X



FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dda-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 02:50:26.05ID:Fri3IGc40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
製品ページ

X-E3(生産終了品)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-e3/

X-E2・X-E1(生産終了品)
公式サイトから消えてますがな

前スレ
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1e8-gwTy)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:09:37.62ID:ZMwSrYkq0
と、思ったらまた手榴弾の点滅キターッ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-ljES)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:22:44.45ID:jsVUhHYj0
Eこそプロやベテランアマの日常携帯用に最適。
あとは単での手ぶれ補正問題だけだ・・・
0882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-NfgS)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:04:20.74ID:J1Mpq7aKa
EシリーズからPROシリーズに乗り替えるとスゴくでかく感じる
でも慣れてそれが普通に感じてきて
Eシリーズが逆に小さくてチャチに感じる
でもPROがいけるならTシリーズもいけるんじゃね?って思って店頭で手に取ると(特にT4)の重さに戦慄する
0886名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM29-7zNB)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:25:13.13ID:ItWBLXIUM
色味がいいの?
T1やT10が良いっていう人もいるよね。ぼくもT10大好き。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aebb-7zNB)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:31:10.50ID:ZnnCpgSV0
X100シリーズで良い人って、そこそこの値段出した上で、あの焦点距離固定でいいってことだよね。そんなに汎用性高い?
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ba-qDvm)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:25.82ID:GFJXgBER0
>>888
EVFはあるよって続報が来たね
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-Nm6c)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:47:31.24ID:vRV71YxC0
>>900
ググっても出てこないけど、どこ情報でしょう?
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:54:27.45ID:kMUwoXdw0
>>903
「シンプル なEシリーズにvlogカメラの性格を付与する」のは愚の骨頂
それはA7後継機がピッタリだと思う
Eは現代のライカ風EVF機として静止画用で動画も撮りたきゃ一応撮れるで押せ・・・
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-6Ea2)
垢版 |
2021/01/08(金) 14:10:46.76ID:oUHwikP10
いや俺だって本来ならそれで行って欲しいわ
でも今時それじゃ企画通んないんかいだろーし仕方ないやん・・・
ファインダーが使えて外面がスッキリまとまってたらいいやって程度には妥協するよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-Nm6c)
垢版 |
2021/01/08(金) 14:33:46.85ID:vRV71YxC0
可動ディスプレイが「vlogカメラの性格」てことはないと思うけど
0909名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-E4m3)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:56:09.89ID:q1z3hLGcr
TとSがvlog向きになったんだからEとProはスチル特化でいて欲しい
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/08(金) 18:44:31.93ID:kMUwoXdw0
>>909
いいね!
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:47.36ID:kMUwoXdw0
E3後継機は万人向きではないというこだわりも必要かも。
Pro3であえて使い手を絞ったように・・・
0925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-+wql)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:39.52ID:CvRSOUt1a
たしかに2段ぐらいでも、あると便利な時があるんだよな
手ブレ補正なしの限界から2段ぐらいシャッタースピード遅くできると
通行人をあえて振らしたスナップ写真とか、とれるようになる
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-MWOq)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:51.56ID:7Ka5hTdZ0
絞り付きボウボウらしいですな
0931名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-m0ij)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:22:07.99ID:KyJGnMl4M
冷静にみるとX-S10って6万前後が妥当
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4b-PDow)
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:31.90ID:duDvkwHb0
>>934
あとスマホ1台買うぐらいの値段だと考えるとそれぐらいの値段はしてもおかしくないと思うよ。自転車や原付だとそこそこ良いのだと1台も買えない値段だし、釣竿も良いのだと一本買えるかどうか
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc7-y7Xe)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:26:52.24ID:d15gXbd+0
一番の違いは形なんだからバッと見の好みで選べ
