X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 15:56:52.65ID:nzWBROIJ0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に

よくある質問や簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
https://w.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/

※ワッチョイは住人を殺しスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 105●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565105334/
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:36.95ID:ib+uTaYE0
コンデジは性能上がってるのですか。
3年前のと比べて対して変わって無い感じ。
型落ちで良いかなと思うけど。
オクだと少々古い型なら3000円程度で買えるし
新型のメリットが見えない。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:36.27ID:JIhIqYnu0
>>282 とか >>300 とかか。

コンデジ買うならオクので十分、
とにかく儲けさせろってことかね。

"対して"の誤変換が同じだったり、ばかだろこいつ。
思いっきり売れてなさそうwww
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 23:09:23.77ID:Ar7Wl42M0
お前らがコンデジを買わないとの、消費税増税推進の財務省と自民党を支持しているから高性能な新型コンデジが出ないんだよ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 07:23:01.47ID:xMc+4zZZ0
ハードオフ行くとコンデジも一眼も商品の入れ替えが激しいな
キタムラの中古扱い店でも展示の回転率が高い
オクで売れないのは値付けが高いからだよ、対して君w
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 09:18:24.22ID:gcx/+Se10
高性能で無いし昔のと大差ないからな。
スマホで十分だしここのスレも過疎になってるし
デジカメは斜陽産業
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 09:55:04.53ID:MdW8gs1U0
フォーサーズ陣営はオリンパスとパナソニックだけですが
他のメーカーでフォーサーズ陣営に参加しようとしたところは
一社もなかったのですか?
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:05.09ID:tttqrt5m0
Eos R6とZ6 iiで天体撮影に向いているのは?
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:25.60ID:/l+bWmBa0
>>338
バッテリが長時間持ちこたえる方を買え
と言いたいところだけど
どっちが長持ちするか調べてないけど
その2つから選べと言われたら問答無用でEOS
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 23:52:27.12ID:In/HIGEO0
>>338
両者とも天体撮影向きに特化してる事でもないのでドングリの背比べでしょう
個人的ならZレンズに魅力的なレンズあるのでZ6の勝ちにするが望遠鏡光学系みたいな
共有できるのを前提ならどっちでもいい
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 01:58:59.79ID:Lx2qZT9T0
田中隆史
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 16:58:56.95ID:1UcFpK+K0
シグマやタムロンからRFレンズが出るのはいつ頃だと思われますか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 00:23:50.60ID:DNxxx7Aq0
1型センサーのミラーレス一眼が発売されたけど、
ソニーのRX100シリーズに駆逐されてしまった

小型センサーのレンズ交換式カメラは需要が無い
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 23:22:37.52ID:HAecGJof0
レンズ交換式カメラはレンズ一体型カメラと比べて大きくて嵩張ってしまうから、
ある程度センサーサイズが大きいカメラじゃないと需要が乏しくなる
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 02:33:00.19ID:mVRYB9z80
iphoneのカメラって二万円のデジカメよりも性能は上と聞きました
いくら出せばiPhoneと同じ性能のデジカメは買えるのでしょうか

iPhoneのほうを買うのがほぼ決定しましたが、念のため知りたいと思い質問しました
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:40:34.19ID:K2+DAFOK0
>>346
スマホのカメラの性能が向上したと言われても中古で3千円のカメラより劣りますよ
デジタル処理による修正や補正の力が凄いので惑わされてしまうだけです
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:44:28.49ID:F+XcSzvp0
あれまあ…
スマホのカメラを語るスレで聞いたらiPhoneのが良いと言われましたね…
まさか三千円のカメラに劣るとは…

海外旅行なら二万円位のデジカメ持たせた方が良さそうですね
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 10:33:16.93ID:BQTACvxc0
4:3を上下トリミングで3:2にリサイズすると画角的には何倍になりますか?
1.1倍?1.2倍?
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 17:08:28.50ID:HUZwZURC0
無くなりはしないだろうけど未来はないわなぁ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 18:36:16.93ID:IKTLwAW60
>>349
画角は使うレンズによって変化する率が違ってきます。

