X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 16:55:48.65ID:q4/woaze0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPと仲間には注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 19:47:16.69ID:quygfCQU0
>>850
高いっす。足に来た。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 19:58:04.13ID:quygfCQU0
見捨てないで。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 20:05:52.54ID:quygfCQU0
でもtubeで動画見たら欲しくなっちゃったよ。
新品は俺の乗ってる車と値段変わらんよ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 20:19:39.67ID:XyCSZ5FO0
>>855
でもこの価格で全画素読み出し4kで
フォトでも拡張409600までiso使えるし
手ブレ着いたし元々40万のカメラだったからだいぶお買い得じゃないか?
自分も持ってるけど手持ちのIIIと比較しても世代の差をふと感じさせないくらいに高感度は特に肉薄してるぞ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 20:24:50.95ID:quygfCQU0
言ってる事の意味は分からんけど動画見たあとだから凄いのは分かるよ。。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 21:21:07.73ID:YPecewYm0
>>805です

頂いたレスを読み込んでみました
伺いたいこともあるんですが、全レス風味はうざくなりそうなので控えます
アドバイスして頂いた方、ありがとうございました

機種が何個かに絞って頂けているので、それらを店頭で触ってみようかなと思います
その上で分からなかったことをまた質問させて頂くかもしれませんが
よろしくお願い致します

ちょっと気になったのですが、6D2のおすすめはありましたが、
5D4の名前が出てきてないなと・・・
5D4の視野率100%というのに惹かれますが、
重量重すぎ&オーバースペックでしょうか?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 21:30:05.96ID:E4zHxdFL0
>>858
ダイナミックレンジなど差があるものの
ちょっとした風景写真、飼い猫 にバリアングルが有効に使えるシーンがあるので
そのボディの価格差をLレンズ予算に回したほうがシステムとしてはいいと思う
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:00.37ID:ec7cC/y+0
>>858
5D4も悪くは無いんだけど今となってはα7iiiみたいに同価格で性能の良い機種も出てきてるからその値段出してまで買うものじゃ無いって感じ
シビアな動体を拘った撮り方しないならもうレフ機を敢えて選ぶ理由もほとんど無くなってるしね
6D2もお試しフルサイズみたいな感じでかなり性能も最低限だからお金出せるならα7iii辺り選ぶ方が間違いない
α7iiiのEVFに関しては気になる人もいれば気にならない人もいる
写真の仕上がりに致命的な影響を与えるものでもないし実際見て気にならないなら問題ないよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 22:21:42.99ID:6pnKrAQk0
手振れ補正はいわばマヤカシみたいなもの
実際の効き目は極めてあやふやで
100発100中とは言い難い
確率で言うと1/2を下回るのが実感かな

その点、高感度は100%絶対的な効果を発揮する
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 22:38:56.46ID:Q9QPWx/B0
>>858
最初に選ぶのがレンズ、ロケ/スタジオポートレなら両用できる85ミリが良い
予算あるしどうせならプロアマご用達Art85/1.4がお勧めだけどレンズ/フードだけ約1.2Kある
ボディ内手ブレ補正、瞳AF付ボディだとソニーα7系かニコンZ6
αに重いレンズだと持ち難く疲れるのでバッテリーグリップ付けた方が楽、Art85合計2.2K…
Z6にArt85付けるにはFTZアダプタが必要でArt85合計約2K
視野率100%レフ機ならボディ内手ブレが無い(Art85にも無い)が
24MP D750 Art85合計約2K
24MP LV瞳AFサイレント付きD780 Art85合計約2K
30MP 5D4 Art85合計約2.1K 手ブレ補正付EF85/1.4L IS合計約1.9K
46MP LVサイレント付きD850 Art85合計約2.2K
この重さが無理ならミラーレスはZ6にZ85/1.8Sボディと85合計約1.2K
α7III+FE85/1.4GMで約1.45K(BG付き1.8K)、写りが落ちるがFE85/1.8で約1K
レフ機は手振れ補正付きタムロンSP85/1.8なら
D750/D780にタムロンSP85/1.8で合計約1.6K(D780+SPは動作要確認 Zで問題ないが)
5D4にタムロンSP85/1.8で合計約1.65K
D850にタムロンSP85/1.8で合計約1.75K
写りボケならコスパ含め断然Art85が良い
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/85mm_f1.4_dg_hsm_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCe%E7%94%A8%5D/
重くて無理そうならZ85/1.8Sかな、ファインダーもα7IIIより良いしZ85/1.8Sは開放から解像してボケも良く85/1.8で一番
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_85mm_f/1.8_s/
Art85/1.4、EF85/1.4L IS、FE85/1.4GM、Z85/1.8S、SP85/1.8辺りで選んでみれば?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:53.44ID:HD4J7dVV0
>>858
5D4に35、50、85の単焦点でよいのでは
女性のポトレでしたら
動体も考えているなら1DX2が欲しくなると思います
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 06:50:27.68ID:vj8DC8RF0
ポートレートレンズは画角だけじゃなく
被写界深度も重要な構成要件だと思うんだけど
M43の人たちは40mmがポートレートに最適だと主張してやまない

