X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3da-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:05:14.10ID:fsLrBKGf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品サイト
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/

●公式サンプル
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/sample-images/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/gallery/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213e-Ed1t)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:13:13.99ID:IiMCuK8L0
熱がボディに伝わるようになっているのは良いね!
アルミなら尚更良い。
ただ4k動画は厳しそうですな。
うちのPCでは4k動画のファイルの扱いが辛すぎてどうせ踏み込めないけどw
考えたら情けない事にTVすらもフルハイだったわ。
追いついてないな〜…
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-yxP5)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:06:37.73ID:ygWTxsgyp
>>750
アクロバティックすぎる

ちゃんと制御してSoCが熱くならないのがベストだが
どうしても熱くなってしまうなら、きちんとした排熱設計が必要
熱をどこかに逃すなら空気に触れている金属に逃すべきなのは言うまでもないが
X100Vの場合、革(樹脂)の内側が熱くなって熱が篭る
これは排熱が上手くいっていない証拠だろう
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yxP5)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:19:50.81ID:/kacH/y8p
>>756
排熱設計って、ファンとかヒートパイプとかそんな大層なものじゃなくて
このくらいのバッテリーを積んでるエレクトロニクス製品なら
どんなものでも確実に必要になるんだよ

プロセッサやアンプなどの熱は基板を介して外に逃がすしか無い
IC直下にはちゃんと十分なサーマルビア打って
そこから外装の金属にきっちり熱が逃げていく道を作るのが「排熱設計」

逆に、これが出来てないと熱暴走やシャットダウンに悩まされることになる
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yxP5)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:22:49.08ID:/kacH/y8p
T3世代はT2世代と比べて消費電力は減ってるはずなのに
X100Vに限ってこのような熱問題が発生するってのは
X100Vの熱設計もしくはソフトウェアになんらかの問題があると考えるのが自然じゃない
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa06-8m5Y)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:18:50.23ID:H8iAMY8D0
アルミだから熱い、は六本木の人が言ってたんだよな〜
その時は排熱が上手くいってるのかと思ったけど
そうではなかったぽいね
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a602-Ed1t)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:39:59.33ID:0QRBhx3N0
>>757
排熱というより放熱かな。
この手の製品にそれが抜けているなんてあり得ないよ。
それが設計の楽しみだしね。
今のカメラってキャノンでもソニーでもどんな商品でも熱暴走は免れ無い。
そんな話で溢れかえってる。
今は仕方がないよ。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de4-JQCS)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:44:40.15ID:F7yOKqB90
>>742
知ってはいるんだけど、撮影はOVF覗いてるんだよ。だから首からぶら下げている時、LCD点いてない方が有難い。で、MENUボタン押すときボディは顔から離れるし、Sの様に流れでLCDで確認できる設定あればと期待してみた。ダメなら仕方ない。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-JYLr)
垢版 |
2020/08/05(水) 06:33:45.91ID:P0ZHs37Ca
>>761
首からぶら下げてると服でアイセンサーが感知するんで、ファインダーモードになるからLCDは消えてるよ。OVFだと電力消耗ほとんどしないし。
EVFモードで主に使う人もスリープからの復帰が早いから15秒で電源切れるようにして問題ない。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1306-HaU/)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:14:58.72ID:Ib/kSCvF0
チッが良くてわざわざ買うのに…
浪漫がないな、フィルム一眼レフみたいなのがカッコいいと思ってるんだろうが
ひと言、間抜けと言っておこう
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1306-HaU/)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:33:44.94ID:Ib/kSCvF0
>>770
間抜けは一眼レフカシャーかっけーと
いつまでも昔は良かった的に喋り続ける老害のことなw
リーフシャッターは最高さ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1386-cBYS)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:58:23.47ID:enFXFxYY0
>>773
スタジオでポートレートとか撮る人だと
シャッター音がモデルに聞こえた方が良いて聞くけど
技術的には電子音鳴らせば解決する問題だけど
わざわざ電子音搭載するメーカーは少ないな
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-JYLr)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:17:00.83ID:P0ZHs37Ca
いずれにしても、グローバルシャッターが当たり前になったら、フォーカルプレーンのシャッター音は死ぬ運命にあるんだからしょうがない。
フィルム巻き上げレバーとか同じくレトロを懐かしむ産物になるんだよ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-/Jt2)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:42:19.94ID:5yDfX3ev0
X100シリーズはレンズシャッターなんだから、フォーカルプレーンシャッターみたいな音がする訳ないじゃん。
俺は不自然な電子音はオフにして、本来のシャッター音だけにしている。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6961-ZhaK)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:28:05.84ID:0y4lOej20
>>790
いわずもがな
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:29:11.76ID:BqRaPWKh0
好きな音にカスタム出来ればいいんだよな
俺は敢えてチッを録音してそれを使うがね
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/07(金) 02:13:42.95ID:tEHq2efI0
猫の声とか
ネコ好きなモデルは興奮するだろうな
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6961-ZhaK)
垢版 |
2020/08/07(金) 07:15:34.17ID:S8OY8am+0
>>799
キヤノンはNewF−1とか銀塩カメラの音にできる機能があったね。

>>796
猫の鳴き声にできるデジカメあったような・・・
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6961-ZhaK)
垢版 |
2020/08/07(金) 07:43:42.88ID:S8OY8am+0
>>801
今OptioのRZ18確認したら、シャッター音ニャオ♪、起動音ニャ〜オ♪だったw
なんで起動音まで・・・
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/07(金) 16:51:55.37ID:tEHq2efI0
そういう遊びゴコロ、大切だよね
今のカメラは真面目すぎる
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 17:09:29.56
そんな遊び機能乗せる余裕が無いんだわな。
動作音を自作の音に入れ替えられたPowershotはデジカメ最盛期の頃の機種だし。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-wWrN)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:55:50.19ID:E4ykEA8na
>>805
スクエアのアダプターを着けつつフイルターを逆付けして、そのフィルターのネジが切ってある所を斜めに削り落としてフードが出来るだけ飲み込むように加工したよ。
少しだけの事だけどねw
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:16:20.93ID:tEHq2efI0
>>804
猫の声とか要らんから
あれをこーしろどーしろ叩かれるんだろうな
やれやれ
人間余裕がないと面白くないね
0810名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 6bba-HICl)
垢版 |
2020/08/08(土) 09:56:10.10ID:JRUrVg3N00808
犬猫猿虎の鳴き声とかオプションにしたらいいだけでしょ 一律で搭載するなら要らない人から叩かれるよそら

業務で使ってたら、そんなことにメモリを使うなってなりますがな当然
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/09(日) 04:16:07.75ID:FlaKwruC0
毎年同じ写真しか撮らないことが分かってからは
何も撮らなくなったな
でも新機種は買い続けてる
写真は撮らないけどね
愛でてるだけ
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6961-ZhaK)
垢版 |
2020/08/09(日) 08:03:25.08ID:9M6ZO1jG0
>>815
無駄遣いw
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:07:43.01ID:FlaKwruC0
写真はそれほど好きじゃないんだ
好きなのは写真機
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:56:01.47ID:FlaKwruC0
F売ってV買ったけど
正直後悔してる
X100らしいのはF
Vはチャラくなった
チャラいのが好きな奴、俺かっけー的な奴はVがお似合い
硬派な俺にはFだな
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-wWrN)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:08:47.29ID:jm28WscS0
俺はvの形を一目見て購入を決めた口ですわ。
両肩の切り欠きが無くなったのを見てやっとかと思った(笑)
アルミの削り出しのおかげか実物を見てエッジの尖り具合に感動した。
その前の時は、fの向かって左の角の切り欠きが無くなってfの購入を決めた(笑)
まぁ人それぞれなので答えは無いな〜。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:29:34.07ID:FlaKwruC0
ブラックFを売ってシルバーVを買ったのも良くなかった
何故シルバーなんてチャラいものを買ってしまったのか
魔が差したとしか思えない
スナップシューターの基本を忘れていた
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:15:35.87ID:lmUDCUY60
OVFとEVFとLCDの色がバラバラすぎてどうにも調整できない
OVFは調整できないから仕方ないけど
EVFとLCDは合わせようよ、と
カラーマネジメントみたいな発想はないのかね
写真の専門家のはずだし、フィルムシミュレーションを売りにしてカメラ内現像も出来るのに
富士に限った話じゃないが、どうにかならんのかね
わりとマジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況