X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 22:44:33.89ID:6pJ9hzIL0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-7以下の過去スレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:54.20ID:UFDCXWmQ0
ミラーレス一眼デビューしました。
何も知らないので教えてください。

マニュアルモードにして絞りやら感度やら変えてみるんだけど、ディスプレイでの明るさが一向に変わりません。
シャッターを切ると一瞬だけそのセッティングなりの明るさで映像が映ります。
撮れた写真も当然そのセッティングなりの明るさです。
でもビデオモードにすると、ちゃんとセッティングを反映した明るさでディスプレイに映ります。

これはこう言う物なのでしょうか?
ちなみに取説はまだほとんど読んでません。

もう一点。
ファインダーとタッチパネルのディスプレイが両方備わっているのはどんな意味があるのでしょうか。
大きいディスプレイがあれば、小さいファインダーは要らないように思うのですが。

機種はGX7 m2です。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 22:14:22.58ID:+z/wgnCD0
>>728
プレビューボタンだかプレビューモードだか、そんな感じのがあると思うよ。取説読んでまた来てくれ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 23:34:21.06ID:9mnqrxvM0
ミラーレス一眼で動画撮影をする場合、手持ち撮影がし難いのと、
大容量バッテリーが使えず長時間撮影が困難なのと、
夏場に屋外で撮影する時にカメラ本体が熱暴走して撮影ができなくなってしまう問題点があります。
そういった問題を解決する為にはどのような周辺機器を購入すれば良いでしょうか?

また、それらの手間を考慮した場合、ビデオカメラの方が必要な機材が少なくて済むと思うのですが、
動画撮影にはミラーレス一眼と家庭用ビデオカメラのどちらが良いでしょうか?
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 23:39:19.23ID:RBr7MEKW0
背景ボカした動画撮りなくなければビデオカメラで良いと思うぞ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 00:33:58.26ID:jwdZiS7O0
【動機】嫁用カメラのアップグレード
【予算】10万程度
【用途】子供(2歳)の写真、動画撮り
【出力】PC鑑賞メイン たまにA4程度までの印刷
【大きさ/重さ】LUMIX G9より一回り小さく軽いもの以下
【所有機材】
LUMIX GH5、GH5s、G9、GF9(現嫁用)
パナライカ8-18mm、12-60mm、15mm、25mm
パナ14-140mm
PRO12-100mm
【使用者】初級者(ISOやSSといった設定の意味が分かってきた程度)
【重視機能】動画撮影を手持ちでやりたい
【その他】マイクロフォーサーズでお願いします

最初は小型で取り回しやすい物が欲しいと言っていたので、GF9+パナライカ15mmを渡していました。
この頃、手持ちで動画を撮ることが増えてきたこと、焦点距離が足りなくなってきたこと、
もう少し本格的なカメラがほしいということでカメラ新調を検討中です。
G9を使ってもらうと、「でかすぎる」というので、これより小さいものが良いです。

G99にしようと思ったのですが、同じようなカメラばっかりなので、オリンパスはどうだろう?と思い始めています。
オリンパスのカメラは使用経験がないため、あまり想像が付きません。
カタログスペック的には、MP4で動画撮影ができなかったり、30分制限があったりで微妙そうですが、
手ブレ補正の強さや位相差センサー搭載の点から、良さそうだなとも思っています。

選択肢は
・G99(とりあえず無難な選択肢で不満点はほぼ無し)
・EM1-Mark2(4年前のモデルということで古い点が気になる)
・EM5-Mark3(軽さがメリットかな?)
あたりです。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 00:42:57.44ID:uEycGkGv0
npfzバッテリーを出先で充電したいにですが、USB-Cから充電できる充電器は純正でありますか?
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 07:30:35.44ID:b7YJuNcS0
>>734
動画なら99のがと思うが気分転換にオリ機は賛成
絵の質ならmk2で十分
オリレンズのラインナップ増やす方向で12-45proつければ予算はみ出るが満足度高いと思う
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 08:48:09.21ID:F8dbetMr0
>>734
手が小さい俺でもm1mk2は持ちやすかったけどこのあたりは本人の感覚が重要だから
M5mk3とどっちがいいかはM1mk3あたりで本人に比較させたほうがいいのかも

