X



Nikon Z 50 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-VUig)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:43:02.58ID:vsG1VYlW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

https://i.imgur.com/a6WwSGF.jpg

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0738名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-8oew)
垢版 |
2020/10/02(金) 16:53:59.08ID:7EwPD8rYr
>>737
動物なのに単位がおかしくない?
0741名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-XMla)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:41:18.26ID:5GETNk7Md
小指が余るんですが、いいプレートないですか?
0744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:49:53.88ID:/rxkRzvNa
現像完了遠征土産同僚に進呈し一息入れようと
当初の目論見に従いマウントアダプタをタンデムしてDAレンズをハメる遊びw

Z50はピーキング強めにしないと拡大表示であまり効果出ないみたいだな。

一桁機のIBISに身体が慣らされてしまって、SS気を付けんとすぐブレちまうぜw
でもAPS-C用レンズはDX機でこそフィットする思うわけですよw
と言いつつヘリコイドレスなヘリアー40mmF2.8なんつー変態レンズもなかなか乙なハメ姿であるのことよw
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-rx9D)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:09:30.49ID:J/6aC84M0
>>755
Z50は優秀だよ、キットのコンパクトさももちろん良いけど
良いレンズに交換すっとエモい絵が連発するぞ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:11:24.70ID:WtZGNJKQ0
Zマウントの必要性が判らない。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:34:02.68ID:WtZGNJKQ0
>>760
クールピクスの頃からずーとニコンってざらざらしてるよね、
解像度に応じて精細にはなってるけど、なんかざらざらしてる
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfd1-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 05:55:32.12ID:UBjpeKIW0
DX18-140mmVRが、至高の神レンズとして市場を席巻すれば、全てが丸く収まるハナシ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-rx9D)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:56:44.59ID:sQnL2ai/0
EFと FマウントからZマウントへのレデューサーアダプタ出てくんないかなぁ
ViltroxとかKIPONあたり頑張って欲しい
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033d-oqv1)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:33:49.47ID:dNmfiIRc0
肩EVF機に何の意味があるのやら。デザインが好きなだけなら素直にα7Cレンズキットを買えばいい。
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-rx9D)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:42:11.75ID:U88Pf3p/0
焦点のTwitterに載ってたTZE-01のボディ側の端子カバーを外してZ50に装着
それ実行した猛者おるかい?
カバー外した後の端子周りの写真が出てないから、試すにはドキドキする
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:11:49.54ID:pJdCDlNp0
αでシャッター崩壊してる事例が
多く挙がっているわけで
仮にアレが嘘だったとしても
シャッターが繊細なメカなのは間違いないから
シャッター露出させる方が怖くない!?
0787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Uy5C)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:44:37.46ID:D6kI5XZNa
粘着シート剥がす気にまで至らず
Eマウント側接点ピンのケツがマウント側に露出するのは
内部反射的に悪影響が出そうだし
黒いカバーを戻したよ。

どーしてもやりてーってしんぼーたまらんくなったらリベンジするとしよう。

ファームウェア3.0.0出てんのな。とりあえず更新。
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-rx9D)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:10:47.28ID:U88Pf3p/0
>>788
すげーっ、早速チャレンジすっとは勇者だなっ!
焦点工房ももう少し詳細載せてくれっと助かるんだが

マウントしても悪影響出たら、意味ないもんなぁ
チャレンジした勇気を讃える!
0797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-e5Pm)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:38:20.19ID:ywC5gWAva
>>796
持ってるEマウントの資産を生かしたいってならわかるんだけど
普通はα6000買わねえ?
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a26-oFWV)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:42:45.36ID:csL+of4R0
このスレでほかのボディを買えってあんまりじゃねえかw
SigmaがDCDNシリーズをZマウントでも出してくれればいいんだが
そうでない以上アダプタで付くならそっちに頼りたくなるの当たり前だろ
EF-Mですらコンテンポラリーのシリーズは出たというのにZ50だけが置いてきぼり食ってる
当のニコンからその辺が全然ラインアップ増える気配無いし
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-Aqvt)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:23:34.70ID:aU3MG2Wp0
>>797
いやボディはニコンが圧倒的に自分にとって使いやすいんだよ
その上でフォクレンとかZEISSでも遊んでみようかなって思うで

今はアダプタあるから特にマウントに縛られる事ないじゃんね
0800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-e5Pm)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:43:11.41ID:ywC5gWAva
>>799
そこまでして
Z50で使いたい
Eマウントのレンズがあるんだね
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-Aqvt)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:02:44.13ID:aU3MG2Wp0
アダプタも豊富だからね
Eマウントだけでなく
M、EF、F、Eと選ぶ事できるし、何よりレンズが多くて楽しいよ
EFレンズなんかは違和感なく動くし
MF操作になるけど、Xレンズもつくらしいので試してみたい
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-gPmo)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:19:20.37ID:cFuwJXck0
ユーザーからしたら使えるレンズの選択肢は
多い方が嬉しいよね
下手に寄り道してしまうことで
無駄金になる可能性もあるけれど
使えて悪いことはない

ただ選択肢が多いと困ってしまう(選べない)人や
故障対応をさせられるメーカーからしたら
非認証のレンズは最初から選べない方が嬉しい
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded1-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:39:52.58ID:6RD1lpPx0
自分は鳥撮り屋なんで、KOWAのTSN-604+TSN-VA2を組み合わせた13倍デジスコに興味がある
キットレンズの換算40~50mmのごく狭い焦点域ならケラレ消えるんじゃないか?
予想だけど
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-eFyE)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:18:24.73ID:dNbdRN+ha
CB応募投函して来た。wktk。

>>799
フォクトレンダーとかZEISSのLoxiaとかなら安いSE-NZで普通に使えるよ。
これらのレンズはTZE-01では絞りの仕様に不適合な部分があって、
全く使えないわけではないが誤動作などとも言われている。
フォーカスや絞りを電子制御しないと使えないレンズにはTZE-01が必要だが
逆にTZEは電気的にレンズを認識しないとシャッター切らせない仕様なので
巷に存在する無接点なEマウントレンズは使えない。
ので結局自分は両アダプタ用意して使い分け。

Z50来て以来いよいよa6500息してない。
使い勝手も出てくる画もZ50のが好印象。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-eFyE)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:29:30.89ID:ozo76fs2a
アダプタ遊び。
それほど気に入らず死蔵状態だったULTRON35mmF2なんぞを出してみる。
RAYQUALのアダプタと野組み合わせ。
小振りなレンズなのでフルサイズ機よりZ50の方が似合うな。
しかし最短撮影距離58cm。寄れん。
ルックスは落ちるがヘリコイド付きアダプタに換装。
アダプタ側のヘリコイドの方がクイックで常時そっちでフォーカシングしたくなる。
しかしDXでも周辺減光&色被りコシナブルー。気分もブルー。自分は好物ではない。
引き続きお蔵入りかな。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sac2-eFyE)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:48:12.83ID:PIQokrj3a
ヘリコイド付きマウントアダプターでフォクトレンダーの12mmとかで寄ったら面白い写真になりそうだな。
Zマウント用アダプターはEマウント用やXマウント用より繰り出し量が大きくてより寄れるのがいいね。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-k88W)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:17:32.08ID:TTI93cei0
コシナのVM-NZのクローズアップアダプタ注文出してるんだが、全く連絡こねぇ
忙しいのかなぁ
早くZ50に付けたいぞ
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-eFyE)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:16.21ID:oY/oeic6a
動画でAF-Fで同じ被写体を撮ってるだけなのにAFが外れていってなかなか戻らなかったりするんだが
これはやっぱAF-Sにして必要なときだけ半押しでAF働かせる言わばセミオートフォーカスで撮る方が合ってるシチュエーションだということかな。
半押しの方がスッと高速で合焦するし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況