対角線長での換算焦点距離なら比率は一定で、1.04006‥‥倍になります。

なおJISでは5%までの表示誤差を許容しているので、「変わらない」と
してもお咎めなしです。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 20:12:31.35ID:hB/GRxoJ0
>>348
そうだね、新品で2−3万のカメラ持参の方が無難
wifi搭載ならデジカメの画像をスマホに転送してSNSにアップも出来る
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:39:46.66ID:YTaAgmNo0
DP1、DP2と DP1merrill、DP2merrillでは中古価格に
大きな差がありますが、画質も大差があるのですか?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:39.22ID:0fU7nZjE0
値段の差が画質の差の全てと考えているなら一般教養を小学生からやり直した方が良い
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:23:48.91ID:IN4R+l0n0
http://www.monox.jp/sigma_dp1merrill_1.html
センサー周りはかなり違いがある
Merrillは高精細になっている

でも価格の差はメーカーサポートのあるなしも大きいと思う
通常カメラの部品保守は生産完了後5年または7年と決まっている
Merrill出たのが2012年だから無印やxはそこで生産完了しているだろう
つまり壊れてもメーカーでは修理不可という事になる
もっともMerrillも2014年にquattroが出て生産完了してそう(詳しくは知らないので調べてみて)なので先は長くないかも
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:29:51.18ID:tVheQoyz0
試しにE-M1Xと300of4の組み合わせを使ってみたいんだけど
一番安上がりにすむ方法って何?

中古を買って試した後に手放すかレンタルするかのどっちかだとは思うんだけど
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 13:28:07.00ID:ZHONPERg0
ペンタックス645ってフルサイズ一眼と比べて
画質的にどういうメリットがあるのですか?
等倍で見たときの解像感とか優れているのですか?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:09:54.39ID:XZGDN4980
初めてマイナス10度以下の地域での撮影に行くため、レンズヒーターの購入を考えています。

そこで、質問ですが、
1.車での移動を想定していますが、レンズヒーターはどのタイミングで取り付け、どのタイミングで外せば良いのでしょうか?車から降りたら付け、乗ったら外しても大丈夫でしょうか?

2.交換レンズを数本持っていきますが、これらのレンズは何か対策が必要でしょうか?カメラに付ける際にはレンズヒーターを付け替えるつもりです。いざ交換した際に、結露していたら意味ないので...

極寒と戦ってきた方、ぜひ教えて頂きたいです。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:52:13.09ID:Zz4jNIJ30
D5300でG005(N2?)は使えますか?使えるものと思い込んで昨日中古で注文したこのレンズを装着したら
「レンズ未装着」と表示され絞りが表示されません
Mモードでシャッターは切れましたが画像は真っ黒です…
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:31:33.87ID:db+8Fw9v0
D810使ってて、大三元と200-500とSIGMAの35mm f1.4と持ってるんだけど
Z7IIに行くべきか、Nikonの経営ヤバそうだしSONYに行くか迷ってます
撮影対象は100%家族写真なんだけど、どうかな?

あと、地味にSIGMA fpもいいなぁとか思ったり
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:58:19.66ID:1cLJzgqe0
交換レンズについて質問です。

canon EOS kiss X10を使ってます。
キットに付属してる「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を使ってますが、
もう少しだけ望遠ができるレンズが欲しいです。

コスパもあるので、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
を検討してます。

この2つのレンズの能力差はけっこうあるものなのでしょうか?

被写体:主に鉄道写真、たまに人物。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:20:26.87ID:Y7YoGnbW0
素朴な疑問なんですが、電車や戦闘機、野鳥を撮影して楽しいのですか?

