PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3aad-mnEY)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:29:16.94ID:bGk52o0s0

手のひらサイズのプレミアムスモール一眼カメラ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140805_005557.html

■PENTAX Q-S1 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
前スレ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569369184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-4qMj)
垢版 |
2020/07/23(木) 02:25:44.99ID:gTwEp4k90
>>3
まぢ?
公式に終了??

他のミラーレスがAPS-C以上に集約されていく中、
それらとスマホのちょうど中間のQは、
高付加価値な交換レンズを少し追加したら
ほそぼそでもワンチャンあるか(願望)と
想ってたんだがなぁ……

いっそマウント仕様を公開にしてくれんかな
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4192-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:49:56.22ID:7UAPPAZI0
いいカメラであった
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-oXQ8)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:09:06.96ID:oBxgyAex0
久々に新宿マップ見たらQって中古しか出してないのね。レンズも01と02だけ、まーディスコンしてるからしょうがないんだけどさぁ
RICOHのオンラインストアでも08売り切れになってるし、たぶん新たに作れなくなってて出てる分全部はけたんだろうなぁ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 298f-oXQ8)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:29:56.35ID:504Inv5I0
>>15
02買うしかないかな、今なら激安でしょ
新しいQが出る確率は現時点ではゼロではないけど3%くらい。
Kマウントの開発を見る限り、今はあっちに比重がある。645もそっちのけでやってるからな
全部やり切ってその後だとしても五年後くらいかもよ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ba7c-JV/9)
垢版 |
2020/07/29(水) 14:04:54.81ID:YXPtbe2e0NIKU
02買ってきた
https://i.imgur.com/XVEZHsb.jpg
https://i.imgur.com/SdB89V7.jpg
https://i.imgur.com/48Iq2kA.jpg

ええやん、このレンズ。なんで発売当初酷評されたんだろう
ズームのトルクもスムーズで気持ち良いしほどよい重みが初代Qのマグネシウム合金とマッチする
02はいいボディ出たらレンズキットで買うつもりだったので見送ってきたけど
結局、町歩きしながら猫撮りかるんだったら必要な画角なんだなと思った
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7c-O0G1)
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:41.16ID:iMK8MrEO0
02の画角とF値って特徴持たせるの難しいよね。ちょっと線が太いかなと思うけど初期リリースとしてはよくやってる
Kマウントの最初期DAレンズよりもよく写るよ、個人的には
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-eoeL)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:11:35.20ID:r3r2WeXs0
最初からそれ出して、
素子も1/1.7"にしてれば、
もう少し盛り上がったと思う。

当時、オリXZ-1とか、F1.8〜2.8で
かなり良く写ってたので、
レンズ交換式ならそれを超える
魅力がないと訴求力半減だった。

つくづくそれが残念。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5f5-m5VB)
垢版 |
2020/08/02(日) 22:38:17.05ID:36FBH1DW0
>>35
使ってるカメラがないから良くもならないんじゃないの。
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4109-CIJH)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:51:11.00ID:WZb9bMqD0
>>11
GMコンパクトでいいよね-
もうその点だけで持ち歩きにしてるわ
この前GM5がやっと割安で手に入ったから満足してる
ええ、Qシリーズもフルコンプしてますよ レンズも08以外は持ってる
ドフでfujica 8 T3が青箱に転がってたんで救出
注文したQ-Dアダプタ届くのが楽しみ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7c-JV/9)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:21:46.08ID:E4rBwCt50
戸惑ってるネコ撮ってきたでー
https://i.imgur.com/424szba.jpg
外はムッチャ暑かった、でもこういう時はミラーレス助かる
一眼レフだと汗でファインダーが見れない
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 890e-Hs81)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:00:07.55ID:qJUMwcND0
かつて使っていたPowerShot S80は28mm相当スタートで実像式光学ファインダー内蔵だった
15年くらい前か
広角端24mm相当で実像式光学ファインダー内蔵のコンパクトデジカメはない…かも?
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb63-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:48:56.56ID:EXHfflDR0
24mm相当はないかもなー
でかいがP7700もG16も28mmスタートだしな
シューに光学ファインダーつければいけるかね
LX3が24mmスタートなんでシューにDMW-VF1つければええかな
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-eMSJ)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:40:29.28ID:c+fS9t5f0
Qって折角の新マウントなのに何の技術的ギミック無いからな
トイっぽい絵作りは気に入ってるから、そのまままともに動画撮らせて欲しい。01の写りでGoPro並みの手ブレ補正とフルHD60P、ローリングシャッター現象も無しで
というかそれ実現してるペンタックスブランドのカメラ無いよね
0071名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-YObO)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:22:08.13ID:AFAaAljEM
そりゃ、動画の電子手ブレ補正なんて採用しとらんからな。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF8a-H8Y3)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:55:13.18ID:u7ybaNJkF
いままで01マウントしたまんまジャケットのポケットに忍ばせて手ぶらで撮影してたけど、02や06使うようになってからポシェットに変えて撮ってるが、もうなんかポシェット持ちながらだと撮りづらいね
結局、ショルダーバックが必要。でも回り回って01最強。薄型高性能単焦点って01だけだよね。マクロがもし発売されててもデカくてポケットには入らないかも
トイレンズの単焦点は持ってるけど、高性能レンズの単焦点がもっと欲しかった
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827c-jUmA)
垢版 |
2020/08/16(日) 07:53:18.85ID:S3PSvw940
調べてから書けよといわれちゃうとアレだけど、
GM1ってマイクロフォーサーズ規格でQ並のサイズだったのか

上はGHシリーズ、下はGF(GM)シリーズ
PENTAXでいうとKPとQを全部ひとつのマウントで
やりくりしてるようなもんでどっかで破綻しないか?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-qOOn)
垢版 |
2020/08/16(日) 18:34:50.81ID:tmd2xsJ0r
s1と5持ってるけどレンズは細いより短い方が使い勝手いいわ
MFもGMの方がやりやすい
てかQでMFは無理
0084名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-qOOn)
垢版 |
2020/08/16(日) 18:35:19.28ID:tmd2xsJ0r
>>78
そう?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-U8Ue)
垢版 |
2020/08/17(月) 11:48:57.55ID:moCjQHeQM
gm1は弾数も多く値段もこなれてるけど
q10みたいにカラーオーダーはなかtらけど1と1sでカラーバリエーションが何色かあって楽しい
gm5は中古めったに見ないね、高いし
エヴァ好きにはq10たまらないのかもしらんが
0088名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-YObO)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:37:26.49ID:SISkHueiM
>>76
GM の方がQより先に消えた。
そういうことさ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6d-H8Y3)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:25:31.27ID:ljLnGCv8H
Qみたいな小型ミラーレスで買い足すとしたら今はシグマのfpだな
パナソニックやオリンパスは選択肢にない、変態の要素ないからな
0096名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9cw8)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:40:15.84ID:Fbe9ZwFrM
>>90
SONYがNEX5のボディにフルサイズセンサーぶっ込んだ α5を投入するという噂がある。
もうM4/3の存在価値が無くなるな。

というかNEX5サイズのボディならQともそんなに変わらんw
ミニマムフルサイズの時代が到来!

まあ、Qはレンズも小さいから大丈夫!!!
0097名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd6-H8Y3)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:55:31.88ID:6L3HHG9+H
おまえら忘れてるかもしれんけど、別にQはセンサーサイズの競争で生まれたコンセプトカメラじゃないからな
もともとのauto110をベースにトイっぽい写りを楽しむカメラ。ノスタルジックに浸れるようなちょっと懐かしい絵は今のフルサイズには撮れない
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-s47K)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:08:52.56ID:MSdckJfO0
Qもnexもα6000も持ってるけど全然別物だよ
nex-αはいくら小さいとは言ってもレンズは普通のサイズだし重量も重い実際の運用形態は
その辺のaps-cカメラと変わらん
Qはレンズも小さいしシステム全体をポケットに入るくらいコンパクトにできる
0104名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9cw8)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:27:13.75ID:Fbe9ZwFrM
>>103
小さいは正義はその通りなのだが、、、

ニコンのNikon 1 のレンズは絞り不良が続出している。
小さく作る為に採用したナノサイズのプラギアが壊れていくという。
ニコワンのレンズの耐久性の弱さはニコンの質実剛健という神話をも傾かせた鬼っ子だった。

Qのレンズたちの耐久性は大丈夫なの?
0117名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-xAxx)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:09:08.03ID:gS4OdUAIM
>>104
Qのレンズはジャンクはほとんど見ないね
ただ一つ、06を除いては
06のジャンク5個くらい持ってるが
afもmfも効かなくなるからフレキの断線かなと思ってるが
あとカビも生えやすいかも
nikon1の絞り故障よりはだいぶましかな
あと電動標準ズームは鏡筒ぶつけるとすぐ歪んでレンズの繰り出しに引っかかるようになるね
nikonはミラーレスは失敗した的な報告書があったと思うが
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a574-Xbxe)
垢版 |
2020/09/01(火) 05:12:01.31ID:0A1jjqoE0
>>119
シャッター搭載レンズに限るけれど、小型センサーだから最小絞りはF8。
電子シャッターをOFFにしていると、1/2000が最高速。
ISO 100、F8、1/2000 だとドピーカンでは露出オーバーになる。
なのでNDフィルターを(たぶんレンズに?)内蔵している。

そのON/OFF設定があるけど、ついOFFにしたまま忘れてしまう事が「あるある」
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a574-Xbxe)
垢版 |
2020/09/01(火) 05:22:02.93ID:0A1jjqoE0
って、書いてみたものの、ISO100 F8 1/2000 でオーバーになるのは、
限られた条件だから、絞り優先なりシャッター速度優先なりISO固定なり、
他の何らかの設定と合わせてND無しでは露出オーバーが避けられないって事ですね。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f5-CH1/)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:43:15.02ID:1IjNLPI+0
01も、そろそろ店頭在庫が捌けそうだね。
黒と銀で2本あるから買わないけど。
06の予備買っとくかな。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:15:00.85ID:wTbYgGfB0
今更だけど、01と02のファームウェアアップデートが出ていることを知った
手持ちのレンズを調べたら、どちらも1.00なので、1.01にアップデートした
HPをみると、全体的な安定性の向上とあるから、少しはシャキッとするかな?

ちなみに他のレンズのアップデートは出ていないみたいね
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f5-CH1/)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:31:49.61ID:2YcDOln30
7メーカーといいつつ、一眼レフを作っているのが3社しかない事の方が問題。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM3e-H966)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:12:09.55ID:BXP2iBqMM0909
ドフの青箱から本体付きのCANON TV LENS 6mm F1.2を救出
ニコワンでもケラレるっぽいからあとはQしかない
Cマウントアダプタ買うか・・
レンズよりマウントのほうが高くなるから抵抗が
0146名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd0a-noZr)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:50:34.28ID:qADi5t+4d0909
>>145
昔のビデオカメラ用ズームレンズだね。

確か昔のビデオカメラの撮像素子はQ並みの小ささだった。
1/3型(4.8mm × 3.6mm)
もしくは1/2型(6.4mm × 4.8mm)とか


Qは、1/2.3型(5.9mm × 4.4mm)だから大丈夫じゃね?(適当)
0148名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-VUiB)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:46:49.94ID:T68QAa5UM
結局 ランクABの01を3600円で救出してしまった
まさか1週間以上売れ残ってるとは。。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-YfZr)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:29:32.50ID:hY+rx8Hd0
Qの電源が入らなくなってしまった。。。
私のQは終わりました。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-YfZr)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:19:22.61ID:hY+rx8Hd0
>>160
そうなんですか。
数日放置はしていたのですが、うんとすんとも反応はしませんね。
ちょっと様子見てみます。
ありがとうございます。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-YfZr)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:05:31.99ID:iU/m1EkF0
>>163
バッテリー2個あるんで、いきなり2個とも死んじゃうのはさすがにないかな。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-YfZr)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:55:38.33ID:iU/m1EkF0
>>165
そうですよね。
テスター必要ですよね。
他にも用途あるので購入してみます。
ありがとうございます。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-wQ53)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:08:56.46ID:ZKzdXBOr0
06 telephoto で急にピント合わなくなってシャッター切れないんだが故障かな?
中からキュイーンキュイーンってモーター音がする
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f5-Ohfo)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:26:11.22ID:8NvtDxuf0
>>168
故障じゃないかな。一応修理可能製品だからメーカーに問い合わせてみれば?
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-wQ53)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:56.42ID:ZKzdXBOr0
>>171
やはり故障ですよね!
前に撮影のたびに画面が白くなって像が重なる症状にあって故障だと思っていたんです。でも実際には多重露出がオンになってるってオチだったので、今回のレンズについても、もしかしたら故障じゃないのかもと思いました。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-vQGn)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:51:49.77ID:HZ+rH4cg0
01が¥3600ちょい。ものの状態わからんけど買いかな?
0179148 (テテンテンテン MMde-E3On)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:45:51.62ID:YHAuRsLAM
>>174
まさに同じ値段で01を救出しました♩
0182名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-cGtL)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:23:01.72ID:mK+PYLEur
>>179
先越された気がします
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-t7sx)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:49:34.84ID:0r2C6yBx0
KQアダプターは買ったけどキットレンズしか持ってない俺には無用の長物だった
キットレンズの55-300mmをつけたらボケボケ…
いいレンズを使うとやはりきちんと撮れるのか
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3c-tHC+)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:30:24.03ID:dW5cyBb50
>>184
ピントシビアに合わせてる?
三脚使った上でブレに十分注意してる?
極小センサーとはいえ超望遠なんだから
あんまり気軽には扱えないよ
シャープネスとコントラストもいじってみるといいかも

あとデジタル補正前提のレンズだと補正無しで撮ることになるので
その影響もあるだろう
0196名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-DIpq)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:19:34.59ID:WD8e7llGM
>>193
うちもまさにそれ
ariaが欲しいっていうからxmasプレゼントに
新品同様のariaと50mmf1.4プラナー
今はほぼ自分のもの。。なんか虚しい
10年前の話なんだがariaは値段が今の倍以上
売れば儲かるというか
レンズはほぼ同じ値段やね
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f5-4RX8)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:32:18.80ID:N4f0EKkr0
>>185
55-300ならぼやんぼやんだよ。Qシリーズのセンサーでは解像しない。
しかも換算1500mmくらい有るからどこ撮ってるのかわからんし、手持ちだと被写体を捉え続けるのも難しい。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de63-EsYS)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:44:53.67ID:97KHOaNM0
>>196
値段が今の倍以上じゃなくて
今の半額以下だった・・
プレゼントしたはずなのに後になって自分のものになってしかも売ったら儲かるって言うね

そういえばブックオフにQ10エヴァ初号機レンズキットが19000円で売ってた
EVA系のQをプレゼントすれば数年後価値あがるかもしらんな
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de63-EsYS)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:02:30.40ID:97KHOaNM0
>>198
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=15258302/ImageID=1349344/
これが55-300で月とったみたいだが、「ぶれてる」と言われてるんでもちょっと鮮明なんじゃない?
それだと「ぼやんぼやん」てほどじゃないのでは
Q7じゃなくて無印Qかな


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=15258302/ImageID=1349609/
こっちは400mmf5.6 

自分がSX60HSで撮った時も下に近いくらいはくっきり見えたよ センサーサイズは 1/2.5だけども
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf5-FQnl)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:13:51.43ID:NtzLwpk40
>>203
Qシリーズはかなり解像高めのレンズでないとぽやっとした感じになるよ。
DA35マクロなら充分使えるんだけど。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ebf5-FQnl)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:45:31.95ID:qV2KMskD01010
06カビちゃったよ
シクシク
0219名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ebf5-FQnl)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:00:39.63ID:qV2KMskD01010
雨で出動出来ないでいたらカビたんだよ。
緊急事態宣言中は毎日レンズを日替わりで出かけてたのに。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-pBjH)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:19.84ID:bzzWBF9K0
01用純正のメタルキャップ落としてもた
どこかで注文できる?
0229名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-Y/f/)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:46:04.53ID:BRDgjgksa
レンズスレで話題になってたコダクロームの設定で撮ったQ 01
https://i.imgur.com/0uvhg4Z.jpg
https://i.imgur.com/ovJjS1i.jpg
https://i.imgur.com/ihxVGaO.jpg
https://i.imgur.com/CY5IBDD.jpg
https://i.imgur.com/ZLMXdiI.jpg
https://i.imgur.com/suUXR9s.jpg
わりとどうでもいい風景の方が絵になるな

ちなみにQでの設定は
ホワイトバランス CTE G1A1
カスタムイメージ 銀残し
彩度-1
調色グリーン
キー0
コントラスト+3
Fシャープネス+1
0230名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-UufL)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:43:51.90ID:2b3n9YJGr
>>229
いいね
0231名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-jUj7)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:18:23.63ID:EHojd4JLM
コダクロームってもっと派手なイメージなんだけど。俺だけ?
0233名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-jUj7)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:48:46.40ID:VX4TaTsdM
>>232
しってるよ。だからエクたクロームより派手な発色だったし、ダイレクトプリントすればネガプリントよりずっと鮮やかって言われてたじゃん。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-Sbvm)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:39.79ID:0A05yfVeM
>>235
バッテリー一本分電源入れっぱなしにしたけど駄目だったよ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-Sbvm)
垢版 |
2020/11/03(火) 01:17:25.40ID:0Qpvr+GVM
>>240
そんなもん交換できるデジカメがどこにあるのかと。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b109-flnY)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:33:02.67ID:vr1RbZ1U0
>>235
電源入ったまま放置して充電してもリセットされるよ。
Qシリーズ2台持っているけど両方とも1年前後で日付リセット病になった。
Qが出たあたりからペンタックスの品質は悪くなったように感じる。
Qシリーズ気に入ってたけどQシリーズ含め所有するペンタックスカメラの
不具合連発するようになったからマイクロフォーサーズに乗り換えた。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-38AP)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:40:29.89ID:Sw7lK4mVa
ヤオッターがナオッターってやってたので真似したけど初代Qなのでさすがにダメ
例のもう一つのカメラってのがQならいいんだけど、K-70の後継機種なんでしょ?
KPで動画撮って実験してるけどセンサー小さいQの方がよく写る。Qで4K動画とかやって欲しいなぁ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-/IBd)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:40:33.33ID:5MFLYfHla
自分は初代Qユーザーだけど、Q→Q-S1への刷新点に
・バッテリー寿命
・液晶改善
・ノイズ低減
・基本的な動作改善
など、仕様には表記されてないユーザーの体感変化ってあるかな?
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1a-/IBd)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:06:38.58ID:pBWBKNcJF
>>255
バッテリー寿命→30%くらい伸びた?
液晶改善→不明
ノイズ低減→1.17になった分、一段差はある
動作改善→AF速くなった気がする
ガワがマグネシウム合金じゃないから塊感は感じられない。そこが残念
0259名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H06-XEhA)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:35:33.30ID:KK/qvAClH
Q-S1は画質向上ももちろんいいんだけど
センサーサイズ大型化による広角化効果が個人的には大きいな
02が24ミリ始まりになったし01も40ミリ切って使いやすくなった
Qはもう07付けっぱでエフェクト遊び専用カメラになった
どうしても望遠効果欲しいってこともそんなにないしね
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89f5-KAvd)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:59:52.57ID:jHhJj3X/0
俺は08がQ-S1だと広すぎて使いにくいので、QかQ10でしか使わなくなった。
他はその日の気分で適当に組み合わせて撮ってる。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79bf-WrXC)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:13:08.06ID:hyVky0Di0
センサーサイズと画素数はiPhone12ProMaxが同等になったね
レンズのメリットは使っていない人には伝わりづらいだろうし、ぱっと見のカタログスペックが同等で機能や速度や携帯性では大きく劣るから需要がなくなるのはしょうがないんだろうな
KQアダプタ付けて安価にマクロ撮影出来るのが便利だから、もう新品に買い替えができないので持っているQはなんとか長生きしてほしい
0264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:21:45.73ID:XcvLQL66a
逆に言えばiPhone12ProMaxで使われた最新の1/1.7型があるわけだから新型作ろうと思えばやれるよね
09マクロはf2.8だと個人的に不満。もっと明るくなってほしいし、01と三兄弟的な感じで広角単焦点も欲しいわ
0265名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H06-XEhA)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:12:49.04ID:KK/qvAClH
Q-S1 の02のワイ端って公称23ミリ相当だけどそんなに広角なイメージない
DA17-70/4のワイ端とそんなに変わらない感じ
同じ23ミリ相当のDAlimi15/4は逆にもっとパースキツく感じる
フルサイズの21ミリくらい?
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-+U3E)
垢版 |
2020/11/08(日) 06:17:50.09ID:YRLwzLDna
なにげなくリコーのコンデジ(WG-6とか)見つつ、ついでに他メーカーにも見てみた
WG-6って4K動画撮れるんだぁ、ふむふむ。で、画質は? アレなんかピントがあってないような・・・
あっ、オリンパスの防水TG-6も水中動画で4K、え・・なにこの綺麗さ
どうせセンサーサイズ1インチとかでしょ、うそ、1/2.33インチの1200万画素だと?
まぁレンズの開放F値が違うっのもあるけど、それにしたって動画ダメだよね
1/2.33インチの1200万画素のセンサーでこれだけやれるんだから、Qも何とかして欲しい
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-m1Wc)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:46:40.59ID:+L8dYu8D0
いきなりアスペクト比が出てきてなんだ?と思ったけど、Qのセンサーは4:3だから3:2よりもイメージサークル内での横幅が狭くなる、ってことだろ。
どっちがバカかと言えば、バカに対してバカと言う方がバカかもな。あ、すると俺もバカか。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d74-K92V)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:59:15.34ID:im7sUb510
もやもやするのでロードマップで確認した。
レンズ02は、
Q,Q10 なら:27.5-83mm相当
Q7以降なら:23-69mm相当

あと所謂フルサイズの縦横比は基本3:2だけど、Q(や645)は4:3とやや正方形に近い。
対角線ではなく長辺の画角で3:2の機種と比べたらQの方が若干狭くなるわな。

長辺に注目した場合、フルサイズの何mm相当なのかの計算は他の人に任せる!
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d74-K92V)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:23:11.70ID:im7sUb510
って被ったか。

じゃぁ、思いっきり簡略計算で、
長辺を1とした対角線比は フル1.202、Q1.250
フルの長辺を1とした場合Qは、1.04
その比率から長辺だけ注目した場合、
フルの23mmはQの23.9mm相当

画角計算してないので違ってはいるけど、だいたいこんなものじゃないかな。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-+U3E)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:36:23.35ID:YRLwzLDna
1/2.3と1/1.7の面積比は167%だそうだ
1.5倍以上あるのかなと半信半疑だったがQ7あったので比較してみた
WB 太陽光 カスタムイメージ 鮮やか JPG☆☆☆ 各種補正オフ
[Q 1/400 f4 ISO200]
https://i.imgur.com/a7zS2fO.jpg
[Q7 1/400 f4 ISO200]
https://i.imgur.com/4l9Oaq0.jpg
[Q 1/50 f4.5 ISO200]
https://i.imgur.com/Qczd8w7.jpg
[Q7 1/50 f4.5 ISO200]
https://i.imgur.com/QuAhLPs.jpg
[Q 1/320 f4.5 ISO200]
https://i.imgur.com/Z0Jgc5M.jpg
[Q7 1/320 f4.5 ISO200]
https://i.imgur.com/2lMmJCs.jpg
レンズは02でワイド側5mmで撮影
外なので日光の強さもあって同じ露出でも明るさが変わってるのはご了承を
広さも違うがQは若干黄色い、たぶんQ7の方が色味は正確
画質こんなに違うんだね。というか、こういうの公式でも比較やれよと
そうすりゃあ過去のモデル使ってる人は買い換えるのに
K-1ん時でも自社APS-C比較やればいいのにと思ってた
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d74-K92V)
垢版 |
2020/11/08(日) 16:54:56.30ID:im7sUb510
>>288
乙!
Q7の方がいいけど、想像していたよりQの画質も良いな。

数日前に買った安物スマホが変な色で調整もできなくて萎えているんだが、
やっぱりQはちゃんとしたカメラだと分かる。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:46:50.72ID:rMwwYjnMa
初代Qってスマートエフェクトの設定と画像を別々に決めることができた。
Q7は撮った画像の設定を画像込みでUSER1〜3にはめ込む仕様。お気に入りの設定に名前つけて画面撮影して嵌め込むやり方ができない!!
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 123c-XEhA)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:36:16.63ID:yWewcy+V0
>>283
こういう数値を大体28-85とか24-70とかに丸めて捉えちゃうのって雑かな…
それと今まで24×36感覚で2:3でしか使ってなかったんだけど、
それだとセンサーの上下をマスクして使ってるってこと?
APSCと併用を考えた場合アスペクト比は揃えておいたほうがいいと思うんだけど、
もしかしてセンサー全体を使わないのってもったいない?
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d74-K92V)
垢版 |
2020/11/09(月) 00:46:01.98ID:T7THuPwX0
>>296
質問と言うより独り言…かな?

>こういう数値を大体28-85とか24-70とかに丸めて捉えちゃうのって雑かな…
別に構わないと思います。自分で頭を丸めたら虎刈りだと言われるかも知れませんね。

>それだとセンサーの上下をマスクして使ってるってこと?
Q7の場合なら、4:3が4000x3000画素。3:2なら4000x2664画素なので
ご想像の通り、上下をマスクした感じでコロナ対策としては無意味だと思います。

>APSCと併用を考えた場合アスペクト比は揃えておいたほうがいいと思うんだけど、
私は思わないません。自宅のマグカップはサイズがバラバラで適材適所です。
>もしかしてセンサー全体を使わないのってもったいない?
とも思いません。タコの入っていないタコ焼きにあたると損した気分にはなります。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-m1Wc)
垢版 |
2020/11/09(月) 05:11:14.80ID:5LGJpOGl0
まあ、画素を捨てるのはもったいないという感覚はわかる。俺の場合昔から3:2に慣れてるから、4:3だとフレーミングに違和感があるから、なんかもったいないけど3:2にしてる。けど03で撮った場合、写真によっては現像で上下を復活させることも多々ある。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89f5-jQiM)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:19:34.81ID:jnVqxQcA0
そんな音、気になったことないな。
QのDRは超音波式だからゴトゴトなんて言わないし。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:39:48.42ID:NG099vY9a
Q7と01相性悪いな、ディストーション補正しないと周辺チョット湾曲してる
マウント遊びの人らは仕方ないとして、ワイドズーム08もどうなのかなあ?わざとQで撮ってる人もいるよね
0312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/10(火) 12:13:02.19ID:Jx2M15x5a
まぁたしかに補正前提ってのは分かるけど、1/2.3→1/1.7って大して変わらないって思ってたのが覆されたというか。長年使ってきたからイメージが違う
あれ?01なんか広くないか??ってのが第一印象。02はQ7だと使いやすかった
トイレンズ辺りは全部Qの方がいいかなぁ
やっぱ09マクロと10の大口径超望遠が欲しいね
0326名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-5d0y)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:56:43.64ID:20eRsVfYH
一時期のFA☆85mmとかもディスコンになってから中古市場高騰したよな
KマウントならいいけどQでそれやるなよって。誰が価格操作してるのか分からんけど10万円ってあり得ないよ
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-4xVr)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:10:31.71ID:vATnEQJ7d
>>326
ディスコン後の中古市場では性能や機能=価格ではないからな
市場においての希少性が価格を決める。
一つの商品に複数の購買希望者が存在する場合には価格は上昇に転ずる。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-vMac)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:08:05.08ID:IGkqVL9Ur
店の倉庫は無料防湿庫との言葉を信じたばっかりに
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb4b-KZ7S)
垢版 |
2020/11/18(水) 06:05:21.59ID:QxQL9WxO0
>>328
生産終了してQの存在に気づいてももうそれは運が悪かった程度で諦めてくれ。PENTAXが値段吊り上げている訳じゃないんだし....
0335名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-OsR+)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:26:44.48ID:fp2dbjcXr
他のレンズは在庫抱えてるから08も同じと思ってたら
0337名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-OsR+)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:41:45.90ID:fp2dbjcXr
発売する頃には撤退決まってたんだろうね
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7bf-O13t)
垢版 |
2020/11/19(木) 00:24:48.90ID:0/YruM7t0
Qに限らんけど、あちこちでいろんな機種のネガキャンしまくってたような人達がまとめていなくなっていたらもう少しデジカメ市場もマシだったのかもな
入門機クラスの機種スレに張り付いてネガネガしてたらちょっと興味を持った程度のユーザーは入ってこないよなぁ
今はあの手の人たちの主戦場はスマホとかなのかな
0352名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-OsR+)
垢版 |
2020/11/20(金) 08:30:59.72ID:d5I71uSUrHAPPY
勝ち確変してるときの取りこぼしと負け確変してるときの負けはやっぱ内容が違うよな
0353名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W ef63-S6N/)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:56:28.92ID:HZdLa/db0HAPPY
>>346
Qが出た時期は小型ミラーレス黎明期だったけど、ニコンキャノンは撤退してもうNikon1使ってる奴なんておらんやろ
Qはディスコンしたけど今だに使ってる奴いる。そういうカメラや
0358名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM8e-/Kfk)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:15:50.03ID:IC0iwFf5MHAPPY
https://imgur.com/a/IaQRFd4

あるドフにて
1枚100円〜300円のフィルター達にまぎれて
ビニールテープでぐるぐる巻きにされたこの子を発見
今すぐ助けてあげないと・・
という気持ちになってしまってお持ち帰り
塗装剥がれちゃうんじゃないのかね、これ
昨日、nikonのレンズで何年もテープ貼ってたのを剥がしたら塗装も剥げた
0364名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-/Kfk)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:23:24.97ID:TlFcyBgkM
ブルーのなんてあるのね
と思ったら今でも買えるのか
1万は高いと思うが
確かに破れやすい
ビリビリに破れたのが1000円以上でキタムラで売ってたが最後100円になってた
結局誰も買わず捨てたんじゃなかろうか
08以外持ってるかと思ったら07のキャップレンズ持ってなかった なかなか安くうってないんだよね
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 627f-S6N/)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:54:30.26ID:5VW8mTfe0
08さぁ、気がついたらディスコンってそれは無いよ。せめて中古と思ったら10万円、それもなぁ
02で代用すりゃあええわって割り切れるほど使えないレンズじゃない。コンパクトで超広角高画質、3万円で買えるときに買うべきだったわ
0372名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-OsR+)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:15:37.35ID:e6iFW4t5r
>>365
03で十分
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:44.25ID:/AfLzEzL0
ホルスターケースはマンフロットのポケット三脚付けてると入らないし、
何より右側のレンズ入れる所に『 フードを逆付けした02・06が入らない 』ので
全く使い様が無かった( 無理やり押し込む事は不可能では無いが現実的では無い )な...
0376名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-YX8c)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:00:23.28ID:Jqrnj/WBd
けっこう前にミスドのオマケでくれるちっさいバッグがQにぴったりだったという書き込みあったよな?
0382名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-Bb3Y)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:40:28.33ID:8N5XCRa5r
ロエベの価値はフィルターなんだが
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM34-aFwL)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:03:37.30ID:wrWw5oZnM
届いた06で試写してきた。新品の06はズームリングがスムーズだな。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff5-aFwL)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:03:10.41ID:9mlTODzH0
オメ。マウントアダプターがあると色々遊べて良いよね。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-SkMw)
垢版 |
2020/12/04(金) 15:34:15.60ID:BBNQwV/ur
>>391
メカニカルシャッターないと月が歪むし
絞り環のある古いレンズをんだからわざわざ使わないとならないからな
ところでデジタル補正前提のレンズだと無補正で歪曲が酷かったりしないかな
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff5-Pwze)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:43:07.08ID:9mlTODzH0
>>392
中央のごく一部しか使わないので、補正前提のレンズでも問題ないはずだよ。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-NIVp)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:12:46.11ID:f5t4vGeXa
>>345
そりゃーQをdisってた連中のハイラインがデカいQそのものになっちまったんだからな
ペンタをdisるどころじゃ無かろう(`・ω・´)
付属レンズも本体に比べてボッタ価格だし
PENTAXの見識の深さが際立つなコリャ
0399名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-Pwze)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:51:47.40ID:DFbuAwopM
>>397
普通だと思います。
手持ちだと被写体捉え続けるのも大変だしね。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-rf22)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:58:35.27ID:dA0PNViia
鳥屋の人らはビデオ用の雲台使うんでしょ?Qでそれやっちゃうとなんだか写真撮ってる感じでは無いけど
そういやぁトークライブで5656付けたQが展示されてたよな。あれも確かビデオ雲台
0402名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-Pwze)
垢版 |
2020/12/06(日) 00:48:34.87ID:H6L0K8tWM
>>401
ファインダーあっても1600mm手持ちは厳しいと思いますよ。
APS-C一眼レフで300mm+2倍テレコンでもファインダー像ぐるんぐるん回っちゃいますもん。
光学補正有ればもう少しマシなんでしょうけど。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4b-NtS/)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:25.02ID:L7az4+550
全天球カメラが一番街スナップ向きだと思うぞ
レンズ向けなくてもぐるっと一周撮影できるから、今自分の事撮っただろ? ああん! って絡んでくる人がくる確率がかなり低い
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea3c-D+rA)
垢版 |
2020/12/17(木) 18:58:03.13ID:ZT1EOZ7D0
これからの人に情報提供
純正KQアダプタ使う時、ISOオートにしてると
シャッター速度マニュアルで設定してても
強制的にオート設定されたシャッター速度で撮影されてしまう
シャッター速度を手動で設定したい時は
ISOもマニュアルで設定する必要がある

さっき月撮ろうとして全然思った通りに撮れなくて焦った
0439名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:54:38.64ID:p+Jwcf3Ja
>>438
いい写真だからリツイートとイイねが多い、オレが言いたいのは散々コンデジ画質だとか言われてきたけど生き残ってるのはQだけだよ、と
寒い日にさっと取りだして味のある画質で写真撮れればカメラとして御の字だよ
所詮、使ってなんぼのもんだからね
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4b-8SZv)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:54:57.87ID:mxLWSZOw0
スマホでも気にならない人が増えてるの間違いだろう
スマホと区別できない写真撮れる人なんて限られている。それか画像処理かけまくるかかなり縮小しているかのいずれかだろう
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4b-t1kh)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:55:37.47ID:mxLWSZOw0
>>456
流石に今の1型未満のスマホセンサーやレンズで画素数1億とかやりすぎ。中判でもようやく5000万〜1億なんでしょ?

フルサイズだとキヤノンの4500万がトップクラスみたいだし、ソニーのミラーレスだと2500万弱ぐらいなのに何の為に1億も使うの? データが重くなるだけじゃない?
0481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:44:40.18ID:r8ynOgN0a
不毛なレスバトルですね
はっきり言ってどうでもいい
カメラなんて写真撮ってなんぼのもんだから
寒い中、asahi_spさんは毎日よく撮ってるよ。そういうとこだよ
写真撮らないカメラなんて文鎮にもならん死んだもの。使い続けてTwitter上げてるなら生きてるカメラなんだよ
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr35-xgBs)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:16:41.90ID:gf09ycgvrNIKU
Q7+01vsMXは後者のが、画質はいいがレンズ遊びのQ7にしてしまった
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a3c-s0wY)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:01:56.60ID:urIWflp/0
4機種も出したんだから
期待はされてたんだよな
製品の方向性としては全く間違ってない

マクロレンズ 超望遠レフレックスレンズ
バッテリーグリップ 料理撮り用のライト
Wi-Fi ブルートゥース接続 このあたりを整備してもう一回マーケット投入してみたらどうかな
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a00-jaMz)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:03:10.94ID:XMGhiUVg0
>>512
オリンパスがAIR A01っていうマイクロフォーサーズレンズをスマホで操作するタイプのカメラを出てたな。
ソニーも同じ系統の出てたっけ。

自分もソニーのは使ってたけど、何するにしても操作に対して反応が1呼吸遅れるから使いにくいのよ…
0521 【さん吉】 【180円】 【東北電 78.6 %】 (ワッチョイ 9901-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 02:25:11.23ID:iwhxb2XX0
あの福袋くん今どうしてるんだろう…
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 05:51:16.72ID:4MnKxsgA0
Qのレンズセットはもう売り切れ
転売ヤーかな?

Q-S1はまだ在庫ある
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-nXjw)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:43:24.59ID:MldYkvN40
Q7をマグネシウムで外装造り 液晶は稼働式 センサーを1インチ usb充電にしてくれるだけでいいんだが
0534名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-MMNF)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:52:43.01ID:wxNjACHYa
>>532
液晶は固定で構わない。K-3IIIの実物みてないから確証はないけど、晴天時でちゃんと見れたらそれでいいわ
Qのデザインは大幅に変更するかそのままかのどちらか。レンズ交換式小型コンパクトってニッチな分野にテコ入れするとしたら、商品開発部は頭悩ますだろうね
0550205 (ワッチョイW 2e63-FLJy)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:40:54.45ID:37sw08GY0
>>549
>>546

アダプタと一緒に買ったシャッター数少ない展示品α7Vが公式CBも効いて安く買えてホクホク
Qはレンズが01〜07が売ってたけど01以外は売れちゃってたね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-cj6x)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:44:04.18ID:bFdi0yEud
>>547
自分もこのスレで背中押されて買っちまった。
もう悩まなくていい安堵感と、買ってしまった後悔と両方だな。
初代Qもあるし、稼働率は低いのわかってるからな
コンパクト含めデジカメ10台、フィルムカメラも3台あるし
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f5-0Tou)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:01:30.14ID:i16+y3nk0
セルフヌードとか遺影とか。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2b2-GQgw)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:33:41.69ID:wZp2D82q0
問い合わせないと何とも言えんけど、修理は無理な可能性高いと思う
メーカーでの部品のストックって普通は生産終了後6年だったかと
それを考えると動く中古を探した方が良いと思う
0572名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-FLJy)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:25:27.70ID:GuSE4spRM
なんとかせーよったってもう作ってないし
在庫があればそれを売るだけしかできないのでは
それともまたQを作れと?

上に書いたレイクォールのpentax k-Qマウントが1000円に値下げされたんで買ってきた
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-W0Aq)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:25.67ID:dm/G5dNep
つーかセンサー自体作って無いから作れないんだと思う
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f5-0Tou)
垢版 |
2021/01/07(木) 16:07:17.86ID:SpotRQZ/0
>>576
手ブレ補正が電子式になっちゃうよ。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bOHz)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:18:24.20ID:Nn239FBU0
MXのがいいですね
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-iRO8)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:39:53.29ID:m8muujMQa
何気なく保存してる外付けハードディスク見てたらQ7の中にQと同じデータがあって、なんだろう?と思ってたら
2020年のデータ、丸々同じものをコピーしていてQ7のデータは消えていた
うわぁーってなったよ。もちらん元データはもう無い
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4b-PDow)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:08:50.86ID:LfcrBncU0
とにかく大事なデータを上書き保存して消してしまったんだろうな。カメラの方のデータも消して復元できないと
カメラの自動作成フォルダはアルファベットor数字5文字or記号以内の自分で決めたやつ+西暦にできれば良いのにな

K1-2_20210101みたいにできると、間違って上書きしてしまいにくい
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-iRO8)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:16:09.89ID:m8muujMQa
>>589
たいして重要じゃない、暮れに買ったQ7の一ヶ月分だけ
自分はカメラ毎に年代別でフォルダ管理していてQ7の2020フォルダ中にQの2020データ入れたんだろうな。年末にデータバックアップして一週間気づかなかった
Q7の撮影済みデータもほぼほぼテスト撮影みたいなもんなので別にいいけど、同じマウントでカメラ複数持ってる人は注意せんとな
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2c-5bWQ)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:44:19.13ID:UPmPeZD50
フォルダごとにバックアップしてるけどそんなミスは一度も無いわ
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bOHz)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:11:33.82ID:kmDEzbGo0
Q7はバッテリーが富士np50互換
0599名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-URYY)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:24:12.38ID:dj8yxPMkr
令和の時代にQといったらライカだろ
0603名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-URYY)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:33:30.06ID:dj8yxPMkr
高画素にしたら持たない電池が余計持たなくなるし
0611名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-G0CY)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:16:43.00ID:6p3wLYAkM
s1にEye-Fiカードってまだ使える?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa5-H42r)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:06:28.27ID:2Z8vC+JE0
>>611
Eye-Fi Mobi 16GB なら使えてる。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-URYY)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:27.71ID:P3Dtr08/r
>>612
サービス終了の記事みたけどカメラが対応してるなら使えるのかな?
ありがとう
0618 【末吉】 (ワッチョイ f901-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:05:10.71ID:x8ZvBNb+0
110フィルム販売と現像やってるところ
数社ありますね
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df4b-R90E)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:04:01.45ID:AuNmMGNQ0
>>633
何もかもが安いなぁ。私は、デジカメで撮った写真で残したいのだけプリントしに写真屋に行くけど、そういう人すら昔と比べてかなり減った気がするので値上がりもやむなしか。でも、コダックのフイルムとか日本だけ何故あそこまで高いんかね? 昔から日本だけありえん、高いみたいな値段設定のものがあるね
0637名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-8u5O)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:27:36.17ID:YCRhGw+xr
昔はクリーニングやコンビニやスーパーでも現像を受け付けてたよな
同時プリントで無料が当たり前だった
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-0tge)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:05:56.65ID:4oqgqvtG0
>>637
ドラックストアやスーパーだと自分で備え付けの紙袋に名前と電話番号を書きフィルムを入れてボックスに投函するんだよな。
随分お世話になったよ。
現像プリント込みで1000円(税抜き)くらいだったかな。
20年くらい前は500円くらいでもできた記憶がある。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa4b-cO0r)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:32.55ID:F+6kRvxp0
QとKマウントレンズ用アダプター買えば薄型レンズでも結構な望遠レンズになって面白そうだと思ったけど、Qの標準レンズキットとアダプターで10万近くかかるから自分には買えないなぁ

10万もあったらKP用のリミテッドレンズ揃えるの優先したいし
0660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-esh5)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:19:18.07ID:Vmkju2N9a
リアルに出して欲しいレンズ列挙すると
薄型広角単焦点(f2.8)
→DA40mmXSみたいなやつ
大口径中望遠単焦点(f1.8)
→FA77mmっぽい艶のあるレンズ、寄れなくて構わない
この二つはガチで出して欲しかった
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa4b-cO0r)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:01:04.32ID:PUxBTTfq0
計算式がいまいち分からんけど焦点距離200あたりの望遠レンズを装着できればQだと35mm換算で1000mmオーバー達成なのかな
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7d0-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:27:24.27ID:AjqguZrC0
>>675
縮小リサイズしているので解像して見える。
ハードモノクロームの効果も大きい。

撮って出し、1920×1440 ハードモノクローム
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210206124459_73507a415235714c.JPG

撮って出し、1920×1440
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210206131354_3447385573657a75.JPG

同レンズをAPS-Cで使うとサイズ感はこんな感じ。

撮って出し、2688×1792(K-50)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210206125257_5a385a6a6e556b75.JPG

ライブビューで拡大してもたいして大きくならないので
厳密なピント合わせは無理ぽ
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f710-Mbu9)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:48.37ID:U/6XVAY30
イベントトークショーでは船首旗を表すジャックということと、
KマウントとQマウントがあるのでJにしたと言っていたらしい。

ただ、ジョーカーだという説もあるとか。
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b72c-gQQM)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:21:26.68ID:c3wLZhgv0
あんなアンケートまで書かせて山Q出さないと許さない
0687名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-vK00)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:59:28.25ID:6PimbUeIr
>>682
それいいね
0696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMde-OHnl)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:35:51.09ID:udtRkpP3MSt.V
>>693
試してみたけどパワーフォーカスなんでMFは不可。
絞りは電磁絞りなので開放で固定。
機械式の連動機構がないのでアダプターのリングでは絞りを動かせない。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 335f-gU3o)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:23:53.92ID:6I3zRJ/v0St.V
Q10に07レンズをつけて、Mモードで撮るとシャッター速度が1つずつ上がっていく謎現象になってしまった
カメラをリセットしてもダメ
QS1と07ではそうならない
Q10と01は正常
なんだこれ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (中止 92b2-Luj5)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:19:05.52ID:ee4Te/wZ0St.V
>>703
それなりの枚数撮る人ならば割と普通だと思うけどね。複数台持ち。
流石に同一機種を色違いとかで持ってる訳じゃないけど、Q7とQ-S1持ちで
1台運用ではレンズ交換が面倒なので、よく使うレンズを2台にほぼ付けっぱなしで撮ってる。

ボディもレンズも小型軽量で、当然バッテリーも共用。しかも値段が張らないというなら
こうしてる人が多いんじゃないかな。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMde-Luj5)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:03:51.00ID:vq6SPP1UMSt.V
>>699が困っているというのにあんたらときたら…
>>699
Mモードで撮るということはSSは撮影者が選択するわけだよな
上がっていくというのがイマイチ分からない
もう少し具体的に分かりやすくどういうことをしてどうなったのか書いて欲しいところだ
0710名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-2AGA)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:23:40.96ID:G+gWsS0wdSt.V
>>709
すまんな
Q10に07レンズをつける
MモードでSS1/50で撮る
なぜかSSが1/60に上がる
その状態でもう一度撮る
なぜかSSが1/80に上がる
という感じなんだ
カメラリセットをしても直らない
01レンズではそんなことは起きない

07レンズの故障かと思ってQS1につけても
そんなことは起きないってわけ
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-gQQM)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:52:10.93ID:/YSRp/+Fp
昨日何も考えずx6拡大表示出来るからピント合わせやすくていいかとQ7にdマウントレンズ付けていったけどセンサーデカイ分ケラレるんだね失敗した(笑)
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-gQQM)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:37:02.28ID:fXgqkSJI0
今のiPhoneの画質見てると小型でも良いセンサー作れそうなんどけどね
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b72c-gQQM)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:43:10.91ID:tPo0LxQP0
確かに中古探した方が安いし早いと思うな
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83f2-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:49:02.32ID:cZYIXSOF0
>>721
それ売ってくれ。
天体望遠鏡やCSレンズ用にQ7を買って、
わざわざそのフィルターを割って使ってるんだ。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83f2-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:21:08.38ID:wWttdmLd0
>>733
ありゃ、液晶だったか。
「・・の前のガラス・・」で早とちりした。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d0-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:48:07.78ID:dx7A+qNp0
あれまだ売ってるのか?
私もこれを愛用してる。

ハクバ、「EOS 5D Mark II」専用液晶モニターシェード
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/315501.html

Q用はこんなの

ユーエヌ、3型液晶モニター用の「LCDシェードカバー」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/501096.html

ピーカン液晶見えない現象はあまり改善しない。
ビューファインダーで撮る修行のためにつけてる感じw
0744名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-bUiZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:22:11.89ID:UkiLtruQd
赤い花
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-yVq+)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:18:16.48ID:MYR8khhc0
なぜ馬鹿は自分の常識がみんなの常識だと思っているのか?
フリンジの定義に偽色が使われてる

パープルフリンジとは、デジタルスチルカメラ等において、高輝度部分に隣り合った低輝度部分に紫色やマゼンタ色の偽色が出る現象のことである。 高輝度部に隣接する低輝度部に発生する偽色は英語でcolor fringingと総称され、デジタル領域での幾何学的な倍率色収差の補正で解決する場合も多い。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 22:33:27.56
パープルフリンジはセンサー上のマイクロレンズの飽和現象。
偽色はもともとモアレのことを指していたが色収差も偽色と呼ばれるようになり定着しつつある。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 00:26:04.84
知識と経験があるなら、知識と経験で信用を論破すればいい。
それが出来ずに信用できないというだけなのは、知識と経験が無いからに他ならない。
0764名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H27-DsGu)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:00:42.83ID:a3ZjDn07H
>>742
偽色?パープルフリンジ?期待してみたけど全然許容範囲
Qで旧いレンズ使ったらもっと出るし別に出たところでどっちでもいい。それを許容できるカメラだと思って使ってるからね
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7b3-A/eo)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:15:40.60ID:fYToNR6K0
偽色の話は原理を理解している人としていない人が討論するから、収集つかないよ。
1億ピクセルセンサーでRGBG4画素を1ピクセル扱いにして2500万画素機として出して欲しいわ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7b3-A/eo)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:11:49.66ID:fYToNR6K0
>>767
いくらなんでも50万越えは無いなw
通常1画素では赤緑青のどれか1色しか取得できないのよ
それを周辺の色情報から正しい色を演算して色を作るから、たまに間違って偽色として現れる
もし4画素を1ピクセル扱いにすれば、1ピクセルごとに真の色を取得できるって話
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf5-0Yae)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:20:43.81ID:7+w9qTfZ0
間違って書き込んでしまった。
ベイヤーなら皆RGBGで1画素なんじゃないの。Gの一つがWってのもあるけど。
それに各色が平面に並ぶ限り、出やすさに差はあっても擬色の問題から逃れられない様な気がするけど。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7b3-A/eo)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:05:46.29ID:fYToNR6K0
ベイヤー配列のセンサー、通常は1画素1ピクセルだよ
だからペンタの上位機種にはリアルレゾリューションってのがある
1画素単位でセンサーをズラして、RGBG4枚を連続撮影して合成する
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7b3-A/eo)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:44:35.94ID:fYToNR6K0
1ピクセルの色を作るのに隣り合った4画素の情報が必要になる
現センサーを4画素で1ピクセルという考え方をすると、隣合う画素と半分重なってるということになる
それが原因で偽色が発生するのなら、解像度が1/4になってもいいから4画素を1ピクセルとして、1ピクセルごとに真の色を取得できれば良いのになと、俺なんかは思うわけですよ
リアレゾは仕組み的に手持ち撮影には不利だし

けど仮にQでそんな商品を出すと、せっかくの1億画素なのになんで2500万画素の写真しか撮れないんだ!と苦情が出そう
ならPhotoshopで縮小すれば良いだろ、という話になってしまうw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 16:11:03.17
>>765
マイクロレンズの飽和なので、大口径ほど出やすいからレンズによって差があり、
フィルムでは絶対に出ない現象。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 20:55:51.76
>>781
新しい大口径でも出ているが、画像エンジンで塗りつぶしているだけ。
古いレンズには補正データ入ってないからそのままストレートに出ている。
同じレンズでもマイクロレンズの飽和がしにくい低画素ボディでは出にくく、高画素ボディほど出やすいのも特徴。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07d0-DFeu)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:36:13.58ID:Lv20551r0
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210228033029_5363686e58585373.jpg

Q7+55BB ハードモノクローム

月を撮影するという点では、
Q7よりも無印Qの方が優れてるかもしれない。
今回はフリーターン雲台を使ったのでその差もあるかもしれない。
(前回はギア雲台だったはず)

Q7のハードモノクロームは無印よりもマイルドかもしれない。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-8akO)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:27:41.33ID:wmu+hgUDM
フォーカスリングさわってるんじゃね
0793名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-xgzF)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:58:16.75ID:OYf6vFJ5a
近所のリサイクルショップにQ10と02が出てたから思い切って買ってみたけどなにこれ楽しい^ ^。
デジ一持ってくのはちょっとな時はスマホか古いexilimだったけどこれからはコイツにする。
ボディキャップがなかったからとりあえず07ポチってみた。
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-td4q)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:43.61ID:rr9d0vfCa
>>787
この件、原因不明。いつの間にか治ってた
考えられるのは症状出た時電池切れ寸前。半押しするたびに画像が拡大されて使いにくいなぁとは思ってたけどさ
充電して入れ替えただけで治るのも何だが意味がわからん
0797名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-8DMs)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:26:21.39ID:WSEs6KhBM
ピンクって前にここで話題になってた限定100台のか?
0798名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-8DMs)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:30:24.58ID:WSEs6KhBM
私物やったらもっとかわえーストラップにかえてそうだけどな
動画の中の服装と「Pentax」のロゴ入った黒いナイロンぽいストラップはちぐはぐ感
0800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-xgzF)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:53:52.62ID:OYf6vFJ5a
>>795
>>796

ありがとう。なんだかそうなりそう。
互換バッテリーが付いてたけどだいぶへたってる様なのでポチりました。(ROWAの互換品だけど)

いまメインはK-70でHD FA Limited三姉妹欲しいなあ資金作りしないと思ってるそばからこれですよ。\(^o^)/
0806804 (ワッチョイW cb01-0nEb)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:19:36.29ID:rSu85rOW0
https://i.imgur.com/5pxISRc.jpg
いつから変わったんだろね
削らなくても普通に使えるけど
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-0RAh)
垢版 |
2021/03/09(火) 13:23:11.29ID:xCK+IVNV0
Qシステム一式手放そうか迷ってたらQ7のAFが効かなくなった。
修理不能との回答だったのでQ-S1を2台購入した。
やっぱりQは楽しいな!撮影が主目的ではない外出時、いつも通う場所にはやっぱりQ
本体2台とレンズ4本持って歩いても負担軽い。
G5Xが万能過ぎてG5Xばかり持ち歩いていて他の機種の出番が無くなってしまうのでG5Xを手放すことにした。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2c-a+SW)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:56:04.91ID:3gKN/Qzx0
>>816
私物を撮影してアップしたんだけど?
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-0RAh)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:45:10.61ID:/wp14FNn0
私は
1:あでみやび
2:ドラマチックアート
3:ソリッドモノカラ―
4:ハードモノクローム
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-gWLT)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:03.28ID:45KnaZgIp
消すなら載せるなよ(笑)
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-7AFH)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:56:23.82ID:16CZEi/o0
08レンズ対応のファームウェア出てたから初代Qに入れたらSDXCの128G(Samsung EVO plus micro SDを付属の下駄履かせて使用)まで認識してフォーマットできたし、撮影もできた
ほぼ無限に写真が撮れるな
なおバッテリーが200枚くらいしか撮れないから予備を買うか…
ロワのがサイズ問題でいいのか悪いのかわからんが、昔のロワのはちゃんとしたサイズだったから信じて2個セット買ってみるかな
あとホルスターケースがちょっと欲しい…
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp79-1UlC)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:56:16.73ID:JKuQcbaEpNIKU
Qのキャンペーンで貰ったアーノルドパーマーのボディバック2個あるわ(笑)
https://i.imgur.com/1RjqTWx.jpg
0845名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ncQP)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:17:49.16ID:xZnsy1sqa
ホルスターケース、愛用してるぞ。
腰から提げているとカッコ悪いけど、便利だわ。
袈裟がけしたバッグの持ち手部分や、リュックのベルトとかに留めることもある。

キャップは、01+フジツボにしておかないと、確かに飛ぶな…
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-zXSf)
垢版 |
2021/03/31(水) 02:24:38.22ID:Nd6wGdlG0
Q7のAFが効かなくなって修理不可と言われ文鎮化してたけど
07 MOUNT SHIELD の存在に気が付いてポチってしまった。
庭の花でも撮ってみよう
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-zXSf)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:57:05.13ID:CmJVhrbp0
あ、MFは出来ました
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-zXSf)
垢版 |
2021/04/01(木) 14:33:22.58ID:CmJVhrbp0
MF専用機として使えばよかったのに、
マウントシールドレンズをポチったのは早まった。。。
と思いましたが、これはこれでいい感じです。楽しく庭の花撮ってます
0852名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4zYy)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:18:01.02ID:RkQ+0MYAd
>>711-713
だいぶ間が空いてしまったがQ10のファームを1.03に上げたら直ったよ
ありがとさんでした
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 964b-9mIh)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:34:35.48ID:vLs3FUQZ0
PENTAX MX-1markUの方が先だよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 964b-9mIh)
垢版 |
2021/04/26(月) 08:16:26.04ID:IHktsMRT0
>>857
ザクティって最盛期は世界のデジカメの年間出荷量の6割だか8割だか製造していたときくけどマジ?
0864名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H48-udT0)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:27:08.77ID:9HTk52xhH
>>862
ザクティは元々は三洋のブランドだけど商標上は"デジカメ"なら100%だね
コンパクトデジタルカメラのOEMでも圧倒的シェアだったのは間違いないでしょう
0865名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H48-udT0)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:28:17.69ID:9HTk52xhH
ウォークマンはSONYがシェア100%と同じ
0871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-UryE)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:39:13.56ID:ErU0UT4PM
そういやこれ何だったんだろ

リコーの次のAPS-Cフラッグシップ機はK-3 II の直接の後継機ではない
https://digicame-info.com/2018/04/post-1065.html
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-NpI/)
垢版 |
2021/04/28(水) 10:16:55.37ID:u54xgqfkM
Qマウント自体は暫し休眠させといて頃合い見て復活させて欲しいな。
まぁK-1の続きやらK-70の続きとかどうする?とか他にやる事山積みなんだろうけどね。

他社とアライアンスするなりトイカメラやドローンのマウントとして生き残る道とか考えられないのかな?とも。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 964b-mbYQ)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:44:34.19ID:5UpZhY6a0
クラファンオンリー案件にして2、3年に一度レンズ出すとかすれば面白い気がしたけど黒字化は難しいだろうな

中判、フルサイズ、APS、GR、シータ等、今の市場規模に対して考えると継続しているカメラ以外と多いんだよな。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 964b-mbYQ)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:51:26.03ID:5UpZhY6a0
>>864
広義のコンデジ市場で圧倒的だったのは本当だったんですね。電池でも凄かったし家電も意外と良かったし、経営者次第では三洋が残っている未来もあったよな
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-jTkq)
垢版 |
2021/04/29(木) 08:42:18.68ID:vSGGEPuh0
aps-cセンサーでもファインダーだの手ブレ補正だのなんだのもぎとりまくれば300グラム切れるし パナソニックのGM・GFシリーズが出てきて1インチ以下のサイズのセンサーのレンズ交換式ってジャンルが引導わたされたイメージ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-aiB1)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:24:30.78ID:dliSWVL/0
カメラ背面の液晶はスマホなどで使ってる有機ELとかに変えてくれればEVFいらないなとは思う。

他に変えて欲しいところと言えば給電をUSB給電をできるように。とかですかね。

あとはAF強化とかなんすかね。
ダイナミックレンジあげるHDRとかスマホの技術応用とかできれば更にいい感じですね。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5b-A/rE)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:05:25.62ID:60HncUlDM
>>886
有機ELになったところで日光の眩しさは変わらないしEVF欲しい
てかスマホを構えてる時点でたまに欲しくなるし
RX100もろパクリでいい
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-A/rE)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:11:26.11ID:4ZJzABeP0
輝度は液晶有利なんだよね
とはいっても最近のスマホに使われてる有機ELは最大1300nitとかそんなんだから差があるかというとそうでもないのも事実
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67bf-qsCv)
垢版 |
2021/05/02(日) 04:24:16.03ID:pGIkY1Hm0
>>891
調べたらわかるけど、有機ELのピーク輝度ってかなり限定された条件なんだよ
連続してその輝度を出そうとするとかなり早く焼けついちゃう
あと、斜めから見たときにかなり色が変わって見えるから画面を正面から見られることがそんなに多くないデジカメには向かない気がする
0893名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-O1BV)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:45:04.18ID:FwTXCKl+M
>>892
カーナビにしてるけどずっと最高輝度になってくれてるよ
今使ってるiPhone12よりAQUOSR3のほうがかなり暗い
あと視野角が狭いのって粗悪なガラスを使ったGalaxyくらいじゃね?
他社有機ELスマホはほぼ180度と言える視野角を持ってるよ
0894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5b-A/rE)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:51:38.87ID:JvvMl2/NM
最近の有機ELなら最高輝度にせずともQ10の液晶よりは確実に明るいからね
日光に対して平行に使うスマホで使えてるなら垂直に使うカメラでもいけるいける
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67bf-qsCv)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:49:50.27ID:pGIkY1Hm0
>>893
だいぶスレチっぽくて申し訳ないんだけど、有機ELも液晶もいわゆる設定で最高輝度にした時っていうのは語られるピーク輝度ってのは出てないんだわ
連続で持続できる最高輝度っていうのはピーク輝度より低いところにあるからピークだけを見て判断するとそれ程ではないよっていう話
あと、iPhone12使っているなら斜めから見たら緑がかって見えるだろ?ダークモードにしていると気付きづらいかもしれないけど、背景白のウェブとか明るめの画像なら顕著だと思うんだが
0897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5b-A/rE)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:28:38.29ID:r9YXOU6LM
>>896
最高輝度が普段は出てないのは液晶も同じだぞ
有機ELは通常輝度でも600nitはあるから少なくともデジカメで使われてる液晶よりは明るい
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-PmHW)
垢版 |
2021/05/08(土) 09:52:21.74ID:CHPMg3Jh0
Qもそうだけど、逆張りで敢えて今!ってのはそろそろアリな気がする。
ま、それで会社傾かれても困るから大ダメージにならないレベルで高級コンデジなり新Qボディにチャレンジして欲しい。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-PmHW)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:10:20.15ID:CHPMg3Jh0
ニッチ狙った趣味カメラだしなぁ。
色々話すのはいいんじゃないか?

ま、オーディオマニアなんかと同じ経路を辿ってる感じだし、一部高級機以外はカメラ趣味はこのままジリ貧になりそうだよね。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMda-PmHW)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:35:58.44ID:hbNUs7ycM
それは原理主義みたいなもんだな。

物理ボタンやダイヤル操作でマニュアル感ノリノリってのも操作をする遊びとして残るはずだよ。
クルマのマニュアル車みたいな感じか。

クルマと同じと考えるとオフロード的なWR系だな。
水没しても大して懐や精神状態に痛くないカメラ。
アクションカムもその界隈なのかな。
360は少しわからない。

Qはマニュアル車、コペンとかビートみたいなラインだったのでは?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab2-U+o7)
垢版 |
2021/05/10(月) 13:09:59.72ID:Uwz3Sul80
>>927
やっぱ02はそうだよね
モノ自体の造りは良いけど写りがちょっと残念な子…って感じで使わなくなった
基本Q-S1に01、Q7に06を付けっぱなしで、場合に応じてギョガーンと08に換えて使ってる
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bed2-Kg8e)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:02:02.53ID:4hK+s+Gs0
>>929
もともとQシリーズに画質なんてさほど期待してないが(それを裏切る仕上がりというのは分かるけど)
その中でも02が特別悪いというのは分からんなあ
逆に01とかが持ち上げられるのも良く分からんけど
求めるレベルが違うんかなあ
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab2-U+o7)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:43:06.98ID:Uwz3Sul80
>>930
う〜ん、人それぞれかなぁ。02だけ使ってる人ならそんなに気にならないかも
知れないけど、同じ焦点距離の他のレンズと比べるとね。

自分の場合は02の望遠端で撮った画像見ていて「やけに解像甘いな」と思って
06の広角側で撮った画像と比べて差が歴然だったのと、点検に出した02が
「特に異常無し」で返ってきたんで、やっぱりこんなもんなんだなと思った次第ですよ。
広角端も結構歪み出るしね、02。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a3c-Kg8e)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:04:43.48ID:30Z10oVZ0
>>932
俺の場合は02は広角域で使うことが多い
他に代わりになるレンズがある訳でもない
Qシリーズの標準ズームと言えば02しかないんだし
こういうもんかと思って(まあ便利ズームという位置付けで)使ってるからか
描写を不満に思ったことはないなあ
その辺の捉え方を含めて人それぞれと言ったつもり

でも折角の話題だからこの機会に撮り比べテストでもしてみようかな
02が不利な中でどこまで健闘できるかな
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a3c-Kg8e)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:57:02.68ID:FtTwU12f0
>>943
誰も論評してくれないので自己評価
02は他2本に比べてヌケの良さやボケの滑らかさでは多少劣るが
パッと見で明らかに悪いというほどではない
またF8まで絞って明らかに解像度が改善するかというとそうでもない
個人の感想だけど叩かれるほど悪いことはないと思う
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8302-5j4+)
垢版 |
2021/05/14(金) 01:10:33.99ID:jwYA67eE0
最近使って無くて忘れたんだけど、USBから直接充電って無理だっけ?
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe1-0Z2k)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:51:56.60ID:UISRh3weM
>>952
オールドレンズの場合は拡大オート設定にして決定ボタンで拡大、フロントダイヤルにフォーカスアシスト設定、絞り開放でとにかくSSを稼ぐ感じかな

>>964
Q用マウントアダプター系も無くなりかけてるよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e63-Vqml)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:36:54.90ID:iKHJ+Lf30
今はPanasonic G5を使っていますがフイルム時代はペンタックスSFX、Z-1P、Z-20P使いでした
もと熱烈ペンタ党員です
Qシリーズはペンタックスのミラーレスというところに強く惹かれます
主にバイク&旅の写真を撮ります
中古でQ10を探してミニ旅カメラとして使いたいと迷っています
だれか背中を押してください
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a3c-VdiK)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:49:17.96ID:D40aKAF80
>>967
敢えて気軽にではなくシステムを組んで本気で使い倒すことをオススメする
ちょっとしたポーチでもあればシステム丸ごと収まるし
全部持っていけば後悔することもなく撮りたい写真が撮れる
そしてそれに慣れたころにはもうラージフォーマットのカメラを持ち出す気は失せてるからw
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a01-5O72)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:05:22.10ID:LOtjTQhZ0
レンズそのまま使い回せるGM1の中古がいいんじゃないかとちょっぴり思う
小さいレンズを揃えるのも楽しいけどね
0978名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-sNGs)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:20:03.25ID:42w7+gvZM
マグネシウム合金使っちゃってプラボディで安く仕上げないところにPanasonicの不器用さを感じる
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f05-sNGs)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:38:17.32ID:MlnM3A/90
ガツン!ゴツン!
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-5O72)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:43:46.93ID:+CEBB0ftM
違うそうじゃない
0984名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-sNGs)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:49:58.65ID:eROUF6ArM
>>983
白飛び黒つぶれしてるように見えてしてなかったりギリギリまで粘ってくれるとさすが今のセンサーだなって
0985名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-Wz9r)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:21:40.93ID:/Tlw7uuEM
今のスマホはHDR処理も上手くなってるし、フルオートの絵はやっぱ時代の差は詰められないけど、画作りとしては今でもすごくいいと思うよ。
むしろどこかのスマホメーカーと協業で、PRIMEの処理載せてほしいくらい。
0986名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-FrQx)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:08:02.80ID:3y8ui2zvM
Q10じゃなきゃいけない理由はなにかあるんかいな?
特定の色のバリエーションとかエヴァ限定色が欲しいとか?
質感的には初代のほうがいいんじゃないのか
35mm換算の画角が違ってもいいならQ7,やはり質感のいいQ-S1(高いが)がいいのでは

Qは本体4機種、レンズコンプしてGM1もGM5も持ってるがどちらもいーね
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-n9dP)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:52:17.70ID:/Vnt+MG4M
GF7とかも謎に軍艦ぽいモノはある。
ミラーレスは大体プリズム入ってないのにかなり盛り上げてたり。結局カメラっぽいカタチが大体ウケるんだろ。
細かいことはみんな気にして無い。
0992名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-sNGs)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:00:00.84ID:tq0LMmAAM
>>991
ミラーレスでプリズムが入ってなくても光軸上に小型モニターとそれを見えるようにするレンズを入れ込めばそりゃ盛り上がるよなって
0993名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-5O72)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:39:40.57ID:QnApsOaKM
GF7はホットシューのもっこりがダサいと言われ続けたからあのデザインになったんだと思う
0994名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-FrQx)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:06:38.92ID:+OCQVLWIM
>>987
なるほど
Dマウントだとセンサーサイズが1/1.7だとけられたりするんかな?

GF7はあのカタチだから人気ないねー
GM1に比べて液晶が180度回転するから自撮りもできるんだがな
GM5はファインダーあるからな
あのコンパクトさでは唯一無二
去年ようやく手に入れたが中古でも滅多と見かけないね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d0-4P7j)
垢版 |
2021/05/23(日) 04:08:48.14ID:1JJYwJxe0
Qの特徴は大きさもさることながら
前面のダイヤルに好みのエフェクトを設定して遊べることだと思う。
オリンパス機もエフェストはたくさん搭載しているが、
設定の変更はやや煩雑。

GM5はボディ内手振れ補正がないのが惜しい。
無線LAN内蔵でスマホとの連携は良さそうだけど。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f05-5O72)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:37:25.53ID:je4rfm0L0
フィルター系の機能を3割が使ってたら実装して良かった大成功の部類ではなかろうか
0998名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-FrQx)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:33:37.79ID:LNi7agclM
GM5が手ブレ補正あったら完璧やな
12-32は手ブレついててもコンパクトだけど
14mmf2.5をよくつけてるがやはり手ブレがあったらなと思う
フィルター機能は嫁も大好きやわ
nex使ってたときpopモードでばっかり撮ってた
I-10も軍艦部がぼこっとでかくなっとるな フラッシュがついとるんだけど
0999名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-AKvp)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:03:20.44ID:Hn9ZpZbDr
日付けと時計を毎回設定するのが面倒くさい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 304日 17時間 0分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況