X



FUJIFILM X-H1 Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-LJY1)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:37:32.90ID:rwIM1hB1d
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571576888/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sacd-/0Il)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:16:27.70ID:mhgq//MMaNIKU
>>89
Z6とZ50を併用してるけどやっぱりAPS−C機にもボディ内手ぶれ補正は欲しいから
ジョーシンで10万円ちょっとで買ってしまったよ
アクセサリーも純正を揃えてレンズもフジノン単焦点を買ったし
フラッグシップ機でダブルマウントユーザーになれたのだから
富士フィルムには感謝しかない
今日ふらっと行ってみた地元のエディオン広島本店で「処分価格(迫真)170000円」とあったので
この値段で店頭購入したあとでネットで最安値を調べたら価格コムレビュー爺並にキレそうだと思った
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5ecc-pf+t)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:35:24.44ID:eZInNvEC0NIKU
気の毒になぁ。
22万で買って2年で下取り4万かよ。
もう二度とフジのカメラは出た直後に買わないだろうね。
下手したらマウント変えのきっかけになりそうw
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a901-K+F1)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:55:42.55ID:iv6BS6zU0NIKU
デジタル商品なんて
性能にしろ価格にしろ、どこかで見切りつけて買うもんだしな
欲しいと思った気持ちと価格を天秤にかけて買うだけ
その後すぐにさらに高性能の物も出てくれば
安くなることだってある

カメラ本体を財産と考えたいなら、メーカーとか考えた方がいい
フジなんてもともと安いので、どうせなら新品で買おうと思える価格だし
中古ニーズは知れてる、そもそもユーザー数も少ない
従って、買い取りも大手3社に比べ低めになるのは仕方がない
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-0W9c)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:08:34.30ID:7oDSRDBUp
下落率 / 型番 / 発売日
-33.1% X-Pro2 (2016/2)
-33.2% X-T2 (2016/9)
-56.9% X-H1 (2018/3)
-20.1% X-T3 (2018/9)

結論ありきで盲目な信者はこれを見てもX-H1の異常性を直視できずに
貧乏人連呼したり、エレクトロニクス製品ならあたりまえ、などのテンプレで
まったく筋違いの方向に話を逸らそうとするのよね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-o/KU)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:32:19.13ID:ARKmKCpgM
死産メーカー
0110名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfd-B4Y8)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:38:46.39ID:nSsleM2VH
ほんとだ、すげーなw
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 657c-t2n8)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:27:37.45ID:viqJYpAi0USO
e3は知らないがx-t20とさほどaf性能は変わらないな
それより手ブレ補正が気に入ったよ
三脚禁止の桜の名所とか手持ちで撮れるもんね
マウントアダプターを使えばクラシックレンズでも手ブレ補正してくれるしね
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 4bf2-/I61)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:12:09.60ID:GYcmiWzW0USO
重い重いとディスられ売れなかったのが1位。。。。
重さとは価格のことだったんだね。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 1bda-LPs8)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:56:00.73ID:T0VrkoVr0USO
ワゴンセール品w
お買い得だけどね
0123名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-DflI)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:27:22.48ID:RPh+WF1wr
フルサイズと変わらない大きさと値段だからな
そらフルサイズ買うよな
レンズラインナップも多いし
サード製ならフジ純正品と金額大差ないし
性能だって安かろう悪かろうの昔とは違うし
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM79-vfMg)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:03:49.59ID:9wn36D7uM0404
-56.9% X-H1 (2018/3)
-11.8% α7 III (2018/3)
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-dC28)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:06:47.00ID:2zbURsPR0
ワイはポイント使ったおかげで6万で新品買えた
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238c-/I61)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:14:14.37ID:Ze+K43ex0
H1気に入って使ってるので、もう一台買うかな・・・。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-MBmA)
垢版 |
2020/04/05(日) 23:04:44.94ID:IPzf5ycop
画質はT4と変わらないのだからH1は得だよな
どうせ1年後には新しいセンサー積んだH2がでてT4を超えるだろ
その頃に70-300とか300F4,500F5.6も出て望遠が充実してるかもな
バッテリーも2個くらい値段差考えたらただみたいなものだろ

瞳AFとかバリアンが欲しいならT4だがはっきりいっていらんw
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-lsl5)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:55:28.75ID:lG2kxB7up
半年待ってT3世代の半導体を搭載し
満を持してフラグシップとして発売してりゃ
こんな悲惨なことにはならんかったのにねえ