本当は、女性のHな写真を撮影したいんじゃないですか?
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:32:40.39ID:Nb701hTn0
>>367
もう少し望遠側が欲しいなら250mmと300mmの差って思いの外小さいよ。
AFの速度と画質って言うならそこは改善される。
望遠側がもう少し欲しいなら100-400mmの方が良いと思うよ。
画質最優先ならEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
価格最優先ならタムロン100-400mm
その中間のシグマ100-400m
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:37:22.16ID:1cLJzgqe0
>>369
ありがとうございます!
初心者でよくわからないので助かりました!
検討します。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:15:04.00ID:1cLJzgqe0
>>372
ありがとうございます!
価格サイトの口コミで自分と同じような質問もありますね(汗
シミュレータはとても参考になりますね!
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:04:47.84ID:Gw0KiX630
>>368
おまえ喧嘩売ってるの?
入間航空ショーではダイヤの乱れで普段は見られない電車を撮ることが出来るんだぞ
西武の池袋駅に東急やメトロの電車が紛れこんで
一般人も珍しい電車が来たと知って一斉にスマホのカメラで囲み撮影が始まるんだぞ
そしてツイッターのトレンドでも上位に来る
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:27:38.18ID:cy9w/MQ80
鉄オタはどこの板に行っても嫌われている
鉄道の映ってる写真をうpするだけで
難癖つけられたりするよ
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:38:31.03ID:Q801dr1T0
質問です。
例えば近所(住宅街)を散歩中、道路にはみ出ている人の家の木は撮影してもいいかなぁ(あくまで上を見上げた状態、家はフレームに入らないようにする)…と思っているのですが、どんなもんでしょうか?
道路にはみ出て置かれている植木や花は撮ってもいいものでしょうか?
そこの家人が表に出ていれば、一言声をかけるのですが、誰もいない場合です。
どこまでが許容範囲か掴めず、スナップに踏み切れません…
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 19:21:34.87ID:YJmGirlm0
他人の家や庭木を許可なく撮影すると犯罪になるのか?
グーグルストリートビューは無断で
人の家の建物や庭木を撮って表札まで
世界中に晒してくれるんだが
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 20:40:00.72ID:MwtAvUP10
同じセンサーサイズなら、F値が小さい方が感度が良いしぼけると思いますが、
異なるセンサーサイズ間でこれらを比較するにはどうしたら良いですか?
例えば、フルサイズのF6とマイクロフォーサーズのF2は
どちらのほうがぼけとか、感度が良いって
比較できますか?
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 21:40:51.65ID:/sH2fRWp0
サイズの比例関係を把握すれば、計算とイメージの想定で理解できると思います。

・画角が同じなら、有効口径が同じ時、被写界深度が同じになります。
 なのでフルサイズの50mmF4とマイクロフォーサーズの25mmF2が同じ画角になり、
 同じ撮影距離で同じ被写界深度になります。
 検証用のサイトは https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145 とか。
 マイクロフォーサーズの許容錯乱円直径はフルサイズの半分0.015mmにしてね。

・画素数が同じ、被写界深度が同じになるようにF値を設定すれば、一つのセルに届く光量は同じ。
 断面図 (レンズ 絞り センサーセル) をイメージして、コピー機で倍率を変えて出力したイメージを
 思い浮かべていただければ、納得でしょう?

しばしばばかGKが「理解できずにボコられた問題」を、
数日後にここに聞きにきてるように思うのはわたしだけ?
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 07:01:52.53ID:6cXrm3gL0
>>381
誤った前提からは任意の結論を導く事が出来る
つまり前提が誤っている場合、それを元に何か考えついても全くの無駄
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 07:12:41.31ID:cjSFe5EU0
>>376
不審者扱いされるよ
ただの通行人で正義感の強い人から絡まれることがある
あるいは近所の人から何やってるんですかって言われることもある
そこを上手く切り抜けられる言い訳や話術があればいいけど


>>377
表札、車のナンバーはボカし入れているだろ
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 11:53:32.58ID:l2VeOm5n0
>>384
表札にはボカシ入れてないよ
車のナンバーで所有者を特定するのは
非常に困難だが、表札丸出しでは簡単に
住居が特定される。表札まで勝手に
世界中に発信しているのがグーグルマップ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:20:49.15ID:qGxaqFGi0
むかーし家にあったけど一軒一軒個人名載ってたもんな
今はさすがに違うんでしょ?
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:26:49.28ID:l2VeOm5n0
ゼンリンの住宅地図なんて高価だし、せいぜい地元の分しか見れない
グーグルは只で日本全国見れる
比較にならんわ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:30:15.91ID:/g/cgpB20
20万以上とかするミラーレス一眼とか
基本性能だと5年後の5万ぐらいのコンデジとかスマホに負けちゃうんでしょうか?
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:36:26.48ID:EwVrIqKL0
5年後が予見できるなら、写真なんか鬱陶しいだけで嫌いなんじゃないかな。
カメラなんかやらないでしょう。そう思いません?

だって毎日の生活が、同じDVDを何度も何度もあぁ〜何度も
見なくちゃならないのと同じですよ?あほなの?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:16:09.02ID:LFvH9ASr0
さて、相談を書かれても回答されない件がいくつかあるが
誰もが知らない領域の相談だったのか
相談者も諦めたかな

寒冷地の結露とニコンの古いレンズのエラーやニコンから他に移行するか
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 14:21:40.80ID:/GGCTVRp0
>>393
答えが無いのは質問が不適切というのもあるだろな
例えば363でレンズヒータの使用についてがあったが条件次第で決まるのに一元的な回答を求めてる、これなんか答えようのないダメな見本だね
それに結露で悩むのはむしろ気温の高い季節だからこうゆう人は体験した方が理解が早そうなので俺は無視した
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:18:01.60ID:T7E/tDW70
発売当時の価格よりも10年後の中古の方が高いカメラって
具体例としてどういうのがありますか?
(フィルムカメラと外国メーカー品は除きます)
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:37:59.46ID:H/B6LW8c0
外国製のフィルムカメラならけっこうあるって知ってるわけだ。

なるほどウチのLeicaCMは新品を13年前に購入したのだけど、
つい先日eBayですら倍になってて驚いたんだが。


上の方の妙な書き込みもそうだけど、使ってナンボのデジカメに
買ったら損しますってなキャンペーンが、意味あるかねぇ?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:06:44.63ID:Pya1OgXe0
>>390
ほぼ間違いなく負けないだろう
数年前のYahoo!知恵袋に10年前のフルサイズと、
現在の1/1.7センサーのコンデジの比較写真があったが、
フルサイズの方がきれいだった
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:50:27.35ID:viXd50Gt0
綺麗かどうかは主観に過ぎない

学術研究用の計測器としてカメラを買うなら別だけど

マニアの綺麗は計測器としての質
一般人の綺麗は作品としての見栄え
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 22:16:32.74ID:u0kHT8Ja0
>>397
センサーサイズは逆立ちしても覆せない気がするわ

比べるなら同じサイズのでないと意味なさそう
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 14:29:42.55ID:mMvVQOPN0
標準レンズの定義は、なんで50mmなんですか
35mmの方がいいと思います。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:50:32.21ID:4sXrlSVZ0
全てがまだマニュアルだった時代の名残りだな
今は違っても良いとは思うが、誰かが新たに定義し、それを皆が認める流れがないと変わらないだろう
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:39:24.33ID:I8pl7DSO0
35mmでもAPSCならフルサイズ換算すると52.5mm
フィルム時代のエポックメーキングとなるAF一眼が出そろったとき
キットレンズが35-70の2倍ズームが標準
次の世代では35-105の3倍が標準
なんとなく35mmがポピュラーになってきた
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:35:44.72ID:mF2HkFg50
「標準レンズの定義は、なんで35mmなんですか
 50mmの方がいいと思います。」
という質問が出ないのは、それだけ50mmが標準と認知されているからでしょう。

35mm使いにはこんな下手な写真で、偉っそうに他人様に講義しくさる大馬鹿GKもいますから、
ますます嫌われてしまいますね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/12(土) 21:54:49.34 ID:+sgA3brU0
  >> 78
  自宅のグラスを撮影してみました。
  https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg

  注意したポイントを下記にまとめます。
  ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
   レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
   ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
  ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
  ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
   強調されて、模様がよく見えます。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 21:57:29.99ID:XHb6t2/k0
>>406
宝の持ち腐れwww
初期に買ったなら20万も出したカメラでこれかよ
2019年なら15万くらいか
下に撮影データ入れているが本当にRX1で撮ったのか疑わしい出来
こういうのってexif残したままアップしなければ意味が無いし説得力も無い
これで御高説を垂れるとは恐れ入った
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 22:50:44.09ID:zG17hv+x0
標準レンズの定義は、人の目で見た時の認識領域に近い画角のレンズ。
フルサイズなら50mmでも、APS-Cなら35mm(35mm換算52.5mm)、マイクロフォーサーズなら25mm(35mm換算50mm)くらいが標準になる。
まぁ、人によっては28mmが標準だという人もいるので、メタ的には広角と望遠を分ける基準の焦点距離との意味しかないかと。
換算50mmの画角を含むレンズが大体標準レンズと呼ばれています。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:29.47ID:0e3VzkzU0
> 標準レンズの定義は、人の目で見た時の認識領域に近い画角のレンズ
そんなのあんたが勝手に決めた定義
何の意味もない
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 09:51:58.47ID:oCoTAwWi0
ごく一部の何でもこんでも知ったかぶりする連中が言ってるだけ
一般的とは程遠い説
50mmレンズの画角は人間の視野角に対しては狭すぎるし、注視した時の範囲に対しては広すぎ
視野なんてものとは全く関係ない
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:10:41.42ID:8/YEJ5PA0
>>412
正解は何なの?
画角と言うよりは、望遠の圧縮効果も広角のデフォルメ効果も無い「遠近感が普通に見える」領域とか?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:35:47.07ID:oCoTAwWi0
写った写真を見た時の遠近感は、撮影画角だけでは決まらない
撮影時に肉眼で被写体を見た時の大きさと写真に写っている被写体の大きさが同じなら
超広角で撮ろうが超望遠であろうが遠近感は同じになる
言い換えると撮影画角=鑑賞画角なら遠近感は自然に再現される
画角だの視野角だのという説はすべて幾何学のキの字も理解できていないような連中が
いいかげんに言い出した屁理屈だよ

