LbZC)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:53:25.30ID:6oXMyaz/M
センサークリーニングのやり方の動画みたけど酷いのばかりだな
シルボン紙素手で巻いてセンサーに手脂いっぱい付けてたり
話しながらミラーアップしてたら自分のツバ一杯入ってるわw
こんなことするくらいならメーカーに見てもらったほうが絶対いいわ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df4b-Lxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:45.40ID:BEv48WFJ0
センサーは同じなので画像処理用チップ搭載でノイズを減らしてる
ノイズ処理が気に入らない奴が騒いでるが上手く消してると思う
mk2アップデート組だがやって良かったと思う
0284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-fHeO)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:19:08.69ID:rtSGt7kxa
☆50もトキナーのお情けで恵んでもらったって話あったけど、今回も頭を床にこすりつけてタムロンに恵んで貰ったのかなぁ
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1f-nctT)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:22:46.87ID:n1KpHJ8o0
>>284
☆50はPENTAX設計PENTAX製造トキナーにOEM供給ですが何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況