X



【SIGMA】シグマレンズ 92本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:57.23
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 91本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576575484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0106名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-BDDr [1.72.8.70])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:07:22.85ID:ETcjcZCrd
最近のSIGMAはあっさりとも思わんが
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 377c-apuq [122.219.141.246])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:08:39.40ID:ijYn2q/H0
2470をヨドバシでLマウントとeマウント両方触ったんだが、MFの操作感が全然違った
Lが良くてeがダメダメ
ピントの移動量が段違いでeは遅すぎる
個体差?
バージョンは両方1やった
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-Inmc [153.232.185.118])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:33:49.35ID:Cu718Tsl0
>>110
Lの本体は何?
パナの場合、フォーカスバイワイヤ時の送り量とかを
詳細に調整できるらしい。ボディーの設定で。
シグマレンズにも適用されるかどうかは分からないが…。
というかそのレンズはバイワイヤなのかな。

個体差ってことは多分無いと思う。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-apuq [60.157.103.204])
垢版 |
2020/03/07(土) 07:29:08.91ID:gIsy7n7Y0
>>114
それですわ
Lなら90度くらいで済む距離感を、eは180度かそれ以上かかった
たぶんs1だったと思うけどPanaすげー機能だな
欲しいのはeなのに
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-NYnE [59.147.81.170])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:34:35.05ID:rXQcA/7P0
>>117
両方使ってたけど、どっちも便利レンズの域を出ない
絞っても遠景ぴりっとしない 風景・建物にはどうだか
24-120はニコン自身がサンプル4の説明に
> とりわけ、近くの被写体を鮮明に描写する
なんて書いてるくらい
リサイズすればわからなくなるから実用にはなるけど
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-EPAu [60.157.103.204])
垢版 |
2020/03/11(水) 22:07:44.10ID:DGMVNgR/0
2470、ちょっと誤解してた
最短付近のピントリングが遠くて遅くて、50cmくらい?からは普通の操作感
理想は最短から最奥まで90度〜くらいで回したかったけど、そういう癖のレンズとわかってれば良い感じかも
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 755f-4YwH [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/11(水) 22:19:25.27ID:AZ+3NcpH0
>>125
近距離でのMF精度上げるためにノンリニアなんだね。
結構好きな操作感でお気に入り。


まぁ、タムロンなんだけどさw
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-EPAu [60.157.103.204])
垢版 |
2020/03/11(水) 22:23:09.44ID:DGMVNgR/0
>>126
早く回してる時はさっさと動いて欲しいけどねw
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-W/ZL [60.138.48.62])
垢版 |
2020/03/20(金) 00:12:00.67ID:DXESozuR0
Max20%貰えるのは、月10万円まで(+5%の上限が5000円相当還元だから)
それ以外のキャンペーンもあるから実際には20%以上になることもある
自分は今まで見てきた中で最高はベスト電器の34%還元
・・・その数日前に30%還元でレンズ買った後だったけどorz
ヤマダとコジマはちょくちょく25〜30%還元になる
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56f2-X5X+ [153.232.101.153])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:58:40.45ID:OfXrD3Iz0
MC-11信者のレスってマジいらない
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5290-sfkJ [59.85.141.101])
垢版 |
2020/03/23(月) 00:01:21.19ID:H7wdl7Q/0
描写の違いはもちろんあるけど、それより50mmと55mmの差が大きいんだよな。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0f-pcRn [182.251.240.1])
垢版 |
2020/03/23(月) 04:14:11.78ID://oeonmYa
>>148
いや、結像に影響が出る則ちMTFが変わるということかと
大まかに標準から広角でEマウント用に設計されていないレンズは
主に周辺で性能が低下しているはず
下駄の40/1.4も含め
ここらの話はもう少ししっかりしたサイトで既に検証されている
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-cULp [114.162.110.102])
垢版 |
2020/03/23(月) 20:38:27.74ID:Z34I/xsa0
>>152
どのマウントに装着しようがバックフォーカスは変わらないのだから結像は変化しないし、センサーと処理エンジンが同等ならばMTFは変わりやしない
その条件に合致する異マウント機のペアは殆どない(強いて言えばD850とZ7)から、厳密に検証できているサイトは見たことないよ

最近のレンズは、フォーカスシステムにフローティングを採用することで近接撮影時の性能が上がり、マウントの大口径化によって周辺域での性能低下を抑えられるようになった
とりわけ40F1.4の近接撮影時の画質はフローティングを採用しているレンズに比べると劣るから、それで評価が下がってしまっている
0158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0f-pcRn [182.251.240.6])
垢版 |
2020/03/23(月) 21:58:56.83ID:sfnqrIzqa
>>156
バックフォーカスは変わるわけがない
センサーのカバーガラスとマイクロレンズアレイが変わる
物理的な条件が変化するんだから光学性能は変わって当然
主に周辺と言ったのは厳密には中央でも変わるから
繰り返すがこれは俺の自説ではないから
興味があるならもっと勉強したほうがいいよ
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56b0-XxGs [153.224.247.56])
垢版 |
2020/03/23(月) 23:47:11.33ID:D2j9Ay+80
>>156
MTFは光学系に対して生成されるものなので、センサーとエンジンは関係ない
ただし、>>158の言う通りカバーガラスというLPFまたはマイクロレンズアレイの前に存在する光学素子の厚みが変わればMTFは変調される
まぁレフ機用レンズはそもそも大して角度ついてないのでミラーレスマウントからミラーレスマウントへの変換より影響少ないけどね

