X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 16:44:44.05ID:DueV2Xto0
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振

ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577496355/

まだ続けるのかこれ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:18.75ID:QlAbzL5m0
流せ流せー
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:31.02ID:hora9YEn0
>>147
言ってることは分かる
でもRF85mm F1.2は多くの人が二の足を踏むとしても
凄い凄いと言われて高額でも買ってもらえるなら
メーカーは利益の出るフルサイズを優先するし
仮にニコワンが再評価されるならm4/3が爆売れしてるかと

150-400mmとか出して飛び物に特化するなど
用途を絞ればそこで生きることは出来たと思う
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:05:21.73ID:6N8UVrtY0
>>154
m4/3は色々な点で設計が良くない。むしろ、その割にはかなり売れてる方だと言える。
単に比較的「小型軽量で低価格」というだけでm4/3は実力以上に有利に売れてる。

Nikon1は設計バランスが優秀なのに、ニコンの売り方が下手クソ過ぎて売れなかった。
今一度、売り方を是正してNikon1復活させれば勝機がある。

ニコンは商品ラインナップの中核は「Fマウント一眼レフ」製品であると明確に据えて、
ミラーレスは「Fマウント製品を補間して連携するオプション」製品と位置付けて展開を
すべき。フルサイズの「Zマウント」と、1型の「1マウント」と大小の両極に展開して、
Fマウント一眼レフのみではカバーされない領域を押さえるのが磐石な体制。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:11:28.34ID:r99Itlhn0
今日はニコワン爺
日替わりニコ爺
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:43.47ID:6N8UVrtY0
>>155
それは単に「RX100の方が良く売れてる」という表層的な現象を見て短絡的に言ってる
に過ぎない話。Nikon1の売れ行きが冴えなかったのはニコンの売り方が下手クソ過ぎた
せいであって、決して、本質的な意味で1型のレンズ交換式が不利という意味ではない。

Nikon1以外にも「表層的な販売成績から形態自体が不当に低く評価されてしまった」と
思われるデジカメ製品では「リコーのGXR」も挙げられる。あれは「ボディを多種類化」
すればシステムの付加価値が遥かに上がったはずなのに、その辺のリコーの判断がヘボで
「単一ボディのみ」の展開しかしなかったことが大きな失敗要因になってる。それなのに
形態自体を悪く言う「モジュール交換式がそもそも間違いだった!」みたいな不当な評価
がまかり通ってることに疑問を感じる。GXRも、今からでもやり直せば勝機はある。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:16:30.64ID:0D1E7efF0
>>147
この世にニコンのカメラしかないならそうだけど、現実は1インチコンデジも、マイクロフォーサーズもあるけどどっちもジリ貧だろ

こういうニコ爺の視野の狭さが滑稽だな

今からニコワン新機種出せば10万越えだぞ、どこがバランスいいんだよ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:18:35.35ID:XpxnQOdx0
かつてニコンがDLシリーズという1インチコンパクトを企画したけど
あれで「レンズキットだけで完結する層」(カメラユーザーの8割以上それでしょ)のやりたいことはほぼ賄えるからね
自分たちの首を絞めかねないということで
経営判断で発売を潰したんじゃないかと今でも思ってるよ

スマホクラスのプロセッサと大容量バッテリーを積んで
1インチでハイエンドスマホカメラ並みの処理かけたら
カメヲタじゃないカメラユーザーの需要はほぼ満たせる気がするね
ああいう高度なソフト技術をカメラメーカーが持っていない&
自分の首を絞めるからやらないだろうけど
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:23:09.02ID:XpxnQOdx0
>>159
共産主義やロータリーエンジンは理念が悪いわけじゃないんだ!
と言ったところで飲み屋での与太話以上のものにはならないよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:27:41.10ID:0D1E7efF0
>>159
これ本気で書いてそうだから怖いな
売り方が問題なら、これからまた出してダメだよね。
一型コンデジにまた駆逐されるだけでしょ
1型コンデジもデジカメ自体下火で販売量減ってるのにそこにまた参入する意味がわからない

ニコ爺はニコンのカメラ以外見えてない説が濃厚になってきた

ニコワンは売り方だけじゃなく、価格と性能のバランスの悪さ、競合機種に対するアドバンテージがなさ過ぎて売れなかったんだよ
普通のやつはaps-cやm43のミラーレス買うし、コンパクトさはコンデジに負ける。
af重視なやつはレフのkiss買う。
価格の割に写りは微妙だし、高感度はボロボロ。
撤退して当然だろこんなの
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:28:19.93ID:6N8UVrtY0
>>160
もしNikon1を新機種を出すとしたら1型センサーの画素数は1800〜2000万画素程度で
従来機から大きくは変わらず、ストレージにCFx搭載すればバッファ少ない低コスト設計
でも無限連射が可能になるなど、Nikon1の持ち味を活かしたスポーツ撮影向きの名機に
仕上がりそうだ。Nikon1でも高性能上位機種でボディ10万円超は許容される価格帯。

