X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 01:31:00.32ID:p/b3yhLw0
世界に衝撃走る
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 01:25:08.84ID:FHkSJSQH0
一眼レフって安物しか売れてないのな。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:24:40.99ID:ggr9j7zH0
【終わり】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:25:39.01ID:gL92NK9V0
【悲報】とうとうTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益が取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなる訳だわw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:13:59.68ID:/lbUKCMp0
>>421

ニコンはz6IIで浮上出来ないと苦しいな
まさに崖っぷち

a7Cを蹴散らして首位奪取
頑張れニコン!
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:56:11.41ID:eloGhCv60
>>422
シグタムに交換レンズの商売全部取られたソニー悲惨だなあ
ソニー純正ってデカオモバカタカで魅力ないからねえw

大口径マウントのニコンZ vs 小口径マウントのソニーα
大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7           675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV         665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:44:21.17ID:Qij9cG5T0
>>424
Nikonは安い材料使ってるからな、重さに現れてるね。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:11:08.75ID:c3BVDZZ30
>>425
はたしてそうかな?
FE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンZの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:24:29.76ID:4DDVpHWR0
Fマウントはぼけぼけなんだな
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:35:29.61ID:tSj6rKX+0
>>426
ソニーいいとこ何にも無しかよ
悲惨だな
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:17:02.99ID:wtsxdQGa0
● ソニー ●
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
 
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まけるw
 
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:23:31.79ID:oop2uV060
単焦点なんてそんなに何本も持ち歩かんな
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:35:34.75ID:qgf2chlF0
大三元の差が衝撃的すぎて誤差レベルやなw
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:57:47.30ID:YBO7xwxm0
EOSRP+RF24-105mmF4-7.1
485g+395g=880g

キヤノン 24-105mm 880g
ニコン  24-50mm 870g
ソニー  28-60mm 676g

キヤノンってすげーわ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 03:05:22.16ID:YBO7xwxm0
ソニー純正レンズって入門用標準ズームは全て28mmスタートなんだな。
何で24mmスタートで軽くて、コンパクトで安いレンズが無いんだろ?
タムロンのソニー用標準ズームも28mmスタートだし。
物凄く不思議だ。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:06:55.13ID:a1u3/55f0
【α7C】
登録日:2020/9/15
お気に入り:372人
AF追従:10コマ/秒
AFセンサー測距点:693点
電池:ファインダー使用時:680枚
質量: 509g
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Mainvisual_Feat01.jpg
【Z 5】 短命
登録日:2020/7/21
お気に入り:305人
AF追従:4.5コマ/秒
AFセンサー測距点:273点
電池:ファインダー使用時:390枚
質量:675g
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:22:52.11ID:CdEbXPJY0
ソニー、終焉への道。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 16:02:11.57ID:WqPp4Ezz0
初心者がメインカメラで
連射 [RAW3.3コマ/秒] はガッカリだし
高感度も [1段画質] 悪くてAPS並は残念。

Z所有者が安いサブとして買うならアリかな。
 
 
【 劣化版フル 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
https://asobinet.com/info-sample-z5-dp-studio/

裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-6400.jpg
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。

JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-25600.jpg
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 16:10:05.40ID:Vo1zj1Mq0
【悲報】α7Cは玉ボケが欠けちゃうコストダウンシャッター仕様と判明!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した

https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997

【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。

・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合

 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜

残念!
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 18:05:03.32ID:eUHxAiT00
【ビック】ミラーレス ランキング:9月27日〜10月3日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計 9」(フル/7 APS/2)E
 [3_6_7_9_10_11_17_18_20]位
●キヤノ「合計 5」(フル/3 APS/2)R
 [2_8_12_14_15]位
●富士フ「合計 5」(フル/0 APS/5)X
 [5_13_24_25_26]位

−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計 2」(フル/1 m43/1)L
 [1_23]位
▲シグマ「合計 1」(フル/1 APS/0)L
 [16]位
▼ニコン「合計 1」(フル/1 APS/0)Z w w w
 [22]位

■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:48:37.64ID:bSNivH3o0
ニコン 「大口径マウントは性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントは性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりでした」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html





GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
 
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 15:13:01.04ID:eOCkDcYL0
U.S. Amazon Best Sellers
Best Sellers in Mirrorless Cameras

■ ランキング「100位内」
 SONY 38機 フル:15 APS:23
 Nikon 3機 フル: 2 APS: 1

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf

「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円
 単価:2.69万円/台

■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円
 単価:8.87万円/台

■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 21:34:36.98ID:qpolLFEl0
【ビック】ミラーレス ランキング:9月28日〜10月4日

●ソニー「合計 10」(フル/7 APS/3)E
 [4_5_6_9_10_11_12_19_20_21]位
●富士フ「合計 6」 (フル/0 APS/6)X
 [8_14_26_27_28_29]位
●キヤノ「合計 5」 (フル/3 APS/2)R
 [2_7_13_16_17]位

− − 3強 撤退ライン − − − − − −
▲パナソ「合計 2」 (フル/1 m43/1)L
 [1_25]位
▲シグマ「合計 1」 (フル/1 APS/0)L
 [18]位
※参考
Xニコン「合計 0」 (フル/0 APS/0)Z ←←0(ゼロ) new!
 [--]位

■ CIPA統計:2020年7月分
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 01:33:19.55ID:O1YX6VFg0
ソニーはα7IIIを戦略的に安い値付けにしたのが裏目に出て
今や売れば売るほど赤字になってるのが辛いとこだね
せめて純正レンズが売れてればボディの赤字を埋められるんだけど
オープンマウント化で美味しいところはシグタムに全部もってかれて
純正レンズが全然売れてないんじゃどうしようもないな
ニコンより酷い赤字ってどうやって挽回するんだろ?
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 01:37:27.19ID:z57mrAUw0
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業赤字に転落する見込み
 
・環境変化への対応が遅れた
 ■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
 ■更に19年は18年の2割減の水準
 
・ミラーレスカメラへの出遅れ
 ■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
 
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている

Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg



基幹パーツが外注で
ソニーの利益率より低いニコンが心配だね
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 01:45:31.87ID:cYlRgH440
【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だったが、スマホは110億の黒字だと説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字を株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 02:08:57.56ID:T/h3hvK10
コロナ不況で安物レフ機中心のキャノニコが心配だねぇ。
高額なミラーレスは回復基調でソニーが金額トップに立った。

ニコンはミラーレスでも低調なので特に心配!

■ ソニー 中国カメラ市場 書き入れ時に金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0904_02.html
カメラビジネスは、もっともCOVID-19の影響を受けていますが、
いち早く回復してきた中国市場では大きな商戦期である6.18を含む6月にソニーは、
レンズ交換式カメラ・レンズ・デジタルスチルカメラすべてで
金額ベース・トップシェアを獲得しました。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 07:04:23.92ID:3ysm0QDY0
>>446
α7IIIを戦略的に安い値付けにしたのが裏目に出て
今や売れば売るほど赤字の構造になってしまったのが辛いとこだねえ
せめて純正レンズが売れてればボディの赤字を埋められるんだけど
オープンマウント化でおいしいところをシグタムに全部もってかれて
純正レンズが全然売れてないんじゃどうしようもない
ニコンより酷い赤字ってどうやって挽回するんだろ?
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:57:53.68ID:l3IjfxyJ0
 
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html





GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィィィ!!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
 
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 00:10:22.48ID:xJ0ky3eR0
短命確実な情勢。

2020-10-09 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
 SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
 canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:18.01ID:FTX6OkAN0
【悲報】α7SIIIの暗部ノイズが酷すぎてスチルでは使い物にならなかったw【高感度詐欺】

α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:07:46.60ID:3JWdQz2F0
【短命】ミラーレス ランキング:10月3日〜10月9日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計 10」(フル/6 APS/4)E
●キヤノ「合計 7」 (フル/4 APS/3)R
●富士フ「合計 4」 (フル/0 APS/4)X

− − 3強 撤退ライン − − − − − −
▲パナソ「合計 3」 (フル/2 m43/1)L
▲ニコン「合計 1」 (フル/1 APS/0)Z
▲シグマ「合計 0」 (フル/0 APS/0)Z

【 CIPA統計:2020年8月 】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
<日本向け>
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 18:06:55.28ID:zkjin5Pl0
ソニーもうダメだわ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 20:10:43.06ID:OV0Ck7sA0
>>451
>>新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
>今年〜来年で勝負が決まる!

いやまだ始まったばかりです。

CanonのRFマウントレンズ
NikonのZマウントレンズ
パナシグのLマウントレンズ

これらのレンズラインナップが揃ってからが本番。
SONYは序盤のリードを何処まで守れるかだけ。
レンズの光学性能で劣るSONYのEマウントの先行きは暗いね!
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:51.27ID:7isIMgl70
Eマウントはマウント径が46mmしか無い失敗規格
せめて50mmあればシェアナンバーワンを狙えたのだが、マウント径の狭さが足を引っ張って徐々に競合他社との競争で不利になりつつある

カメラ本体や個々のレンズは後から良い物を出そうと思えば出せるのだが、
一度設定したレンズマウントの規格は後から変更できない
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:51:02.83ID:SU13Wtcf0
ミネオが暴れるほどSONY安泰だね
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:52:48.71ID:q1ZXIPSz0
そう思わないと精神崩壊してしまうGK哀れw
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:05:37.43ID:p7g43OHq0
ソニーのマウントが失敗ならFマウントは歴史的大失敗なのか?現実はそうなって無いな、Zが普及に苦労するとか理想通りにはいかない物だ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:29:03.67ID:6MVaTfYu0
Fマウントは当時主流だった単焦点マニュアルレンズのフィルターサイズを52mmに統一出来ていた時代のマウント

24mm開始の標準ズームや、センサー直近に配置された大型の後玉
ダブルAFモーターやリトラクタブル機構
レンズ側手ブレ補正の機構や電子接点など
マウント付近に多くの構造物を配置しなければならない現代の最新マウントとしては
Eマウントは明らかに狭すぎる
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:32:58.67ID:6MVaTfYu0
事実、Eマウントレンズのほとんどは、Zマウントの外径よりも太い
いわば無理をして根本だけ絞っている
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:31:56.92ID:p7g43OHq0
>>460
そんなこと言ったらEマウントもフルサイズミラーレス黎明期で当時としは〜って話なだけじゃん?こんだけ広まっちゃってスタンダードになったものを失敗って結構苦しい。Zなんかは世代が違って最後発なんだし、前世代と比べるレベルに留まっちゃったってのがおかしいとも言える
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:29:11.64ID:HILNss+90
>>463
比べると圧倒的に差があるんだよねw

光学設計者の視点で各社の標準レンズを分析したブログではどんな評価か見てみよう!

シグマ 50mm F1.4 Art
https://lensreview.xyz/sigma-art-50-1-4-analyze/
ガウスタイプの光学系に比較すると周辺部まで驚くほど収差が補正されています。発売からしばらく経過し値段もこなれていますから高コスパレンズであることは誰もが認めるところでしょう。


ソニー FE50mm F1.4 ZA
https://lensreview.xyz/sony-50-1-4-zeiss-analyze/
ZEISSの名と値段は伊達ではありません。しかし、この価格でこの性能ですからお得とも言えそうです。
一方でSIGMAのArtもコスパ抜群ですし、SONYユーザーの50mm標準レンズの選択は難儀を極めるまさに苦渋の選択を強いられそうです。

どっちもどっちって感じだねw
そしてニコン!

ニコン Z50mm F1.8S
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z50-1-8-s-analyze/
ほとんど完全に収差を補正した夢の超高性能単焦点の誕生では?
NIKONが威信をかけた(と思われる)、最新最高の標準レンズと言える超高性能です。これなら値段も納得でお買い得に感じるぐらいです。
まさにミラーレス新時代の標準レンズを体現したと言うことでしょう。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:09:49.66ID:qJoNZSHT0
>>464
Z売れてるの?そりゃ性能は当然上がってるし、上がってないとおかしいけど、Fマウントユーザーが買い替え渋る程度の進化じゃないの?次世代カメラだなって感じられている人めっちゃ少ないんじゃない?正直レンズに関してはニコン頑張ってると思うよ。

メーカー問わずなんだけど、カメラ欲しいなぁってユーザーをワクワクさせるような進化ってD850あたりが最後じゃない?マニアの間では通じるけど一般人から見たら誤差範囲っていうかさ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:19:49.60ID:9jK7sD7d0
Eマウント規格策定時、46mmと狭いマウント径に決めた当時のソニーの役員は無能
マウント径を狭くして喜ぶのは馬鹿だけなのに
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:32:59.80ID:si9HH8XZ0
>>465
α7の欠陥が多いので、Zに移動してるプロが多い。
ソニーは素人しか騙せなかった。
α9は、冬季五輪で誰も使わなかったね。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:37:22.94ID:si9HH8XZ0
>>464
Z 50mm f/1.8 SはOtus55mmと同じレベルの解像だからな。
ニコンはZマウントによって、怪物レンズを生み出した。

レンズ欲しいなぁってユーザーをワクワクさせるような劇的進化だ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:15:25.88ID:MhiGds6s0
【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)-400億円(ニコン予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

2018年 6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:36:50.40ID:dlv1rXOC0
>>469
なるほどね
ソニーの1Q赤字額がニコンより酷くなるわけだわ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:57:16.29ID:9UJneUbJ0
ニコンだけじゃなくカメラ事業持ってるとこは今のうちに撤退準備しとかないと手遅れになるぞ
iPhone12pro見たか?
LiDARセンサとDeep Fusionがあればフルサイズなんて必要なくなるから
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 13:33:43.10ID:d/r+t3DY0
なるほど

■ ニコン
06/01 990
 ↓
10/15 632 ▼36.2% 下落

■ ソニー
06/01 6,910
 ↓
10/15 7,757 ▲12.3% 上昇

CIPA:世界総出荷 レンズ交換式合計
2020年6月
 台数:326,094台
 金額:193億0673万円
 ↓
2020年8月
 台数:398,067台
 金額:257億6467万円(▲33.4% 増加)
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:23:47.50ID:PMsZClJ50
>>472
8月に8876円つけた時はソニー株の10000円突破は間違いないとかGK吠えてたのにねw
今日は一時7564円まで売らてるしGK曰くソニー絶好調なのにどうしてだろうねえ?
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:10.72ID:r87Ip1fE0
またα7IIIのシャッター崩壊の被害者か
もうこれ何千台目なんだよ!?
ちゃんとソニーが欠陥を認めてリコールしないから被害者がどんどん増えるな
恐ろしい…

今日はブライダルの前撮りメインカメラマンデビュー日だったんだけどハプニングが
撮影開始10分前にテストでシャッター切ったらSONYα7Vのシャッターユニット変形しました。
万が一用に会社のNikonのカメラ持ってきてたから滞らなかったけど、、、(o´・ω・`o)
https://twitter.com/KaorixnGames/status/1317064184639619074
  |
  |
新品で買って半年も経ってなくて、シャッター回数も多くないはずなんですが、、
明日修理に出します
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 19:11:30.04ID:vdKPamG40
ミネオ「フルサイズなのに劣化版なんて売れるわけ無いだろ!」

【 劣化版フル 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
https://asobinet.com/info-sample-z5-dp-studio/

裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-6400.jpg
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。

JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています!
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-25600.jpg
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:01:57.93ID:WqD4gs7H0
>>476
廉価機種だし上位機種より性能低いとこあるのは当たり前だけどね

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw

【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 09:57:45.19ID:9N6Dad/10
あれれ? デカマウで周辺減光?ww

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」
https://digicame-info.com/2020/09/z-24-70mm-f28-s-3.html

・周辺光量落ちは24mm開放で59%(-2.58EV)で、
 一眼レフ用のAF-S24-70mm f/2.8Eの46%よりも大きい。
・絞ると改善するが、それほど速く改善しない。
 70mm開放でも周辺光量落ちは54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ。

小 F→ 周辺減光 46%
大 Z→ 周辺減光 59%
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:17:43.50ID:KRR1uBod0
>>478
ここで小口径マウントのFE24-70/2.8GMと大口径マウントのZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:51:47.69ID:7HG1yMSO0
BCN+R 2020/10/15

販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている!
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg
1.α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込): \113,841
https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込): \80,800
https://kakaku.com/item/J0000027006/
3.OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \47,459
https://kakaku.com/item/J0000025495/
4.PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \48,293
https://kakaku.com/item/J0000026850/

CIPA統計:8月 日本向け
■一眼レフ
 台数:6,987台   (22.9%)
 金額:3億7143万円(16.4%)
■ミラーレス
 台数:23,506台   (77.1%)
 金額:18億8714万円(83.6%)
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:04:44.89ID:84qMlx650
>>481
トップはD5600のようだが?
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:34:24.30ID:+3rt+ewW0
>>482


D5600は1色しかねーからな
機種別では惨敗だろw
しかも安物w

1位はフジだし、さすが嘘のミネオ

1位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
9位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
13位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
20位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック
30位 α6400 ボディ ブラック
45位 α6400 高倍率ズームレンズキット
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

(ボディ・ダブル・1855キット・18140キット)「黒」
■D5600 ダブルズームキット 最安価格(税込):\69,517
https://kakaku.com/item/K0000922073/

(ボディ・ダブル・ダブルレンズ・1545キット・18150キット)「黒・白」
■EOS Kiss M ダブルズームキット 最安価格(税込):\80,800
https://kakaku.com/item/J0000027006/

(ボディ・ダブル・パワーズーム・高倍率ズーム) 「黒・銀」
■α6400 ダブルズームレンズキット 最安価格(税込):\113,841
https://kakaku.com/item/J0000029440/
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:22:28.32ID:qp5KCeJD0
涙目のGK乙
まだまだレフ機は強いってことだなw
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 18:00:36.46ID:EHhhYAcb0
【 CIPA統計:2020年8月 】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
<日本向け>
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台

ニコん レフ40% ミラーレス5%
すでに終わってないか?

回収できるお金がない!
出ていく一方
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:58.93ID:Pb40NC0m0
α7Cって予約期間中なのにマップカメラ人気商品ベスト20圏外に脱落したもんなあ
明らかにぼったくりだから売れないでしょ

α7Cって最初の情報だと価格帯はRPと同じ1000ドルで
ネーミングも明らかに廉価機種扱いのα5だったんだよね

『ソニーから99.999999%確実に9月中旬に「α5」または「α6」が登場する!?』
https://cameota.com/sony/32838.html

そもそもAPS-Cボディがベースで筐体がα7シリーズとは全く違うから
α7シリーズを名乗るのは明らかに無理があるし

ソニーの1Q決算のカメラ事業が散々でニコンより酷い赤字に転落したんで
急遽価格を吊り上げることになって無理やりα7シリーズに格上げしたんだよ
ソニーの社長は財務畑出身で赤字なんて許されないし

シャッター先幕省略してボケが欠けてしまう常時電子先幕シャッターに
APS-Cのα6600より倍率低いどころかコンデジのRX100と同じ倍率の井戸底EVF
廉価機種として開発されて中身は20万円の値打ちなんて全然ない安物
それがα7Cの正体!

【悲報】α7C、SARに失敗作扱いされてしまうwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601376607/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルもの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:04:28.75ID:qklEbcYn0
>>487
Z6IIが5位でソニー最上位が10位?
全く売れてないねえソニーwww
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:41:52.86ID:t5g/s8Em0
ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング初登場で首位を奪取!
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている。

ヨドバシ:2020年10月上期ランキング

第1位 ソニー α7S III ボディ
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位 ソニー α7R IV ボディ
第6位 ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット

第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

※「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 23:41:33.44ID:uzx3SAhb0
ミラーレス一眼:人気売れ筋ランキング
集計期間 10月19日〜10月25日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

4位  α7C【レンズキット】シルバー:262,900円(税込)
10位 α7C【レンズキット】ブラック:262,900円(税込)

15位 α7C【ボディ】シルバー:229,900円(税込)
16位 α7C【ボディ】ブラック:229,900円(税込)

18位 Z 5 ブラック [ボディ単体]:182,600円(税込)
 
 
 
 
 
 
 
 
27位 Z 5 24-50レンズキット ブラック:222,200円(税込)
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 01:57:51.15ID:KKlCU2940
米アマゾン(50位内)

■ソニー「26種」ランクイン
(a7Cだけで4種:レンズあり・なし・黒・銀)

■キヤノン「12種」ランクイン

■ニコン たったの「2種」ランクイン
 #23 Z 6II
 #26 Z 50 ダブルズーム
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 23:08:45.26ID:qim2UkH30
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正
https://digicame-info.com/2020/10/post-1391.html

・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。

ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって「絶好調」と言ってもいい決算ですね。
 
ソニー 2020年「7〜9月期」決算発表
カメラ事業を含むEP&S分野も「増収増益!」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1028_02.html

■ソニーカメラの売上高
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/images/099.jpg

2019 Q1:1002億円
2019 Q2:996億円

2020 Q1:464億円(コロナ↓)
2020 Q2:902億円(↑急回復)
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 08:52:08.32ID:zYt0+g7v0
デジカメ台数の減少が利益の減少要因に上がってるけど?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 11:44:46.05ID:aFmZjqvl0
ミネオは
嘘つき特攻で 最後の攻撃!

もう嘘でしか 戦えるものがない。

11月5日に 教団の白旗が上がって終わる…
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 04:18:44.64ID:jW5fnszo0
BCN+R 2020/10/15

【なぜ?】販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている!
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 12:49:56.58ID:c+qsz2xS0
【なぜ】今売れてるミラーレス一眼TOP10、ソニーの新型フルサイズ機「α7C」がTOP10入り
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201104_197585.html

10月19日週のミラーレス一眼売れ筋ランキングは、
ソニー「α7C ズームレンズキット」のブラックとシルバーが
同率で7位にランクインした。 10月23日発売の新機種。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
4位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
7位 α7C ズームレンズキット ブラック
7位 α7C ズームレンズキット シルバー
9位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
10位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 08:07:55.83ID:0AgfDKf10
BCN+R 10月ランキング (POS実売:24社データ)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

【フルサイズ】
集計期間:2020年10月01日〜10月31日

ソニー:7
18位 ソニー α7 III ボディ
23位 ソニー α7 III ズームレンズキット
24位 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
25位 ソニー α7C ズームレンズキット シルバー
34位 ソニー α7C ボディ ブラック
47位 ソニー α7C ボディ シルバー
48位 ソニー α7S III ボディ

キヤノン:4
17位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
26位 キヤノン EOS R ボディ
46位 キヤノン EOS R6 ボディー
49位 キヤノン EOS 6D MarkII ボディ

パナソニック:1
35位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームKレンズキット

ニコン:0
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 17:21:10.50ID:KimyvfBV0
>>499
D5600でニコンがトップなのか…
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 00:08:00.47ID:y692kJ6H0
【悲報】日本人、メディアに容易く洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰の末路(爆笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ!
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
K我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 12:45:47.61ID:XhzeId/60
2020年11月5日
ニコン、タイにカメラ生産を集約 海外で2000人削減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65890060V01C20A1X13000

ニコンは5日、宮城県の拠点でカメラ本体の生産をやめ、タイ工場に集約する方針を明らかにした。
海外では生産や販売を中心に「2千人超」を削減し、一連の構造改革で800億円以上のコストを削減する。

すでにカメラ事業の「運営費を削減」する計画を発表しているが、
新型コロナウイルスの影響で「もう一段の構造改革」を迫られた格好だ。

5日に発表した20年4〜9月期連結決算は売上高が前年同期比40%減の1756億円、
最終損益は315億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)。
4セグメント「全ての営業損益が赤字」となった。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 01:20:50.76ID:bSJOP0nK0
ヨドバシカメラの10月上期のランキングで「α7S III」が初登場1位
https://digicame-info.com/2020/10/107s-iii1.html

データ集計期間 : 2020年9月16日〜9月30日

- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- - - - - - - - - -
- 第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット、
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:34:09.73ID:HIeX8md/0
2019年2月14日
【キャノン】限定カラー"EOS RP GOLD"を「5,000台限定」で発売!
https://canon.jp/newsrelease/2019-02/pr-eos-rp-gold.html

【ヨドバシ】
EOS RP ゴールド RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259528/

在庫のある店舗 ( 9 )

【ビック】ミラーレスランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

_8 EOS R6 レンズキット
12 EOS R5 ボディ
13 EOS RP レンズキット
18 EOS R

2019年2月14日
ゴールドバージョンかっこいいですね。
レトロカメラ風ですがフォルムがキヤノンという感じで新しいデザインです。
これは売れるでしょうね。
https://digicame-info.com/2019/02/eos-rp-6.html
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 09:12:29.17ID:zMQDDW0b0
【ビック】ミラーレス一眼: 11月19日〜11月25日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー:9(フルサイズ:8)
1位 ソニー α7S III【ボディ】
3位 ソニー α7SII【ボディ】
4位 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
11位 ソニー α7C【ボディ】シルバー
16位 ソニー α6400【ダブルズーム】シルバー
17位 ソニー Cinema Line カメラ FX6 レンズ付属モデル
18位 ソニー Cinema Line カメラ FX6【ボディ単体】
20位 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
21位 ソニー α7C【ボディ】ブラック

■富士:6(フルサイズ:0)

■キヤノン:2(フルサイズ:0)

■ニコン:0(フルサイズ:0)
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 08:21:43.19ID:62FKNLWs0
>>1
北米ではニコンZ、圧勝。
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 05:31:30.60ID:Rt1bymWj0
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ」2020年11月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/353475/

-第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
- 第5位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第6位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第7位 ソニー α7 III レンズキット
- 第8位 ニコン Z 6 II ボディ
- 第9位 富士フイルム X-S10 ボディ
- 第10位 パナソニック LUMIX S5 レンズキット

ヨドバシ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年11月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/353513/

1位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント
2位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
5位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Eマウント)
6位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Eマウント)
7位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
8位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
9位 シグマ 85mm F1.4 DG HSM | Art (Eマウント
10位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 06:20:58.43ID:B6e+Vj+60
>>508

ニコンって発売初期だけだなー
ボディもレンズもww
いわゆる信者売れ?
最近の信者数は激減してる感じもする…(落ちるのが速い)

>> 2位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
>> 3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
>> 10位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM

こういうのが売れ続けてるのが
ソニーボディの幅広い浸透の証

コスパのサードレンズと違って
高価格帯商品はソニーストアで購入する率も高いので
ランクに現れない売上数も実は多い
そして販売店中抜きが無い分ソニーの利益率も高い
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 08:12:40.43ID:WNCRKBh/0
SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU

■Z6II
【2020年11月6日 発売】
・ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付
・フォーカスポイント:273点
※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時

■a7III
【2018年 3月23日 発売】
・ファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
・フォーカスエリア:ワイド(693点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 12:34:43.58ID:h7IrIFAQ0
【イルコ チャンネル登録者数 13.6万人】
瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon!
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

 ・純正でない
 ・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 17:29:54.72ID:1vhEU+pF0
ソニーはセンサーは良いのに後処理が酷くて画質が…

655 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/12/10(木) 01:21:41.18 ID:MWUlYD6y0
DPREVIEWの比較ツール見てもやっぱり画質はZ6IIだなあ
α7SIIIって低画素なのに大したことないしα7Cは酷すぎる
http://2ch-dc.net/v8/src/1607530567724.jpg
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 06:27:53.53ID:sFTtFnvN0
つい何年か前までボロボロの5d2や1dxの中古得意げに自慢してたチューバーのやってることを真に受けるのかよw
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 11:37:49.75ID:Of9oCxv50
>>512
アホか。ニコンは低性能を愛でるカメラ。そんな比較に価値は無い。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 14:29:39.94ID:/8d7I5GZ0
>>511

やはり
位相差・コントラストAFポイント数が少ないと
小さいものへの追従・粘りができないね
ファームアップでは如何ともし難い

多数ポイントを制御する
ソフトウエアとチップ性能がまだ無いのかな?
画質が落ちるとか言い訳してたけどw
こりゃZ8/9も苦戦しそうだ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 16:18:13.31ID:jZHVZmvl0
レフ期の位相差AFと像面位相差AFじゃAFポイントの概念が違うんだが
AFポイント数=欠損画素数じゃねーぞアホ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 20:17:04.52ID:tPu+jY0r0
ニコンさんは
AFポイント1点(全画面カバー)で頑張ればいいんじゃない?w
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 20:24:27.93ID:TPTUmIMM0
Z50mm F1.2S のボケへのこだわりが凄すぎる
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/features01.html

F1.2で他社ミラーレスレンズと比較って二線ボケのA社は明らかにキヤノンだよなw
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_26.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_30.jpg

こっちはF1.4で他社ミラーレスレンズと比較だけどボケの硬いB社はソニーでC社がシグマかな?
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_28.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_32.jpg

ボケのレベルが全く違う上に遠景でも開放からクッキリって他社とレベル違いすぎだろ
F1.2比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_22.jpg
F1.4比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_24.jpg

ショートフランジバックで大口径のZマウントだからこそ実現できたって
フォトヨドバシの開発者インタビューでも強調してるし
これはもうバーゲンプライスだな
http://photo.yodobashi.com/live/interview_nikon2020/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況