X



10年後生き残ってるカメラメーカー★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 15:20:14.42ID:49ScKj6H0
ニコン、キヤノン、フジ
だと思う
ニコンとキヤノンはデジカメのシェア的に残存者利益狙えるだろう。
フジはチェキが売れてるからまだ安定してる

ソニーとパナとオリンパスとリコーは撤退
シグマが謎だなぁ
ヘンタイカメラマニアが社長だし

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578163278/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 10:43:32.43ID:/J6cwC3k0
>>848
業界はしぶとく生き残るだろうけど
カメラメーカーは淘汰されてくだろうね

じゃあ生き残る事が勝ち組かと言われると
コニミノやカシオの方が勝ち組な気もするし
仮に富士フイルムがカメラ辞めても、成功例になるんだと思う
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 10:45:47.55ID:HheyhNik0
>>848
マウントの統廃合が進むだろうな
Eマウントのみになったら寂しいから、なるべく多くのマウントに対応する為にZマウントでアダプタ作って欲しいわ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 11:04:41.00ID:1RWXZDs30
    }                     }
     }                    /  o ゚工藤大介と鑓水泰彦はね、負ける事は、考えないものよ。
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴       
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\   一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ  
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  それが本当の変態性欲まるだし鑓水泰彦とブルマ工藤大介よ。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'    昔は、そんな中年が大勢いたわ でもいまでも5ちゃんの自演がやめられないのが鑓水泰彦と工藤大介
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
>>1
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 12:44:59.82ID:bxc5oz560
>>837
全部根拠がない話じゃん。
グダグダ言っているけど、結局ソースも証言内容も何も示されていない。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 12:48:18.46ID:bxc5oz560
>>848
会社の体力次第ということだろ。
カメラが不振でも他でカバーできる会社なら続けられる。
ニコンはそれが無いから、一番危ないという話だ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 12:56:15.67ID:HheyhNik0
>>855
ボランティアじゃないんだから他に儲けるアテがあるならそっちにリソース割くだろ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 13:24:19.70ID:FAol34D90
>>856
そういう理屈だけなら、万年赤字で全く会社の収益に貢献して来なかったオリンパスの映像部門なんてとっくの昔に切られるはずだが、まだ存続が許されている。
経営陣に映像部門をなんとか維持していこうという意思があり、映像部門の赤字なんて吹き飛ばすほど医療機器部門がボロ儲けしているから出来る経営判断。
もの言う社外取締役の影響で最近少々風向きが変わって来た感じがするので、今後も存続が許されるかどうかは?だが…。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 14:10:59.44ID:uCPnZV7+0
>>857
オリンパスがやれてたのはデジカメ市場がそれなりの規模あってミラーレスへの移行でそのパイが取れる可能性があったからだと思う
ミラーレスでも減ってる現状だと状況が違うから以前のオリンパスのように続ける判断はないと思うわ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 14:14:38.03ID:FAol34D90
>>851
富士フイルムが今デジカメを止める理由も必要性もないと思うが…。
というか、以下の理由で一番生き残れる会社だと思う。

※ デジカメが会社の屋台骨を支えるような主力商品ではない。
※ 会社として多角化が図られており、映像部門以外の部門の業績も好調。
※ 映像部門も、デジカメ一本足打法でなく、デジカメ、チェキ、プリントビジネスという3本柱なので、デジカメ不況の中でも映像部門単独でまともな利益を上げている。
※ キヤノンやニコンと違って、一眼レフという負の遺産がない。
※ スマホの影響で激減しているエントリー機が販売の主力ではなく、中上級機が主力。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 14:25:47.43ID:FAol34D90
>>858
オリンパスの映像事業はここ十年以上、他社が絶好調な時でも良くて収支トントン、ほとんどド赤字の決算なので、昔からビジネスとしては全く成り立っていない。

赤字でも維持するという経営陣の判断が無ければ、とっくの昔に切られている。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 14:45:05.77ID:Yaf+MzcI0
今生き残ってるメーカーはカメラに対する執念はものすごいよ。でなければこんな事業とっくにやめてる。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 15:14:09.72ID:/J6cwC3k0
>>859
もちろん富士フイルムがカメラから撤退するってことじゃないよ
でも仮に撤退したとしても成功例として挙げられるだろうから
カメラ事業にしがみつくのが企業のためになるかは疑問ってことね