ワゴンセール投げ売りを買った人見りゃ「本当は欲しかったんだね!やっぱりH1は良いカメラ!」と正当化し
初期に購入した人が前代未聞のリセールバリュー低下に嘆けば貧乏人連呼でシャットアウト
狂信者の脳みそはホント都合の良い作りしてるよなあ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d68-WBNx)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:01:41.79ID:LorwzNls0
T4の開発担当者の話だと、ボディ内手ぶれ補正とセンサーの両方を刷新するのは相当困難だから難しいって言ってたな、だからT4も手ぶれ補正は搭載したけど、センサーはT3と同じだって。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-vfMg)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:22:21.72ID:93hlqcG80
富士「信心が足りない」
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-vfMg)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:14:17.38ID:bTXLuW7PM
なるわけないじゃん
h1が圧倒的に破砕ゴミだっただけ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:43:28.88ID:7I247y390
H1の敗因は、販売時期とCP+での試写画像

T3の販売開始、ソニー等の攻勢時期での工作員によるノイズ
CP+試写画像の写り、色の悪さ

ソニーなどの外的要因もあるが、
T3の発売時期の悪さ、CP+でのライティング等、機材調整の失敗など
自爆的要因がな・・・

ある意味、悲運の名器がここにきて再評価されているw
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238c-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:01:46.80ID:WSq5/pJ+0
来年H2が新センサーになったら、T4も3年後には似たような価格になるよ。

もっとも、その時はH1は最早。って感じだろうけど。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-MBmA)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:30:12.76ID:rgoTSJL10
フェザーシャッターの効果は
とにかくシャッターブレがT3やT4と比べて少なく、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正のシンクロとともにブレに強くなる
ということで良い?

いや、やはりどう考えても今のH1の値段はバーゲンプライスだわ
XF16-55と80マクロでマジ快適
0179名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-gWaE)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:43:26.69ID:qyAmmcwld
これ、発売当初に買ったやつ詐欺にでもあった気分だろw
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-lsl5)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:14.84ID:tw5yd1Lxp
>>170
そんな等倍鑑賞してもわからないようなシャッターブレが気になる環境ってどんなだよ
風景や止まってるブツ撮るなら電子シャッターで全部解決だし
人物や動体に関してはセンサーとプロセッサーのスペックの方が遥かに効いてくるのよね

10年前くらいにこのシャッターあったら革命的だったけど
0182名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx01-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:36:24.14ID:TkbFuhnxx
ミラーレスAPS-Cの中では小型軽量でもなく、突出した機能はないが
全てが高いレベルでまとまっていて特に不満が出ないなぁ。
強いてあげればバッテリー持ちぐらいだが、USB給電まで出来るから
モバイルバッテリーがあれば動画撮影でもそれほど困らない感じ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:25:06.46ID:Ceavk4Ci0
機械品質としての出来はXの中で最高。画質も最新と何らかわらん。
AFが弱いと言っても8万で買える性能ではないよ。
これで高いと思うなら他のメーカー選ぶことを激しくお勧めする。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:26:42.54ID:Ceavk4Ci0
新品か中古かでの悩みなら、自分なら5.5万のほう買うな〜。
どうせデジタルは2年毎ぐらいに新しいの欲しくなるし。
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-vfMg)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:03:49.76ID:DQdWf+GsM
3万まで下がったら買いだな
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238c-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:53:22.53ID:tFavp1nd0
>>190
マクロをAFでやるかね???不要でしょ。
>>188
H1ユーザーで無いものねだりでT3も買おうか迷ったこと何度もあったけど
実際にAFで困ったことって殆ど無いですよね。
コロナで外出と消費意欲が減ってきたら、
なんかもう暫くH1でいいやと感じ始めてます。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238c-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:57:01.11ID:tFavp1nd0
>>192
自分はニコンF2/F3とかの世代の人間なんだけど、その後に当たり前になったコマンドダイヤル方式が
正常進化だと実感してたので、H1登場をむしろ喜んだりしました。
見た目はメカダイヤルはそそるけどね。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx01-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:47:50.12ID:TkbFuhnxx
>>193
AFで困ったことはないなぁ。
確かにSONYの最新機のAF検証動画を見ると確かに少し速いなーと思うけど、
H1も使うのに不自由ない程度に速いと思う。
撮るもので変わるのかもしれんが、結局のところカメラに
どこまで求めるかだと思うなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況