X



Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af01-8MPF)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:47:37.37ID:12i51zUI0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
求められた時には最低限所有を証明する画像の提示はできる人だけのスレです。
ワッチョイ有りスレなので一度提示すれば一週間はそれでいいでしょう。トリップ付けるのもいいでしょう。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581500418/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:45:14.25ID:/4Z8H9sj0
>>747
車の任意保険も確認してみた?
携行品特約(持ち出し品特約)とかが付いてるのも結構あるから要確認
自分はレンズが真っ二つ、ボディはひん曲がって修理不能だったけど、↑の特約で全て保障された
こけてやっちまった時は、人生終わったな・・・位に落ち込んだけどね
0754名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-He0u)
垢版 |
2020/04/09(木) 08:27:48.31ID:oSKvO2l/F
>>752
全部?
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-/RhA)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:11:32.18ID:EA9rYEcv0
マックは内容考えれば高くはない。
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e0-PEgL)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:16:09.37ID:PeLdjK1u0
マグネシウムやアルミニウムは根本的に振動や衝撃に弱い。強度という点ではエンプラより弱い。
シーリングに使われいる樹脂も酸化で劣化していくので1年も経過すればどこかしら防滴に穴ができてくる
オイルによるシーリングもオイルの酸化や硬化により寿命がある
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1259-t5YB)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:40:04.43ID:bGzShiyk0
昨日z7壊した者です
夢だったのではないかと思いもう一度カメラ確認したが割れとる
ニコプラやってないし勤め先がコロナで休業になったから金もないわ
クソー
休みだから時間はあるのに部屋で撮影すら出できねえ
サブ機で頑張るかクソコロナ
0766名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-He0u)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:41:31.44ID:0lEHDdMMF
コロナを呪うな
ニコンを過信過ぎ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-SLzF)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:14:41.83ID:hEML1FTmM
>>770
なんなのこいついちいち絡んで
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6704-iKjn)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:18:26.60ID:kRVZux0h0
ツイッターで拾ったけどこんな所から割れるんだな
https://i.imgur.com/wV9ctPh.jpg
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:32:53.64ID:QeGDuS990
外装割れたらニコンでは修理やってもらえない
他の業者探すしかないね
修理保証あるかわかんないけど
D850で外装が割れてSCへ持ち込んだけど修理しても精度の保証ができないって突き返された
昔は担当者によっては修理してくれたケースもあったとか無いとか聞いてるが今は無理みたい
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:06:29.81ID:/4Z8H9sj0
2年前の悲劇

https://dotup.org/uploda/dotup.org2108524.jpg

レンズも真っ二つ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2108527.jpg

夜中に三脚担いでこけたんだけど、自分の体よりカメラを庇って地面には直接当ててないように思うんだけど
ヨイッショって起き上がったら泣きそうになった
ちなみにレンズは修理出来たけど、カメラは断られた
カメラは未だに持ってるけど、オクに出せば売れるもんなの?(D750です)
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-He0u)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:11:55.19ID:jwNATugw0
>>778
レンズはニコンじゃ無い
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e0-PEgL)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:27:41.95ID:PeLdjK1u0
箱に空いてる穴が大きいとどうしても剛性強度的には不利だからな・・・
あの位置に亀裂が入るのは斜めからレンズに過重された時に負荷が掛かる場所だから仕方ない
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-He0u)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:23:35.67ID:ZH7YSNUz0
ニコンの堅牢性とは
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06a7-8TKJ)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:12:50.54ID:2QS6QfqA0
今ニコンダイレクトって発送止まってますかね?
わかる方いたらよろしくです。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-3LoT)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:08:15.67ID:zIDjhW1T0
>>789
そう言える構造をしてるのはD750,D780,D500の三機種だけよ
800番台は内部にマグネシウムフレームがあるし、前ボディもマグネシウム製(810だけ何故か前ボディがエンプラ)
600番台と7000番台(7500除く)はエンプラボディの上と背にマグネシウム貼り付けたような構造してる(センサー裏だけアルミプレートで補強)
1桁は前面外装だけエンプラであとは全部マグネシウム

なおZ6/7は底面プレート以外マグネシウム外骨格で内部フレームと呼べるものがない
マウントは前ボディに直付されてる
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e0-PEgL)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:13:29.56ID:TuVA3N6q0
マグネシウムはアルミニウムに極めて近い特性を持つ
↓それを考慮したうえで下の記事を読んでみてほしい

神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
https://ncode.syosetu.com/n3592ei/

これは建材に付いての記事だが、基本的には他のジャンル(自転車のフレームや家電のボディ)にも同じことが言える。
素材の特性から言っても亀裂が入るのはある意味では当然なのだ
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-3LoT)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:27:59.50ID:zIDjhW1T0
アルミの疲労破壊が顕著になるのは動的負荷が掛かる場合な
マグネシウム合金に亀裂が入りやすい理由とは異なる
そのページは結構有名だけど、極端過ぎる意見なんで真に受けちゃいけないよ
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06a7-8TKJ)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:52:46.93ID:2QS6QfqA0
>>794
ありがとー!!!
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6232-6Er1)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:56:58.15ID:4Ym1tw4d0
>>797
生活が落ち着いてから考えるよ
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fb0-Qy1c)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:19:03.88ID:whWMuuAT0
>>800
ザマァ
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6704-iKjn)
垢版 |
2020/04/10(金) 20:32:52.57ID:oJCn6Qcw0
マップはネットしか使った事ないから問題ない
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-86zX)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:37:56.20ID:fwPNT60Z0
地図の地下ねえ
ライカコーナーの前にいる金持っていそうな中国人を横目に
3万円のオールドニッコールを見たいと店員に尋ねて冷淡にあしらわれる私
私だってライカくらい買えますけど!
0817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-b/sp)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:35:54.11ID:nfSTnGvva
射出瞳が大きい望遠こそ大口径が効くんだぞ。
Fマウントみたいな小口径の望遠なんかもう過去の遺物だろ。小口径どうしのEマウントよりフランジの分瞳に近いところで光路狭まるからさらに不利。
そんなん使うような奴がZマウントを求めてるとは思えん。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06d8-bmmP)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:13:26.02ID:oJGz8kCE0
>>817
望遠の設計は結局バックフォーカス長いから、
軽量小型の望遠はFマウントにFTZくっつけるのと大差ないよ。
AF-Pシリーズなんて設計も新しいから特に。

ニコワンの70-300とかレンズ群が連動して前に行くので、
望遠はセンサーに対してマウントが大きい利点があまりない。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe6-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 03:34:54.04ID:XDt/my9T0
Zマウントは全長が長すぎる
Dタイプみたいに42.5cmの20ミリや60ミリマクロが欲しい
200グラムでフィルター58ミリで全長4センチの「20ミリF2.8」希望
同じような趣旨で35ミリ/50ミリ/135ミリも欲しい
50ミリf2.8は3万円未満、20と35は5万円前後かそれ以下で
135ミリはSラインで10万前後で何とかならないですかねニコンさん
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe6-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:54:59.60ID:XDt/my9T0
>>826 >>828
誰がそんなことを言ってるの?
ミラーレスだからと望遠レンズが小型することは一切ないのは
先行するソニーミラーレスやマイクロフォーサーズが証明してる
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fb0-Qy1c)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:38:28.63ID:+6hTYGxY0
縦グリマダーーーーーー!?
0837名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFbb-5zvt)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:15:26.90ID:PuQn4NLtF
>>831
>ニコンだらけ

目覚ませよ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e0-PEgL)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:43:23.54ID:lkclafkn0
>>842
ずっとって程でも無いな
それにFマウントレンズは僅かな例外を除いてどれも絞りレバーより内側に後玉を配置する設計になってるから
実質的にはEマウントよりFマウントの方が小さな口径という前提でレンズ設計されてる
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-7E0h)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:22:26.68ID:DeSJ7Im0M
>>840
残念ながら倍テレはズームで使い物になる画質にはならんよ
マスターレンズ性能がヨンニッパあたりじゃないとね
大三元の70-200でもがっかり画質にしかならんのに
200-600の暗黒ズームで実用になると思ってんのが草
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b8f-kdbN)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:58:08.39ID:azE2IRtW0
>>817
現時点で400/2.8、500/2.8(シグマ)等でFマウントは問題なく射出瞳径を問題なく確保しているけど
過去の遺物というからには望遠レンズでFマウントでは対処できない望遠レンズがあるということなので具体的に挙げてほしい
具体例を示していただけなければFマウントは現役ということです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況