正直いまヤバいのはキヤノンじゃないかな
ミラーレスへのシフトで存在感が薄れて来てる
出荷数が減ると社内のセンサー事業部などの
開発費が相対的に膨らみ赤字化が避けられない
特にセンサーを自社調達して旨味が出るような巨大な市場では無くなったと思う
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 15:33:42.58ID:huCKao9T0
>>862
観音様は撤退秒読みどころか企業自体が危うい
カメラの継続性で言えばソニーもヤバいと思うよ
スマホセンサーで充分儲かるからな
何だかんだでニコンは生き残ると思う
宇宙開発や軍需でニコンへのニーズは不滅だし、三菱グループの後ろ盾もある
何だかんだで政府との結び付きがあふ旧財閥は強い
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 16:59:48.96ID:SyfgyJ3Q0
ニコン、現状ではカメラの代わりにリソース割く事業がないからしばらくは惰性で続けそうだけど、映像事業部の赤字解消の見込みがないならそのうちカメラ関係は消えると思う
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:38:06.40ID:sdBCzOmZ0
ソニーはカメラ続けると思うよ
最近ようやく楽しくなってきたところだろうし
ニコンは止められるなら止めるだろうね
キヤノンとオリンパスは遠からず止めちゃうんじゃないかな
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:44:55.62ID:sdBCzOmZ0
てか将来的に殆どのデジカメがスマホに殲滅されるのが見えてるから
光学機器はスポーツ観戦用途の双眼鏡の方が売上に貢献する事になりそう

NikonのWXがフィーバー、、、しないな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:54:42.40ID:huCKao9T
そうなったら完全にニコンの独壇場だな
やはり光学一本でやってきただけの事はある
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:57:56.65ID:Qj0Wt/6h0
>>857
オリンパスは赤字部門があってもそれを補えるだけの十分な下地があったから許されてただけで
それが許されない状況になってきたから事業部を切る話も持ち上がってるぞ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:02:15.98ID:OzZ8QB9/0
防水コンデジとかで屈折光学系レンズとかやってたんだから、スマホのカメラモジュールにも参入してればこんなことにはならなかったろうに
ソニーはスマホのセンサーに参入したからセンサーにどんどん投資出来るのだろうし
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:11:02.85ID:Qj0Wt/6h0
>>863
ソニーの場合はそれはない

例えば映画事業。今は黒字だけど赤字の年も多くて10年単位で見てトントンなら許されるみたいな経営をされてる
では何故に収益的に見て有っても無くても変わらないような映画事業を続けているのか?それはソニーのブランドイメージ戦略で映画産業には重要な役割があるからだよ

実はAppleが何度もソニーピクチャーを買収しようとしてその度にソニーに阻まれる。Appleはソニーピクチャーが欲しくて欲しくて溜まらないんだ。あんな利益の少ない事業なのに。
それは映画がブランドの宣伝にとても大きな役割を果たすからだ。ソニーが世界的に有名な映像技術ブランドになっているのは映画事業をやっていることが大きく影響している。
もっとグローバルな視点で見れば、放送局向けの業務用機やシネマ用機材で大きなシェアを構築できているのも儲からない映画をやっているのが有利に働いている。
海外の映像作家系Youtuberがα7シリーズを愛用してる人が多いのも回りまわって映画事業をやっているイメージ戦略が効いている。
そして放送機材やシネマ機材を作っていた部署は今はソニーイメージングに併合されている。なのでこの辺の機材も今はみんなEマウントだ。

言ってしまえば、シネマ機材や放送機材の開発の派生技術で今のα7シリーズは作られていると言って良い。技術的にはついでに開発されているようなもんだ。
リソースとしてソニーがスチルカメラ単体を止める意味はないし、イメージング事業全体を手放すこともない
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:32:20.39ID:FAol34D90
>>868
オリンパスの今年度の通期予想では、内視鏡と治療機器でニコンの全社売上よりチョイ多い6,500億円程度の売上があるが、22%近い驚異的な営業利益率なので1,400億円のボロ儲け。
現在でも映像部門の90億円程度の赤字など屁ともないので、経営陣が存続させる気なら問題なく存続できる。