ヘンに理屈こねて好みじゃない方選んでも結局イヤになるだけぞ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-F1hQ)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:43:39.16ID:tth9DMc90
ミラーレス機なのに一眼レフっぽいデザインにするなんてバカバカしい、と思っていた時もあったけど
オリンパスのOM-Dを見た時、素直にこりゃカッコいい!と思ったよ
FUJIのTも往年のFUJICAイメージにしたんだろうけど、残念ながら本ネタのFUJICA ST801がデザイン的にパっとしない機種だったもんだから、OM-Dほとカッコ良くない
普及機になるがST605イメージにしておくべきだったな
0946名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-hiYK)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:11:31.58ID:ZXIr0qmgM
>>943
初代のサイズ間を保ちつつ、センサーの世代が新しいから。
T1桁は、代を重ねる毎に大きく重くAPS-Cのアドバンテージを殺していっている。
Eはミニマムで好ましいが、新型センサー搭載で出るタイミングが遅いため購入タイミング逸する。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff91-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 04:01:37.90ID:4XML7LiO0
なんか、毎回微妙にガッカリさせるな。買う気マンマンだったのに。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-MWOq)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:48:53.57ID:0xVg8cwT0
>>949
全く同感
けど理想のカメラって人それぞれ違うから、どこかにガッカリポイントがあるのは仕方ないのかもね
0953名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM83-nmwP)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:09:41.06ID:FAYqydxJM
>>952
短所もあるの?素人なので教えてください。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-+wql)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:18:33.59ID:6l1qxo75a
・値段
・重量
・サイズ
は確実に影響を受けるでしょ、あとは、程度はわからないけど
・消費電力が増える
・可動部品なので故障リスクが上がる
・熱の拡散が不利になるので長時間の動画撮影に制約が出るかも
など
0956名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:29:34.40ID:xWTGt/nIM
手振れ補正を入れないなら価格はs10より安くしてもらいたいな
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-esMi)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:24:33.81ID:qGuKnOoD0
フジのibisはどうせ効き悪いしX-Eなら排除して小型化と省電力化狙った方がいい
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:44:16.37ID:dmgR/iB30
E4に手ぶれ補正が付かないなら、フィルムシミュレーション追加ぐらいでは
E3から買換える気も単を購入する気も起きないね、オレの場合。
早まって3514買わないでよかった(笑)
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:46:48.68ID:MNxG0KzI0
>>958
オリンパス程は効かないのかもしれないが、少なくとも俺が持ってるH1とT4のIBISは非常に有効だよ。
補正段数が3段とか4段くらいに下がってもいいからX-E4にはIBISを搭載して欲しかった。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:51:29.31ID:dmgR/iB30
お得意様じゃないけどユーザーだからな、E2以来の!
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:52:43.48ID:dmgR/iB30
おっと、女房がポルシェデザイン以来のユーザーでもあった。
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-81jc)
垢版 |
2021/01/14(木) 13:01:43.26ID:dmgR/iB30
一日撮り歩く全シーンを手ぶれ補正ありとなしで撮って、手ぶれ補正なしの方だけで満足な方だったらEに手ぶれ補正はいらないな、確かに。
オレはダメだ・・・
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff91-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 13:10:28.98ID:4XML7LiO0
俺も手ぶれ補正否定派だったけど、
f4くらいで夜景ふつうに撮れるの実感して(1680の話だけど)
かなり考えかた変わってきた。

手振れオンオフさえ出来れば、あればあったほうが便利だなと。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-MWOq)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:29:00.08ID:ifFZu/Za0
>>968
全く同感
なけりゃないでそれまで通りなんだけど、撮れる写真の幅が広がるんだよね
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-MWOq)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:14:34.51ID:ifFZu/Za0
スナップこそ手ブレ補正が効いてくると思うけど
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff05-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:21:08.11ID:GHnHDnFH0
まじか!IBISじゃない別の補正機構を載せるとか楽しみだな
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:38.31ID:2TdMSjuH0
>>971
OISの付いていない単焦点レンズを使うユーザーが多いであろうPro3やE4の方こそIBISが有効じゃないの?
ほん
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:58:25.07ID:2TdMSjuH0
>>971
途中で送信してしまった。

OISの付いていない単焦点レンズを使うユーザーが多いであろうPro3やE4の方こそIBISが有効じゃないの?

富士としてはPro3にも搭載したかったけど、ユニットの小型化が間に合わなかっただけじゃないのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況