撮影する女性がフィギュアなら問題ないとは思うけど
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 07:27:58.19ID:3f8qIqiL0
特性を説明するのに
説明する人の所持品の有無がどうとか言う奴こそ疑問
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 07:32:08.09ID:THXeDlIQ0
半段しか違わないフォーマットしか使ってない奴がボケ量にケチつけてる時点で
そもそもフルのボケ量なんて理解してないだろ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 07:48:20.61ID:bJNTziJx0
>>805
俺もみんなと同じくソニーに1票だな。提灯記事でも読んでみてはいかがかな

女性インフルエンサー3名による「αユーザー座談会」が開催!
6151さん、詩歩さん、中田久美子さんが語る“フルサイズミラーレスの魅力”
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1225023.html
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 08:17:29.77ID:zCMy7J0U0
植物写真派の俺は、
フォーマットの大きいフィルムで被写界深度が得にくくて苦労したよ。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 09:49:47.41ID:kS5GyLrr0
lumixは像面位相差AFを自社開発してるのに採用しない理由

1 動画目的で購入するユーザーが居る唯一のメーカーのため
像面位相差AFだと
特に動画での画質低下。熱で短時間しか録画できない(60Pで顕著)。同じく手振れ補正が弱くなる
2 コントラストAFでは一番技術があるメーカーのため
像面位相差AFと比べると
暗所に強い。人体認識AFが唯一できるメーカー。正確性がある。静物ではむしろ上回る
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 09:52:31.76ID:K1F0XI2O0
>>858
5D4も安くなってるしいい選択肢ではあるけど、サイズや重量考えると比較的速い動体中心でないならミラーレスがいいとは思う
キャノンのレフ機ならレンズの種類も豊富だし、出回り量も多いから中古も視野に入れればかなり安く買えたりするのはメリットではあるけどね
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 10:53:39.72ID:iS/WOPBN0
GX7mk3やE-M10mk3に45mm F1.8を付けた場合と
EOS Kiss MやM200に50mm F1.8 STMを付けた場合だと
ボケはどちらの方が大きく・きれいに出ますか?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 11:23:55.88ID:bJNTziJx0
>>875
イメージセンサーに「マイクロフォーサーズ」と「APS-Cセンサー」と「フルサイズ」があるのはわかるのかな、APS-Cとマイクロフォーサーズの行をわけとるということは。
EOS Kiss MやM200はAPS-Cだから、数値が同じならAPS-Cのほうがボケる
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 11:33:33.53ID:kS5GyLrr0
>>875
被写界深度(距離5Mで算出)

0.759m 50mm F1.8 キヤノンAPS-C

0.744m 45mm F1.8 マイクロフォーサーズ

数字上はマイクロフォーサーズがぼけるが、同じと考えていい
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 11:41:23.65ID:kS5GyLrr0
結論言うと
ボケ重視ならフルサイズ
良い中望遠〜望遠レンズがあるマイクロフォーサーズで撮る手もあるが・・・・
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 12:20:38.19ID:11dF+YMU0
>>879
お前頭悪いなw
マイクロでもより望遠側のレンズを付けたらボケるの当たり前だろ。
それにキャノンのセンサーはマイクロに近い小さいセンサーだし。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 12:26:38.24ID:bDYYthxh0
詳しい計算式は知らんが、F値同じで実焦点距離長い方が被写界深度広いって計算間違ってない?
更に換算80mmと換算90mmで画角が違う分、被写体を同じ大きさで撮るにはキヤノン50mmの方が寄るだろうから、ボケ量はキヤノンの方が大きいはずだよ

ただ、ボケが綺麗かどうかは数値だけではわからんとしか言いようが無い。両方持ってていろいろ撮り比べればわかるんだろうけど
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 13:03:10.05ID:xEhEojYl0
f値が2/3段ぐらいボケ量に差がある感じだから80,90mmの差は無視できる
問題はFFで硬いボケが中央なら美しいか という点
m43のレンズがちゃんとしたやつなら、ボケ量足りてなくても 美しさは合格な可能性はある
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 13:13:37.37ID:XMA0WKvj0
被写界深度(距離10Mで算出)

0.194m 300mm F4   APS-C

0.148m 同     マイクロフォーサーズ

サンヨン付けてもマイクロフォーサーズの方がぼけるが
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 13:50:38.55ID:xEhEojYl0
>>875
aps-cに EF50mm f1.8 STM を付けて
そこそこ綺麗にボケを期待するなら f2.8まで絞りこんなボケが得られる
https://i.imgur.com/TKrr3L1.jpg

でもこれFF 85mmなら f4.5ぐらいだから
EF 85mm f1.8 USM か Tamron 85mm f1.8 ぐらいに
期限切れている5D2 か5D3ぐらいの中古でスタートしたほうが
ボケの量もきれいさも良いものが得られるからおすすめ
0890875
垢版 |
2020/02/04(火) 14:16:06.39ID:iS/WOPBN0
>>877-879>>889、皆さん
ありがとうございます。
m4/3に45mm F1.8を付けた際のボケが好きなんですが
最近キヤノンMマウントに代えたので、同じ距離(室内1〜3m)で撮った場合
どのレンズなら以前のようなボケが得られるかなと思った次第で。
22mmF2.0ではちょっと足りないので、シグマの30mmF1.4かEF50mmF1.8かなと。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 15:11:08.59ID:zTot/iRR0
>>879
↑で結論でてる
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 16:20:05.16ID:zTot/iRR0
>>881
そうだったな。
マイクロフォーサーズとAPS-Cのセンサーサイズ差はごく僅かだからな
マルチアスペクト採用のGH5Sなら、むしろ逆転かもな
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 16:46:18.20ID:hWWCglvI0
前後ボケの被写界深度は 絞りを開く/近づいて撮る=浅くなる 絞る/離れて撮る=深くなる
被写体を同じ大きさで撮るなら被写界深度はF値依存で焦点距離ほぼ無関係が基本
F1.4の20、24、28、35、50、85、105どれも被写体を同じ大きさで撮るなら被写界深度はほぼ同じ
F4の望遠は所詮F4、F1.4開放のような浅い被写界深度は無理
センサーサイズが小さいと被写体を同じ大きさで撮るには同焦点距離の大きいサイズより離れて撮る必要があるのでボケない
フルサイズ50/F1.4をm4/3で使うと撮影距離約2倍離れて被写界深度はフルサイズ換算F2.8相当
APS-Cキヤノンは1.6倍のF2.24相当、その他APS-Cは1.5倍のF2.1相当と大きいセンサーサイズの方がボケる
玉ボケの大きさは焦点距離÷F値 85/1.4開放なら約60.7ミリ
この大きさはピントが合っている物体に対比、6センチの物にピントが合っていればほぼ同等の大きさ
レンズによっては実効値が違って大きさがかなり違う事もある
ポートレレンズ名玉の条件
ボケ味、ピント面から離れるにつれなだらかにボケる、二線ボケが出にくい、条件が合うとグルグルボケが出る
玉ボケが大きく綺麗、色ずれが少ない、開放からサジタルコマフレアが少ないなどなど
開放時の甘さ/柔らかさ、逆光時フレアが出るのが好まれる事もある
ポートレレンズ
玉ボケの大きさ優先したら85〜300(小さいセンサーは撮影距離伸びて使い勝手が悪くなる)
玉ボケなきゃ何ミリでも良い、被写界深度を浅くできる明るいレンズは背景を強制整理できる
特定の背景使って被写体メインに撮れるなら明るいレンズじゃなくても良い
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 16:53:37.73ID:UtZg4ZVj0
>>890
マイクロフォーサーズで45mmって事は換算90mmでF1.8
だからCANONでAPS-Cで撒き餌レンズの50mm(換算80mm) F1.8使えば焦点距離が10mm短いぐらいでほぼ同じになるよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 17:59:47.24ID:zTot/iRR0
>>889
静物だからマイクロフォーサーズの手振れ補正が絶大な威力を発揮するな
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 18:20:33.43ID:zTot/iRR0
eos-mはシグマがレンズ供給し始めたのが心強いね
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 18:23:19.02ID:zTot/iRR0
高画質な望遠不要ならeos-mで行くのも全然有りだね
シグマは売れてるマウントを見逃さない
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 19:08:19.03ID:ES8DXMyq0
カタログにある「測距輝度範囲」は
計測時につかってるレンズが明るいほど
暗所に強い数字が出るという認識でいいでしょうか?

メーカーAとメーカーBで仮に計測値が同じだった場合
暗いレンズをつかってるほうが暗所でAFが効くという
認識で合ってますか?
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 19:18:13.28ID:ES8DXMyq0
さらに計測時の感度や温度、AFモードなんかでも違ってくる?
その場合条件の違う機種同士を比較検討するにはどのように見ればいいんでしょうか
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 19:30:03.42ID:+/jcHy4M0
ミラーレスは静態だのAF-Sシングルだの色々条件入ってグダグダ
ミラーレスの凄い数値はほぼほぼ明るいレンズ三脚固定と思った方が良い
ニコンのレフ機はレンズ縛りもAF-S縛りも無く手持ちAF-Cで効く数値
家電量販店展示棚の下側、カタログ置いてる奥の暗がり狙ってみると実際の手持ち感覚が判るよ
D850/D500/D780/D750/D7500とか触るとミラーレスの駄目さ加減が良く判る
D5600/D3500にも負けてるのばかり
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 19:47:22.35ID:nYxL+/3k0
>>900
AFが動けば良いと言う認識であれば、それで合っています。
同じ明るさの被写体であれば明るいレンズほど、AFの精度は高くなります。
ただ、開放F値が低いレンズと言うのは、非常に被写界深度が浅くなりますので
F5.6のレンズだと、多少ピントがずれていても気にならないのですが、
F2.8のレンズを開放付近で使うと、同じ精度で合焦させると、あれ、なんかずれてるな?となります。
そこでF2.8のレンズ用、高精度測距モードがあるのが、F2.8対応センサーって感じです。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 20:09:16.24ID:AdGXKdWY0
まぁ今更レフ機買う奴なんてほとんどいないくらい売上台数減ってんだろ
どんなにステマしても無駄だろうねぇ
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 20:19:58.78ID:kTdiIn0a0
>>888
確かに似たような質問ばかりしてるな。痴呆なんじゃね
ま、レスする側も似たような内容ばっかで進展なさそうだがw
ID:525S+qc30
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200116/NTI1UytxYzMw.html
ID:eEntac0zM
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200127/ZUVudGFjMHpN.html
ID:yYz9mM0y0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200128/eVl6OW1NMHkw.html
ID:iS/WOPBN0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200204/aVMvV09QQk4w.html
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 21:27:55.76ID:bpZKKAFd0
40mm程度のレンズでボケを語るとか
昔では考えられなかったよう話題だね

40mmなどは準広角系のレンズとして
被写界深度の深いレンズの認識なんだが

今のゆとり世代くんは
売りたいメーカーの言いなりでしかないw
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:00:03.49ID:bpZKKAFd0
ゆとりくんのために分かりやすく言えば

40mmレンズではまともなボケは得られませんってこと

つまりマイクロフォーサーズはボケない!以上
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:05:46.48ID:bpZKKAFd0
>>916
まともなボケ=総論としてのボケ

つまり先人が積み重ねてきた写真撮影のノウハウから
導き出された総評=40mmはボケを生み出すタイプのレンズじゃない

それでもマイクロフォーサーズ陣営(特にオリ)は
商売最優先でポートレートレンズとして宣伝してる
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:20:37.02ID:bpZKKAFd0
>>920
リミテッドは別格だから除外
てか77mmあるだろw

しかもAPS-Cだから
そもそも画角がちがうし


マイクロフォーサーズのは
なんちゃって85mmの素人だましポートレートだ!
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:24:54.41ID:bpZKKAFd0
あ、そもそもFAレンズはフルサイズ用(当たり前だけど)だったっけw

43mmを43mm画角として使える幸せ

これをマイクロフォーサーズくんたちは一生味わえないんだよね

なんちゃってポートレートレンズで一生我慢してなさいw
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:26:16.90ID:l9WH7jXq0
作例みたいなぁ〜
さぞうまいんだろうなぁ
僕も初心者だし上手い写真ってどういうものか気になるなぁ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:06.35ID:wSccNB7g0
論点ずらしてるけど、
・43mmでもボケる
・43mmでもポートレートは撮れる
って認めてるんだよな?

敗北宣言乙。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 22:39:23.59ID:EwhWZ/3L0
カメラ、レンズなんて誰でも買えるのに
そんなんでマウントしてくるとか理解できない
だいたい我慢なんてしてる訳がない
ただ静かにIYHするタイミングを伺っているのだ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:02:46.83ID:bpZKKAFd0
概ね1年待ってレンタル落ちゲットしたけど
1年という年月は伊達じゃない
もはや入手するのが目的で
オナニーする性欲は完全消滅している

しかし次の獲物を探すサンプル視聴作業だけは持続中w
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:22:13.77ID:gKYT5y070
センサーサイズに比例してレンズの大きさが大きくなってるならこの図通りになるんだろうけどね
実際にはフルのレンズがm43の4倍なんてないわけで
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 23:27:28.42ID:zDo6NqLW0
同じ1本のレンズをそれぞれのセンサーサイズのカメラに取り付けて撮ったらどうなるか?の図解だね
もちろん、実践は無理だけどね
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 08:52:23.03ID:ORfpedhW0
85mmをAPS-C機で使うのは構わないけど手振れ補正なしでフルサイズで使うのはきついだろうなあ
そこが手振れ補正付きミラーレスが受け入れられた理由なのかもしれないけど、使い方としては間違い
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 08:58:33.10ID:ORfpedhW0
何のしがらみもなく、これからフルサイズミラーレスを始めるなら純正の正しいレンズを使うべき
初心者でサードレンズを選ぶのは善し悪しが自分では判断がつかないモルモットかボランティア行為
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 09:02:15.91ID:yZc5fOFi0
α7にタムロンのa036なんていくらでもいるんじゃね?
レフ機と違ってピント調整なんてないし
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 10:13:13.98ID:ORfpedhW0
普通はミラーレスだろうとなんだろうとAF微調整は必要だよ。 コントラストAFしか使わないとか、そんなの気にしない人は要らないだろうけど。
そんな機能がないデジカメはボディーとレンズをメーカーに送らなきゃいけないんだけど
そういうサービスのないメーカーは「そのようなサービスは無い」と言う代わりに調整の必要ないというんだろうけどね
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 12:35:22.05ID:uT8k7mWd0
純正もいいけど、近年のカメラって性能が良いから、いきなり神レンズと呼ばれているレンズを買うのも良いと思う
フォトヨドバシのレビューの写真が毎度毎度どれも同じような写真になってしまうのも、カメラの性能がわりと横並びってのもあるよね
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 12:50:01.18ID:ORfpedhW0
カメラ決めてからレンズを探すのは順番が逆。 カメラ買うのが主目的なのは承知の上で言ってみる
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 12:59:52.99ID:uiC0/xE90
具体的に「これの質問」に対して「これの回答」を要求しなくても、
一般論としての回答から、自分に関することを得ていく能力も必要だと思うよ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 13:04:54.22ID:DN5LqCoV0
基本的には自分の知識や考え方、意識を満足するまで語るスレなので
切っ掛け(質問)が無くても語る人は語る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況