最近少々風向きが変わってきたのは、社外取締役になった海外ファンドが、赤字垂れ流し体質の映像部門に対して色々もの申しているため。
確かに、500億円弱の売上しかないのに90億円の赤字なんてまともなビジネスとは言えないので、収益性改善の顕著な兆しが見られなければ、経営陣も守りきれないかもしれない。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:45:19.41ID:FAol34D90
>>869
そうだよね。
ニコンは、光加工機なんていうニッチな工作機械なんかじゃなくて、スマホのカメラモジュールとか、今後膨大な需要が期待できる車載カメラの分野なんかになんで進出しなかったんだろう?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:45:45.41ID:Qj0Wt/6h0
>>871
オリンパスの場合、イメージング事業単体では赤字でもそこで作られた技術がグループ全体に貢献している・・・ってわけでもないからな、ソニーと違って。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:20:25.58ID:vl78Xhw90
>>873
オリンパスの経営陣は、デジカメで開発された技術が内視鏡や画像診断装置などにも波及できるので映像部門は重要、と苦しい言い訳をしてるねw
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:35:11.20ID:Qj0Wt/6h0
>>874
オリンパスのあれ関係ないよなw
ソニーの場合はレンズとか業務用機にそのまま付くし、センサーも同じものだったり、登録制の顔認識も業務用機からのお下がりだし
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:42:37.74ID:sdBCzOmZ0
>>870
映画はそれなりにメジャーな娯楽で、
そこにでかでかとSONYの文字を映せる効果は大きい
それがブルーレイになっても同じで
多数の人がSONYの文字を目にすることになる
でもカメラの場合は軍艦部にソニーと書いたところで
写真に刻印されるわけではないからなぁ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:49:30.78ID:JlAroNoa0
ニコンは修理受付終了なんだって?
友人が保証パーだって怒ってた
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:53:02.39ID:L7Qh1Ck10
終了の意味を分からずに使うバカ発見(w
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:56:33.95ID:gp6twlKV0
オリはTGとM1だけに絞って赤字だけど額を小さくする路線に舵を切った方がいいような気がする
額が小さくなれば存続できるんだから
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:00:17.89ID:MwuLnCAK0
ニコンは叩き売りっぱなしに絞って修理は止めて赤字を少なくするんだろうな
カメラやめれば会社は存続できるし
元々カメラメーカーじゃないし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:05:25.15ID:8rGL98iw0
ソニー → 残る
ニコン → ソニーのコバンザメとして残る
キヤ  → 撤退(しばらくは残る)
オリ  → 撤退
ペンタ → よくわからんけど残る
フジ  → 撤退
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:08:26.69ID:Yj5+1mlK0
>>882
何でフジが撤退だよ?
パナとシグタムもいれてやれよ。ペンタに言及するんならw
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:11:39.50ID:QTXWGmyn0
ニコン修理受付終了
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:19:37.10ID:OzZ8QB9/0
>>882
妥当な予想の最後でフジを落とすスタイルかよw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:21:26.14ID:JKMsCcco0
ソニー → 残る
キヤ  → 撤退(しばらくは残る)
オリ  → 撤退
ペンタ → よくわからんけど残る
フジ  → 撤退
ニコン → 画像が黄色い
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:25:22.76ID:L7Qh1Ck10
あ、言い忘れてたけど、ここで言われている
残るソニーとはスマホ用カメラユニットに限っての話なー(w
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:27:28.56ID:Bw+SU5Aj0
>>870
ミラーレスって原理的にはビデオカメラと同じだな。
しかしオリパナがパトスを迸らせニコキヤノが出し惜しむ緩衝期に、
Aマウントでああでもないこうでもないと試してたソニーってば。

>>882
しぶといぞ富士は、忘れた頃にやってくる。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:47:51.97ID:qsFluNXz0
>>888
アドバンストカメラの原理って何?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:49:19.54ID:QnmRakge0
なんでURLがNikonじゃないのに一次ソースといえるの?
保存した画像なんて信頼性劇落ちするじゃん
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:10:02.97ID:Qj0Wt/6h0
>>876
書いてる事の趣旨は、αの技術は基本的に映画関連事業のお下がりで構成されてるってこと
スチル専用で技術開発してるわけじゃなくてお下がりだからその意味ではローコストな事業なのよ
逆に言えばスチルカメラの事業だけ切り離せない。大本の開発が同じになってしまっているから
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:18:44.05ID:sK0tDIpw0
何にしても修理受付終了は痛いな
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:39:30.74ID:Qj0Wt/6h0
>>887
スマホ用のカメラユニットなんて今は作ってない
スマホ用で作ってるのはセンサーと、積層なら内蔵の処理チップ、
あと製造じゃないけどクアルコムのスナドラ855のSoCに内蔵されてる5Gチップはソニーが設計に協力してる
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:32:54.58ID:WYDqKgE90
何気に現実の見えていないニコ爺のお陰でニコンはしぶとく残りそう
キヤノンとかユーザーもドライですぐ離れてるし
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:34:53.68ID:SyfgyJ3Q0
歴史的に見ればセンサーサイズが小さい規格は生き残れてないな
一眼レフのフォーサーズ、ミラーレスのペンタQ、ニコン1
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 06:24:55.38ID:R9h+OOrK0
5ちゃんを荒らす工藤大介の悲惨な過去スレ(1)デジカメ板

