X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 15:56:52.65ID:nzWBROIJ0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に

よくある質問や簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
https://w.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/

※ワッチョイは住人を殺しスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 105●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565105334/
0162149
垢版 |
2020/09/23(水) 08:56:35.15ID:+k5ALaKD0
>>150
ありがとうございます。
一度使い切りタイプを買ってどれぐらい使えるか試して、モバイルドライに変えるか判断しようと思います。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 13:28:47.03ID:blaX5kzp0
レンズプロテクターって面裏逆向きに付けても問題ない?
この前買ったカメラがオスネジだったからメスメスの継手リング使ってプロテクター付けると張り出しすぎて邪魔なんだ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:20:01.82ID:SWeZU6nJ0
>>163
なにそのレンズ。意外とオス-オスアダプターがねじ込んであったりしないの(何に使うか分からんけど)?
プロテクターの表面コーティングが両面同じでないとすれば、ちょっとゴーストが出やすかったり、防汚性能が発揮できなかったりするかもね。

>>164
「いや回るじゃん」と思ったけど、そうか枠だけ回るのか(笑)
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:16:30.71ID:BtT5RP0D0
あー、ひと昔前の一体型だとあるね
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:27:03.04ID:blaX5kzp0
まぁ機種は富士フイルムのX70だよ
っで逆向きに付けたら付くんだけど接写でピント合わせると張り出したレンズと当たって付けられない事に気づいた
どうりでググっても誰もやってないんだなと
なので大人しく出っ張ったまま使います
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 09:23:52.43ID:FByi5R4u0
>>153
動きの激しいスポーツ撮影でf2.8ズーム欲しくなったが買わないままでいる
外出する頻度も減ってしまったので結果オーライ
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:35:52.15ID:zr5sbG7z0
ソニーのEマウント(46mm)って小さい小さいって言われてるけど
ニコンのFマウント(44mm)より2mm大きいですよね?
ミラーレスと一眼レフと言う違いがありますが
ミラーレスの方が大きい口径が必要になるものなの?
Fマウントより大きいのであれば問題点無さそうだけどそう言う問題では無いものなの?

教えて!エロい人!
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:45:26.92ID:pP5TlDIf0
何が問題って、その数値を振り回して開き直り、改善する気の全くないSONYと、
改善して新しくZマウントを出したNikonの差、それががあまりに大きいことだね。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:50:54.89ID:zRot2Cw80
そりゃ周回遅れの後出しジャンケンの方がええもん出せるやろ
大昔のAF化のときだって最後発のEOSが先行他社の全てを追い抜く機能で一気に首位奪還したんだから
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 22:26:50.47ID:VHpwsZUQ0
カメラの最大の欠点は、新しいシステムを作った時にそれがある程度完成するまでに時間がかかりすぎる事だ
Zマウントのレンズ揃うまでにあとどれくらいかかるよ?
それまでニコン残ってるのか???
1マウントはレンズ揃う前に終わったし、ユーザーの目は厳しいぞ
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 22:34:48.74ID:lASsQm0l0
>>174
これはあるね
マウントアダプターを使えとか他社製レンズを使えってのはズレてるし、Nikonは1マウントでやらかしてるからな
それを言ったらCanonのEF-Mマウントもなんだけどさ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:08:08.53ID:XC/oViK10
後出しだから良いものなんじゃなく
他社より良いもの作って時間かかったから後出しになったんだよ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:38.77ID:0qxr8wFc0
>>176
フィルム時代のEOSはまさにそうだったけどさ

デジタル時代になって(コニカ)ミノルタは
レンズメーカーのシグマより周回遅れで出した新機種はスペックも劣るという大失態を演じたなぁ
自社以外のレンズも手ぶれ補正を効かせるテストを1近くやっていた
やっと出たがAFがフィルム時代より退化したもの出したんだぜ
画素数を増やす戦争の最中に他社では1年以上前に出したスペック以下
合併してもコニカ主導のカメラ事業のやる気の無さも手伝ってソニーに売られる布石にもなった
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 17:49:32.98ID:0sDHpetV0
ソニーのフルサイズミラーレスのマウントって、小さすぎて、
広角で周辺減光とか、ひどく出ないですか?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 18:02:51.97ID:81QE049v0
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wesstore/cabinet/imgm/110345/11034588-3.jpg
C型のカメラハンドル(カメラスタビライザー)を買ってみました
上端と下端と、下側グリップ付近の計3カ所にストラップホールがあるんですが
これってどういう風に使えばよいんでしょうか・・・?