性能的にはM1mk2はパナのGH5クラスだから30分制限以外は問題ない
movも中身はH264だからコンテナだけの問題だしそのままiPhoneでみれたはず

M5mk3は小さくした代わりに質感悪くなったM1mk2
ボディの塗装が剥げやすい
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 09:03:53.16ID:W75PuJDZ0
【動機】知り合いからカメラを使ってスナップなどを撮りたくなったと相談されたため
 【予算】5万〜10万(ボディ+レンズ)(中古)
 【用途】街撮りスナップ、インコ、まれに人
 【出力】スマホ鑑賞のみ(iPhone)
 【大きさ/重さ】サイズはα7Vぐらいまでのボディが限度、重さは1kg以内
 【所有機材】iPhoneのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】タッチパネル、ぼかしたい、出来るだけ価格は抑えたい、黒のボディ、ミラーレス
 【その他】初心者ですがレンタルで数回カメラを使用しているため、A,Sモードなどはある程度理解してます。

よろしくお願いします。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 10:10:49.26ID:rcXlfOdH0
>>741
5万〜10万なら、マイクロフォーサーズだな。オリンパスかパナソニック
中古ならAPS-Cの型落ちが買える。SONYかフジフイルムがいい。フィルムシミュレーションでJPEGはスナップにちょうど良いと思う。鈴木達朗がフジだしな
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 12:42:20.21ID:xc9xmL1T0
>>741
これがいいんじゃね?
タッチパネルでピンチイン/ピンチアウト出来るみたいだし
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000018646/
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 13:00:34.53ID:UWiSZeQJ0
>>743
>>747
ありがとう。
自分もE-M10 mkVかGX7 mk2に単焦点、X-T30orT20に単焦点を薦めてる。
自分がソニー使ってるし、ボカシならM43よりAPS-Cの方が楽だからα6000シリーズも考えたけど、タッチパネル搭載が予算超えるので候補から外した。

>>744
予算

>>745
言葉足らずで申し訳ない。
本人はiPhoneで見るがSNSに写真載せるのがメイン
自分もiPhoneでいいんじゃない?って話をしたが、本人が他人のカメラに触れる機会が何度かあって、カメラを使いたくなったらしい。
なのでiPhoneで写真じゃなくて、カメラを使って写真が当人の希望なんだわ。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:24.33ID:nnCF9aFe0
>>741
EOS M5 M6かkiss Mでいいんじゃない

キヤノンは中古ボディもレンズも出回り多くて安い、操作簡単
難点は口径が小さくてめっちゃいいレンズがない。が、中級者までは十分すぎる
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 14:54:54.88ID:/0dFGiyZ0
ファインダーで撮影すると鼻とか顔の脂がカメラに付いて凄く嫌なんですが解決策ないですか
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 15:22:29.34ID:4Id677rF0
>>748
ボケに関して、被写界深度の浅さは焦点距離無関係でF値依存、F値が少ないほど同じ像高でフレーミングした時ボケる
小型/大型センサーの被写界深度フルサイズ換算は画角(焦点距離相当)の倍率と同じになる
1型2.73倍、m4/3 2倍、APS-C1.5倍(キヤノン1.6倍)、中版GFX0.79倍
1型にF1.8レンズ載せてもフルサイズ換算F4.9相当のボケ…
m4/3にF1.8レンズ付けてもフルサイズF3.6相当のボケ、ハイエンド1.2でもF2.4
APS-CにF1.8レンズ付けてもフルサイズF2.7相当のボケ、フジハイエンド1.0(845g)でもF1.5
GFXにハイエンドF2.0レンズ付けてもフルサイズF1.6相当のボケ
フルサイズ大三元程度のボケで良いならAPS-Cにフルサイズ35相当F1.8/2単、新品KissMダブルレンズキットなど、フジだと中古かも
それ以上安価で本格的にぼかしたいなら重くても中古のフルサイズに寄れるF1.8/2単
10万だとフルサイズミラーレス無理でレフ機
6D+EF35/2 IS USM(全1090g)やD610+AF-S35/1.8G ED(全1155g)が実質1/4マクロでスナップ、インコ、人物撮りに良い
D610はWU-1bも買えばスマホ転送の他にスマホでタッチパネルAFも…
EF-M22mm F2 STM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
XF23mmF2 R WR
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_xf23mmf2_r_wr_[ブラック]/
EF35/2 IS USM
https://explorecams.com/photos/pair/canon-eos-6d=canon-ef-35mm-f-2-is-usm
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef35mm_f2_is_usm/
AF-S35/1.8G ED
https://explorecams.com/photos/pair/nikon-d610=af-s-nikkor-35mm-f-1-8g-ed
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_35mm_f/1.8g_ed/
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 15:41:59.84ID:uq8OhVDh0
>>750
カメラに脂が付くと言うことは
マスクが脂だらけだからだろ
マスクを定期的に交換しる
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 16:25:26.06ID:F/pS45lJ0
>>750
筋トレで根本から正すか
付いたのをできるだけ早く拭くか2つに1つ