オリンピック需要でプロのサブマシンや、家庭用の運動会撮影向けの高性能カメラとして
存在感を発揮できる。他機種では替えがきかない独特のポジションで勝機がある。

それとは別に徹底した格安機もあるべきで当面「J5の再生産」でも可能ならば、一応は
「売れる商品」になるはず。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:31:02.33ID:0D1E7efF0
>>161
違うぞ、キヤノンソニーが既にシェア取ってて、とくにrx100は圧倒的だったから参入しても無駄だった
あそこで中途半端に出す前に撤退できたのは唯一褒めれるところ
ニコワンやkeymissionのような産廃産まずに済んだ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:33:06.51ID:nKCqueqW0
>>152
その考えはもう古いと思う。 
「安くて小型軽量なデジカメを求めるライト層」という市場は、今やスマホに置き換わって消滅しつつある。
ひと昔前までは、スマホとレンズ交換式デジカメ写真との間には素人目にもハッキリ分かる差があったが、今や状況が変わった。

最近のマルチカメラと強力な画像処理技術で超広角から望遠までカバーし、大口径レンズで撮ったようなボケも擬似表現でき、下手なデジカメよりよっぽどキレイな夜景も撮れるスマホの前では、普通の人にとっては「写真しか撮れない」デジカメなど最早無用の長物。
現在のデジカメの延長線上には、プロとマニア市場しか残らないと思う。

普通の人達に振り向いてもらうためには、チェキのように全く発想の違う、スマホと共存できる商品を創り出す必要がある。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:35:21.80ID:XpxnQOdx0
ヨドバシとかで「何となく一眼カメラに興味がある」初心者に販売員が何言ってるかにも耳を傾けてみたらいいよ
今はセンサーサイズが違いや、そこから生じるメリットデメリットを伝えているよ

もう1インチ機はおろかマイクロも
割り切って買うヲタクしか残らなくなっていくと思う
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:37:54.83ID:0D1E7efF0
>>165
もしかしてニコ爺はパラレルワールドにいる?
こちらの世界では毎年2ー3割カメラが売れなくなってて、ソニーが躍進してるんだが
赤字のニコンとかいう弱小メーカーが10万越えのニコワン出したところで買うやつなんて存在しないぞ

今後aps-cすら残るかわからない状況なんだけど。

豆粒センサーのレンズ交換式なんて意味不明。
ダブルズームキットのみでレンズ買わない層にはコンデジでいいだろうし、
それ以上求める層にはm43やエントリーミラーレスがアホみたくある
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:39:19.44ID:6N8UVrtY0
>>162
いやいや、それこそ
「ソ連が崩壊したのだから、すべてにおいて資本主義のやり方だけが完全に正しい!」
みたいな言い草を持ち出したら、
まさに
「飲み屋での与太話」レベルの着想でしかない。

現実に「Nikon1がイマイチ売れなかった」というのは事実だが、
その因果は、
決して「1型でレンズ交換式だったから売れなかった」
のではなくて
「ニコンが販売下手だったから」
というのが実際だろう。

正味の話、
「もしニコンが1型コンデジ(DL)を発売してたら、RX100よりも売れたはず!」
とは思えないでしょ?
そう思えない理由は「ニコンは売るの下手だからね…」というところだよね?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:22.91ID:XpxnQOdx0
>>167
ウェアラブルカメラやドローンカメラはその答えの一つだね
ただあれ買って使うとわかるんだけど、かなり「リア充」じゃないと出番が少ない
一人でもそもそと花や電車や鳥撮ってる根暗なカメヲタとは別世界の商品企画で
デジカメ板で話しても仕方がない気もする

スマホに対する評価もデジカメ板だとソリューションとしてではなく
画質の話しかできない声の大きいヲタが多くて会話が成立しない感じ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:43:30.71ID:0D1E7efF0
>>152
安くて小型軽量はm43の主戦場だし、aps-cもそこそこ小さい。
エントリー層はレンズ買わないからコンデジでいいでしょ。

あと一般人の安いって、2万以内だと思う
ダブルズームキット6ー7万でさえカメラ興味ないやつからすると出費に感じる。

2万でダブルズームで小型軽量af抜群、スマホより綺麗、高感度もバッチリなら君の言うように売れると思うよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:46:39.62ID:XpxnQOdx0
>>170
それは過去を見てタラレバの話をしてるだけ
今ニコワン出して上手なプロモーションとやらをかけても売れませんよ

モノとしていい悪いの話ではなく売れる売れないの話をしてる

カメラ専用機ってのは「不要なモノ」を売る商売なので
性能なんかよりストーリーが重要
カメラ業界以外では何年も言われてること
ユーザーベネフィットの話ね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:47:19.21ID:d6YqSc870
各ジャンルで使われる多数派機材
鉄道→キヤノン
飛行機→キヤノン
アイドル→キヤノン
天体→キヤノン
隣のマンションの壁掛→ニコン
新聞紙→ニコン
定規→ニコン
キモい人形→ニコン
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:56.90ID:d6YqSc870
>>176
失礼しました。
訂正して御詫び申し上げます。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:54:42.45ID:6N8UVrtY0
>>174
元来、Nikon1は「運動会撮影用の最強カメラ」として売り込むべきだったと思う。
Nikon1なら、スマホよりも高画質のスチル撮影ができて、動画でもボケ過ぎない
適度な被写界深度で高画質に撮影できる。

まさに家庭ユーザー向けに「運動会用」に訴求する最適なカメラだったのに、当の
ニコン自身が運動会撮影と結びつけたプロモーションをまじめにやった形跡が無い。
売れるべきところで売る努力すらしてないのがNikon1販売不振の理由。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:56:08.92ID:nKCqueqW0
>>170
普通の人なら、1インチなんていう豆センサーのレンズ交換式デジカメという市場は小さかった、という結論になるだろう。
ニコンの売り方が下手だった、という結論に至るニコ爺脳が理解できんw

悪いのはニコンの営業部隊ではなく、レフ機に忖度してAPS-Cやフルのミラーレスに舵を切る決断をしなかったボンクラなトップ。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:03.99ID:0D1E7efF0
>>170
家電量販店に並べて売るだけなのに販売下手ってw
他社の並べ方が上手いのか?
違うだろ商品戦略(適切な時期に適切なタイミングで価格と性能のバランスのいいものを出す)だろ
それって、商品開発力や研究開発費にかかわるものだからどちらかというと作ってるやつらのせいだろ

他社より優れたカメラを安く1年早く出せばいいんだよ、それができてないの。技術力も研究開発費もないから。
販売下手かどーかなんて些細な問題。
キヤノンの営業に並べてもらえよw
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:46.61ID:6N8UVrtY0
>>179
「ミラーレス」はその形態上から「動画機能も重視」する仕様になる訳だが、実際問題
として一般ユーザーにとって大型センサーでの動画撮影はボケすぎて扱い難い。
スチル撮影も動画撮影も両方ともオールマイティにこなせる「適度なバランス」という
ことを考えると「1型センサー」が絶妙な設計。

1型は、スマホより高画質で、動画がボケ過ぎない扱いやすい優れたバランス。

よくスペックオタクはフルサイズやAPS-Cなどセンサーの大きさに固執するけど、単に
何でも大きければ万能かと問えば、決してそうでもないのが現実だ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:03:16.86ID:XpxnQOdx0
>>178
運動会撮影用のカメラとして
ニコワンがKiss Xに勝る部分は一つもないと思いますよ
それにそういうユーザ層は一度買ったら壊れない限り買い替えないので
いまだにKiss X2とかでいいわけだ
そもそもカメラに興味がない人ってのはそんなもの

>>172
の言う金銭感覚がカメヲタじゃない人の普通ですな
4万円のレンズを高いと言われるんだよ
妻が使ってる化粧品やバッグが高いなと思うのと同じことだよ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:09:23.35ID:6N8UVrtY0
>>180
>作ってるやつらのせいだろ

おそらく、技術部門と営業部門が噛み合ってない。

巷で「技術バカ企業」とか呼ばれてる組織は、およそ「営業がヘボ」なせいで
せっかく良い製品を作る能力があるのに業績が冴えない。
ニコンには「技術」に見合った優れた「営業」が欠落してると思う。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:57.95ID:y5zowTf90
俺は工藤大介
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗2人返り討ち 米国を救った男
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの白をよく飲む
エンジン5機ミッション3機乗り潰した猛者(モサ)
奉免市営団地3103号室で公安とともに極左から市民を守ってる
言っとくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
彼女に制服着て貰い膝枕で耳掻きしてもらうと最高なんだが片方1000円、デルタゾーンガン見はオプションです。
https://twitter.com/nikond500nps/status/950135949681283072
ワシはオッサンだから前戯が長い。若い彼女のラオウ並のHPを削る事から始める。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941322901373952001
最近、選挙絡みで明らかにハニトラだよなって思えるくらいJKが寄ってきて困る。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941330217364201473
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
若い彼女は居るんで困ってないがドストライクなのが来てデートの約束だけした。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941333573080047616
逆ナンされたJKは5人かな?全員に共通したのは黒髪でマジメそうな容姿。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941436603674664960
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。これ絶対選挙関係のハニトラだろ?
渋々断っている。この前、商品券は返しているから次はJKで来たか。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:18:49.98ID:6N8UVrtY0
>>182
>ニコワンがKiss Xに勝る部分は一つもないと思いますよ