Cの端同士にショルダーストラップをつけて肩から担ぐ想定かと思いましたが
検索してもそういう画像は一向に出てきません
(そもそもストラップホールを使ってる画像が出てこない)

使い方ご存じの方がいたら教えてください
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 20:31:10.59ID:8Unh1+ap0
このカメラの機種ってなんだかわかります?

https://youtu.be/y_shig7AVyE?t=746
APS-Cのミラレス一眼っぽいのを
スマホと同時に三脚に付けて撮っていて
ちょっと前までは、1型センサーのカメラみたいな小振りなカメラで
スマホの画像には映り込まなかったんだけど
このカメラに変えてから映り込むようになりました
特にレンズがデカのでレンズが
このちょっと後に三脚が↓向いちゃうんですけど
それもカメラ&レンズが重くなっちゃったからかも
α6600とか?白いボディてあるのかなあ?
なんかAPS-C用のシグマのF1.4で16ミリで換算24ミリくらいのレンズが
付いているような気がするんだけど
テキトー
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 20:41:34.78ID:8Unh1+ap0
この人の動画こんなんばっかり
いい所でだんだんカメラ下向いてくところとか

常時生でスマホで配信してるのと同じ画角で撮ったカメラの画像を編集して
後でユーチューブにうp
2時間内外のを15分弱に収める場合が多い
この動画の2週くらい前から以後の動画は全部この機材だな
配信動画にはレンズが映り込んできになるっちゃー気になる
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:05:25.16ID:b9XMf2YP0
全部見るほど動画に興味はないので何分何秒あたりのことを質問しているのか指定してくれ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 19:30:55.25ID:EdHHvE/D0
>機種分かんないか?さすがにこのスレの人でも

こういう言い方は反感を買うだけだぞ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:47.64ID:bcnYfpC60
SIGMA DP1とDP1merrillの中古価格にかなりの差がありますが
性能の違いはどんなものでしょう?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 21:59:10.27ID:FV9emc+E0
居酒屋評論家の太田和彦さんがいつも首からぶら下げている
カメラの機種名は何でしょう?
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 00:20:46.91ID:9ZeC38S40
わたしも発見が困難だった。
第一、多くの写真からもいつも首からぶら下げている様子が伺えません。

やっと見つけたのがこれ、Nikonなのはばかでもわかる。そう、わたしでも。
著作権を侵害しているハズなので、比較的早く消えるローダーですよと。
探さないでね、わたしのことは。‥ただ気まぐれにあなたを愛しただけ。
ってな古傷が疼くな。シクシク
https://dotup.org/uploda/dotup.org2293841.gif

名前としたらCoolpix ナンチャラだけど、手持ちのP7100もAも
アクセサリーシューが付いており、本機とは異なります。後は任せて、寝る。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 01:22:30.85ID:qZIzU9Zm0
うう、荒い画像だな…
A900かS9900だな
グリップ部がもう少し鮮明ならどちらか判別できるだろう
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 14:26:17.04ID:GXAldD810
ソニーのFE20mm f1.8とニコンのZ20mm f1.8
どちらが周辺減光が大きいですか?
星空撮影を考えています。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 23:45:17.80ID:5ZJx8VAg0
それ以前に、星食い現象のあるSONYは星空撮影に向かんでしょ。
https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

FE 20mm F1.8 Gも周辺減光はヒドイ、ひどい、酷いのオンパレードだし。

https://asobinet.com/info-review-fe-20mm-f1-8-g-les/
> ソニーFE 20mm F1.8 Gは周辺減光が目に付くものの

https://asobinet.com/review-fe-20mm-f1-8-g-dis-vine/
> 周辺減光はこのレンズで最も注意すべきカテゴリ。絞り開放の減光が強く、
> 広範囲なので非所に目立ちます。絞っても影響が強く残るのは残念なポイント。
> 減光が気になる場合は常に「補正オン」がおススメ。