前者ならば酸素負債や乳酸負債の発生する運動閾値はトレーニングで上げられるので
10カ月ぐらいで効果でると思いますよ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 16:47:35.97ID:rBmn0pou0
価格差は気にせず、いずれの会社のレンズも持ってない場合はどういう選び方になるでしょうか。
撮影は風景やモノ撮りがメインになります。

【動機】コロナの影響で海外から帰国した際、D850を現地に置いてきてしまい、当分回収不可能のため、買い足しを検討。
 【予算】80万円程度。予算アップは可能。
 【用途】風景と建物、たまに室内で人物。昔ダンボーを旅行先で風景とともに撮影していたので、またやりたいなと思ってます。
 【出力】4k 27インチモニター鑑賞+A4書き出しまで
 【大きさ/重さ】軽い方がいいです。
 【所有機材】なし(D850を使用していましたが、現在はレンズもカメラもなしです)
 【使用者】4年
 【重視機能】iso感度
 【その他】R5とα7RW、Z7IIで迷ってます。高感度を考えるとR5かなと考えていますが、α7RWの解像度にもひかれてます。(R5の場合は正規だと手に入るのがだいぶあとになりそうなので中古を検討)
よろしくお願いします。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:14:01.24ID:GH1vwAjr0
α7RWだな。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:25:16.65ID:iN4IYnq20
>>757
お前は自分で決められるでしょ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:37:47.61ID:IV5JCeFR0
>>757
D850を使ってたんだろ
写りを重視するならレンズが一番大事だと判ってるよな
写りでいったらZ7II以外の選択肢はないでしょ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:39:55.35ID:SAl7tTWi0
>>757
R5は電子シャッター時にダイナミックレンジ下がるから
風景撮る時にシャッターショック嫌って電子シャッター使ってるならa7RIVが良いと思う
https://asobinet.com/info-sample-eos-r5-dr-hs-es/
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:44:27.31ID:uPFLpYmW0
中判!中判!
……軽い方がいいです……

