X



Nikon D780 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 12:34:12.11ID:Yb9RWM4I0
D780
2020年1月24日発売

クリエイティブを刺激する高度な仕様と最新の高機能を搭載。
多彩な高性能ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD780。

製品情報:https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/
報道資料:https://www.nikon.co.jp/news/2020/0107_d780_01.htm

前スレ
Nikon D780 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585836524/
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 12:56:58.68ID:j4BlTByu0
教えて君大好きだから。
おれはそんなのググれよというタイプの人とは真逆なんだね。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 13:15:24.77ID:1CwwPrcO0
スマホが普及してからは、言われなくも最初にグーグル先生に聞く人は増えたと思う
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 13:33:54.96ID:4ukmFcXD0
質問されて自分で調べろとか言うコミュ障の引きこもりは普段から会話が出来てないからすぐ認知症になるって研究結果が出てからググレカスが消えたんだよ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 13:37:26.51ID:KJVt5SkN0
昔、ミノルタがトークマンという喋るコンパクトカメラ(宣伝は松田聖子)が
あったな。まだ、AIなんて言葉は全くなかった時代だが。

AI時代の今なら、喋るカメラが再登場してもおかしくないかな。
「下手くそ!」とか「水平曲がってるぞボケッ!」とかいうのは
勘弁してほしいが。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 13:38:55.50ID:t7+Y17P40
そもそも若者の質問や発案を一蹴してマウント取ってくるアホなんてボケ老害以外の何でもないだろニコンはそれで潰れたんだしな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 14:47:01.49ID:aF0NLlp10
最近、マウントの意味がわからない。
単純にカメラとレンズの取り付け部の事ではないのか?
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 16:23:50.00ID:6eukmVXo0
マウンティングのことだよ
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 10:48:29.17ID:0M9J4i4C0
>>810
D800系はいっそフェーズワン並みに超高画素モデルにして欲しい
それ以外は2400もあればいい
その代わり超高感度モデルが欲しいね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 13:57:17.25ID:aqB+bVp50
レフ機で高画素機はもう要らんでしょ
ピント精度やブレに不利だし、
超高画素を活かせるレンズの登場も望めない。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 14:42:48.90ID:pf8E/UsX0
ミラーは無用の長物は大フォーマット(高画素)でも確定だからレフ機の生き残る場所を探すしかないね
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 14:51:06.93ID:bMcJoQsX0
一応6100万画素のD850後継が出ることは決まってる
4500万画素機がどうなるかはわからん、もしかするとD850併売か下位機種設定で残るのはあり得る
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 18:36:09.40ID:fsdWfP220
>一応6100万画素のD850後継が出ることは決まってる

凄いな。フォーマットサイズは異なるけど、D70(D50?)より
一桁多い画素数になるのか・・・
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 21:03:57.57ID:9ZFHT+0t0
何とかシフトとかいうので、フルサイズでも2億画素とか行くんだっけ、疑似だけど
中版で正味一億画素とか
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 23:30:30.29ID:WR8CpJSd0
今ネット通販とかだといくらかな?と何ヵ所か覗いたら、取り寄せとか多いんだな…
数カ月前はそんなことがなかったような気がするんだけど
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 08:02:00.08ID:9A0xWp5/0
あまり深く考えずに「素敵やん」と思い、購入してしまったが、
まさか、これが、人生で最後に購入する一眼レフカメラになるとは
その時考えもしなかった・・・と俺はなるのかな。
時代はミラーレスとわかっているけど、購入意欲が湧かない。
次、もし買うとすればD750+24-120キットかもしれない。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 09:19:45.23ID:h57jmQIe0
そう遠くない時期に、DX一眼レフはボディ一種類、レンズは超広角、専用マイクロ、
18-300ぐらいのシステムになってしまうのだろうか?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 09:38:51.53ID:Fvoy60NO0
低画素とは言うけど、精々2000くらいが下限でないかなぁ
時代と共に技術は進歩してる
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 11:56:42.72ID:q+FBpYcr0
今後の市場と企業体力ではレフ aps-c は存続できない
レフ機はフルサイズのみで高級機、小型普及機に収束
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 11:59:39.38ID:AjYcEhZp0
APS-Cは生き残れると思う
画質と筐体サイズの高度なバランス考えるとコンパクトの下限になる
レフ機はレスポンス性でいまだに優位性があるから生き残れるけどニコンの聖域になるかも
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 12:20:02.32ID:GrnosbYm0
>APS-Cは生き残れると思う

昔、アサヒカメラがフィルム時代のAPSを持ち上げる記事を掲載して
APSは生き残れるみたいな結論を出していたが、結局、一眼、コンパクト
ともに消え去っていったな・・・
APSという言葉がデジカメに用いられるようになったのはある種の
皮肉と言うべきか。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:34:44.68ID:fHOWXLcH0
銀塩時代の終わりころに、298のダブルズームとか的な役割で
デジタルのAPS-Cの398のダブルズームが生き残りそうだとは思うけどなあ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 15:42:41.30ID:4wK14g1g0
>>828
単体レンズ交換式カメラの主力はいまだにAPS-Cなんですが…
フルサイズのシェアは20%程度しかない
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 16:51:09.11ID:WJlDL/Cx0
D780と70200FLで運動会に臨んだ。 
LVで動画撮影するとピント抜け多いし迷うね。
電子式手振れ補正良いわ、ちょっと酔うけど手持ち余裕。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 17:58:39.85ID:pKjA2RR60
>>833

こりゃ、失敬。

>D780と70200FLで運動会に臨んだ。

さらっとFLを入れてくるなんてイケずやわ。
そこは、嘘でもいいから80-200D(New)にして欲しかった。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 07:20:57.96ID:juPc+f3R0
動画撮影のピントが抜ける傾向はZ7とZ6と同じように感じたよ。
今は両方とも手放したので、ファームが上がってからの動きは知らんけど。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 07:46:01.49ID:yWJY+YlA0
素人が一眼で動画なんか撮るから失敗する
家電のビデオカメラで撮れば何も問題ないのにバカだね
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 13:58:44.76ID:yWJY+YlA0
>>839
短気だな
内容的に俺にレスしてると思われるが
それならアンカー付けろよ
俺はお前にレスしたつもりはない
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 17:46:30.52ID:rTnvvJXJ0
間違いなくあると思う
ただ自分みたいな素人、滅多に撮らないような人には違いがイマイチ分からなかった
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 18:10:33.55ID:bLIUPzwp0
日本カメラの開発者インタビューで
パナはパナでスチルに自信があるのに、ムービーの話ばっかりされて複雑な気分だったりするらしいがな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 22:19:45.39ID:SK4hKIgu0
>>834
この前、幼稚園の息子の運動会をD610のLVで動画撮影してたんだけど、しょっちゅうフォーカスが迷って散々だったんだわ。→D780にしたらかなり改善するんだろうと検討してたが、止めたほうがいいんだろうかね。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 23:51:50.50ID:juPc+f3R0
>>848
店頭で使ってみることをお勧めします。
ピントが迷ってもタッチAF戻せるのであまり問題は無かったです。
追従性は普通に良いですよ。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 21:54:49.43ID:N7eLZhh20
780はAFアルゴリズムがD5と同じらしいけど体感できるシチュエーションてどんな場面なんだろうね
そもそもAF点数がD5のそれとは全然違うのに
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 22:18:56.40ID:9HKIfqEr0
>>848
運動会の撮影を想定してるならあまりおすすめしないけど
まだD610使ってるならD780に買い替えるのは賛成
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 02:32:29.06ID:K+nkLhfN0
>>840
むしろ家族って守るべきもので弱みだよ
守るべきものがない失うものがないやつの怖さを知ったほうがいい
刑務所行きが分かっててもD6のマグネシウム合金ボディで頭蓋骨破壊できる
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 08:10:04.19
本当にD780持ってるなら、人が妬むような作例アップよろしく。
D780持ってないなら作例アップしなくていい。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 11:06:16.04ID:KUsbqaLP0
>>855
だってさー縦グリないから安い750買ってなんの不満もないし新機能は特に興味ないしで盛り上がれって言われてもなー
そもそも今まで出てきた新機能でこれは必須ってのある?
大昔からだとAF、AE、VR、LV、SWM、くらいじゃない?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 21:28:41.72ID:V5Lz+ncJ0
>>859
あえて乗るけどせめてボディはD200欲しいな
それでセンサーがD2xならあんまり文句ないかも
Expeedは2以上ならいいかな
もちろんもっといいセンサーがいいけどね
でもこれだけの性能あればデジイチとしてはいいんじゃない?って思う
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:06:10.19ID:F45pG1nq0
>>866

自分もD200ユーザーだった。
今は使ってないけど。
操作性に違いはあるけど、D7000系は1/8000、X1/250、レリーズタイムラグの
短さなどはD200と比較しても遜色は無いという印象。
D7500以外はバッテリーパックも用意されてるし。
まあ、プロ機とは言えないけど。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:37:03.18ID:zxadD7eg0
780欲しいけどDXのレンズしか持ってないからこれからFXを揃えることを考えると素直にZ6を買うかD500か迷う。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:36:18.16ID:h44+ACRm0
>>871
D500はやめとけ 最近買って後悔してる
性能はいいよ? でも今更DX買うのはどうかと思う
ミラーレス行くのはお好きにどうぞだけどレフ機への出戻りが多いから自分の用途に合ってるかしっかり確認してから買わないと痛い目見るよ
なんだかんだで780諦めて買った750が1番出番多い
4sもあるけど連写用に大事に使ってる
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:55:09.59ID:SGq+Cx4/0
>>871
Z6を触って違和感や嫌悪感を感じなければZ6を薦めるよ
D500みたいな機種を触って完成度の高いレフ機に今更ハマってもろくなことないよ
あと望遠域を多用しないならこれを機会にDXから卒業したら?
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:08:52.86ID:gpisuEWN0
>4sもあるけど連写用に大事に使ってる

お願い!一コマ、一コマ、大切に扱って!
でないと・・・
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:08:56.36ID:zxadD7eg0
>>872>>873
的確なアドバイスありがとうございます。
D500を候補から外します。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:22:11.90ID:bK11kkjX0
>>875
ボディじゃ無くて、欲しいレンズ、使いたいレンズを先に決めればいいんじゃない?
Zは24-70f4で足りるなら金かからないけど、単だズームだと買い足していくならFマウントの方が安く遊べるとは思う
まぁ、サイズ感が全然違うからレフ機に拘り無ければZの5か6で悩んだ方がいいんじゃないかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:58:40.20ID:ioqj9zYP0
Fマウントの膨大な量の中古は大きなメリットよね
しかもニコンFマウントだから焦点距離に困ることも基本的にないし
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:27:47.59ID:21BioMoL0
いずれミラーレスに移行するにしても今ではないかな
Z6/7はもうすぐ発売から2年で近々型落ちになるの確実だし
Z5はその古いZ6の廉価版としたらまだ少し高い
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:39:12.23ID:zxadD7eg0
>>876-879
御弁達ありがとうございます。
今まで登山、風景、旅行、ポートレート、子供の行事、航空祭でD5200+17-70-2.8、35-1.8、10-20-4.5〜5.6、50-500-4.5〜6.3を使っていました。ミラーレスにする場合は今月でキャンペーンが終わるし、D780他はもう少ししたら安くなるのでは?と葛藤しています。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:45.01ID:SGq+Cx4/0
>>880
出戻りがいるのは判るな
撮った瞬間にレフ機の方が気持ちいいと感じる人は一定数いると思う
画質がいいからミラーレスにも慣れればいけると思った人も
実際に撮ってみるとレフ機の心地よさ>画質になっているんだと思う

写真を撮るって画質が全てじゃないんだよな
みんな最初は高画質最高!ってなるんだけど
年月がたつと人それぞれカメラに求めるものが違ってくるね
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:15:16.79ID:O9S0hWGu0
電源入れずにファインダー覗いて構図考えてたり
これは一眼レフじゃないとできないね
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 08:37:37.15ID:/ZvdgCbn0
>>880
吐き出す画像はすごいんだけど
ミラーレス最大の欠点はレンズから入ってきた画像を直接見れないって事なんだよな
レフ機ならレンズ性能の差がファインダーを覗いた瞬間にわかる
そこに感動があるんだよ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:18:52.30ID:DXD6OdAL0
写真を撮る楽しさは圧倒的にレフ機だからな
自分はミラーレスは動画にしか使ってない
写真にも瞳AFとか使えるけど撮ってて楽しくないんだよ
スマホで撮ってるみたいで

逆にスマホで写真撮るのに慣れてる層だと
ミラーレスに違和感を感じないのも頷ける
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:31:58.71ID:pjbzA0Si0
>>886
OVFで見えてるのはスクリーンに投射された画像
ボケや輝点などは実際に写真として写る状態と異なります(少なく見えます)
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:09:54.66ID:l9pygGk80
>>882
まあ、分からんでもない
おれも、何度かZ6使ったがどうもあのシャッター音が情けないw
ミラーがカシャって動く音がええなあ

あと、Z6にZの70-200/2.8を試用したがAF外したところからの復帰がレフ機に比べワンテンポ遅れるね
やっぱAFはまもなく出るであろう2代目に期待かな?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:22:42.75ID:3GLZTcvI0
モデルは撮られてる感が解りやすくていいというのはあるけど。
そういう特定の需要以外ではただやかましいなあと思うだけだけどなデカいレフ機のシャッター音って。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:43:28.20ID:3GLZTcvI0
紙をスキャンするかペンタブかの方が解りやすいような。

MTいうなら非CPUMFレンズで、ピントも絞りもSSも感度も手動がそれに相当するのでわぁ?

OVFとEVFの話でMT云々というのはピントこないw

AM電波を受信しするかRADIKOかほ方がまだ解りやすいかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況