実際に使ってみれば「ニコワンの全面勝利」だと思いますが。
ただ現実に「売れてる」かどうかを問うならば「実際に手に取ってもらう」ための努力
をキヤノンの方が圧倒的にしているので「性能的にはともかくKissが売れてる」という
話になってしまう訳で。

もし、キヤノンの営業が「ニコワン」か「KissX」どちらかを同条件で運動会用として
売り込むとしたら「ニコワンの方が売りやすい商品」だと思うのではないだろうか。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:22:32.18ID:nKCqueqW0
>>181
そんなに市場が求める商品なら、追従する他メーカーが現れるはずだろう。
誰も追従しないし、m4/3すらドンドン落ち目になっているということは、豆センサーのレンズ交換式デジカメは市場が求めていないということ。
優れたニコンの技術陣が作り出した製品は間違っていない、という幻想からいい加減に抜け出せよ。
トップが戦略的に間違ったら、技術陣や営業部隊がいくら戦術的に頑張っても戦争には負けるということ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:35:53.72ID:0D1E7efF0
>>186
ニコ爺のいる世界ではニコン以外のメーカーは存在しないからパラレルワールドなんだろ
そう考えると辻褄があう
dlとかニコワンとか今更求める理由もわかる
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:43:53.96ID:6N8UVrtY0
>>186
「1型センサー」が、スチル撮影にも動画撮影にもバランスが良いという事実から、
ソニーはRX100よりも高倍率ズームの「RX10」みたいな動画志向のモデルまで用意
して売ってる訳で、いずれもコンデジだがキヤノンやパナソニックなども
「1型センサー採用の追従者」
という意味では、実際に他メーカーからも続々現れた。

単体で売り切って成立するコンデジと比べて「レンズ交換式のマウント」を立ち上げる
のはハードルが高いので、1型でそれをやったのはニコンの「Nikon1」のみだったが、
それこそが「Nikon1」の持つオンリーワン要素であって「1型でレンズ交換できる」と
いう独特のメリットを活かせば、何より勝機がある話だ。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:52:23.21ID:6FDAQjjv0
1インチはAPS-Cより暗いところは苦手ですよ、画質も多少は落ちますよ、と説明員に言われればAPS-Cにするかとなるよなぁ。
それは事実だけど、実際には画質も暗所性能も普通の生活範囲なら必要十分に撮れた。

で、ちゃんと小さいってとっても素晴らしい利点があったんだがなぁ。

他のカメラもそうだけど、使えば分かるいい所、じゃなくてちゃんと宣伝して売り上げを上げてください、ってイライラするのがニコン。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:09:07.73ID:nKCqueqW0
ニコンの社内にも、こんなパラレルワールドに生きている連中が一杯いるような気がしてきたw
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:28:13.71ID:0D1E7efF0
>>183
営業って商品卸して並べてもらうだけだろ
ニコンのカメラは客先一人づつ回って手売りしてるのか?
市場縮小で売上落ちて、余剰人員が増えて研究開発費が減り、商品開発力が落ちて、製品のコスパが落ち、エントリーモデルが売れないから高価格帯へシフトせざるを得ず、そのせいでますます売れなくなる
つまり、ビジネスモデルが崩壊してるのね
営業も技術も経営も全部ダメ、手遅れ。
今から超優秀は営業にすげ替えてもカメラなんて売れねーよ

やるべきなのは研究開発費を新製品開発に充てるべきだった、けど現実はaps-cミラーレスなんていうレッドオーシャンへ参入

結論 カメラ作って売るしかできないのが悪い
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:30:14.75ID:0D1E7efF0
>>188
いずれもコンデジってところで答え出てる
このレベルの画質求める層はレンズ買わない
自分で結論出してるじゃん
高価格帯ならz50でいいし
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:36:26.89ID:0D1E7efF0
>>189
ニコ爺がよく言う使えばよさがわかるって妄言、逆にあなたも他社機を使ってないからよさがわかってないのでは?

snsが発達してる現在で、使ってわかるよさがあるなら口コミでもっと売れてるでしょ

結局ニコ爺はニコンのは使えばよさがわかる、他社機は触ってないけどよくない!なんだよ

どの製品にも使えばわかるよさも悪さもあるってことが認められないニコ爺脳
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 17:11:07.62ID:hora9YEn0
>>191
ニコンは新製品開発に多額の費用を投じていただろ
keymissionなんて名前すら付けてた
それらが全部ダメだっただけで
どちらかというと大型センサーでないと買わないユーザーと
それを読み違えた経営側の問題だと思う
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 17:19:46.81ID:d6YqSc870
>>193
使わなくたって店頭に並んでる展示機いじるだけで
トロくさいAFと、ブシャッ、ブシャッと鈍くさいシャッター音が嫌になる。
キヤノンなら安モンでもナノUSMやSTMの超高速AFと
スピード感あるキレの良いシャッター音で初心者のハートをつかんでくる。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 17:33:54.68ID:2/xtYUkQ0
使えば良さが〜って投入タイミング毎回遅すぎなだよ。他社が先に似たようなの出していたら後追いのモデルなんて触ってくれないって。仕切ってる上の人間が本当にダメなんだろうね。

Z6/7もα7 IIIより先に出さなきゃ行けなかった。あのタイミングで瞳AF搭載したってことはソニーと同時期に開発してたんだろうし、ニコンやることなすこと遅すぎるんよー
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 18:02:36.24ID:Rtr9OdYj0
>>197
キヤノンのおこぼれもらってた会社だから、後追いしかできない
投入タイミングが悪いのは、開発力がないから。
開発力ないのはできるやつは他社へ行くから。売れないから金がなく、できる営業も他社へ行く

売れない→いい商品をだせない→いい人材が出てく→ますます売れない→高価格帯シフトww
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:12:31.45ID:kayfih4P0
アクションカメラは、1インチセンサーの時代になりそうなのにな
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:24:56.04ID:d6YqSc870
ニコンってのは、いつの時代も周回遅れなんだよ。ツメが甘いの。
フィルム時代のAFED80-200/2.8を例にすると、あの重さで三脚座無し。
俺自身F-801に付けて使っていたが、ボディの三脚穴をダメにしてしまった。
キヤノンは80-200の時点で三脚座装備してたよな。
ニコンもDタイプNEWでやっと三脚座付きになったけど、小さくて使いづらかった。
当時、EF70-200を使うキヤノン派は、手持ちの際に三脚座を上向きに回すのが流行っていた。
80-200DNを手に入れたニコ爺も真似して三脚座を回転して上向きに。
そんな小せぇ三脚座、わざわざ上に向けること無いだろwどんだけキヤノンの真似してーんだよwwww
この間抜けな行為は2020年現在もAF-S80-400によってニコ爺に脈々と受け継がれている。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:44:41.97ID:d6YqSc870
あと、ニコンは頑丈で壊れない、キヤノンはすぐ壊れるとか寝言ぬかすニコ爺、壊れてんのはお前の頭だ。
確かに昔のニコンは必要以上に頑丈で、宇宙や南極でも故障知らずだったらしい。
でもそれは昔の話。AF化以降はボディもレンズもキヤノンと対して変わらない耐久性。
むしろ機械的構造の多いニコンの方がメカ的トラブルが多発。
Aiニッコールは絞りリングと絞りが連動しなかったり
AFニッコールは接点のプラスチックパーツが弱く、ひび割れ多発。
ニコン伝説最強神話なんてのはニコ爺の頭の中だけのメルヘンなんだよ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:04.94ID:bOIQdUni0
このスレのニコ爺がヤバいのってニコンが落ちぶれたのは営業のせいだと思い込んでるとこだよな
ここ数年の品質の低さやソニーの周回遅れの製品しか出せないのがニコンの技術力の限界だよ
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:50:07.87ID:XpxnQOdx0
機械なんで壊れるの前提で修理対応とかいつまで直せるかとか
修理にかかる時間や費用は気になるけど、各社でどんな違いがあるんだろうね
俺はなぜかどこのカメラも全然故障しないので修理の経験がない
デジカメ板でパナソニックは修理が高くつくと見たことはある
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:51:49.18ID:wmt/4WQV0
ニコワンはニコンの営業がダメで売れなかったと言うなら、ニコン営業が有能にならない限りニコワン復活させても同じ結果にしかならないじゃん
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:10:33.18ID:YMikK4PP0
>>204
w
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:33:23.02ID:6N8UVrtY0
>>202
「ソニーの周回遅れ」ってキヤノンの事では?

