X



RICOH GR series part 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79ca-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:08:48.94ID:IgDQDohm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


GR3発表 2018年9月25日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144267.html

GRブログ
https://www.grblog.jp

GR コンセプトムービー
https://vimeo.com/292655974/description

触ってきました「RICOH GR III」 2018年12月5日
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180925_026134.html


前スレ
RICOH GR series part 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571004025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-Wjsz)
垢版 |
2020/03/19(木) 15:12:21.88ID:GoP+F8Uz0
>>770
二世代前のGRとほぼ同額だね
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 08:13:26.94ID:tcaaq40A0
レンズ交換機でゴミ侵入を気にしたら使えないよ。
清掃は簡単だけどね。でもブロアーで飛ばせば内部に追い込むだけ。
GRの場合はどうだろう?
センサーは振動でゴミを飛ばすんだっけ?
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-gs09)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:35:41.21ID:WoX1pupwM
試しにかりてみたんだがxf10の方が画質いいな
解像度はどちらも良いけどカラーだと色に深みかあるな
モノクロもxf10が良かったフォトショでシャープネス上げて少しコントラスト上げただけで昔のプレストを増感したカリカリ仕上がりになる
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:15:37.70ID:tcaaq40A0
GRは1・2・3 と使ってきた。FUJIFILM機はT2とPro3。
どっちも好きだよ。
RICOHは変に媚びないで素直な色なので飽きがこない。
物足りないぐらいが逆に良いかもしれない。RAWでいじると完璧。
FUJIFILM機は撮って出しでもそこそこ満足できる。
RAWで押さえると、リアリティが出てくる。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29f1-cvBQ)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:59:34.87ID:YlyxhSog0
RZ10とF900EXRの2台持ちで頑張ってるけどフジは
発色良い感じだよね。
RZ10はちょっと青が強い気がするけど1cmマクロが重宝してますわ。
ただ、どこかでGRVに変えたいけど、まだ予算が溜まらねえ・・・。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c932-I4t1)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:45:47.07ID:vN0bqpWe0
>>786
ここまでやれば埃が入らないのかな
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-hdmr)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:04:41.29ID:O/2uuqf30
GRVのゴミ取は気休め程度じゃないかな
新品購入して2か月目ででっかいゴミが付着してメーカーに清掃に出した
もちろん無料だったけどそれ以来気なってほとんど使っていない
0806名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-7GQv)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:24.55ID:JxfaK7j7r
GR3使ってるけど、ファームで顔認識の精度もうちょっと上がって欲しいな、ちょっとでも斜めを向くと外れる。今だとマスクしてても認識しない。
可能なら瞳AF機能付けてくれたり。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-fwSC)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:12:26.66ID:VFvUKVOP0
>>804
無印GRは2015年、GR3は去年、どちらも新品購入後すぐフィルターアダプター+フィルター被せた
今のところダストは無いよ

貼ってるシボ革はGRがAki-Asahiの貼り革キット
GR3の方はJapan Hobby Toolの貼り革ニコンタイプを切って使用した
0809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:32:03.75ID:wxXpmaa1a
バッテリー室からのゴミの侵入にも気をつけた方がいいと思う。

【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318291355/528+532
に13年目のPanasonic DMC-FX01のゴミ取りの報告をしたのだけど、
バッテリー室のフタのヒンジ部分にゴミが集中しているのが見られた。

http://2ch-dc.net/v8/src/1570700762129.jpg
バックパネルを上下ひっくり返しての撮影、中央やや右寄りにそのゴミ群。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1382-4VL3)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:53:29.82ID:jWqc6l7V0
GRにするか、E-M5mkII+25mm/f1.8にするかで迷ってる。
GRはクロップメインで使うことになると思う。
テーブルフォトと街並みあたりで使いたい。画質はやっぱりGRが上だろうか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-P3wQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 11:00:10.10ID:j5VjWVfX0
rx100m7に比べるとaf弱いと感じる
写りがいいから、それでも一緒に持ち出すけどね
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d114-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:25:37.75ID:JtEuIThH0
ガッツリアップデートしないの?
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:50:19.65ID:Bxc/YZb/a
無意味にしつこいね、RX100厨ww