【シチサン馬鹿】工藤大介Watchスレ【憂国の汽車】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468458886/
【シチサン馬鹿】工藤大介Watchスレ2【憂国の汽車】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488843753/
【シチサン馬鹿】工藤大介Watchスレ3【憂国の汽車】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500690613/
【ネット右翼】工藤大介Watchスレ4【エセNPS会員】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503730609/
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ5【偽NPS会員】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511689994/
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ6【偽NPS会員】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519523160/
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ7【偽NPS会員】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529785881/
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 07:27:28.65ID:tJUC2YTm0
センサーを他社に供給していて、
スマホ用センサーのついでにカメラ用も作ってる
っていうなら自社生産が利点あるんだろうけど
自社でしか使わないカメラ用のセンサーを
自前で開発搭載するのって赤字垂れ流しだと思う
これはソフトウェアも同様で、自社にしか使わない
BIONZやらDIGICを事業部組んで完全独自開発してたら
赤字にしかならないから普通は買ってきた方が安い
他社向けに他のソフトウェアも作るついでだったら自社でやるだろうけど
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 09:57:44.98ID:lY8rx+bB0
>>903
スマホのセンサーはかなり大きくなってきたからコンデジならそのまま使えそう
レンズ交換式用はソニーは外販してるけどキヤノンはしてないから厳しそうだな
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 21:16:11.57ID:lY8rx+bB0
Googleのスマホは言うほど上手くいってなくて、ハイエンド向けからミドルレンジ向けに方針変更するみたいだけどな
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 02:31:16.40ID:bKIvVnkj0
ニコソ

ジエンド

あと3年

コロナが

肉い
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 03:30:14.53ID:+IsoMPFd0
技術があっても経営陣がアホだと会社は潰れる
私は会社の倒産を経験してるけど、Nikonのここ数年の感じは倒産の流れ
おじいちゃん達を会社のトップから追い出さないとどうにもならんと思う
まぁ55歳以上はダメだよ。
中小企業も大企業もこの時代におけるモノを見るピントがずれてる
後、体育会系バカはどこの組織でも内側から組織を潰す
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:23:51.34ID:kNnyrh9i0
スマホの開発はそれこそ何でもありの花形で
札束使った殴り合い状態だから
日本のような体質だと着いていけないだろうね
Googleでさえ置いていかれるわけで
表向きにはボロを出さず裏では何でもやる勢い
というか表向きにもグレーならセーフ、みたいな?

>>911
わかるけどニコンはそれなりに手を打っていたよ
それが全滅しただけで
どちらかというと一眼レフにしがみついて
他の価値観を認めなかったのはユーザー側では?
まあ慣れない新機軸の撤退判断が速すぎで
耐えていれば柱に育ったのかも知れないけど
その体力がなかったのはニコンの落ち度かな
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:24:29.24ID:ZJkmgLg20
キヤノンも未だに御手洗が牛耳ってるみたいだし一眼レフに力入れてるとこは年寄りがトップなのな
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:50:48.34ID:0hHimE2M0
>>912
でも修理やめちゃダメだよな
やることが全部ちぐはぐ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:53:06.69ID:IOw82b3e0
>>912
打つ手がことごとく遅すぎて他社に負けてただけでユーザーの価値観のせいではないと思う。
アクションカムも複数メーカーが廉価機まで出し切ったあとだったしDLも最初の予定でも遅いくらいだ。
ミラーレスは本来キーミッションのタイミングで出すべきだった。2016年の海外の展示会記者会見のネット中継見てたけどミラーレス発表に期待するチャットで溢れる中、発表済のキーミッションのプレゼンだけで会場がしらけてた