でもキヤノンは営業力で押し切って台数シェアは獲得してる。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:37:56.33ID:bOIQdUni0
>>206
キヤノンは良し悪しはともかくマルチファンクションバーのように新しいことに取り組もうという姿勢はある
マウントアダプターの使い方はキヤノンが一番うまい
一方でZにマウント径以外でソニーに優位を取れる要素があるか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:38:57.69ID:XpxnQOdx0
カメラ専用機はあと何年残れるだろうな
万年筆とかは需要が少なくなっても
小さいメーカーが少量生産することで製品は残るけど
イメージセンサーとか映像エンジンのような半導体製品はそうもいかないからなぁ

今でもMDプレイヤーとかMOドライブって残ってるの?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 21:04:09.64ID:P8j0VbFa0
>>208
産業用途など別分野でも需要がある1インチセンサーなら
カメラが衰退した世界でも比較的安価に供給できる気がする
フルサイズセンサーとかはめちゃくちゃ単価上がりそう
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:35.47ID:wmt/4WQV0
>>207
別にニコンに面白機能を期待はしてない
ただ高性能なソニーセンサーを丈夫なボディで使え
妥協のない高性能なレンズと組み合わせる事が出来ることに価値がある
フルサイズに最適化されたマウントでAPS-Cにも対応しエントリーからフラッグシップまでシームレスという一眼レフ時代の王道と同じだけど、他社が違うからそれ自体も価値になってる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:47.43ID:4hDyIQVa0
平凡なソニー汎用センサーを防塵防滴でもないボディに載せ、プラマウントの安いキットレンズしかない、しかもAPS-Cには不必要なほど大きなマウントのZ50で勝負に出る

それが今のニコンなんです
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:42:48.50ID:H0Vx5NLT0
とりあえず、レンズや画質を売りにしても大多数には全く響かないとニコンもキヤノンも骨身に染みて分かったろう

若者は撮ったらスマホで見てるのよ

第2ラウンドの戦場はAPS-Cだろうな。ここはまだ各社可能性があると思うから頑張って欲しい
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:59:10.18ID:wmt/4WQV0
>>212
APS-Cのミラーレスがないから同じマウントで出す
ダブルズームはエントリー向けにする
当たり前の事をやってるだけ
その当たり前の事をしてくれないキヤノンのユーザーには同情する
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 23:24:26.20ID:Z5iZ8BAy0
スマホの望遠で何撮るのかって話だけどな
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 23:42:27.01ID:xVPywhyo0
関東ニコンで働いてるけど1個200万とかする精密部品の洗浄&組み立てを派遣にやらせてるのはさすがにアホだと思うわ…たまに破損とかやらかしてダメにしちまう

新卒雇えない程ヤバイのかよw
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:56.97ID:THEP3Wub0
パーツの洗浄部門を丸々派遣にやらせてる所あるけどさすがにミスが多くてどんどん辞めてってるらしい、派遣=簡単だと思って来たんだろうけどここは論外だわ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 23:56:36.40ID:6FDAQjjv0
>>193
最近だとフジのX-T20を使ってみましたけど。
今はZ50を使っています。

全部のメーカー使わないと批判しちゃダメですか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 00:42:58.62ID:0RmL9BdM0
>>207
やはりCanonとNikonの一番の違いはそこだよな
Nikonのモデルチェンジはブラッシュアップのみ

まあ技術ないから側とレンズしか作ないしなカメラ屋なのに
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 00:50:05.82ID:0RmL9BdM0
>>210
だから一部のNikon信者にしか受けないんだよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 01:23:27.30ID:0RmL9BdM0
>>195
しかも初心者はレフ機でもLV多用するのにコントラストのみの糞遅いAF
発売予定のD780でマシになったろうが今さら感は拭えない
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 01:39:25.61ID:5BqERBi70
>>196
後藤さんがDf作りたいと社内で表明した時の社内の反対意見。

>“後ろ向き”、“アナクロ”、“そんなに暇ならもう1機種つくれ”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/622200.html

なかなか辛辣。個人的には同感。
ただし記事ではすぐ後に賛成意見も多く出て完成・発売まで漕ぎ着けられたと書いてある。
んで、Dfに辛辣な意見をぶつけた人たちもいたニコンが何を作ったかというと、品質問題抱えたD600やD800、企画そのものが終わってたニコン1という惨憺たる有様。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 01:46:22.46ID:5BqERBi70
>>197
さんざん馬鹿にされてきたα7初期のボディの作りだけど、使えばそんなに問題でもないんだよ。
プロごっこで雑に扱う人が声大きく騒いだ。
本当のプロは酷使はしても雑な扱いはしないんだけどね、壊れると撮影止まって困るから。