こうまでキメ撃ちの質問じゃぁ、
FE 20mm F1.8 Gへのネガキャンとしか思えません。買いなさい、これw
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 13:55:52.18ID:YMvauQAb0
コンデジで風景を撮ると青空でも
白い空になりますが
これが白飛びという現象ですか?
どの程度以上のグレードのカメラ
なら白飛びのない写真が撮れますか?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 19:52:08.94ID:FXg+8HSD0
>>197
白飛びかどうかは写真を見ないと分からないけど、白い空になることはあるね
順光で写真を撮ったら空が青くなるよ
コンデジでも青い空になるからカメラのグレードとか関係ない
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 22:09:11.85ID:N587/8bc0
>>197
コンデジでも一眼レフでもグレードは関係ない
連射しているとき1度でも角度がズレると空の色が変わるよ
卓上の食事でも同じ構図で何枚か撮っているときも同じ
赤や黄っぽくなったり青白くなったり
微妙な角度のブレで光線の入り具合が変わり色が変わる
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:51.86ID:zNh14aBX0
ソニーサイバーショットのwx500なんですが
チルトを上げればあげるとほど液晶画面が黄緑になって真っ黒になってしまいます。

液晶と本体の接続ケーブル?(平たいやつ)が接触悪くなってる感じで。次の買う予定なんで分解しようと思うんですが、中でケーブルが抜けてるのでしょうか?それともソフトウェア側の問題でしょうか?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:10:10.47ID:fX7o+9w60
現在互換バッテリー購入において、安く且つ安全に買えるネット販売はどこですかね
以前はほぼROWA一択で買ってましたがそれからだいぶ経つのでいろいろ変わってるんではないかと
ちなみに「安全」とは購入方法においてで互換品そのもののことではないです
安くても怪しい店は避けたいということです
製品で安全性が欲しいならもちろん純正品でしょうから
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:51:58.10ID:tNYpDqVK0
そうだよな、直接互換電池を叩いたら、これコピペされちゃうもんなwww

【互換】バッテリースレ その1【純正】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590977215/479
479:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:57:24.47 ID:CzoY/spK0
  テメーの会社の電池部門を売っ払っておきながら、
  カメラの電池は純正を使わないと酷い目に遭うぞゴルァ !
  他のを使うのは人間のクズ !
  などと暴れているばか会社があるそうな。

  キチガイじゃんオワトルwww
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 21:10:17.87ID:/LgickcE0
>>201
密林のレビュー参考にして選ぶしかない
当たり外れは運任せ
とりあえず外れたら返品返金できる所で買う

秋葉原で互換電池を売る店が減ってしまったが
どこも返品返金は不可だった

いまならメルカリで純正を探しやすいかも
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:07:11.75ID:zHsTXMnJ0
カメラも工具も互換電池を使ってるが
何も問題ないわ
発火事故なんて宝くじの1等に当たる
くらいの確率じゃね?
純正電池なら過去、唯の一件の事故もなかったんだろうか?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 15:46:46.27ID:5FKcHrf00
>>206
分かる
3年ほどでへたってきたわ
それでも安いんだけどね
もし何かあっても次の機会でと思えるならサードでいける
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:00:10.97ID:6PO7C3dA0
三脚を照明スタンド代わりに使いたいんですけど、
高さを出したいんですが、スタンドの上に継ぎ足す棒とかありませんか?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 14:21:10.54ID:DVcbdRmI0
デジカメのセンサーの清掃にシルボン紙という
硬い紙を使うそうですが下手に手を出すと
センサーに傷がついたりしますか?
綿棒では駄目なのですか?
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 18:49:23.30ID:5xWPHYCu0
>>208
継ぎ足し棒、延長ポールという商品名で売ってる

>>209
綿棒なんかでやったらセンサーいかれるぞ
シルボン紙の場合は無水エタノールを浸して使用
それよりもVSGOかペンタックスのクリーニングキットの方が楽
VSGOはクリーニング液と1回使い捨ての掃除棒、APSCとフルサイズの2種類で売っている
ペンタックスは棒先にある粘着ゴムでゴミ取り、通称ペンタ棒と呼ばれて愛用する人が多い
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 21:08:54.03ID:eKdhsW7p0
コンデジだと、ちょっとでもISO感度を上げただけで油絵の様な変な写真写りになったり、ノイジーになったりするのですが、
フルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラや一眼レフだとISO感度を上げても写真が変にならないんですか?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 22:23:34.35ID:+CAbWrl/0
>>211
センサーが大きいほどISOを上げてもノイズが目立たなくなる
フルサイズだとISO12800でも普通に使えるよ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 10:31:13.90ID:wMywx1TT0
>>211
それはコンデジでも差があるから
安い値段帯でもメーカーによっては高感度でもノイズが少ないこともある
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:58:52.25ID:etkvfUOD0
フルサイズフェべオンセンサーの
カメラはもう発売されていますか?
おいくら万円?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:21:49.11ID:NM12pMD30
35mm換算の焦点距離16-85mmで主に人物の記念写真、小物、風景などを撮影したいのですが、
フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼の中から選ぶ場合、
キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニックの中で一番綺麗に写せる機種やレンズがあるのはどのメーカーですか?

マニュアルフォーカスではなくオートフォーカスを使いたい派なので、オートフォーカスの精度と速さに優れるメーカーが良いです
絵作りが現実に忠実なメーカーとオートフォーカス性能に優れたメーカーを教えてください
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:55:16.12ID:/NIPZ/Sl0
>>217
レンズの性能で言えばカラーバランスはキヤノン、ソニー(ミノルタ)、濃淡コントラストはニコン、ペンタックス
デジタル時代になってニコンについては黄色が強く出る、最近は収まりつつもあるがそれでも黄色っぽくなると言われる
オートフォーカスの精度だけ選べばキヤノン

ここで聞くより図書館で特選街やCAPAの実写レビューでも読めや
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:15.76ID:4YbUf4D/0
eos R の後継機がeos R6なんですか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 22:32:56.18ID:crZtRoIU0
ストロボのTTLって、ディフューザーをつけてても適正な光量を得られるんでしょうか?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 08:35:29.75ID:j/bIq2Vw0
>>223
ディフューザーが大きかったりして暗いと感じたら絞りかISO感度を調整すれば良いってことですか?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:06:23.36ID:NcKHeAMJ0
画質に定評がある画素数の多いカメラ&高解像度レンズで撮った画像を参考に見てみたいんですけど
検証用の被写体というより実際の風景などを撮っている方が望ましく
そういうのが載ってるサイトはどこにありますか?
プロとかそういう類の人が画質チェックみたいにしているとよりいいです
できれば最大画素数だけでなくその下の少ない画素数でもあえて撮っていれば更にいいんですが
画素数が同等であろう自分のカメラと比較できるので
例えば最大は20Mだが10Mでも撮っているというふうに
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 02:28:54.59ID:pMjE2boB0
マイクロフォーサーズの30mm F1.4とaps-cの40mm F2.8では、どちらの方がよくボケますか?
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 09:17:34.93ID:f8D5MOaw0
>>226
嫌儲板の過去ログを掘り起こせ
ソニーα7シリーズ、ニコンZ、キヤノンの新製品のスレが建つと
必ずこの3社のフラッグシップ機撮影を比較する画像や国内海外のレビューのURLが貼られる
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 01:00:47.58ID:u6EYqoFv0
一眼の写真ですが
jpgとRAW現像したものでは
同じ写真でも解像感が全然違ったり
するのですか?
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 01:08:56.27ID:AS6Z3KAU0
>>230
するよ
白飛び気味のところでハイライトを下げれば、見えなかったものが見えてくる
黒潰れ気味のところでシャドウを持ち上げれば、見えなかったものが見えてくる
他にも明瞭度やシャープなどでも変わるね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 02:29:52.41ID:5uw+V9k40
背景が暗いから明るくしたいときってF値やSS、ISO感度で調整しますが、
ストロボ使って人を撮る場合に、それで背景を明るくしたら被写体がめちゃくちゃ明るくなりませんか?
ストロボのパワーがすでに最低の場合はISO感度じゃなくて、F値とSSで背景を調整するんですか?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 01:31:10.41ID:iGtEniXS0
>>234
ですからそれはF値とSSで調整ってことですよね?

F値とSSで背景の光量調整、ストロボのパワー+ISO感度で被写体の光量調整してからの後幕シンクロってことで認識あってますか?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 06:29:02.10ID:xH6NNoP80
これ以上はないヒントを書いてくれているのにありがとうの一つも言えんのかこの阿呆は
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 22:02:30.26ID:iq8aU9eI0
交換レンズでカビ発生
自分で分解し掃除した人います?
そういうの引き受ける所に依頼するか
新しいレンズを買うか
新しいの買った方が良いかな
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 11:10:36.09ID:HqQjzspm0
完全フリー無料のRAW現像ソフトってありますか?
オリンパスとかはカメラを買わないと使えない仕様になっています
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 07:51:49.79ID:jAgiPhIC0
>>241
一度生えたら仮に掃除出来たとしても菌糸が残っていたりそもそも除去出来なかったりするので新しいのを買うかそれをレンズの個性とみるしかない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 10:19:13.60ID:VO+Pjqsi0
>>245
実際、撮影しても気になるほどでもなかった
センサのゴミ付着みたいな点々とした汚れが映る画像にもならないから
とりあえず個性と割り切って使い続けるよ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 11:41:05.68ID:2hCVDQTa0
フィルム時代の写真なんてゴミだらけだぞ
それで儲けてた連中なんぞ山ほどいたぜ

学術研究写真でもないなら
レタッチですむんだから気にするな
アバウトで生きないと神経衰弱激しいぜ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 11:49:38.20ID:hVgIX9h30
RAW現像は彩度や明度を大きく変えられるが
あまりいじらないでJPG化すれば撮って出しよりも
画質が悪くなることもありますか?
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 12:47:18.59ID:2hCVDQTa0
>>249
カメラの機種と画素数を言いやがれ!
最近の機種なら撮って出しJpegいじりでも昔の高画質RAWをいじるより
画質がとてつもなく良く比べようも無いくらい良いぜ

つか、銀塩に比べて現像支出無いに等しいんだから
カメラに甘えるな!
納得いくまで撮りまくれよ!
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 22:20:45.83ID:mIaZuvU50
>>249
何と何を比べたいんだ?
1. 撮影時にカメラで現像されたJPEG画像
2. RAWで撮影して、少しパラメータをいじってJPEG化

この二つかな?
2.はソフトウェアがへぼかったり、パラメータの調整が悪ければ1.よりも低画質になる可能性はある(画質の定義がよくわからんけど)。
例えば、フィルムシミュレーションにこだわった富士フイルムのカメラの撮って出しと、素人がLightroomでテキトーにパラメータをいじったRAW現像では、前者の方が好ましい結果になりそうじゃない?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 23:05:41.55ID:4eZXjxzu0
>>249
よほどうまくない限り撮って出しだと、黒潰れ気味や白飛び気味が出る
ここを修正できるだけでもRAW現像の方が高画質だけどな
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:28:23.00ID:7CumDMq50
アイキャッチの入れ方なんですが、女性誌とかの表紙をみるとかなりくっきり形がわかりますけど、自分で撮影するとどうしてもボンヤリしてしまいます
これってストロボのパワーが弱いんでしょうか?強くしたら今度は肌が白飛びしちゃうと思うんですけど瞳の中だけくっきり形を出すことなんて可能なんでしょうか?
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 21:24:47.93ID:ABFrDzqx0
5000円くらいで20倍の双眼鏡を売って
いますが、カメラで言うと1000mmの
望遠レンズと同じ様に見えますか?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 17:41:17.76ID:xu7Uyewp0
目的は観望用なんだろうが
5k円で20倍の双眼鏡は〜
色収差ありまくりでゴミが中に入りまくりが普通の一般的にクソゴミと馬鹿にされる代物
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 22:35:52.31ID:vl/BnEbj0
canon ixy640を屋内撮影で使ってたのですが故障しました 次にソニーサイバーショットdsc-w830を購入しようと思ってますがixy640より機能的に劣りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています