X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 02:16:19.96ID:FLEKr+720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#117[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579961249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-9tjI)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:52:12.18ID:1XmmRtUH0
見てみたら40/1.7用というか46φの黒とシルバーに、いつからか知らんけど49φでSonyの16mm用でシルバーのみのが出てる関係かな?
あるいはマルミ製に移ったとかの符丁かな?
ま、肝心の46φのが従来と同じ物なら要するに同じだね。

それで気がついたけど、キャノンの40/2.8用で52φの近いタイプのも出てるね。
フジツボ系は46の他に49と52か。といってもm43に49や52で合うのはないかな。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ba7-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:26:28.48ID:x9LKnSEi0
ありがとうございます。
フードは使わない派も結構いるなか、どうしても付けたいなら
エツミフジツボ(45mm/17mm両方使えるのかな?)を買うか、1,000円くらいの中華を買うか
こんなタイプかですねぇ
https://www.あまぞん.jp/dp/B00UURET78

ところで、E-M10mk3ではキヤノンで言うところの「動画サーボ」って使えましたっけ?
シャッター半押ししなくてもカメラを向ければピントが合うってやつですが
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ba7-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:02:24.24ID:x9LKnSEi0
連投すみません、>>355ですが。
25mm/F1.7所有、17mm F1.8と45mm F1.8を検討中。
ブラックボディにシルバー25mmなのでこれもブラックで買い直しとか思ったけど
慣れてくると不釣り合いじゃない…
17mmは梅・桜や紅葉風景、神社仏閣用に使いますが
45mmは、2歳になる子供撮り用なので、節約するなら25mmでも良いのかなと思ったりもしますが
ご意見をいただきたいです
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f9-GfyW)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:33:33.00ID:crhdCh8M0
>>416
デジタルテレコン2倍をオンにして、50mmの画角にしてちょっと使ってみると良い。
その画角がフィットするようなら、45mmを買った方がいい。
2歳の子供は、来年撮れないから。

逆になんかイマイチだなー、狭くて使いにくいな−、って感じるなら、
色々不安な世の中だし節約もアリ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d38a-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:18:44.69ID:TGlnZSr30
>>417 に同意かなあ
17mm、25mm、45mmは揃えてると便利とは思うけど、25mmでデジタルテレコン試してみて合わなければ45mmは見送っても良いかもね
安いとは言っても何万もするものだし、子育てしてると何かと入用だからねえ
0423416 (ワッチョイ 5ea7-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:24:29.91ID:MoxH0Lgl0
皆さんありがとうございます。
>2歳の子供は、来年撮れないから。
>子供の成長力は待ってくれないぞ
これが効いて結局中古美品ですが2本を買ってしまいました。
後学のためにお訊きしたいのですが、デジタルテレコンだと
焦点距離は延ばせますが、トリミング同等なので被写界深度は変わらない?
あとはフードで悩みそうなのと、25mmだけはシルバーなので慣れるまでは若干違和感が…
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:02:21.85ID:lLsZrwgn0
>>423
おめ! いい色買ったな! (テンプレ
悩むぐらいなら買って後悔、ってのが基本だけど、まぁ後悔しないと思う。

デジタルテレコンはトリミング同等、単純に画面の中央を切り抜いて拡大して見てるだけなので、
被写界深度というかボケ量は元のレンズのまま変わらないです。
本物の50mmに比べたら半分のボケってこと。

ただ、被写界深度やボケの比較は前提条件指定しないとややこしいことになるね。
同じ撮影距離で画角だけ変える(=トリミングと同じ)のか、
撮影距離を変えて被写体のサイズを同じにするか、とかで変わるので。あと出力先とか。

でもまぁ、デジタルテレコン2倍はセンサーサイズを四分の一にしたのと同じなので、
ボケ量は絞り2段落ちで考えとけばだいたい良いと思うよ。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-PVfh)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:15:46.48ID:oNmuGMG3d
未だにデジタルズームとEXテレコンの違いがわからない…。
前者は機能オンにすると確かに拡大されるけど、後者はオンにしても何も変わらず、機能してない感じになってるし、何か設定が必要なんですかね…

手軽にオンオフできるのはデジタルズームって感じがしますが…
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:23:14.73ID:lLsZrwgn0
>>425
EXテレコンはパナだよね。
画像サイズがLだと機能しません。MかSにしよう。
って言うか普通Lのまま固定だよね…。
もしかしたら、JPEGじゃないと駄目ってのも複合してたかも。

デジタルズームは、出力画素数そのままで中央拡大してる。だからぼやける。
EXテレコンは、画素数は減るけど拡大していない。中央トリミングと同じ。ぼやけない。
Cマウントレンズつけて周辺ケラレてる時とかはEXテレコンが良いと思うけど、
どっちもほぼ使わないかもね…。

ちなみにオリンパスのデジタルテレコンはデジタルズームと同じ方式。
オリンパスは画質はほぼ劣化しないと主張してるけどそんなことは無いw
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/25(水) 17:35:18.39ID:lLsZrwgn0
>>440
大抵は縮小になると思うが、結局同じなのは同意。
でもね、デジタルズームって画素数が無駄に増えてるのよね。
色々無駄だと思うね…。

オリのデジタルテレコン2倍と、同じ範囲をトリミングしてから拡大(バイキュービックかな)
を比較してみた事があるけど、違いが分からんかった。
画素数減らした方が節約できていいんじゃねーの、と思ったな。
まぁ情報量が増えてないから、jpeg圧縮したら大差無いサイズなのかもしれないが。
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/25(水) 17:53:31.64ID:lLsZrwgn0
>>438
>>439
12-100持ってなかったら買ってた。
値段は多分気にしなかったと思うな。proとしては手軽だし。
12-100の異様な切れ味を受け継いでそうな感じだしね。

でも12mm開始ズーム多すぎじゃね?
せめて11mm、できれば10mm開始だったらなー。
10-40mm/F4.0とか。よさげ。
0447名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-j3Ik)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:43:42.76ID:OQLrzVcsr
有効口径で一番コスパがいいのは42.5/1.7でいいの?
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 728a-zagE)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:52:04.06ID:4oGQv4oW0
12-45mm、12mm始まりの小さいズーム欲しいから期待してたけどもう少し小さくして欲しかったなあ
防塵防滴なくしても多分そんなにサイズ変わんないんだろうな
安12-60と同サイズでかつちょい重い、となると単焦点のサブに持つなら結局妥協して12-32mmでいいかなって気分になる
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-B4Y8)
垢版 |
2020/03/26(木) 00:30:02.91ID:2ORyDmHJ0
>>447
コスパってことは、有効口径あたりの単価でいいよな?
kakaku.comで調べてみた。AF単焦点のみ。色違いは安い方のみ。単価は有効口径1mmあたり。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー] : 552円/口径(25mm)
シグマ 56mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用] : 817円/口径(40mm)
パナソニック LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー] : 870円/口径(14.7mm)
パナソニック LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック] : 872円/口径(25mm)
シグマ 30mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用] : 1008円/口径(10.7mm)
シグマ 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用] : 1047円/口径(21.4mm)
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー] : 1147円/口径(41.7mm)
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro : 1371円/口径(21.4mm)
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] : 1426円/口径(13.9mm)
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 : 1478円/口径(17.9mm)

これでトップテン。
最悪なのがコレね。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO : 20655円/口径(4.4mm)

まぁそりゃそうねw
ちなみに、有効口径の大きい方からソートすると

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO : 3040円/口径(75mm)
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー] : 1147円/口径(41.7mm)
シグマ 56mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用] : 817円/口径(40mm)
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO : 2394円/口径(37.5mm)
パナソニック LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 : 2845円/口径(35.4mm)

こんな感じなので、シグマ 56mm F1.4 DC DN がダントツでお買い得な気がする。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69bd-0do8)
垢版 |
2020/03/26(木) 05:04:53.41ID:7+lChI1p0
結婚してからあまり一人で写真撮りに出かけられなくなって最近はかみさんと街ブラとかしてるときにかみさんを待たせることなく歩きながらテキトーな感じでパシャパシャスナップ撮ることが多く、
そういう感じなので装備がゴツくならないようパナライカ12-60は封印してGX7mk2と12-32にしてるんだけど、
夕方(今の季節だと16時以降)になってちょっと暗くなってくると特に日陰だと歩きながらテキトーパシャパシャだとフォーカス合わないことが増えるんです、
立ち止まって少しだけじっくり撮れば合うんだろうけど。

で、12-32から14f2.5とか25f1.7とか25f1.4Uとかの単焦点に変えたら夕方日陰フォーカスが多少マシになるとかありますかね?
あ、あと夕方ど逆光のときも合いにくいかも…

わりと絞るし暗くなってきたらISO上げちゃうんでレンズの明るさはそんなに必要としてないんだけど、
上記の候補のレンズに変えたらフォーカスが良くなったり解像感が上がったりするなら一つ買ってみようかなと思っている感じです。

フォーカスに関してはカメラの方を変えないと駄目ですかねどうすかね。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfd-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:42:53.74ID:T0aYmsAhM
ワイド端の画角の違いの話じゃないの?
9mm
水平画角 87.7279°
垂直画角 71.6753°
対角画角 100.493°
12mm
水平画角 71.5706°
垂直画角 56.8859°
対角画角 84.0799°

画角を計算すると16度ぐらい違う。
これを大きいとみるか、それほど違いが無いとみるかは人それぞれ
0462名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfd-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:19:05.04ID:T0aYmsAhM
そもそも9-18付けてんだから、自分でズームしてみりゃ良いじゃねえか…
0467名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-j3Ik)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:33:45.63ID:kpiu884Fr
>>450
表まで作ってくれてありがとう
シグマは考えてなかったから調べてみる
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:06:24.10ID:rW1rIIMk0
>>453
kakaku.comの一覧表部分をExcelにコピペして、
少し整形加工してから計算式書いてソートするだけ。
実はたいした手間かかってない。
ゴミ行が挟まるので、それを素早く除去するのに多少コツが要るかな、ってぐらい。

>>467
焦点距離が換算150mmでもかまわないのなら、m.zd75mm/F1.8もかなりコスパいいかも…。
まぁ画角的に使いにくそうだけど。フード別売なのもアレだしな。
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-uyjh)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:50:50.74ID:BU9XJyC/p
動画用に単焦点を買おうと思ってます、
Zuiko 17mmf1.8か、Pana の20mmf1.7Uと
どちらがオススメでしょう?
0479474 (ササクッテロ Sp79-uyjh)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:03:24.74ID:BU9XJyC/p
皆さん、ありがとうございます、
参考にします。

カメラがSuper16センサーなので、
換算50〜60mmくらいで探してました。
用途は街撮り散歩用です。

>>474
25/1.4は次回購入予定です。

>>478
AF遅いのは気にならないので
そこは大丈夫です。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:20:12.84ID:VP/Wfw3Q0
>>479
音は別取りなんかもしれないけど、
ボディーのマイクだと20/1.7はブッブッって感じでモーター動作音が
入ると思うから注意した方がいいな。
スチルで使うなら良いレンズなんだけど…。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92c1-QqqA)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:18:01.18ID:n36OQLow0
が、花なのに寄れない玉を持ってかないのもありえない
0484名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-zagE)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:27:37.50ID:eAWVN3ACd
>>454
12-32mmより解像感は上がるのでは
フォーカスはわからないけど
フォーカス気にするなら25mmF1.4IIはやめといたほうが良いんじゃないですかね
14mmF2.5はどうなんだろう…
買うなら15mmF1.7、17mmF1.8、25mmF1.7、25mmF1.8あたりが良いんじゃないでしょうか
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-1K1t)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:54.13ID:VP/Wfw3Q0
>>483
ゴミは入るが、SSWFでセンサーについたゴミは振り落としてるので、
ほとんど気にならない。
気軽にレンズ交換できるのがm43の利点の一つ。

他マウント使うとびっくりするけどね。ゴミがセンサーに残ってて。
屋外でレンズ交換は絶対しない、って人も居るぐらい。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9da-gnt4)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:12:53.91ID:42OCoeqS0
>>454 12-32が迷う…

25mmF1.4(1型)と14mmF2.5は持ってるんだけど25mm F1.4は2型もAFは大して変わらなくてキビキビしたAFを求めるのは望み薄かと。

12-32はAFで不自由を感じた事がなかったのでおかしいと思ったのだけど、絞ってるのが問題なんすかね。
14mmF2.5もAF悪くはないけど、室内で暗いと迷う事も有った。

僕は持ってないので不明ですが25mm F1.7がギリギリ希望が持てるかも。またそれよりボディを新しいDFDのAFが載ったものに変えるのが得策かなと思います。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-0do8)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:46:33.87ID:2A7/6K+F0
>>484 >>489
ありがとうございます!

レンズでフォーカスが如実に良くなるというようなことはあまりなさそうですね。
でも単焦点は1つぐらいほしいので近いうちになんか買ってみます。
あと、動画もよく撮るのでパナボディにこだわってましたがスチル中心機としてオリボディの追加購入も検討してみようかな、などと思いました。

お世話になりました。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:55:16.65ID:Uw32Niwr0
>>493
デジタル一眼レフの最初のE-1(2003年)からSSWF使ってるらしい。
元は胃カメラとかの技術だろうね。
他社でオリンパスに追いついてるのは無いな。パナはS1含めてオリのSSWF使ってるけど。

ていうか他社が酷すぎるんだけどね。α7IIIとか手ぶれ補正機能でガシャガシャするだけだぜ。
くっついてるゴミ落ちるわけないだろ…。
最近は各社超音波使うようになってきてるけど、それでも性能は追いついてない。

以前CP+でセンサー面に埃乗せて実演してたけど、ホントに埃が吹っ飛んでた。
https://www.youtube.com/watch?v=A6ATQMDk2F0
https://www.youtube.com/watch?v=pTX6JL1EqBc
こんなのとかだなー。
SSWFあるからm43使ってるって人も多いんじゃね?
でもまぁ、宮崎あおいの功績なのは認める。ていうかそっちの方が多いな。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-j3Ik)
垢版 |
2020/03/28(土) 05:18:39.10ID:mkkvEVIOr
宮崎あおい自身はニコンユーザーだけどな
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-K+F1)
垢版 |
2020/03/28(土) 08:41:28.48ID:269PgQHd0
12-60安レンズは写りはそれなりだが寄れるし防塵防滴
GX7シリーズに装着してもバランスは悪くないのである意味万能
暗い場所や動きモノは弱いがそれは別のレンズに任せよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況