んで、逆にAF不具合あったD800とか使えば分かるニコンの不良箇所は見ないのか見えないのか、不良を指摘する人を叩く変な信者がいる。
使えば分かるはずだよね?って思うんだけど。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 02:13:27.15ID:3XBDDE/70
スレ伸びてると思ったら、また鉤括弧爺かよw
具体性ゼロの妄想を力強く断言する芸風、もう飽きたんですけど。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 07:56:46.98ID:xaADgtgX0
ニコンで一番売れてるデジカメは10万円するコンデジなんだから、その辺理解してもらわないと。
今後5万円のミラーレスや一眼レフは出ません
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 08:45:14.84ID:hIDMt5Ep0
>>231
ニコンで一番売れてるのは1万以下のa100 a10だろ
これで台数シェアだけはあって赤字なのがニコン
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 09:05:24.00ID:Jmc93aJ10
一眼レフはニコン一筋だったがなんか醒めて来たのでもう卒業します
今は若い娘に走ってます 笑
色ボケの元ニコ爺より
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 11:23:28.86ID:Jmc93aJ10
>>234
別に売ったりはしませんよ
せっかく買ったフルサイズに大三元ですから
それに年に数回(2-3回かな)使うチャンスはあります

でもホントに使わなくなったので写真はスマホとコンデジで十分かなとは思ってます
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 11:57:48.83ID:uV0VyYBY0
なんか必死に「キヤノンは創意工夫があって先進的!!それに比べてニコンは…」みたいな
内容を言う書き込みが多数あるけど、これ「キヤノン工作員のお仕事」か?
まず、

「出し惜しみのキヤノン」

で検索してみろ。
そういうことを調べてから書き込まないと、かえって皮肉で「キヤノンにあてつけ」してる
ようにも見えてしまうぞw

「キヤノンは創意工夫のある先進的なメーカーですねー(棒)」

とか言ったら、実質的にキヤノンのことをバカにしてる発言でしかないw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:05:59.29ID:uV0VyYBY0
余談だが、
デジタル一眼で真に創意工夫と先進性でリードしていたのは「オリンパス」だ。

ダストリダクション、ライブビュー、アートフィルターなど、後に他社製品でも
標準搭載されるようになった数々の機能を発明して初搭載したのはオリンパスで
あって、シェアは低いが、デジタル一眼の進歩には大きく貢献した先進的存在。
片や何か「キヤノンが発明したおかげでデジタル一眼が進歩した」と言える物が
あるかどうかと考えると思い当たらない。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:26:33.65ID:/tzF154q0
>>160
結局これなんだよな。
ニコワンはセンサーの小ささの割にボディーがそれほど小さくなく、価格も安くない。
製品として魅力がないから、どんなに頑張っても売れなかった。
在庫処分で投げ売りになったのだから救いがない。
そもそもレンズ交換カメラに極論な小型化は望まれていない。
もしそうならペンタックスQはもっとヒットしたはず。

つまり、ニコワンはニコンの売り方が下手なのではなく、魅力がない製品だった。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:57:23.00ID:uV0VyYBY0
>>240
1型は「バランスの良い大きさ」であって、結局PentaxQみたいに小さ過ぎるのはバランス悪い。
単純に小さいほど良い訳ではなくて、バランスが重要。それこそ逆に大き過ぎる中判も売れ筋にはならない。

それにニコワンは「AF追従高速連写」や「超高速撮影」など尖ったスペックを持つ特徴のある高性能マシン。
ニコワン批判者は、ニコワンを勘違いして「EOS-Mみたいなヘボ機の小型版」みたいに思い込んでないか?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:14:18.85ID:8Whrc45X0
>>241
レンズ交換式にも関わらず画質でコンデジにボロ負けしたんだから売れるわけない
ニコワンはライバルのコンデジに対して画素数半分なのに高感度性能も二段下というお笑い性能で可搬性もMFTの一部機種に負けてた

売れるわけないし、売れなかった
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:22:43.52ID:0RmL9BdM0
もういいよ
みっともないからやめなさい
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:42:26.56ID:NZI52EyG0
俺様は工藤大介
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗2人返り討ち 米国を救った男
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの白をよく飲む
エンジン5機ミッション3機乗り潰した猛者(モサ)
奉免市営団地3103号室で公安とともに極左から市民を守ってる
言っとくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
彼女に制服着て貰い膝枕で耳掻きしてもらうと最高なんだが片方1000円、デルタゾーンガン見はオプションです。
https://twitter.com/nikond500nps/status/950135949681283072
ワシはオッサンだから前戯が長い。若い彼女のラオウ並のHPを削る事から始める。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941322901373952001
最近、選挙絡みで明らかにハニトラだよなって思えるくらいJKが寄ってきて困る。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941330217364201473
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
若い彼女は居るんで困ってないがドストライクなのが来てデートの約束だけした。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941333573080047616
逆ナンされたJKは5人かな?全員に共通したのは黒髪でマジメそうな容姿。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941436603674664960
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。これ絶対選挙関係のハニトラだろ?
渋々断っている。この前、商品券は返しているから次はJKで来たか。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:44:24.90ID:uV0VyYBY0
>>242
画質でソニー製センサーにボロ負けしてる「キヤノン製センサー搭載カメラ」が必ずしも「売れるわけない」
ような結果にはなっていないぞ。

「お笑い性能のキヤノン」がシェアだけは確保してるのは、キヤノンの圧倒的な営業力の賜物。

ニコワンはAF追従高速連写など高性能マシン。何の取り柄も無いEOS-Mなんかと比べれば、際立つ特長がある。
そのニコワンの特長を活かした売り方を積極的にしていれば、EOS-Mよりも売れるポテンシャルはあったはず。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:44:52.40ID:TzxyqzOU0
レンズ交換式カメラでレンズ交換しないなら
誰もがコンデジ買えよって思うよね
ニコワン買って6.7-13、32、70-300の少なくとも1本
出来ることなら3本使っての評価をしないなら
オーキス見ずにGP03ステイメンだけを見て
デンドロビウム弱すぎだとか
GP01の方が強いよねというコメントでしかない
ガンダム知らない人ごめん
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:58:57.60ID:uV0VyYBY0
「もしニコンがEOS-Mを売ったら」
と考えると、
現実でのNikon1の売上より劣ったはず。

「もしキヤノンがNikon1を売ったら」
と考えると、
ミラーレス市場の台数シェア4割は取ったはず。


Nikon1自体は売れるポテンシャルのある優れた商品。
現実の売れ行きが悪かったのはニコンの売り方が下手クソ過ぎたせい。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 15:03:19.41ID:4zJK5bmq0
都合の良いところはニコン機には売れる実力がある(のに売れないとしたら営業が下手なせい)と言い、
都合の悪いところはそれより大事なことがある(ので分かってもらえるはずだ)と言う。
こういう作る側の言い訳が先に立つようになったら終わりだよ。
さすがにニコンの中の人がこんな考えをしているとは思いたくないが、Z発売でもっと売れると思っていたらしいことからこんな考えをしていたのかな。
部長さんはZの商品競争力には問題無いと説明していたみたいだし。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 15:23:58.74ID:uV0VyYBY0
>>248
私は「ZよりはNikon1の方が売れる見込みがある商品」だと思ってる。
ニコンはそう思ってないようなので、つくづく売るのが下手な会社だと思う。
せっかく良い製品を作るのに、売り方が下手すぎるのは惜しい。

それと、EOS-Mのような普通は誰がどう見ても「こんなの売れる訳ない」と
思うような商品を、どうにか売ってしまうキヤノンの営業力は突出してる。
しかしキヤノンは営業力が異様に強すぎるせいで「製品作りが手抜きしがち」
な印象であるところはマイナス面と言える。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 16:08:51.71ID:s4SaNHr+0
このニコワン推しの爺さん
Z発売前のデジカメinfoのコメ欄にニコワンの技術があるからα9くらいの機種はすぐ出せるって書いてたバカと同じタイプの人間だろうな
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 16:20:02.44ID:5KyJKAUL0
ニコンワン持ってたけどサクサクとれる意外褒める所はないなあ
画質は高感度ボロボロだし4k30pとれないし、動画のafは使いもなにならないし
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 16:42:39.00ID:uV0VyYBY0
>>
>Z発売前のデジカメinfoのコメ欄にニコワンの技術があるからα9くらいの機種はすぐ出せるって書いてたバカ

それは別人だし、そいつはバカだと思う。
ニコワンは、1型センサーだからこそ、低コストでAF追従高速連写を実現する上手い設計。
Expeedにニコワンの「画素数x連写枚数」分の処理能力はあるからと言って、フルサイズで
のリフレッシュ時間やレンズ駆動時間も考慮すると、実現のための技術水準は相当違う。
ただ、ミラーレス製品としての設計コンセプトでは「ニコワンが先で、α9に影響を与えた」
と言えるのは間違い無いだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況