ユーザーの価値観に合わせた製品を出さないといけないのにそれができず、出した製品ではなくユーザー側に問題があると考える姿勢がニコンそのものって感じだ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 09:04:06.59ID:IOw82b3e0
ついでに言っとくと、キーミッションの3機種同時発表は意味がわからない。宇宙開発で無人ロケットも飛ばしてないのに月までの有人飛行をやろうとしているようなもの
1機種先行させておけばユーザーがスマートフォンとの連携や使い勝手をいかに重視しているのかに早く気づけた
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:24:00.36ID:KZkpZUzf0
Zもねぇ・・・せっかく逆ネジマウントを廃止できるチャンスだったのにそれをフイにしてしまった
ニコンは大したことじゃないと思ってるんだろうけどこれが未来永劫ずっとニコンの足を引っ張り続けるだろう
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 22:41:03.83ID:DScxuszp0
オリンパも一応医療機器メーカーのはずだが
株を上げたフジと比べて全くいいとこ無しだな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 23:05:16.91ID:ziUBAiLU0
>>918
なに言ってんだか。 
オリンパスの医療機器部門、特に内視鏡なんて、4,290億円の売上で1,100億円の営業利益という笑いが止まらないボロ儲け状態だぞ。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 00:27:50.33ID:Tk5nMjS70
>>918
コロナ関係では上がってないのは確かだが、オリンパスはここ一年くらい四半期決算報告のたびに株価が上昇していて絶好調
コロナ後どうなるかは知らんが
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 03:32:26.87ID:JKk+4rEA0
ニコン「Z24mm f/1.8S」は多くのカテゴリで「AF-S24mm f/1.8G」に劣っている。
http://digicame-info.com/2020/04/z24mm-f18-s-2.html

LensTipで高評価 →「さすがニコンですね。Sラインはどのレンズもスゴイです」

LensTipで低評価 →「完全にハズレ個体ですね。作例(個人主観)ではシャープです」
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 10:39:49.18ID:Cogxb76Q0
世界的なコロナショック長引きそうだし、医療に関わってるメーカーが生き残るだろうね
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 11:16:04.23ID:xTRyREAT0
ソニーは金も出すし人工呼吸器の部品製造や組み立てにも乗り出したぞ
ニコンもなんかやれよ


ソニーや帝人、医療装備の増産協力
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58089260V10C20A4MM8000/

ソニー、コロナ支援に108億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57564570S0A400C2TJ1000/

ソニー、人工呼吸器の製造支援
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041500927&;g=eco
ソニーの吉田憲一郎社長は首相に「感染拡大の収束と経済回復へ貢献する」と強調。
人工呼吸器メーカーから部品製造や組み立てを受託する方針を示した。
トヨタも支援チームを結成し、人工呼吸器の増産を後押しする。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 12:39:00.83ID:HDWi2KUu0
ニコンマスクとか作れば良いんじゃね?黄ばんでても文句言われないぞw
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 20:27:42.84ID:FPUzDCSu0
本日発表のキヤノンの1/4半期決算(キヤノンは12月決算)

※全社
売上高 7,823億円(対前年度比-4.5%)
営業利益 329億円(-18.7%)

※イメージング部門
売上高 1,517億円(-13.9%)
(内カメラ: 714億円(-27.0%))
営業利益 9億円(-80.6%)