Z7IIに14-24/2.8と70-200/2.8テレコン
ガチの風景なら望遠も使うはず
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:45:01.29ID:4Id677rF0
>>757
写りはレンズ次第…特に高画素機はレンズが重要、どのレンズで撮りたいかで選ぶべき
今の広角レンズのトレンドは前玉湾曲を抑えフレア/ゴーストやC-PLフィルターを使用してもムラが出難く前フィルター使用可能な設計
Z14-24/2.8S、開放から超解像のMTF直線、14ミリ始まり112径前フィルター専用フードで使用可能
RF15-35/2.8L 15ミリ始まり極力前玉湾曲抑えた設計でニコンより小径82の前フィルター使用可能
Z 14-24mm f/2.8 S
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_14-24mm_f/2.8_s/
RF15-35mm F2.8 L IS USM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf15-35mm_f2.8_l_is_usm/
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:07:25.75ID:rcXlfOdH0
>>757
今は予算あるなら、ソニー1択だよ。α7RW、あるいはα7RVでもいい
キヤノンR5でもべつにいいんだけど、レンズの選択肢が純正しか無いのが痛すぎる
最高のレンズメーカーのシグマとタムロンがソニー陣営に引き入れられてる状態なのが現在のカメラ界の勢力図
RWだと6100万画素だからパソコンもハイスペックを要求されるからそこも揃えるのも必須
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:19:27.30ID:SAl7tTWi0
純正でもFE 12-24mm F2.8 GMとFE 16-35mm F2.8 GMあるしな
何気にピクセルシフト使えるのもa7RIVだけ
フジの中判なら4億画素いくらしいがw
0769734
垢版 |
2020/11/25(水) 19:05:02.72ID:ISxS6Hig0
EM5-mark3とEM1-mark2の差としては、
連射、ダブルスロット、バッテリー、カスタム設定でEM1-mark2に優位性があり、
軽さの面でEM5-mark3に優位性があるという認識で合っていますか?
この他、EM5-mark3のほうが優れている所があれば教えて下さい。

>>736
12-45は12-100の下位互換的なイメージが強いのであまりいい印象がないんですよね
12-40Proはかなり気になってます。

>>740
EM1-mark2の動画性能ってそんなに高いですか?
カタログスペックではそれほど高いようには見えないのですが・・・
写りが良いという意味でしょうか?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:53:28.30ID:wyv8DAJf0
Eマウントは雑魚レンズばかりだからなぁ
先行リードは凄いとは思うけど、所詮はAPS-Cマウントでしょ
フランジバックも長いし各社ミラーレスが出揃った今から買うのはないわ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:23:20.66ID:QTzthPZ70
よろしくお願いいたします。

 【動機】子供や旅行や街歩きを、スマホより綺麗な写真とたまに動画を撮りたい
 【予算】レンズセットで20万前後
 【用途】主に子供の写真とたまに動画が撮りたい
 【出力】PCスマホ 2LからA4印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】持た運びが楽なもの
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】多少動く幼児もフルオートでもスマホより印象的で残したくなる写真動画が撮れること、自撮りも出来ること、軽いこと
 【その他】RAW現像も挑戦してみたい。nex-5tを中古1万で買って楽しくなった。どうせならコンパクトでエントリーの範囲で最良の機種が欲しい

素人検索ではα7cかeos rpが候補
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:49:42.34ID:QTzthPZ70
>>772
それも考えたんですがiPhone高すぎだし、スマホはクラブとかで結構落として壊してきたので1万以下の志村renoAで十分なんです
スマホの写真動画嫁に見せて、管理漏れでうっかり他の写真見られるの怖いし
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:51:39.93ID:uPFLpYmW0
>>771
EOS RPはやめておいた方がいい
あのセンサーは本当に手抜きだから
それこそAPS-Cの>>773でいい
フルサイズはレンズが大きく重くなるので
よく考えて、本当に持ち運べるならα7cもあり
EOS RP選ぶならZ5の方がよほどマシ、マジで
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:55:18.56ID:QTzthPZ70
>>773
ありがとうございます。
センサーはどうせなら気分的にフルサイズがいいかと思ったのですが素人撮影なら気にする必要ないのですかね
一応今の中古1万のnex-5tもaps-cなので
z5はちょっと大きいのと自撮りが難しいかなと思ったのですが
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:58:35.69ID:r0MVBtnQ0
>>776
3Gからつかってるけどしらんかったw
iPhoneもおすすめ

>>773の補足
動画重視だったらAF-Cにつよいa6600
写真重視だったらエモいスタイルがたくさんあるX-S10

RPは >>775 のいうとおり。一時使ってたけどフルサイズの割に
すごく携帯しやすいけど、高感度弱すぎて夜景とか夕景つらめ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:09:05.20ID:r0MVBtnQ0
>>777
欲望に素直にフルサイズ買ってみるのいいと思う。
エントリーでフルサイズだと調べてる通りa7c、rpになるかな。
動画予定ならa7c一択かな。

いい写真撮れるといいね!
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:13:33.21ID:QTzthPZ70
ありがとうございます
皆さんのアドバイス伺ってrpは外します
嫁と共用カメラでスマホはよく落とすのでiPhoneも外します
APSとフルサイズのセンサーサイズ差は素人が気にする必要無いと言うことですかね
x-s10もα6600も良さそうですが、同じような携帯性ならフルサイズのα7cも良いのかと素人的に思ったのですが
推される方いないのは自分の用途には嵌まらないという事でしょうか
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:17:52.91ID:oUt4wVtV0
画質とかそんなのはどれでも一緒だよ
まあ一緒じゃないかもしれないけど80点と95点みたいな差はない
952点と960点みたいな差でしかないけどマニアやマニア向けのメディアはそれじゃ商売にならないから些細な差をやたらいう
初心者なら触ってみてこれを持ち歩きたいと思うやつを選んだらええよ
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:20:28.75ID:oUt4wVtV0
α7cは出てまだ日が浅いので使ってる人もあんまりいないから評判が出揃ってないだけ
今時のカメラでこれはだめってのはまずないから見た目やシャッター押した感じが気に入ったの買うといいよ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:23:49.24ID:r0MVBtnQ0
俺も含めてカメラやってるやつは、もうちょい機材か腕がよければ何かが違って撮れるはずって思うもんだけど、腕とか感性は時間かかるけど、機材はaps-c使ってて他人がどんなに「フルサイズも変わらないって!」っていったとしても、上があると思うと引っかかるはずなんだよね。
だから最初っからフルサイズいいと思うんだ。

あと、フルサイズだとオールドレンズっていって数千円くらいのレンズを焦点距離気にせずつけられるからオススメ。スーパータクマー55mmとか買うとエモいのとれまっせー
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:25:38.13ID:QTzthPZ70
>>781
ありがとうございます
今のnex5tがAPSなので、価格comでフルサイズ自撮り大きさだけで絞って、α7cとrpを店舗で触っただけです今は
rpは外して今度x-s10とα6600も店で触るかレンタルして素人直感で決めようと思います
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:28:53.82ID:QTzthPZ70
>>783
そうなんですか、ありがとうございます
自分も1万のnex5tにメルカリでシグマやタムロンの1000円とかのレンズをマウントアダプタ付けて遊んでたら面白くなって
子供もいるし持ち運びしやすくて良いカメラ買おうってなったんですよね
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:33:40.23ID:r0MVBtnQ0
いい遊びかたされてますね。>>781-782がいうとおり、全部新しい機種なんで何選んでも間違いはないと思います。いい一眼ライフを!
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:36:35.26ID:C99U4c+p0
α7cはキットレンズの組み合わせだと小さいけど追加レンズ買おうとするとそこそこ嵩張る

レンズラインナップはフルサイズの方が選択肢多いから重さ耐えられるならおすすめ

室内で撮るならフルサイズだから高感度耐性高いので明るく撮れる

6600も比較的ずっしりくるので軽さ重要なら6400にシグマの30/1.4あたりでもいい気はする
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:38:32.68ID:kXHBn6N40
>>771
α7Cじゃ予算オーバーじゃね?
ダブルズームキットで15万位の機種が良いと思うがね
カメラって小物で結構金使うよ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:38:58.34ID:cy77mwG90
買えるならa7Cがいいと思う
キットレンズの評判いいし印象的な画が撮れる単焦点レンズが豊富

ズーム主体ならa6600も悪くない
望遠ズームが小型軽量だし、リークされたもうすぐ発表されるレンズが17-70mm F2.8でメッチャ使い易そう
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:48:04.46ID:cy77mwG90
>>770
フランジバックは、
Zマウント 16mm
Xマウント 17.7mm
E・EF-Mマウント 18mm
RF・L・m43マウント 20mm
だから丁度中間くらいの長さだぞ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 22:08:57.57ID:QTzthPZ70
皆さんありがとうございます
α6600、6400、α7c、xs10辺りを候補にレンズも考えて触って決めます
予算は少し超えても何とかします
一眼ライフ仲間としてよろしくお願いします!
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 22:11:10.67ID:r0MVBtnQ0
Z用の 2mm Eマウント電子接点付きアダプターとか出たらそれはそれで面白いんだけどw

いやーフジのXF50f1.0がEでつかえたらなーーーー
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 03:34:56.39ID:KeoI1XsG0
>>757
α7r4をすすめてるひといるけどその予算ならR5一択。
解像度以外にR5が劣ってるところはない。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 04:58:00.92ID:bkVXHL0V0
>>793
シグマとタムロンに総スカンなのがキヤノンの失態なんだよなぁ
レンズの選択肢が無さすぎるのがあまりにも痛すぎる。R5自体は良いと思うよ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 07:08:10.83ID:rRCS371Y0
>>793
>>762の問題があるしバッテリーの持ちもa7RIVのがいいぞ
なにより解像度上なのは質問者の用途的に合ってるし
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 07:48:15.67ID:MNIIulY70
レンズの性能で考えると
Z14-24mmF2.8Sが軽くて描写の評判良くて一番良さげ
FE12-24mmF2.8GMはフィルター付けれないけど12mm始まりで描写の評判もいい
RF15-35mmF2.8Lは手ブレ補正付いてるけどその分重くて周辺減光に難あり
だし、Eマウントは広角単焦点の評判がメッチャいいからねー
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 08:23:03.98ID:MAqQ125Y0
風景撮りって各種フィルター使うから
112mmのフィルター使えたり
150mmではなく安い100mm角フィルターが
使えたりするZ14-24は非常に便利
軽くて光学性能絶賛されてるのも良い
AFとか動体とか連写は関係無いだろうし
Z7/Z7IIがソニーセンサーなのも良い
あとRAW現像すると思うけどRAWの扱いも
ソニーよりニコンが優れる
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 08:26:54.69ID:9Gi4mWj+0
>>793
その表現でいいんならα7siiiも解像度以外は負けてない、よな
解像度半分でダイナミックレンジ勝ったとかアホらしい
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 09:00:16.33ID:JIPYlWyW0
>>795
そうそう、クソ高い純正レンズしか供給できないんだから、一般用に安ラインを出してもらわないとボディ自体売れないんだよ。
そうこうしているうちに、中華メーカーがリバースエンジニアリングで低価格品出して来て日本メーカーは全て沈む。
純正に比べたら性能はBクラスだろうけど、それでも売れる
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 14:30:29.33ID:xdmTk0lj0
α7r4はポートレートが…。
まあ現像すれば変わらんのだけど。

https://camerafreak.net/eosr5-a7r4
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 16:55:48.59ID:zUfLeyrN0
中古でレンズを購入する時のランクは美品か良品であればまず問題ないですか?
マップカメラかキタムラです。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 16:59:12.57ID:mwD5shsd0
>>801
そうやって比較するとキヤノンの色味が良く見えるけど、
イルコアレサンドロフがいまだにα7RWからR5に完全移行できない状態だからな
その理由は、シグマとタムロンがソニー陣営に引き入れられてるから、現状、高性能なレンズ欲しいならソニー1択
純正レンズしか使わないならキヤノンで良い
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 17:03:29.03ID:mwD5shsd0
>>803
中古を買うなら、マップかキタムラしかオススメしない
保証がしっかりしているからね。マップのほうが中古価格が高いぶん、選考基準も高い
美品は間違いない。良品は、それなりの中古と、綺麗な中古と、いろいろあるかな。並品は汚めなのも多々あるから写真をしっかり確認したほうがいい
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 17:46:04.28ID:8ajCVrym0
>>795
レンズならたっぷりあるだろ
超広角ズームから超望遠単
魚眼ズームにティルトシフト
マクロも標準から望遠まで

ソニー+タムロン+シグマでは全然網羅できてない
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:39:27.33ID:Q3+L2wE20
>>806
EFレンズをアダプタで使うのならEマウントでもいけるから、Eマウントの方が使えるレンズ多いな
ZはEのアダプタもあるからそれ以上だな
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 19:14:40.77ID:mwD5shsd0
>>806
レフ機のレンズじゃ意味ないやん。SONYでもMC-11で使えるし
ミラーレス設計のレンズの解像度のほうが高性能だし、そこがキヤノンが惨敗してる要因だよ。シグマとタムロンがソニー陣営だからね
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 19:32:07.70ID:PiJucQT30
キャノンは人物を撮ると実物より綺麗に撮れる。 ソニーはもれなくシュレクになる
ニコンは良くも悪くも実物に忠実に撮れる
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 19:36:03.69ID:mwD5shsd0
>>811
それ、SONYのカメラ使いこなせてないんじゃないか? イルコアレサンドロフの動画を見てみ。あんな感じの色味だよ。シュレックにはならん
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 19:53:17.17ID:HqJ173Ok0
>>809
キヤノン赤いな
モデルに至ってはチアノーゼ起きてるんじゃないかってくらい赤黒い
しかし、Lightroomのカラーグラデーションで問題は解消されるが
だが、Lightroomの本来の使い方はミスや不具合を直すアプリではないが…
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:25:10.71ID:9z8R+44H0
>>803
いや、美品もピンキリだ
マップは完全にパッと見の外見が基準だと思う
キタムラみたいにレンズ内のチリ埃の指摘も全然無いしな
たまたまだろうけど、買った美品レンズのマウント部が相当使い込まれて散々たるもんだった
画像を良く見て買った方が良い
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:57.34ID:8g3rnURF0
>>801
ポートレートを普段全く撮らない奴が
自分で撮ってない実際の色味がわからない状態で
RAWとjpgを比較して色味を評価?

これ何のギャグ?
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:33:19.18ID:XErxSWJG0
>>816
一応つっこむけど
惨憺
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:45:19.08ID:agwAh7El0
a7iiiとa7siii使ってるけど、色味は標準だと絶望的だよ iPhoneとかわらなくねってなる WBとプロファイルいじって、そこそこのレンズかって初めて「おおーさすがソニー」ってなる
キャノン、ニコンは撮って出しでそれぞれ味付けがあってスマホユーザーからの意向組には変わった感があっていいんじゃないかな 個人的にはZ50良かったな。ソニーユーザーからしたら奇妙なUIだが

>>816
マップの本日の一押しはよく見極めた方がいいよねw 売りたい商品につけてる率が高いと思う。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:05:20.17ID:rRCS371Y0
ソニーの色味α7S IIIはシネマチックでかなり良いんだけど本当に使ってるんか?
キヤノンの派手な色が好きならそう思うのも仕方ないが
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:15:55.03ID:agwAh7El0
クリエイティブルックで多少環境は改善してるけど、標準プリセットで満足するひとも多いのかな。個人的には追い込まないといけないのがなんとも。今後のファームに期待

Fujiのフィルムシミレーションくらいjpeg撮って出しの味付けがほしい
RAW現像からのレタッチなんて面倒でやってられん
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:30:07.15ID:agwAh7El0
Lumix のブリーチバイパスはよかったなー。さすがライカにOEMしてるだけはあるとおもったわ。

S5で高感度スナップしたときの作例
https://imgur.com/a/FkH7lHT

Sonyでこの感じだすの大変じゃね?撮って出しでできる気がしないわ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:50:10.74ID:9z8R+44H0
>>819
一押しは高確率で元箱が無い
多分、付属品等は同一タマ間でスワップしてたりすると思う
けど、当たりを引くと本当にお買い得品とは思う。良い思いを何度もさせてもらってる
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 05:09:35.19ID:sW/wwXu60
人体認識AFも有るし
やはり人撮るなら、
パナだな
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 09:17:19.77ID:yRMHjflo0
>>823
確かにいろいろスワップはしてそうだよねw
並品でも当たりが引ければ大当たり感が半端ない

早くa7iv(フォォォォーーーーーー HG風)でないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況