rx100M6買ったが やはりGRのほうが澄んでるね。
RX100M7とか、小型の広角ズーム方が良さそう
そっそんなぁぁ、RX100にトドメ刺しちゃうとくゎぁ〜w
一眼はフルサイズ使ってて、コンデジはstylus1s、lx100、rx100m6と買い換えてきたけどこいつが一番しっくり来てる
カカクコム見たら、GRIIIでもクロップしたらRX100に画質負けるみたいな書き込みしてる人いたけどそうなの?
ブログ見たらやっぱりIIIもホコリ報告あるね。画質妥協してRX100系にするか…orz=3
RX100だってホコリ入るわな。
ごくたまにRX100M7
GRIIの中古探してたらRX100m3のが安いのな
> Sony Cyber-shot RX100 Series Part101
RX100M3か、GR2かで迷ってて、今日量販店で触ってきた(GR3)のですが、
rx100m6売ってGR3買ってきた
GR3と迷って、RX100M7+GR2にした orz
RX100シリーズみたいに毎年新しいのを出せないものかね
望遠レンズ積んでるRX100m7でも広角端は2.8。
そんじゃRX100のこれなww
APSクロップして1インチサイズにするくらいなら同じ1インチのRX100で十分。
RX100て初代使ってるけど電源オンで広角端スタートだから35mmとか50mm相当で使いたい時一手間かかってめんどいのよ
最近のRX100シリーズて焦点距離登録できるようになったんかな
RX100よりずっと良く写るんだから、G7XmkIIで頑張ればいいのに。(プ
rx100m7に比べるとaf弱いと感じる
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d114-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/22(日) 18:15:41.12ID:JtEuIThH0
長い。
まとめろ。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93bd-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:34:36.55ID:Im1efDyh0
センサー掃除に出してたGR3が帰ってきた。
申し込んでから回収に車で3日
修理期間6日
その後うちに届くまで3日

イスト(提携修理業者)に持ち込めば1週間かからないということか。
GRの頃よりだいぶ早くなったんじゃね。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d114-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:00:31.21ID:MF2uRTye0
ふふ
イラついてる
イラついてる
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-fwSC)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:01:25.70ID:1z/a6EEP0
無印GRは普段からマクロにしっぱなしが作法だったんだよ
2は知らん
2ユーザーよろしく

3のマクロは…
マクロボタン押すのが面倒なほどスマホ馬鹿ではないが、幅が狭すぎるな
0842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:29:54.24ID:BC3Yba00a
シームレスじゃないから手は掛かるんだけど、

鏡筒根元のリングを30度ほど回転させると、
距離目盛がするっと変身しつつ鏡筒が繰り出されてマクロ撮影になる
芸の細かいのが人気のカメラもあるのに。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-P3wQ)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:15:50.05ID:4wR8q2YP0
grに比べてgr3はAF改善されたの?
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9da-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:20:53.30ID:OiW7Smcp0
>>842
Q2は元々が手動で全群繰り出し(?)する仕組みだけど
GR3の場合はただの電子スイッチなんだから、
カメラが測距して10cm以内になりそうなら自動で切り替われば良いと思うんだけど
それをやらない(やれない?)理由は何かなと
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9bf-cV+G)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:26:50.18ID:SfQsZtAm0
普段利用機会が少ないマクロをすっ飛ばしてAF高速化したいだけでしょ
結果として若干のバッテリー節約にもなるだろうし
まぁ、カスタムで速度犠牲にしてそういうモード追加出来るならしても良いんだろうけど
0860名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:21:01.58ID:ncrzv0tOa
例えば木陰から光の来る方向、つまり空を見上げれば、青空が見えます。当たり前です。
では日向に出て、光の来る方を見てみましょう、あらぁ、そこには太陽と青空が。

つまり、好天ってのは、実は太陽からの光と青空からの光の二本建てなんですね。
両方あわせて5400°Kとか、そんな色温度。

だから、青空からの光しか来ない陰の部分が青っぽくなるのは至極当然です。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527c-LCDD)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:11:19.81ID:yoI5tZJy0
この間ひさしぶりに出先で無線転送使ってみたら
だいぶ使えるようになってたよ
bluetoth接続で上手くwifiにつないでくれた

バッテリーが途中無くなったので
予備バッテリ持つなら、実用域に到達したと思う
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b514-UHhD)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:42:27.42ID:XmT7SfcY0
斜め45度でチョップしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況