あとフローティング機構は少し前のレンズ、特にMFの方が採用例多いし、フローティングにしたから性能が上がるもんでもないぜ
モーターパワーが上がり、大型化が許された今だからこそ大型レンズ群のインナーorリアフォーカスが流行ってるんだよ
ダブルガウス丸々とか、後ろ半分とかね
そっちのほうが性能安定するし設計も機構も楽だし
その証拠と言わんばかりにRF50/1.2と85/1.2はわざわざリングUSM搭載にして馬鹿みたいに巨大なレンズ群動かしてるぞ
あとフローティングに積極的に取り組んでるのもニコンくらいだろ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-Q/Ih [106.129.211.8])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:36:34.70ID:7tqTdA6ma
40/1.4はフローティングじゃないのか
知らんかった
シグマでも70とか135みたいな中望遠はフローティングだよね

>>160
デカい駆動群を力任せにってのはもう古い
動画も見据えた最近のトレンドは小さい駆動群の組み合わせだよ
パナとソニーが強いね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf2-Flcl [49.97.104.79 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:52:18.54ID:tKV9Sdd1d
>>162
なんせ初代EF 85mm F1.2Lの時から前群繰り出しだもんねwもう30年も基本系使い回し。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-i3pm [49.97.106.44 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/25(水) 09:18:08.95ID:52O59sx7d
>>167
こっかららここまで動かせって制御と、オーライオーライ、もうちょっと、あ、行きすぎたちょいと戻して、って制御の違いだよ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-B4Y8 [153.232.188.135])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:55:22.94ID:2ORyDmHJ0
>>167
位相差AFの場合、どれだけレンズを移動すれば良いのか測距時に分かる。
よって、一気に正確にその場所に移動させる能力が求められる。
合焦付近で数回測距し直し・微調整することがあるけど、基本的には一発で移動させる。
微調整も、クッククッって感じになるね。レンズが静止するのを待って測距して、って感じ。
大トルクのモーターで一気に合わせる傾向が強い。だから重いレンズも対応しやすい。

コントラストAFの場合、どれだけレンズを小刻みに動かせるかが勝負。
よって、超高速でレンズ駆動・停止・戻しという動作を常に・かつ正確に行う必要がある。
例えばDCモーターでこれやるととても辛い。
各社工夫してて、経験が長いm43陣営などは超軽量の1枚レンズとステッピングモーター、
あるいはリニアモーターでフォーカスする傾向にある。
制御の時間分可能は240fpsぐらいになってるね。位相差AF用とは桁が違う。

全然違うんだよね。
もっとも、ミラーレスの場合像面位相差でもコントラストAF併用があるから、
一眼レフの位相差AF用レンズだと辛いこともあるかもしれない。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-+VBG [106.180.36.128])
垢版 |
2020/03/26(木) 11:05:51.89ID:gSCChidya
>>171
同じ位相差AFでもレフ機とミラーレスで制御が違う
レフ機のは場所を決めてそこまで一気に動かす、像面位相差は位相差が消える方向に動かして、位相差が消えるまで動かし続ける
なので基本的に像面位相差のほうがトロい
ニコンZ+FTZで絞った時(特に社外品)、ソニーEにファストハイブリッド非対応レンズを付けた時に良く分かるよ
合焦に近づくにつれてだんだん減速してくから
なのでどちらにせよ高トルクでギュンギュン動かすけど大雑把なリング超音波モーターより、パワーはないけど細かく動作と停止を繰り返せるステッピング/リニアモーターがミラーレスには向いてるのよ

なお通常の像面位相差は作動できなくなるデフォーカス量の閾値がレフ機に比べて低いところにある
マクロ域や望遠に弱いのはコレが原因
解決方法は位相差画素を一直線に長く並べること
ニコン1方式かDPCMOSまたは2x2OCLが理想になる
しかしニコン1方式は画質劣化が激しいので廃れた
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-vSHx [122.25.109.63])
垢版 |
2020/03/30(月) 07:54:13.82ID:YhrBftog0
>>177
大きくフォーカスがズレている時のピントの収まり具合がそれほどでない時での最初の方のコマでは違うかなと感じる
三脚固定の望遠レンズでよけいにそれがわかるので何となくこのくらい距離でピント合わせしてるとカメラが判断してるのでは思った
いずれにしても初動のAFが不安定の声はあった
0196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-6Zcj [106.154.133.203])
垢版 |
2020/04/05(日) 22:33:53.36ID:XRmBDuTha
>>193
余裕あるなら、ちょい絞ったほうがいいぜ
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdc7-K/iN [110.67.239.143])
垢版 |
2020/04/05(日) 23:28:24.14ID:JMEJTEqB0
>>197
冷静に考えなくっても分かると思うのはワイだけか!?
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-6KWf [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/06(月) 00:44:05.87ID:TpgGUB1a0
70mmってほぼ標準画角なのに数メートル先の桜の一輪をアップでとか、初心者丸出しだな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-6KWf [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/06(月) 09:22:29.43ID:TpgGUB1a0
70-200はタムロンが光学性能と手振れ補正でかなり優れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています