X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 18:51:05.42ID:mjF4B9go0
スマホですらクアッドベイヤーの6400万画素センサーが使われてるのにMFTで技術的には出来ない訳がない
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 11:36:39.70ID:ZrXvwx490
具体的にはm4/3はGH5とG9が統合しGH6にG99はG99Uに
そしてGX7とGFが統合しG100か?3台体制なら何とかやっていけるかも?
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 12:18:46.85ID:begdwXp60
変にモデル多いんだよな。機能や使い方、大きさで切り分け過ぎると1個コケた時に他のモデルが割を食う。多分どのモデルも半端に売れるからそうなってるんかね。オリンパスが1番わかりやすいラインナップだったがE-M1Xだけはよく分かんなかった
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 17:39:59.82ID:bOe07jh30
50-200の二倍テレコン買って使ってたけど、ふと思い立って内蔵のEXテレコン使ってみたら、こっちの方が綺麗なような…。
F値上がるからシャッター速度も落ちるしRAWで撮れる以外、外付けテレコン使う意味無いかも…。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 21:17:41.63ID:RmiFaAmL0
S5は連写毎秒5コマだからな、、。
G9比連写と望遠が弱い代わりに高感度が強いって感じか。
ボディの高級感はG9が少し上だとは思う。
0254ははま
垢版 |
2020/10/03(土) 18:54:32.74ID:BwomEjLn0
>>231
手にした感じe-m1mark2、3より堅牢感が無いのを改善して欲しいかな。UIは家電屋パナの圧勝だけど
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:00:04.36ID:VnWhwLAt0
もしパナが最初から位相差AFを採用していたら
動きものではオリを上回る最強のAF性能となったかも?
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 07:16:06.98ID:aVZ2souQ0
現実的に、今のDFDでなく像面位相差じゃないと厳しい被写体ってどの辺り?
こっちに向かって走ってくるワンコとかかな?動き回る子供とかも厳しい?

個人的にはAF精度よりもフォーカス背景抜けの方が大問題だったんで、
AF-ON Nearが付いてから、225点マルチAFでほぼ不満は無いな
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 07:54:02.39ID:UPAX0SlO0
キヤノンのデュアルピクセル位相差センサー+パナの空間認識コントラストAFとかやったら魔法を超えるかもな
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 10:30:05.83ID:VDqbCFSi0
g9にmzuiko40-150proを付けて動物撮ってる方はいらっしゃいますか?
上記レンズが気に入っているのですが、パナボディ、オリレンズの組み合わせでも動物動体に対応できるか教えていただけると幸いです。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 15:26:47.15ID:K3yiCptG0
>>261
撮れるかどうかを聞いてるなら「撮れる」
撮りやすいかどうかを聞いてるなら「知らん」
歩留りを聞いてるなら「キヤノニコ一桁使え」

ペットなのか、動物園の動物なのか、自然動物なのか、今使ってる機種が何なのか、その機種では撮れてるのか、情報が無いと答えようがないと思うぜ。じゃあの
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:38:43.20ID:nyiNNBna0
>>261
動物と言うか人間相手なら
1 照明が明るい後楽園ホールのプロレスは撮れる
2 晴れた日の新宿マルイ屋上のリリイベは撮れる
3 照明がない会場での夕方の屋外のライブはノイズがしんどい
ジャンピングニーとかラリアットぐらいの運動量なら撮れてたけど、以下264の後半と同じ…
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:53:34.87ID:Ntv7Y22G0
G9はWebカタログを見る限り動体撮影に向いているカメラの様に思えちゃうけど、実は余り得意じゃないよね、動体撮影。俺も騙されたひとりだわ。
6Kフォトとか連写が凄いイメージ有るもんでそう思ってしまうのかねー。
動体撮影が主ならさ、G9買えるならもう少し頑張ってD500買えば、とか思うよ。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 06:35:45.73ID:714gsuR50
Gシリーズスレの方にも書いたけど、G9+40-150PROで、この程度の動体なら問題無く撮れる
1,2秒程度のホバリングを撮ってるから、完全な動体って訳ではないが、
虫よりも大きくて距離が開く動物なら、もっと楽に撮れるでしょ
ドッグランみたいに、常時動いていて近付いてくる被写体については知らん

https://i.imgur.com/VP7bHwn.jpg
0269261
垢版 |
2020/10/13(火) 08:26:01.42ID:rWGmhdr/0
皆さん返信ありがとうございます。
被写体は家の猫、野良猫、野性動物(シカ、キツネ、リス、猛禽類、白鳥、鶴など)です。
現在はE-M1mk2を使用しており、そこまで問題は感じていませんが、
動体認識AF、AFポイントの設定が豊富、EVF性能などの理由からG9を検討しておりました。
皆さんのレスからまとめると、コントラストAFなので動体撮影にあまり多くを求めてはいけない。
動きが激しくなく、そこそこ距離がある(動物園のような)状況ならそれなりに撮れるということでしょうか。
試せれば1番なのでしょうが田舎なのでレンタルもないもので。
0270261
垢版 |
2020/10/13(火) 08:27:05.84ID:rWGmhdr/0
訂正です
×動体認識AF
○動物認識AF
0271695
垢版 |
2020/10/13(火) 09:09:48.92ID:8p80VX+o0
>>269
使ったことはないんだけど、今どきのカメラレンタルはネットで申し込み→宅配便でやり取りが主流だから、離島でもなきゃ田舎でも大丈夫そうだよ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:25:18.67ID:SewuLNd70
>>269
その認識で良いと思います。
パナはコントラストAFだけど二機種のヒット率は同じくらいなので後は好みの問題になるかと。個人的にはE-M1iiのEVFの方が疲れないのでそっちを使うことが多いです。
https://i.imgur.com/ZZ1Sf14.jpg
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:04:06.74ID:+eusOGlh0
どう考えても被写体的に、EーM1 mark2から買い替える程のメリットは無いと思うけどな
それでも買い替えたいんなら、悩まずにスパッと買ってしまえばいいと思う
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 15:58:50.87ID:ocoSVGf70
あれ?g9proって写真と動画で別々のフォトスタイルって選べない?
動画 vlog-l に設定すると写真までvlogになってしまい困ってます。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 16:11:05.12ID:KV7SBNvi0
>>274
選べない。
俺はマイメニューに登録していちいち切り替えてる。

あとはC1を静止画設定、C2を動画用設定とかにしておけば多分フォトスタイルも別々に登録できたはず。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:47:42.09ID:RrBdtmnJ0
>>275
そうなんですね。ありがとうありがとうございます。
メニューが別なのにまさか同時に変更されてるとは気付かず。
動画vlog-l買ったものの写真のvlogーlは避けたいので
ちょっと不便に感じますね〜。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 16:48:53.92ID:p8bZoDZv0
使い方でわからないことが・・・
G9と100-400の組み合わせで
100-400の側面に付いてるOISをOFFにして、本体もOFFにしようと思ったら手ブレ補正が
OFFが無くて手ブレ補正有りと、スポーツモードしか出てこなかったのだけど
レンズ側OFFだと本体は手ブレ補正切れないの?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 11:40:55.16ID:penXmcYm0
追加質問で申し訳無いです。
写真はjpegとrawを別のSDカードへ保存する設定してますが
vlogーlで動画撮影中の写真撮影したファイルって
rawは保存されずjpegしか残らない?
その薄い色のjpegってどう処理すべきなのでしょうか?ゴミ箱?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 15:40:18.61ID:N5G4PUEC0
こんなこと出来ますか?という質問なのですが、
SDスロット1がraw、スロット2がjpegで
保存される設定なのですが、
不要な写真を、「連動して消せるようにする」方法はありませんか?

PCへ取り込む際に、jpegからは消えてる画像が、rawでは残っていたりして、両方消すとなると「あれ、どの写真だっけ」と迷ったりもして大変です。

片方消したらもう片方も消えるといいのですが...
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 19:09:12.04ID:w7NdOEI50
それじゃご消去の際のバックアップにならんから、できないと思うしやらない方がいいよ面倒でも
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 20:40:51.10ID:7g9OFdLR0
そうか、、、やっぱPCでやるのか...
PCで削除写真探すの、特にrawは重くて
面倒なんだよなあ...
うちのPCスペック低いからなんでしょうけど...
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 21:07:34.16ID:BoWnUYEV0
マックなら下取り価格がいいから
3年だな。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 01:07:59.84ID:yFZeKn5g0
自作覚えればパーツ流用もできるし、必要なところだけ変えられるからおすすめ
難しいイメージあるけど実際やってみるとそんなに難しくない
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 05:04:04.16ID:FJiGZDgz0
そりゃ組み立てるだけだからな
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 09:07:41.67ID:l/2+RoEL0
ただ不具合があっても自分で対応しなければならない
それが好きな人なら別だが知識がなければ粗大ごみになってしまう
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 09:18:27.36ID:NCR94fev0
今時PC本体に20万円台もする様なスペック要らんだろ
ディスプレイに金かけた方が良くないか?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 13:54:00.80ID:cKOnnNwE0
自作も楽しかったけどmac買ったら色々なストレスから解放された。スペック上だと遅いはずなんだけどね
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 14:52:24.93ID:zDRS2lxn0
このカメラ良さげなレビュー多いけどマイクロフォーサーズなのね
同じ価格帯のフルサイズミラーレス何個かあるけど、やっぱフルサイズとの光量差は大きいのかな
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 16:15:29.07ID:rOF4TYtv0
光量差はレンズ次第やろ
高感度耐性やボケでの差は大きい
しかし使い易いカメラであることは間違いない
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 19:06:46.91ID:l/2+RoEL0
G9の人体認識機能はポトレでは重宝する
ただ以前モデルの後ろに貼っていた人物ポスターを認識したのはまいったがw
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 19:12:53.54ID:wsgkwyXL0
今時そんな機能はどんなミラーレスでも付いてるが。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 05:17:19.27ID:d3cruUEw0
そういえば人体認識機能はパナだけと思う
これは特許の関係で他社が使えないからだろうか?
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 09:01:35.21ID:iECPPcfm0
顔から年齢を測定して未成年だとシャッター切れるとかパナユーザーに売れそうだな
0301695
垢版 |
2020/11/09(月) 12:09:31.72ID:CPSrJKnN0
>>298
うなじフェチとしては、後ろ姿限定でいいからうなじAFを!
きっと隠れ同志はたくさんいるはず
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 15:20:23.87ID:Ok7mUFzy0
人体認識なんてファインダーに色々情報が出て楽しいだけで
実際のピント精度ではほとんど役に立たなかったがね
ピンボケしか取らない人には関係ないかw
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 20:30:50.74ID:rSHrbB5l0
>>303
ライブ撮影はキツくない?
たまに撮るけどセンサーサイズの壁は越えられないよ。
周りはSONYが多いね。
俺は地下現場なので、303と行ってる現場の規模が
違うかもしれないけど。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 12:20:06.15ID:Wf3uohOb0
>>306
丸井の屋上と新木場は大丈夫だったけど、
夕方の上野水上は薄暗くて厳しかったよ。

>>307
デカイ箱では撮った事ないなぁ。
後楽園ホールのプロレスは綺麗に撮れたけど
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 12:32:04.22ID:9Hma8/kj0
人体認識や動物認識は、焦点深度が大きな問題になるような状況では使わんし、
一点AFで追っかけられる場合も無理に使わん
それでも有れば有ったで撮れる状況は増えるし、
わざわざ否定する意味も無いだろ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 15:20:54.16ID:zJkVwQzw0
自分は腰痛の持病があるのでフルサイズは諦めm4/3を使い続ける事にした
この規格が将来消滅しませんように…
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:19:07.44ID:xnjUgoH40
m4/3に移行したけど意外とレンズ大きいのね
レンズ価格は本当に助かってる。
暗所の動体以外は満足なので続けて欲しい
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:23:09.08ID:3VPYjtbg0
>>313
どのくらいマジで撮る人なのか分からぬが、
オリパナ共にF1.7〜F1.8の普及ライン単焦点が小型軽量なので、
その辺りで気楽に行くのも良いもんですよ。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:25.99ID:0lI9OlwY0
2分以上露光するとやばいねこのカメラ
マイクロフォーサーズは皆ダメだけどなぜコンデジとかよりノイズ出ちゃうん?
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:29:19.38ID:8EaFZzFb0
>>324
D850、780、em1iiと共に使っているので使い分けしています。もし5分バルブ出来たら私的にはG9最強なんだけどなぁ。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:21:44.84ID:4G7JOpno0
趣味で使うならフォーサーズがコスパ良くていいよなあ
フォーサーズでもスマホと比べて圧倒的に差があるわけだし
フルサイズは業務用だよなあ
レンズがデカイ、重い、高いで三重苦
PCで例えると常にタワー型のフルスペックみたいな感じ
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:32:09.84ID:HYweQUWo0
普通にじゃあ趣味や子供出来たからフルサイズからやろうってやつもそんないないしな
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 08:17:46.67ID:v582dLVB0
人体認識や動物認識の陰に隠れてあまり話題にならないけど、
AF-ON Near機能が実装されたのが地味にありがたい

これのおかげで、小さい被写体でもAFの背景抜けが減ったし、
225点AFやAF-Cの実用性が大幅に向上した
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:05:49.46ID:eTMkubTg0
動画を歩き撮りすると頑張ってもブレてガクガクになったけどこれ結構レンズも重要なのかね
12-40mmみたいな長いレンズだと縦揺れが大きくなりそうだし
動画なら12-32mmの方がブレなくて良かったりして…
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:18.06ID:s1/XYcUj0
>>335
12-60パナライカの12mmとか、
DualI.S.の効くレンズの広角側でそろりそろりゆっくり歩けばギリギリいけるかな。歩き方にもコツがあると思う。

あとは60pで撮ってスローにするとか、トップハンドル付けてバランス取りやすくするとか。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:07.08ID:6AXNqJS80
>>338
ジンバル使ってたんじゃ無いの?
ebayとかGHシリーズ用のジンバルとか色々売ってるし、G9もその可能性高そうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況