標準レンズとは何ぞや、なんて定義など最初から無いんだよ
普通の人ってのはどういう人のことだ?と聞いているようなもの
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:09:00.59ID:8/YEJ5PA0
>>414
カメラ界の海原雄山かな?

「言い換えると撮影画角=鑑賞画角なら遠近感は自然に再現される」これがよく分からないんだけど、
例えば「外出制限なのに街には人がこんなにいます」っていう、望遠の圧縮効果を使ったマスコミの詐欺写真も見方によっては自然な遠近感で見られるということ?具体的にはどうしたらいい?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:18:31.41ID:I00T5bi20
写真を見る時の視角を撮影時の画角と同じにすれば、肉眼で見た時と同じ遠近感で見えるよ
そんなに難しい話か?
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:30:38.16ID:JJSbGlVJ0
なんか面倒くさいヤツが現れているな
とにかく他人の意見を否定しまくり
そしていまいち不明瞭な言い回しで逃げ道を作りながら自説の押しつけ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:23:25.78ID:oCoTAwWi0
不明瞭なのか
そうか
じゃあこれでどうだ
水平画角90度のレンズで撮った写真をプリントアウトして、その写真を水平方向に90度で見渡せるようにして見れば遠近感は狂わない
90度限定じゃないぞ、120度でも15度でも同じだ

これでまだ不明瞭だと言われたら、俺はもうギブアップ
お前たちに理解出来るような説明は無理
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:29:08.46ID:I00T5bi20
付け加えると、当たり前だがこれは俺様自説なんてものじゃないし、押し付けているものでもない
古典幾何学の範疇で普遍的事実
ユークリッドに聞こうとピタゴラスに聞こうと同じ答だよ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:39:12.91ID:8/YEJ5PA0
>>419
ああ、メインの被写体はそれでいいよ(薄い被写体なら)。でも前後に一緒に写っているそれ以外の物の大きさは、レンズの焦点距離によって違うでしょ。
ヒッチコックの映画「めまい」で使われた「ドリーズーム」という有名な効果があるけど、あの途中のどこかに目で見たのに近い焦点距離があるんじゃない?
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:54:32.38ID:8/YEJ5PA0
>>417
海原雄山が偉そうに言っているのは遠近感ではなくて、「視角が同じなら網膜に描かれる像の大きさは同じ」ってだけじゃない?
天文の世界なら「視直径」などと言っているのと同じ概念。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:55:21.07ID:I00T5bi20
> 前後に一緒に写っているそれ以外の物の大きさは、レンズの焦点距離によって違うでしょ
だから写真を見込む角度を撮影画角と一致させればそれも一致すると何度も何度も何度も言ってるんだがねぇ
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:01:01.82ID:I00T5bi20
つまり「エンキンカンガー」とか「ガカクガー」とか宣っておる連中って、この程度の初歩的な写像幾何問題も理解出来ないってことね
そんなのでよくレンズを語れたもんだわ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:51:41.55ID:e3SbpcET0
SIGMA DP1 MerrillはDP2 Merrillよりも解像感が少し劣るような
レビューを読んだのですが
ヤフオクやメルカリでSIGMA DP1 Merrillの出品は滅多にないのに
DP2 Merrillの出品が結構多いのは前者の方が人気で手放す人が少ない
ということですか?
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 19:54:50.34ID:7ratHjQk0
デジカメでもスマホのカメラでも撮った日時を写真のファイル名にしないのはなぜなんだろうか
IMAG0001のようなファイル名ではフォルダに分類する時にファイル名が重複する事もあるけど
撮った日時がファイル名なら重複しないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています