X



【朗報】オリンパス、今後も販売・サポートを継続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 12:03:57.48ID:uZT92gWj0
オリンパス株式会社は6月26日、「今後のオリンパス映像製品の販売・サポートサービスについて」というお知らせを同社Webサイトに掲載した。
同社は6月24日、同社のカメラ製品を含む映像事業を分社化・譲渡すると発表。同日公開の適時開示情報にも"製品やサポートは継続する"と記載されていたが、改めてオリンパスのWebサイトに公式コメントが掲載された(以下引用)。
引き続きOM-D、PEN、ZUIKOレンズ、ICレコーダーなどのオリンパス映像製品の販売、サポートサービスを継続してまいります。 今後も安心してオリンパス映像製品をご購入、ご愛用下さいますようお願い申し上げます。 また、オリンパス広報も本誌取材に対し、「我々の大切な財産である『OM-D』『PEN』『ZUIKOレンズ』『ICレコーダー』など、各オリンパス製品の販売、サポートサービスは今後も継続してまいります。また、新製品に関しても、ユーザーの皆さまのご期待に沿えるよう鋭意開発し、適宜リリースしてゆく姿勢に変わりはございません」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5033cd662118898515328ee7bdf96cd92677ebc4
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 21:41:08.12ID:Su9ul/bM0
>>403
これがまさに
オリンパスOM-D E-M1Xを使った状態
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:38:06.57ID:CzkuUn/F0
ファンドが予告したm4/3 最後の審判の日まであと7日 (1週間)
終末へのカウントダウンは残酷に続く・・・
社員と家族は自分の未来に待つ過酷な運命に恐怖し
発狂しそうなほど陰鬱な圧迫感に押しつぶされながら震えて審判の時を待て
だがファンドを恨むでないぞ
恨むなら自分を地獄にたたき落とした本社を恨めよ

リストラがいよいよ本格的に始まれば大勢の社員が解雇され首を切られる
再就職・転職活動の準備は早ければ早いほど良い
大勢が同時にリストラされればリストラされた者同士で職を奪い合う壮絶なバトルが狭いエリアで発生するからだ
家族も混乱に巻き込まれる
もはや一部上場企業ではないからリストラを免れても収入は減るのにリストラで解雇され運良く再就職できても収入は半分になると思え
配偶者がお気楽な専業主婦(夫)でいるなど不可能でフルタイムパートに出て汗水流して家計を支えることは必要不可欠だ
子供の学費も激減せざるをえず私立高校・私立大学の学費など払えるわけがないから小使いも廃止だ
私立高校生は辞めとりあえず入れる(入れてくれる)定員割れしてる低レベルで不良のたまり場の公立工業高校・農業高校にでも転校・編入させてもらえ
私立大学生は中退して大検を目指しながらアルバイトで自分の飯代やお小使いぐらい自分で稼ぎ親を助けろ選挙権がある18歳成人なんだから
いい年した無職引きこもりニートで5ちゃんねるに入り浸っている親のスネかじりしてる出来損ないで不良品な要らない子は自室で餓死していいぞ親はきっと大喜だ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 15:52:03.54ID:TSbFIeht0
EM1Xはさ、デカイのはいいけど、AFゴミのままだし、EVFも時代おくれ、センサーも他社はフラグシップは専用開発のセンサーなのにただ2台積んだだけで低画質のまま、なにがしたいのな意味不明だったよな。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:11:31.52ID:ceVLwbUq0
縦グリ一体型なのにスタイリッシュな見た目はめっちゃ好き
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:37:56.06ID:8oQHOBcp0
4/3レンズのAFはE-M1 markIIIよりも早いのかな
それだったらオリンパス印無くなる前の記念に買わないと
次の機種は4/3レンズのサポート無くなりそうだし
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:06:14.92ID:KBMcCV2b0
M4/3の誤算はアジア人以外は小さな一眼を求めなかったということ
白人は手が大きいから、APCSミラーレスでも小さいという
だからM1Xを作ったということでもないと思うがw
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:30:10.57ID:ylHkRzeA0
そういう面もあるかね。
バルナックライカとか当たり前に使ってたのもいるけど、そっちがマイナーで、どうせ買うならドーンと大きいの、とかいう発想のもいるかも知れんな。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:47:17.22ID:kxqIHnqu0
欧州でもオリンパスのコンパクトネスは高評価だよ
あと意外とデザインも愛されてる
販売網も弱いのに数パーセントでも世界シェアをとれていたわけだから、小さすぎて受け入れられなかった とは言えないだろう
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:11:46.92ID:vVapAwqv0
お子ちゃま用のトイカメラ用途だよ
一般人はm43をまたいで通る
プロはm43を踏み潰して通る
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:55:17.62ID:spdDdP0a0
オリンパス機は色々と残念な部分があるしスペックは見ての通りだけど、露出を追い込めば大変美しく撮れる。カメラのスペックに頼っても面白くないんだからこれで良い

それに、一日中持ち歩いても辛くならないし、むしろ一日中手で触れていたい。
ラージフォーマットは通勤のお供には厳しい
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:00:36.63ID:mvcUW97d0
マイクロフォーサーズPro用は
手が野球のグローブみたいに大きい外人が米粒ボタンを押せるよう
カメラボディーのナスカンにツマヨウジを吊るしておくそうです
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:10:48.53ID:dnKSebYq0
>>416
一般人? お前のようなキモオタだろw
一般人は10万以内でm43のキットセットを購入して、フルサイズは本体とレンズで最低30万かかるから、スマホでいいやとなるんだよ。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 23:47:55.48ID:mvcUW97d0
>>420
それ一般人ちがう
貧民プアー底辺キング貧乏だ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:35:59.44ID:Wox1WuD+0
貧乏人でも買える安いマイクロフォーサーズ
貧乏人のあこがれマイクロフォーサーズ
貧乏人の必需品マイクロフォーサーズ
貧乏人なら必ず持っているマイクロフォーサーズ
性能や品質は安い価格に比例してそれなりです
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 01:33:38.96ID:SNrNbXNj0
ボディが小さく出来る事を活かして動物写真に特化すれば良かったのに
ボディもレンズも大型化すればフルでええやんとなるのは当然だわな
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:50:53.71ID:nCanC3fq0
マイクロフォーサーズはSNSに上げるくらいならいいけど、プリントするとセンサーサイズの小ささからくるノイズや潰れが酷い。
上級者はそれも理解して上手く使ってるので問題ないけど、後処理ではどうにもならない部分なのでかなりハードルが高い。
結局、SNS向けだったらクオリティの上がったスマートフォンのカメラで十分だし、やはりマイクロフォーサーズは中途半端としか言えなくなった。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 08:14:26.96ID:3Df66Bkd0
>>425
A3比較で判断出来たら褒めてやんよ。無理だろうけど
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 08:19:14.35ID:zCfttTGQ0
運命の日まであと5日
ガクブル震えてるかい?w
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:30:14.73ID:gqsm214j0
>>427
もちろん被写体によっては問題ないのはわかりますし、上級者はそういったポイントも仕様として付き合えるので、マイクロフォーサーズで素晴らしい作品があるのも理解してます。
そもそも解像感高いことや、ノイズが少ない事がいい作品とは思いませんし。
マイクロフォーサーズセンサーとフルサイズセンサーで同じ場所、同じ設定で写真を撮って、初心者(自分も含む)がレタッチしてA3プリントして同じになるかというと、自分はそうならないと思っています。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:49:42.14ID:yC+3QTiL0
>>431
ケンカに負けた弱い猫が逃げる途中で振り返って
「今日はこの程度にしといてやる」
と泣きながら強がりを言うm43真理教徒なのであったw
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 15:10:15.64ID:nAdyc51j0
>>430
同じ露出なら区別つかないよ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 17:31:00.82ID:gfflzTZX0
>>425
撮って出しJPEGでノイズや潰れとか言ってるような低レベルで画質がどうとか言える資格はない。

>>430
撮影設定を揃えたら深度がかなり変わるから一目で分かるなど当たり前。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 21:06:56.67ID:HJjGkxiQ0
>>434
被写界深度でわかるかどうかは
被写体との距離によるね
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 21:07:53.14ID:gfflzTZX0
>>436
フィルムの中判以上は35mm判小型カメラと違って微粒子系のフィルムならエルニッコールクラスでさえ伸ばしレンズの解像の限度の関係で粒子色素がプリントに出ない点が違うが、見た印象の1番の違いの正体は深度なんだよ。
デジでも画素数が大きく違えば当然違いは出るが、それが分かるのは大伸ばしで、さほど大きく伸ばさないでも分かる1番の違いの正体は深度。
良く見ろ。アホはお前だ。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 21:54:05.36ID:jSOVF1V20
そうか?
被写界深度はm43でも充分だけどな
まるで撮って出しjpegをレタッチしてるかのようなraw現像の辛さ、
こっちの方が遥かに問題
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 22:15:52.60ID:gfflzTZX0
>>439
いや、小型カメラと中判以上で見て分かる違いの正体の話。
距離域次第で大きいフォーマットだとボケボケ過ぎになって、だからといって無闇に絞ると小絞りボケでボヤけるから、m43の深度の方がむしろ都合が良いこともあるのは別の問題。
RAW現像も40MP辺り以上の多画素のをCaptureOneで現像した場合とは違うのは確かだけどね。
飛び潰れ対策は、純正ソフトはグレーに持って行くだけで全然ダメだけど、CaptureOneだと諧調がかなり広く記録されてるのが分かる。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:31:44.98ID:tQnOi2V40
そもそもは「m4/3はプリントするとセンサーサイズの小ささからくるノイズや潰れが酷い。」この馬鹿な一文だろ。話しズレ過ぎ
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:52:18.26ID:QXkBpdH/0
>>442
確かにその一文はバカっぽいが、
それに同レベルで返してしまったのがA3では区別出来ないとか差は深度だけとかいうレス
>>430はアンチ君のレスかもしれんが、状況を正しく認識出来てる
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 10:53:43.05ID:riRisG9h0
レンズ特性を考えずに条件同じで撮影したらA3レベルのプリントじゃ見分けつかんだろ、ってのは何も間違ってないやん。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 11:16:08.34ID:QXkBpdH/0
A3で違い分からん人もマジでいるのかな?
でも、結局、オリンパス撤退、パナはフルに転向って事実が全てだよね
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 11:41:22.38ID:riRisG9h0
違いがわかるなら相当な目の持ち主だと思うよ。国が保護するレベル。凄いね。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 13:54:53.94ID:bJ5RJV0C0
被写界深度については条件次第だけど
階調表現の豊かさで違いが出やすい ただしこれもプリントには必ずしも差として現れない つまりこれも条件次第だな
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 18:28:20.56ID:DtsFGdDo0
>>441,451
こういう調子で文字列の一部だけ勝手に抜き出して話をねじ曲げる薄ら馬鹿が口を挟んでくるから嫌になるんだよな。
キチンと読めといってもどうせ無駄だろう。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 18:43:45.78ID:dmGxU4N70
>>451
なぜ差がでるのか 差が表れる(表れない)条件はなにか を理解しないと わかったことにならないよ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:20:28.23ID:QXkBpdH/0
>>452
異論があるのは被写界深度以外はm43とフルサイズの画質に差がないって主張だけだからな
一部を抜き出してるように見えたらそのせい
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 23:18:04.47ID:iQgWRT+u0
これだけセンサーとレンズの大きさが違うのに画質に差がないって無茶言うなよ
どのフォーマットを選ぶかはその人が重視する要素による
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 23:44:13.53ID:DtsFGdDo0
>>456
差があるなど当たり前だけど、無条件ではないからね。
正に「どのフォーマットを選ぶかはその人が重視する要素による」というこったな。
最近の大きいフォーマットのカメラのレンズが大きいのは、単に周辺まで高解像が活きるようにすると小さく出来ないだけ。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 06:06:25.65ID:OsDgQbRV0
>>438
レンズの解像度低くてもそれと関係無しに粒状感は出てくる。
自分の思い込みで語り続ける人だね。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 14:18:47.59ID:eY+GCL3n0
M4/3どころかAPSCだってレフ・ミラーレスともに右肩下がり
フジは明日は我が身だと思っているだろう
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 17:50:46.61ID:C8kAK3zy0
apscもというよりカメラ全部そうだけどね
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 21:09:53.93ID:MtFmhh/I0
>>462-463
その通り。もうフォーマット問わずデジカメは厳しい。どこもオリンパスのことを笑ってられない。ホント明日は我が身。

個人的には、これからも色んなメーカーから色んなカメラが発売され続けて欲しいと思うけど、コンシューマー向けはスマホという強敵がいるから、どう考えても厳しいよね。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:32:50.11ID:C8kAK3zy0
カメラ産業の未来を語るとき多くの人はカメラ市場のみを見てマクロ的な視点を忘れがちだと思う

zマウントもRFマウントも、でかい重い高いレンズしか出ないだろうし、そんなの買える消費者がどれくらいいるだろうか

どれほどキツくてもスチルカメラという産業を残す限り結局は中間的なフォーマットのほうがボリュームゾーンになる。
スチルカメラという存在そのものがなくなるなら話は別だしその可能性も考えておくべきだろうが。。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:58:35.30ID:iHbbzJWR0
カメラメーカーが生き残るにはライカみたいにやるしかないよ
ボリュームゾーンをターゲットにしたらシグタムに甘い汁吸われ尽くされて終わるだけ
唯一、ボディが売れるだけでもいいソニーはそのセグメント続けるだろうがな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:59:41.07ID:pVWpy+J70
差別化されたFF以上が流行な感じだな
aps-c以下はブランドに押された形

たとえば以下のスマートHDRの作例では青空に多数のトーンジャンプが描かれているが
スマホユーザーはそういうのたぶん全然気がつかない
https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/
心理学的ないいかたをすれば
FF未満とでは買い足すほど差異が無いほどスマホの画質が良いと思いこんでいる
防衛反応が現実を視えなくしている
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 23:06:20.79ID:C8kAK3zy0
完全に好事家向けにするとしたらもう大きくなりすぎた産業そのものが消える勢いだ そんな選択はし得ないから、なんだかんだ大衆に媚びたマーケティングをしてるわけだし

スマホユーザーはそもそもスチルカメラとの画質を比較しないんじゃないかな。。。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 23:47:03.61ID:Eryqnkrs0
もう日本人の半数以上がいわゆる貧乏人だ
高価なカメラは売れないよ
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 00:34:43.77ID:X2C5UUL90
横浜市郊外(といっても急行で一駅)のビックカメラでも2、3世代前のapsc機が平気で並んでいて フルフレームはもちろんm4/3のフラッグシップ機なんて置いてない。e-m5系すらめったにないからな。
そりゃカメラ売れないだろう、売ってないんだから。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 00:53:21.29ID:X2C5UUL90
欧州ではこんな売り方はしてない。どこに行っても品揃えはしっかりとして、一定してる。
市場が成熟しているせいもあるが、市場が成熟するのは文化を育てる者が在るからだ。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 08:17:04.43ID:h/AGCVJb0
家電屋がカメラを売る時代じゃなくなったってだけだよ
58/0.95がバックオーダーだったり、R5/R6が飛ぶように売れてんだから貧乏人切り捨ての高額帯へのシフトで正解
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 09:34:56.10ID:hi/OsRsc0
>>472
そういう事言ってるんじゃねぇのよ
結局実機に触れないとコアでない層は入ってこない。しかしコアでない層の目に触れる機種が限られてる ということがひとつ

郊外の家電量販店がカメラ流通から離れてるのは今に始まったことじゃなく、そういう基礎的な背景があんだよって話だ。

新機種の足元の販売状況についての検証不能な噂だけで市場全体を読み解けるわけないだろ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 09:43:45.93ID:hi/OsRsc0
高い商品を売りたいのはどの時代でもどの産業でも一緒なんだよ

しかし利益が立つことだけでは会社は成長維持できないんだわ 世間をもう少し知ろう
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:28.19ID:h/AGCVJb0
企業が売りたいのは高い商品じゃなくて利益の出せる商品な
不良在庫化の恐れがあるからただ高いだけでは意味ない

コンデジの薄利多売
→そこそこ品がよくリーズナブルなm43/aps-c
→高性能高価格帯のフルサイズミラーレス
この流れに乗れなかったオリの事業売却は必然
ギリギリでしがみついたパナはどうなるかな?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 13:10:51.26ID:dqK6FIFT0
>>475
いや、だからそう単純じゃねえんだって わかりやすくいうと

長期的には利益よりも売り上げの大きさが重んじられる。

高価格帯の商品は利幅も大きい。不良在庫の対策は可能なら出荷を絞るなどして対応することもある
車とか、R5とかな。

しかし高価格帯のその価格が高すぎると絶対的に売り上げが伸びない 結局安い商品をボリュームゾーンとして展開し続けるしかなくなる

事業縮小の方向にあるとしても、突然半分にダウンサイジングすることなんてできない。何か目当てをみつけてリソースを振り替えて行く必要がある

だけど医療も産業用光学系もとっくに飽和してるので高価格路線なんてのはとりようがない
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 13:53:45.05ID:wyPMRLpW0
安い商品売ればいいじゃん
1万円や2万円のコンデジなんて
今更買う価値があるの?ってみんな思うよね
その閾値が毎年上がり続ける市場で
今や10万円のカメラを買って後悔しないかを悩むレベル
そんな中で安い製品ってのを大量に売り捌けたら
みんな話を聞いてくれるんじゃないかな
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 14:54:35.08ID:IWRjl4K80
>>477
まあだから利幅はどうあれ数万円のボディを売るしとりあえず安いキットレンズをつけたりもするわけよな

高低両方にそれぞれ需要があるんだから両方やってるというだけのこと

ライカだって、価格帯の異なる商品展開をしてるし
大衆に阿ったマーケティングもやってる
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 14:57:18.76ID:IWRjl4K80
あ、もっと安くってこと?
まあそれは実現可能な範囲でならやるだろうし、やったうえでなんとかいまのエントリー機の値段になるってことじゃないかな
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 22:01:08.93ID:h/AGCVJb0
今やボリュームゾーンがミドルクラスのフルサイズだからなぁ
m43がドン詰まりなのはやむを得ない
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 22:39:30.14ID:zD4pw6ty0
>>480
何台売れてるのよw
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:07:48.45ID:3ZGtxUZ+0
カメラだのイメージングだのというワードが入ってないけどomがそれなのかな
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 20:49:44.19ID:JjYL6OM60
>>486
当面はそのままでしょ。
・・・パスというのはオリンパスに引きずられてるだけで、オリンパスではないならまるで別でも何ら問題ないんだよな。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 21:18:31.59ID:6/ocIgO30
「当面は」というのが引っ掛かるのも事実
「近いうち解散」なんてのもあったが・・・
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 22:14:47.93ID:8Z5sXL390
ソリューションなんて名前付けた会社は・・・

当面はってのは早くて3月。遅くとも2023年ぐらいか?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 03:35:46.03ID:pkTQGoE40
「当面は」は、一般的に言って、その場しのぎの言葉だよ。
ユーザーの反発を避けるための言葉さ。
JIPの子会社のOJホールディングスに売却されれば、
いくら契約があるとはいえども、先方の言いなりになって従うしかないさ。
「話が違う」と言っても、「大金払って買ったんだから文句いうな」で黙って従うしかない。
世の中そんなもんさ。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:47:31.78ID:GY5yJIms0
今日から10月か
暑さも和らいできたし
片手間でやってた転職活動に本腰入れるとするか
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 09:48:46.00ID:yYPqolTL0
ブランド名やロゴの使用権を認めない理由がないから使えなくなるという心配はないでしょ 敢えて捨てるという選択はあっても
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:09:48.65ID:ZX1ZGH+h0
>>496
社名は大事だよ〜
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:51:23.01ID:yYPqolTL0
イギリスで発売されるやつはクアッドベイヤーセンサらしい オリンパスもやったほうがいいんじゃ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:03:47.02ID:n3albpu50
>>497
OLYMPUSはブランド名ではなく、会社名だからね
今後もオリンパスという企業が存続する以上、オリンパスでない会社がオリンパスのカメラを売るのは紛らわしい
そう考えるとLUMIXは切り離しやすいな
それを考えての別ブランドではあるまいが
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:42:36.25ID:3m7c/I4h0
>>499
紛らわしいけど販売するうえでは好都合なうえに使って良いということになってる。オリンパスにとっても企業イメージ戦略に都合がいい。

使わない理由がないだろう?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:47:34.18ID:rkkfWlrl0
それは「当面」でしょ?
といっても、カメラで知名度のあるオリンパスというブランド名自体を売値に上乗せということもありうるな。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 01:54:52.88ID:FYEB7QAE0
お豆-デス
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 09:11:46.71ID:ycu11rIF0
>>501
相互に有益である限り 期間を定めずに と解釈できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況