コロナの影響があるとはいえ中々厳しい決算。
特にイメージング部門の収益力の低下は悲惨な状況。
利益の内訳は公表されていないが、インクジェットプリンターは増収なので、カメラはド赤字ということですね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 23:53:03.22ID:9l6PzX9Y
結局ニコンとソニーしか生き残らないだろうな
とはいえソニーはカメラ事業を続けているか怪しい
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 00:48:40.46ID:/BuuJywQ0
戦前からカメラを作り続けて、昭和中期以降カメラが大衆化しても、キヤノン、ニコン、ミノルタ、アサヒペンタックス、オリンパスの影に隠れ、
日の目を見る事もなく、地味〜にしかし途切れる事なくカメラを作り続けたリコーは生き残る。外様のペンタックスは場合によっちゃ切るかもしれんが
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 07:09:41.49ID:aEhyiGXk0
>>928
カメラでキヤノンブランド見なくなる代わりに病院でキヤノンのロゴを見る事になるのか…
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 12:21:39.88ID:IBPEaDE+
>>933
疫病に便乗して儲ける極悪企業
さすがキャノン
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 09:35:17.78ID:9I2USTeb0
>>930
ニコンが最も絶望的だろ
レフ機7割減だし、カメラ依存度が高過ぎるから市場縮小に耐えられない
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 10:32:48.60ID:1FZLGC//0
会社の規模的には富士フイルム、ソニーが残る(黒字事業じゃなくて、道楽で)
ニコンは絶望
キヤノンは今回のコロナでペーパーレス化がすすむと柱のコピートナー商法がヤバい
富士フイルムは薬以外も医療系強い(レントゲンなど)し、現在は化学メーカー
化学は日本の強み
ソニーはセンサー押さえているしフルサイズミラーレスは独走確定
安いレンズから今度でるシネマレンズで覇権確定
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:43.63ID:jzAL3UIa0
実際、ペーパーレス化ってどのくらいまで進んでるのかね?
実際はほんの一部だけで、相変わらず印刷された紙が飛び回ってんじゃないの?
役所もウチの会社も紙、紙、紙だし、入居してるビル(3大グループ系)もコピーした紙をラミネートして貼り紙だらけだし、紙の需要が増えてる気がする。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 13:15:00.41ID:XX79Qnom0
>>939
コピー需要は確実に減少してきているので、複合機単体のコピー/トナー商売は斜陽産業。
複合機を核にしたオフィスITサービスなど、コピー/トナー商売からいかに抜け出すかで各社の差がついてくると思われる。

誤解している人が多いようだが、富士フイルムも売上の4割くらいは複写機部門(ドキュメント・ソリューション)なので、メインの商売は複写機。
一時は収支トントン近くまで収益力が落ち込んだが、構造改革やコピー/トナー商売からの脱却を図って営業利益がV字回復し、現在は全社の稼ぎ頭まで復活。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 18:47:35.03ID:RYc4WeAK0
>>938
キヤノンはむしろコロナでプリンター特需あって今期のカメラのマイナスを支えて何とか黒字になったぞ
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 20:27:12.04ID:XX79Qnom0
>>941
それはオフィス用の複合機やレーザープリンターではなくて、イメージング部門の家庭用インクジェットプリンターの話だね。
これが無かったら1Qのイメージング部門は多分営業赤字になってた。

テレワークのおかげで、今や家庭用のプリンターやパソコンはコロナ特需。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 20:27:13.02ID:zfg1nKrK0
ゼロックス買収こけて良かったんやないか
判子が電子認証標準にならん限りペパレス無理やわ
それこそzipでくれとかにならないと
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 08:40:29.01ID:djkzJdVR0
キヤノンはカメラで儲けること出来ないから縮小して他への投資に力入れて行きそう
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 09:55:48.15ID:1fP9MO1Q0
そうだ!ニコンは得意の光学レンズを活かして医療用ゴーグルを作ればいい。
コロナ旋風はもう1〜2年は続きそうだし、目の粘膜からも感染するみたいだし。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 09:56:44.05ID:AZpzLmoz0
「会社が存続してる」と「カメラ事業が生き残ってる」は別だよなあ

ずっと市場が年率二割減少ってもうビジネスになってないよな
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 10:04:00.45ID:9tTT5WjO0
>>946
日本の原付バイクみたいに大手メーカーが社会インフラのために赤字でもつづけるようなもんじゃないしな。(ヤマハの50ccは新型車から随時ホンダのOEM、スズキは撤退もありえる)
消滅してもおかしくない
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 10:55:11.94ID:fc0uFxzl0
>>946
ユーザーからしたらたとえどんな状態でも
カメラを続けてくれる方が嬉しいけど
ここでは企業規模でマウント取りたがる人多いからね
企業の安定性でカメラ選ぶならRICOH選ぶのが筋だろと
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 11:19:58.88ID:1fP9MO1Q0
リコーは他と比べて際立ったものがなく地味なのがいいのかね〜?
地味過ぎていつの間にか消えてるって事もありうるけど
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 12:01:56.52ID:++hJmiuX0
>>948
リコーはキヤノンや富士以上に複写機依存の一本足打法だし、ド赤字からは脱出したけど利益率も低い。
企業の安定性という意味では、ソニー、富士、オリンパスでしょう。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 12:34:09.87ID:djkzJdVR0
リコーは信者が強力だから縮小して細々続けるのに適してるんだろう
ニコンとかも信者多いから無くなりはしなさそう
キヤノンはライトユーザー向けだしシェアを活かした自前主義で儲けてたけらどうなるか分からんな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況